■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241580425/-693パパ☆ママ相談室
パパ☆ママ相談室
- 1 :名無 :2009/05/06(水) 12:27 ID:w2EmoE7EO
- 育児に関する、質問・相談・悩みのスレです。
☆既出でも優しく答えてあげましょう。
☆出来るだけレスアンカーを使いましょう。
☆非常識な言葉遣いは慎みましょう。
Google http://www.google.co.jp/
- 2 :名無 :2009/05/07(木) 20:22 ID:x8ahc1X2O
- 3ヶ月の女の子が、寝てる時いきなりなきだして、発狂してるような、高い声で泣くのですか、これはふつうなのでしょうか。たまにあります。私は父親ですが焦りまして。
耳が一瞬一瞬キーンとするぐらい泣くときがあります。
- 3 :名無 :2009/05/07(木) 20:58 ID:QlULbpJ6O
- 夜泣きも十人十色ですから、寝る子も居れば泣いて寝ない子もいますよ(^_^;)
うちの旦那は、夜泣きが酷いとき別室で寝るくらいでしたよ^_^; 今となっては、懐かしいです。
- 4 :名無 :2009/05/08(金) 22:10 ID:mAtlt9rsO
- そうですか!ありがとうございました。
- 5 :名無 :2009/05/08(金) 22:31 ID:IqksR8lEO
- 0歳児で4月から保育園に入れたんですが、通いだしてからしょっちゅう熱を上げていてほとんど保育園に通えていません。皆さんこんなものなんでしょうか?
- 6 :名無 :2009/05/09(土) 11:35 ID:eGIP8zjEO
- 今、実家に6ヶ月、二歳6ヶ月の子を連れて遊びにきてます。
最近私がいなくなればすぐに私を探しに来ます。
半年前くらいまでは、じーちゃんたちとお風呂入ったり、私がいなくても全然平気でした。
でも、今回はじーちゃんたちとお風呂も入りません…
ほんと異常についてくるので、みなさんもそうなのかと思いまして↓
うちの親もあまりにひどいので、あきれてしまって…
みなさんのお話聞かせてください!
- 7 :名無 :2009/05/09(土) 12:29 ID:fNpP4BLsO
- >>5うちもそうでしたよ
>>6後追いですかね?下の子が赤ちゃんだから、赤ちゃん返りかな?そういう時期だと思って、甘えさせてあげたらいんじゃないでしょうか☆
- 8 :名無 :2009/05/11(月) 21:57 ID:tMarSu/MO
- 子供が大きくなったら、母の日無視された。自分の誕生日はヴィトンの財布買わせたくせに。アルヴェとか行っても感じないん。母より友達なんだな。
40過ぎて、私が母に贈るのが、ものすごい楽しく感じた。一緒にケーキ食べた。やっぱり母っていいなぁ。
- 9 :名無 :2009/05/11(月) 22:08 ID:B7rBhZB6O
- >>8 お子さんはまだ10代か20代で学生さんですか?それなら仕方ない面あると思いますよ、同性か異性かもありますし(^_^;)
私は安物でも何かしらお祝いし続けてきましたが、母が周りから珍しいと言われたみたいです(>_<;)言葉でも品でもちょっとしたもので構わないから感謝の気持ちが嬉しいんですがね!
もっと大きくなり社会出たり家庭持ったらまた違う筈です☆見ず知らずの私からで申し訳ないですが…お母さんお疲れ様です☆いつも頑張ってくれてありがとうございます(^-^)
- 10 :名無 :2009/05/12(火) 08:07 ID:InxynDP2O
- >>9さん、ありがとう。昨日も色んな事がありました。
特に上の子供はお金が欲しい時期らしく、やりきれなさを感じます。歯医者の子供と仲良くなって、相手の破天荒な金遣いに魅力を感じたよう。親と一緒に街に行けば、買ってもらえるから行く。買わないと機嫌悪い…疲れちゃいました。
- 11 :名無 :2009/05/12(火) 12:36 ID:38b0.7ugO
- 二歳の娘をもつ父親です。娘の宇宙語と「何で?」の連続に疲れ果ててます。みなさんはどうしていますか?
- 12 :名無 :2009/05/12(火) 12:48 ID:zPwhHAJwO
- バースデイに売ってる
バースデイオリジナルのベビーカーって使いやすさとかどうなんでしょうか?タイヤも大きく360゚回転するんですが……
- 13 :名無 :2009/05/12(火) 21:44 ID:VmfMI9FYO
- >>11 何で?の時期必ずありますよ!うちもありました(-_-;)参っちゃいますよね…。 でも、必ず終わりが来ます!
宇宙語は私の旦那も言ってました。それが、父親みたいなもんです(^_^;)娘さんなら、すぐペラペラと生意気になりますよ。今だけの宇宙語、楽しんで下さい!
- 14 :名無 :2009/05/13(水) 07:29 ID:k8VhVYr6O
- 何で?に真剣に答えてもらった子供は学習意欲が違いますよ。聞けば大人はちゃんと教えてくれる。って体験が入学後に生きます。
おちゃらけたり、楽しんで答えるのはその時は良いのですが、真面目に答えるのは一番です。
世の中の親は色んな親がいて、いずれその子供と戦う日が来る。と頭の片隅に置く事を進めます。
- 15 :名無 :2009/05/13(水) 09:45 ID:UGp4tauMO
- >>10 お疲れ様ですm(_ _)m
う〜ん身の丈ってあるんですがね。だからといってお金持ちだから甘やかされ何でもOKというのも違うと思いますが。
若気の至りで色んな事に興味わいてする背伸びでも、お金やブランド品ばかりではちょっと悲しいですね。それに自分で働いてこそ、物やお金のありがたみわかるのに。
何となくですが周りでそういう感覚の子増えてる気がします…バイトはしないんですか?
- 16 :名無 :2009/05/13(水) 12:32 ID:xxs7dHPAO
- >>13
>>14
ありがとうございます。お二人のご意見、とても参考になりました。踏ん張ってがんばります。
- 17 :名無 :2009/05/13(水) 17:20 ID:D/jsWZgQO
- うちは、なんで?がきたら、なんでだと思う?って言って考えさせてますよ!
- 18 :名無 :2009/05/13(水) 21:35 ID:k8VhVYr6O
- >>15
お返事ありがとうございます。
高校生なのでバイトはさせる気はなかったんです。しかも入学式から受験体制に入っていて…けれど色んな事があり、夏休みだけでもバイトしたら?と言ってみるつもりです。安全なバイトを探してみます。
- 19 :名無 :2009/05/17(日) 22:37 ID:J68iQa2gO
- 高校の時点で就職コースが決定してる子には、バイトをやらせるべきだと思うな。
逆に進学を望むなら、大学入ってからバイトをさせるべきかと。
うちはそうしてます。
- 20 :名無 :2009/05/21(木) 14:33 ID:Bd8fD9DgO
- 生後3ヶ月半の赤ちゃんがいます。初めての子供で精神的に余裕が無く、近くに頼れる人もおらず精神的にかなり参っています。人見知りも始まり、哺乳瓶も拒否なので一時保育もできず、毎日何とか過ごしていますが、急に涙が止まらなくなったり悲しくなったりしてしまい辛いです。
こういう場合はどこに相談したら良いのでしょうか…
- 21 :名無 :2009/05/21(木) 14:43 ID:YJPvhTuUO
- >>20さん 保健所の保健予防課、母子保健担当にご相談ください。電話番号は883-1174です。
初産婦さんなら生後の訪問ありませんでしたか?ここでも不安な気持ちなんかは良かったらですけど相談してくれたらお役に立てるかわかりませんが、お聞きしますよ!
ファミサポ利用も良いかも知れません(^-^)
- 22 :名無 :2009/05/21(木) 14:54 ID:76haJnrQ0
- まず休みなさいな。アカは乳やってたら生きてると思う。
それ以外のことは考えないで、アカちゃんと一緒に横になりなよ。
産んでまだ3か月だもの。ゆっくり母になればいい。
- 23 :名無 :2009/05/21(木) 16:49 ID:PB9WdFpcO
- アルベに子供未来センターがあります。電話で相談もできますよ(^-^)/
- 24 :名無 :2009/05/22(金) 11:44 ID:K38kew2sO
- >>20です
皆さんありがとうございます。涙が出ました。気持ちが落ち着いている時に少し電話してみようと思います。ただの育児の愚痴になってしまうかもしれないけれど、誰かに聞いてほしくて…
ここに書き込みしただけで、少し楽になりました。ありがとうございました!
- 25 :名無 :2009/05/22(金) 17:00 ID:nr8hSCNMO
- >>20
あたしもそうでした。気づくとボロボロボロボロ涙が止まらなくて…今思うと軽いノイローゼだったのかな…って(^_^;)けどそれって一生懸命頑張ってるがゆえの事だと思いますよ。とにかく旦那さんに聞いてもらうとかはどぅでしょう。あたしは旦那さんにとにかく聞いてもらって抱きしめてもらってって乗り切りました。その子も今はもう二年生です。下にもいます。
よく広報見てると公民館とかで『親子で…』なんて色々ありますよね(^O^)参加されたらどぅですか?結構ママ友出来ますよ。毎日家の中に赤ちゃんと二人きりはお母さん疲れちゃいますよ。
- 26 :名無 :2009/05/23(土) 12:28 ID:X2jHq5fwO
- >>20です
>>25さんが言うように、旦那にも話を聞いてもらったりしていますが、朝早く出勤して夜8時〜9時頃に帰宅するので、なかなかゆっくりと話ができずにいます。ただ、育児にはかなり協力的なので本当に助かっています。
広報などのイベント、行ってみたいのですが勇気が出せずにいます。今度思い切って申し込んでみようかな…
育児のモチベーション上がってきました。ありがとうございました!
- 27 :名無 :2009/05/27(水) 12:49 ID:pxBWIb3MO
- 秋田市の乳幼児予防接種について、個別にお知らせは来ますか?
それとも広報などを見て、個人個人が自分でスケジュールを組んで接種する流れですか?
引っ越したばかりで、よくわからないので教えて下さい。
- 28 :名無 :2009/05/27(水) 12:57 ID:gOy6VnDUO
- >>27
個別にお知らせはこないので、自分でスケジュールを組んで受けにいくって感じです。
- 29 :名無 :2009/05/27(水) 14:13 ID:pxBWIb3MO
- そうなんですね。教えて下さりありがとうございます。
なんだか自分で予防接種のスケジュールを組むって、イメージがわかなくて大変そうですね。
以前住んでいた所は小さな町で、任意接種以外は全ての対象児に毎回お知らせが届き、集団接種だったので不安は感じなかったのですが。
とても不安です。
- 30 :名無 :2009/05/28(木) 05:16 ID:AMhLoUU.O
- 秋田市の6月の児童手当て振り込み日ってわかりますか?
- 31 :名無 :2009/05/28(木) 09:15 ID:s0D6iJ3.O
- >>30
たしか5日だったハズです。
- 32 :名無 :2009/05/28(木) 14:17 ID:AMhLoUU.O
- 5日ですか?ありがとうございます!
- 33 :名無 :2009/05/28(木) 16:23 ID:5LCZQcKYO
- 一歳の子供なんですが、バイバイも指差しもパチパチも何もしません。保育園の同じクラスの子達はみんな出来てうちの子だけできません。他の子と比べちゃいけないというのは分かってるんですが…。手づかみ食べもほとんど出来なくて、気が向いた時にせんべいを少し食べるくらいです。家族みんなでしつこいくらい教えてますが全く真似をする気配がありません。ネット等で調べると自閉症の症状に当てはまる項目が多かったので悩んでいます。
一歳を過ぎてもバイバイや指差しをしない子っているんでしょうか?とても心配です。
- 34 :名無 :2009/05/30(土) 01:30 ID:EfeqM5zUO
- >>33さんへ 悩む気持ちと不安な気持ちわかります。焦らずゆっくりと遊びながら教えてみてあげては如何でしょうか?子供によっては成長が違いますので沢山遊んで様子をみて下さいな。答えになってなくてすみません。
- 35 :名無 :2009/05/30(土) 08:13 ID:/nuN9yvwO
- >>34さん、ありがとうございます。うちの子は歩き始めは9ヶ月と早い方で首すわりやハイハイ等の身体発達は他の子よりも早い方でした。それが余計に自閉症なんじゃ…という気持ちになってしまって。自閉症の症状に「身体発達は比較的早い」というのがあったので…。旦那には「気にしすぎ」と言われます。
全く無反応という訳ではなく、大人が変な顔をあやしたりすると爆笑したりしています。自分の子供を信じて優れている部分を引き伸ばしながら気長に教えていくしかないですね。
少し気が楽になりました。ありがとうございました。
- 36 :名無 :2009/05/30(土) 12:45 ID:dv9M.DRwO
- 真剣に悩んでいるなら…
重度の自閉症は他人の言葉に反応しないので、一歳児検診でまず耳の聞こえを疑い耳鼻科へ行くよう言われます。
なので、本当に心配なら、赤ちゃんの自閉症をよく見ている耳鼻科へ行くのがよいと思います。
知り合いは、井谷耳鼻科が最初に気づいていたくれた。と言っていました。精神科はデータが取れる年齢に達しないと診断しません。
何より自閉症は直りません。早くわかったからと言って、一歳児に出来る事は健常児に出来る事と変わりませんよ。
健常だったとしても、いま出来る一般的な育児を丁寧にする、今の不安を忘れない。先々、我が子がどんな子供さんと出会っても、それぞれの立場を思いやれる保護者でいられるキッカケだと思います。
- 37 :名無 :2009/06/06(土) 23:39 ID:VlqjXDvgO
- 盲腸の手術をする為子どもを一時保育に預けたいのですが直接保育園に連絡を取るのか市役所の福祉課を通すのか…どちらがいいのでしょうか?
- 38 :名無 :2009/06/07(日) 11:27 ID:/1UAa1PoO
- >>37
直接保育園でいいと思います!
- 39 :名無 :2009/06/08(月) 14:21 ID:wcIK3T12O
- 部活の親の会でつるし上げられました。いくつになっても悩みはつきない…
- 40 :名無 :2009/06/08(月) 15:18 ID:nZmxrc0YO
- >>39どんなことから吊し上げられたのですか?怖いですね
- 41 :名無 :2009/06/08(月) 17:36 ID:wcIK3T12O
- ここでは言えませんが、口火を切ったお母さんが概要を説明した後は、意見をいう人もなくシーンとしてました。
悪者になりたくない。けど、言いたい事は言ってもらってスッキリ、根回し完了済みって感じでした。親の会って、なんなんですかねぇ。
こっちにも言い分はあるんですが、帰宅して家族で話し合いました。私より、口火を切った会長さんも可哀想かも。
- 42 :名無 :2009/06/08(月) 18:37 ID:nZmxrc0YO
- >>41お子さんが学校卒業するまでの辛抱ですね。気休めですが頑張ってください。
- 43 :名無 :2009/06/08(月) 20:18 ID:wcIK3T12O
- >>42
ありがとうございます。小学校時代、Dスレで一緒だった子や仲間たちで中学もやりたかった。
しかし、スポ少からあるスポーツは私も初心者は迷惑だろうと避けましたが、Dスレまではわかりませんでした。で、KY認定。初心者だかと初めから集まりに呼ばれず、仲間外れでした。
三年になると全員試合に出るが、おまえがいると勝てないから上手い後輩を出したい。が、顧問はそれを許さないから退部してもらえたら。みたいな感じです。学校の部活ってなんでしょうね?
- 44 :名無 :2009/06/10(水) 15:36 ID:Rt0ets7oO
- こんにちは。
参考にしたいので保育園の料金について教えて頂きたいです。
簡潔に…
保育園の料金はどのように決めるのでしょうか?
皆さんはどの位払っていますか?
よろしければ教えてください(^O^)
- 45 :名無 :2009/06/10(水) 16:53 ID:ne01jmfsO
- >>44 保育園料は大まかに言うと市町村で違い、あとは各家庭の収入で決まります。補助等も大概はそうです。
預ける子供の年齢も関わります。3歳児未満だと、少々高くなります。
以上の理由の為、預けたい保育園や自治体に確認した方がより確実な情報得れますが、参考までに3歳の子で3万弱と聞いてます。(我が家はいないので友人の場合)
- 46 :名無 :2009/06/10(水) 17:05 ID:Rt0ets7oO
- >>45さんありがとうござぃます!
だいたい三万位とは一年間でその位なのでしょうか?それとも一ヶ月?
- 47 :名無 :2009/06/10(水) 17:28 ID:ne01jmfsO
- >>46 月額ですけど、45でご説明したように46さんに当てはまるとは限らない(下回る場合も上回る場合もある)ので、預けるのを希望してるなら空きの問題も含め問い合わせた方が確実で良いですよ?(^_^;)
- 48 :名無 :2009/06/10(水) 18:37 ID:Rt0ets7oO
- 分かりました!ありがとうございます!問い合わせしてみます!
- 49 :名無 :2009/06/11(木) 09:37 ID:xE1jlk.gO
- >>48
うちは今年3歳になる子が認可に通ってますが、半額免除の申請(一歳からできた)をして今年は月16300円くらいです☆毎年いくらか変わります(^_^)収入少ないんでこれ位ですが…(>_<)
児童福祉課にいくと保育料の表があるのでプリントもらえると思いますが、夫婦2人の所得によって変わるのでパッといくらですとはなかなか出ないかも。
- 50 :名無 :2009/06/11(木) 13:23 ID:CaYEl.o2O
- 携帯にフィルタリングかけても、アキリンの上に出る卑猥な漫画、他のにも出るんだよね。こっちを規制してほしい。
- 51 :名無 :2009/06/11(木) 14:05 ID:xE1jlk.gO
- 49です。児童福祉課でなく児童家庭課でした(*_*)秋田市の場合ですけどね…。
- 52 :名無 :2009/06/11(木) 14:12 ID:cg/cQEwUO
- みなさんに質問です。みなさんはお互いの実家の行き来は一年でどの位ありますか?あと、ママさん達への質問ですが、やっぱり旦那さんの実家に行くのは嫌なもんでしょうか?
- 53 :名無 :2009/06/11(木) 16:36 ID:Xlqmq.nAO
- >>52
うちは私の実家が歩いて5分なので、2日に1回顔出すくらいで、旦那の実家は車で高速で行っても3時くらいかかるし旦那があまり連休が取れないので、1年に1〜2回くらいしか行かないです。
結婚して4年目だけど、あまり行かないから気使うし疲れるけど、嫌ではないです。
- 54 :名無 :2009/06/12(金) 08:27 ID:bSf.ks6gO
- >>52 義理の方は近所ではないけど…年4回はアリですね。
実家は…義理より近所だけど下回ってます。
主人の実家に行くのは本当に義理ですね。付き合いだと割り切ってます。考え方の押し付けや干渉もさることながら、物品の要求が細かく激しいのでお金かかるし嫌ですよ。でも同居じゃないだけマシだと自分に言い聞かせ、ストレス感じながらも5年やってきました。
- 55 :名無 :2009/06/12(金) 12:42 ID:qo761etoO
- >>52
家は車で45分くらいのとこに旦那実家あるので、月1〜3です。行くと帰りづらくて半日はいます。
行くのは嫌ではないですが、同居関係の話しを持ち出されるとしばらく行きたくなくなります。
自分の実家は車で15分くらいなので、週2〜3回会社帰りにちらっと寄ります。でも旦那に帰り過ぎだと怒られますが…
- 56 :名無 :2009/06/12(金) 15:03 ID:BH1iWraIO
- 割り込みすみません。主人の実家の事なんですが、皆さんのご意見お聞かせください。
私には1歳の子供がいます。産まれてから義母が子供にくれたのは、コンビニで売ってるおもち一個。(300円くらい)
物が欲しい!ってわけじゃないのですが、友人は「義母や義父がなんでも買ってくれる」と言ってるので少しうらやましいです。
主人の実家はお金が無いわけでもありません。
うちみたいに、義父や義母さんが何もくれないって方いますか。
これが普通なんでしょうか。
- 57 :名無 :2009/06/12(金) 15:20 ID:1iDVfOdMO
- >>56
家によると思いますよ〜。逆に与えすぎも困りますけどね(*_*)ほしいって子供が言えばお菓子でも本でも何でも買っちゃえば我慢できないコになりそうで…。
クリスマス、誕生日とかもないんですか?それくらいはあってもいいと思いますけどね〜☆
普段はなくてもいいような気がしますよ〜。特別感がなくなる。
- 58 :名無 :2009/06/12(金) 18:42 ID:bSf.ks6gO
- >>56 周りでよく聞きますよ。しかもお金や物はくれないのに口はしっかり出す。人は人ですから、例えば明らかに義理の兄弟の子供達と差を付けられ、子供達自身が惨めな思いしてなければ気にしません。
かえって気が楽じゃないですか?というか1歳の子にお餅の方が問題かと…
>>57さんの通り祖父母の与え過ぎも問題で親も責任あるけど、何もかもあり感謝も出来ず、されて当たり前という子います。個人的には自分達で揃えれる自由の方が良いです。押し付けや希望聞かれたから答えた品に頭ごなしに難癖つけられたりすれば要らないです。
- 59 :名無 :2009/06/12(金) 20:59 ID:qo761etoO
- >>56
私は、子供の頃、祖父母になにか買ってもらったりしたことほとんどないですよ(>_<)
父方の祖父は特別可愛がってくれましたが、8歳の時に亡くなりました。
お年寄りとかって、長男の長男しか可愛く無いって方もいますから…あと、娘の子供しか可愛くないとか…実際、義母にそういわれましたし…
- 60 :名無 :2009/06/13(土) 07:23 ID:AgS3pwyMO
- >>56です。
皆様ご意見ありがとうございます。そのような考え方もありますね、気づきませんでした。たしかに逆になんでもくれるのも困りますよね。
年内に義弟にも子供が産まれるので、同じ扱いか見ておきます。
ちなみにお餅のプレゼントは時期的にクリスマスプレゼントのようでした…
少し気が楽になりました、本当にありがとうございました。
- 61 :名無 :2009/06/13(土) 10:49 ID:QG3CU4oYO
- >>60
気持ちはわからないでもないが、義弟の子供を見張るのはやめた方がいいよ。
可愛がられてムカつくならまだしも、同じ扱い受けても義弟嫁が「え〜、別にプレゼントもらおうと思わないしぃ〜」とかアッサリ言われたら自己嫌悪に陥らないかな?
友達は「じぃばぁ何でも買ってくれるから〜」と「子供がディズニーの英語システム(60万)を欲しがっている。」と言ったら「そんなに欲しがっているなら、それこそママが買ってあげなさい。」と笑顔でスルーされたそうです。てっきりOK出るとセールスマン呼んだ後で子供はその気になり、二歳児に理解は出来なくてローン組んで自分で買ったそうです。
車から帰省費用まで出す義理父母に、私達も行方を見守ってましたが意外な展開でした。
- 62 :名無 :2009/06/13(土) 16:16 ID:3uslRu1AO
- >>60さん
私の場合は義妹の子供が先に生まれ旦那の実家ではおもちゃやベビーカーなどなどほとんど買い揃えてあげてましたよ。
1年くらい後に私たちの子供が生まれましたが未だに買ってもらったものは1つもありません。
でもどちらの孫も同じように可愛がって接してくれるしみんなでご飯を食べに連れて行ったりしてくれます。
初めはちょっと悲しくもなりましたがウチはウチ。と割り切って考えたら楽になりました。
自分たちの大切な子供だし、品物ではない親の愛情が何より子供にとって一番大事だと思いますので気にしなくていいと思います。
- 63 :名無 :2009/06/13(土) 21:57 ID:AgS3pwyMO
- >>61
>>62
ご意見ありがとうございます。義母達はそういう人間なんだって割り切って考えようと思います。今までどおり、自分達で必要な物を揃えていきます。本当にありがとうございました。
- 64 :名無 :2009/06/15(月) 17:07 ID:9lvihcVEO
- >>52
私は旦那の実家に行くのが嫌です。でも旦那が実家に行きたがるので我慢して月に一度のペースで行きます。旦那の実家までの距離は車で片道2時間くらいです。たまには一人で言ってきてと頼む時もあります。
そして必ず日帰りではなく、泊まりです。それが今は私のストレスともなっています。
- 65 :名無 :2009/06/16(火) 08:36 ID:kkg6n9YIO
- 自分の実家には帰ってるんですか?
- 66 :名無 :2009/06/24(水) 06:44 ID:Fqyy.kLEO
- 私には小学三年生の娘がいます。
娘は具合が悪くては泣き、暑くては泣き、眠いからと泣き出します。
泣き出すと話も出来なくなり、ただただ大きな声をあげています。
もちろん時間が経つと落ち着いてきたりもするんですが、まるで赤ちゃんを育てている様な気分になってしまいます。
娘はとてもかわいいですが不安です。
- 67 :名無 :2009/06/24(水) 07:50 ID:vcbVqXEoO
- >>66 泣く事は、ストレス発散の為の一つの行為です。学校では、いい子にしてないといけない!って考えてたり、不安な事、我慢してる事とが家に来て全て出てきてるのではないでしょうか?
さりげなく、学校生活について聴いてあげたり、頑張った事は誉めてあげたりして、不安を取り除いてあげたりしてみてはどうでしょうか?
- 68 :名無 :2009/06/24(水) 18:15 ID:Fqyy.kLEO
- >>67さん
ありがとうございます。
娘が泣く事にいらいらしたりしていたんですが反省しました。
子供は子供の世界でたくさん悩んでいるんですよね。
もっともっと話を聞いてあげたりしようと思います。
- 69 :名無 :2009/06/24(水) 20:27 ID:fmQysSy6O
- ついかっとして子どもを叩いちゃう。宿題やらないし、のろのろ準備するし、テストで何回も凡ミスするし‥カーッとくると、自分を抑えられません。
もう勉強しなくていいって、テキスト破り捨ててしまいました。ゲームの攻略本も、こんなのあるからダメなんだよ!とビリビリ破り捨てました。子どもに愛情がないのではと、日々思います。
- 70 :名無 :2009/06/24(水) 22:34 ID:ixcJu9A2O
- >>69さん
子供を叩いて叱ってもなんの解決にもならず、ただ子供の心の中に傷と恨みの元を残すだけですよ!ゲームしてて言う事を聞かないのであれば、時間制限するとか次の日の準備や宿題、テストの復習等してからと家庭内でルールを作ったらどうですか?
また、シングルなのか旦那さんが居る方かわかりませんが、旦那さんが居るなら旦那さんにもきつく怒ってもらうのもいいのでは?
- 71 :名無 :2009/06/24(水) 22:55 ID:fmQysSy6O
- >>69です
テレビもゲームも合わせて30分だけさせています。
旦那はいますが、毎日残業です。
怒って叩いても解決しないのは分かります。でも、スイッチが入ると自分の怒りやイライラを止めれなくなります。
こんな簡単な計算をまちがうの?ゲームはどこに何があるかとか分かるのに‥とムカッときます。会話も交わしたくなくなります。
どうやったら、イライラしなくなるんでしょう?
- 72 :名無 :2009/06/24(水) 23:35 ID:ixcJu9A2O
- >>71さん、70です
だいぶストレスが貯まっていらっしゃいますね…このままだと悪い方にしか行かないですね↓↓
旦那さんには、相談してみたんですか?また、旦那さんの仕事にも休日がありますよね?その時に子供さんに話してもらうのも無理ですか?
- 73 :名無 :2009/06/25(木) 01:52 ID:3MOVb.LIO
- >>69 自分の考えるところでは、親であるあなたが、〜しなくちゃ!とか〜しないといけない!とか言ってませんか? そこを〜しようとかに替えてみて下さい。 それと同じく、子供にも〜しようとか、〜してみようか?って感じで話すると、心が前向きになりますし、子供もチャレンジする心が育つはずです。
完璧な人は居ないので、肩の力を抜いて下さい。簡単なミスでも、こうでしょって言わず、こうなんじゃないかな?とか、一歩退いて誘導してみて下さい。強迫観念により、子供はパニックになる場合もあるかと思います。また、逆に間違いをおもしろおかしく、更にいじってあげてみるのも一つの方法では? そうすれば子供も肩の力を抜いて考える事が出来るでしょう。
長文失礼しました。
- 74 :名無 :2009/06/25(木) 13:12 ID:rAUi4Oz6O
- >>70さん
>>73さん
>>69です。
相談にのってもらいありがとうございました。
自分に余裕がなかったんだなあと、反省しています。
自分だって、至らないところが沢山ありますものね。相手は子ども。まだ、やり直しがきくうちに関係回復していきたいです。感情に任せて、叩いたり怒ったりしないようになります!
ありがとうございました。
- 75 :名無 :2009/06/25(木) 13:46 ID:FekG6vU6O
- 親と子供も相性ってあるからね…うちの息子も69さんみたいなタイプ。ルールを決めてもルールに反応しない。
持って産まれた資質だからね…
- 76 :名無 :2009/06/25(木) 16:49 ID:FekG6vU6O
- 子供に携帯持たせる時、秋リンの上みたいなHサイト広告が困るなぁ…
- 77 :秋田の名無 :2009/06/29(月) 17:47 ID:DuZjWgm2O
- 今、2人目妊娠中です。
7ヶ月なんですが、産まれたらなるべくすぐ働きたいと思っています。
ちなみに今は無職なので、就職活動からのスタートです。
産後すぐ就職活動からスタートして働き始めた方、何ヵ月くらいで始めましたか?
参考に教えてください。
ちなみに上の子は来月で2歳になります。
- 78 :秋田の名無 :2009/06/29(月) 19:38 ID:x.SExS1AO
- >>77今の時期からハローワークに行って情報収集してはどうですか? 産後何ヵ月で働けるかは個人差があると思うので一概に決められるものではないでしょう。 子供の面倒を見てくれる人はいますか? 保育施設に預けるなら一月に出せる予算は幾ら? 職種や勤務時間を含む各種条件は? 正社員でさえも妊娠を告げただけで肩叩きにあう世の中です。 面倒見てくれる人がいないなら、保育先で子供の具合が悪くなって迎えに行く事への非難も覚悟して下さい。 保育施設は身内の方が近隣にいるだけで入所を断られたり、職場の在職証明を取得できなくなると退園・退所させられる地域があります。 保育所は世帯収入によるので、高額を納めなければいけない世帯の人もいます。 場合によっては貴女が働いて得た収入以上にかかる可能性を考えた事ありますか、バカくさいと思わず仕事できますか? 貴女にとって満足し充実した日々となる仕事と職場環境に恵まれますように。
- 79 :秋田の名無 :2009/06/29(月) 23:01 ID:DuZjWgm2O
- >>78
ありがとうございます!!
緊急のときお迎えをお願いできる人は大丈夫です。
しかし世帯主が実父になるので、保育料が心配ですね。
今から、就職活動も保育園のことも、情報収集してみます!
具体的にアドバイスくださって助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
- 80 :秋田の名無 :2009/07/03(金) 02:25 ID:A1EXuMbUO
- 変な質問ですが、みなさん。 旦那さんをどこまで信用してますか?
我が家は、結婚10年くらいですが、旦那の軽率な行動が続き心療内科に通ってます。子供もいます。ほぼ母子家庭みたいな感じです。
今では、睡眠薬飲まないと眠れません。そこまで、追い詰めた旦那を、愛してはいるんですが、信用できないでいます。
そういう悩み持ってる方いますか?
- 81 :秋田の名無 :2009/07/06(月) 00:32 ID:dxMr1vN6O
- >>80さん、私の意見を言わせてもらえるなら、旦那の事で通院したり薬を使って寝なきゃいけないなら、別れて慰謝料もらいます!
例え愛していても、貴方の言う軽率な行動が治らないなら、信用出来ないし、一緒にやっていく程の気力が沸きません!これは、私が決めている事なんですが、我が家は浮気したら即行離婚ですよ!1回許すと癖が付きそうなんで…
>>80さんの気持ちもわからないわけじゃないですが、夫婦で話し合ってみてはいかがですか?
- 82 :秋田の名無 :2009/07/06(月) 08:49 ID:Ao2.t5.g0
- 軽率な行動というのが具体的に分からなければ、旦那が悪いのかどうかも分かりません。
- 83 :秋田の名無 :2009/07/07(火) 23:26 ID:l.cP//o.O
- >>80です。
仕事が忙しいらしく、休みの日も電話で呼び出されたり、呼び出し相手は女です。旦那はあくまで仕事だと言い張ります。呼び出しは無くても、電話で仕事の話をしたり、それも女性です。仕事場に女性が多く、上司だからしょうがないの繰り返しで、疲れてしまいました。
私が、疑いすぎるのでしょうか?
- 84 :秋田の名無 :2009/07/07(火) 23:47 ID:uZpsz3HY0
- >>81
愛していたら慰謝料なんかもらおうとするかな?
おかしいですね。
>>83
性格による話ですが、気の強い人間は争おうとしたり、自分の正義(つもり)にのっとって相手をやりこめようとしますが、それは総じて考えると子供にとっても宜しくありません。
下手をすればそのような人は人格障害者である場合があります。
私の知人に少なくとも3人ほど人格障害者と思われ男女がいました。
勘違いの正義、つまりは単なる自分の恨みの気持ちからくる言動や行動で事を荒立て大袈裟にし、まわりを巻き込むという最悪なことをします。
そのようなことだけはしないよう冷静に対処するよう心がけたほうが良いです。
人と関わっている以上、何か起こる時の原因は自分にも多かれ少なかれあるものです。
それを理解していれば、相手だけを一方的に悪く思うようなこともなくなり、真の原因が見えてきます。
貴女は、電話で仕事の話をしたり、と言っているのですから電話に関しては悩むことではないと思います。仕事の話とわかっているのですよね。
早い話、あなたのその気持ちをちゃんとそのまま旦那さんに打ち明けて話をしてみれば良いと思います。
- 85 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 00:20 ID:3BiRt.Do0
- >>83
それは軽率な行動とは言わないでしょ。
旦那さんの立場なら仕方ない行動です。
それをとやかく言われたら、仕事にも差し支えるかも知れません。
- 86 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 08:57 ID:zN7PLwsoO
- >>85 夜の10時に電話が鳴り、仕事が…の一言残し帰ってきたのは、朝6時です。その間、電話をしても出てくれませんでした。
電話も、夜中の12時とかに話してるんですよ?いくら仕事って言っても、時間がおかしくないですか?
- 87 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 09:03 ID:nBb7wtFc0
- >>86
どういう職種?介護関係は凄まじいって聞く。ストレスがたまりやすい
職場での男女って。
- 88 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 09:06 ID:OXpGvZJQO
- >>84
81ですけど…書き込みは、あくまでも私の意見です。それに、私は愛しているとは言ってませんよ…自分が不愉快になるなら、愛情なんて無くなると思いますし…実際そうやって、別れて来ましたから。
- 89 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 10:12 ID:3BiRt.Do0
- >>86
職種にもよりますよ。
夜中も稼働している交代制の工場とか、仕事場が24時間営業だったらあり得る話です。
9時5時の職場でそれだったら絶対にバレバレなので、そんな言い訳する旦那さんはむしろ漢。
- 90 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 12:29 ID:k0l1qxAYO
- >>86さんは旦那さんが浮気をしていると思ってるんですよね。そして愛しているから悩む。
皆さんが言うように職種によりますが、一般的な9時5時の会社員だったらあり得ないことなので、浮気100%でしょう。
はっきりさせないと夜も眠れませんよね。分かります。
何とか力になってあげたいけど…掲示板だし、職種までは晒せないですよね。
- 91 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 15:59 ID:zN7PLwsoO
- >>90さん。やさしいお言葉ありがとうございます(;_;)一度だけ旦那の携帯見てしまい、メールのやり取りもしてました。内容は全て削除されており、受信・送信リストにだけ名前が入ってました。
旦那と話し合っても、仕事の一点張りです。
どこまで、信じていいのか本当に信じていいのかわからないです。でも、愛しているんです(;_;)
- 92 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 18:42 ID:3BiRt.Do0
- 本当に相談したいのか、ただ慰めてもらいたいだけなのか不明です。
- 93 :秋田の名無 :2009/07/08(水) 19:21 ID:zN7PLwsoO
- 一番最初は、同じような悩みをお持ちの方は居るのかと、お聞きしたんですが返事をしてるうちに、こうなりましたm(__)mすみません
- 94 :秋田の名無 :2009/07/09(木) 13:42 ID:FWm37EtAO
- 少し前の事なのですが、サティのゲーセンから一番近い子供服の店員さんの態度が悪くてびっくりしました。
カウンターに2人、お客が来ても下向いたまま、目の前を通っても知らんぷり。
ダルそうな態度で見ていて不快になり、甥と姪のプレゼントを買う予定でしたが即退店し、向かいのお店で買いました。そこはとても感じの良い店員さんでよかったです。
あのような態度をする人間が接客業…ましてや子供服だなんて悲しいですね。
- 95 :秋田の名無 :2009/07/09(木) 17:10 ID:McQxbA76O
- >>94
お気持ちはわかりますが、それはお客様相談窓口にお話しするなり書面宛てるなりした方が良い内容だと思いますよ。
そういう店員の方がいるのは本当に残念だし、せっかくのお祝いにさぞ不快な思いしたとは思いますが…
- 96 :秋田の名無 :2009/07/09(木) 19:31 ID:FWm37EtAO
- >>95
>>94です。そうですね、失礼しました(>_<)
- 97 :秋田の名無 :2009/07/09(木) 23:38 ID:McpO8kuAO
- 私の旦那は、バツイチで別れた奥さんとの間に子供が居たそうです。まぁ、結婚する前に聞いていたんで大丈夫なんですけど…
もうすぐ私との間にも子供が生まれるんですが、初産の私には、どうしても子供の事を考えていろいろ話すんですが、旦那が過保護だ!的な事を言ってきたりして、私には子供の事に無関心としか取れないような言い方・言動が目立ちます。バツイチの方で子供が居た人達って、そんなもんなんでしょうか?
少し冷たいと思うのは、私だけでしょうか?
- 98 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 00:47 ID:eWUNu6z2O
- >>94それが秋田クオリティー
- 99 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 01:56 ID:0DkEvKdwO
- >>97うちはバツイチではありませんが、私もよく主人に過保護だと言われます。バツイチとか初婚とかあまり関係ないと思います。あまり気にしなくていいのでは?
- 100 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 11:12 ID:vCIjgFKcO
- >>97 私は逆です。お互い初婚だけど、主人が結構年上だからかも知れません。とはいえ、自分が我が子にあまりに冷静で客観的過ぎるのか…と、思ったりもしてます。
お子さんを語る内容がどんな類の事かわからないので、一概には言えませんが…バツイチの友人で我が子にメロメロなタイプもいますし、男性は仕事等何か気を詰めてる事あれば他にキャパ回らない人も多いので話すタイミングとかもあるのかも知れませんよ。
- 101 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 14:09 ID:pRe3nYCEO
- 横手に母子寮があると聞いたのですが…横手市民では無いと住めないでしょうか?
- 102 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 14:17 ID:/mRMyRy20
- >>101
市役所に電話して聞けば話は早いと思うけど。
- 103 :秋田の名無 :2009/07/15(水) 20:24 ID:m5b.8jFAO
- 新米ママです。沐浴が苦手です。誰かの手を借りても慌ただしく終わってしまいます。沐浴の時間が近づいてくるとため息が増えます。何かアドバイスを頂けませんか?
- 104 :秋田の名無 :2009/07/15(水) 21:18 ID:SCwjTHwEO
- >>103
確かに私もバタバタしがちで大変だった気がしますので、お気持ちはわかります。
でも沐浴って一ヶ月そこそこまでで、こちらが沐浴に慣れた頃には卒業なんですよね。もうベビーバスには戻らない。そういう意味では親子にとって貴重な体験なのではないでしょうか。育児に不慣れなら慌ただしくなってしまうのも仕方のない事。きっともう思いつく限りの工夫はされていると思いますし、あまり気にし過ぎないでやっていくのがいいと思いますよ。泣いてしょうがなかったとか、いつも一人でやっていて苦労したとか、それでも赤ちゃんはどんどん成長して、いろいろな事がすぐに思い出になってしまうものです。
この件に限らず、同じ悩みを持つ方もいると思いますし、この先どうしてもストレスを感じたらまたここで吐き出していいと思います。力を入れすぎず、お母さんも楽しく毎日を送れますように、応援しています。
- 105 :秋田の名無 :2009/07/16(木) 12:47 ID:6LaGrS/6O
- >>104さん、>>103です。レスを読んで、沐浴って1ヶ月くらいで終わるって事をスッカリ忘れてました。たった1ヶ月ですもんね、慌ただしくも楽しくやっていけたらと思います。どうもありがとうございました。
- 106 :秋田の名無 :2009/07/16(木) 15:47 ID:VaeRVhu6O
- 今の母親て携帯ずーといじって子供と公園で遊ぶの?あまり良くないよね
- 107 :秋田の名無 :2009/07/17(金) 23:17 ID:GVxanK42O
- たまたま写メ撮ってたとかじゃないの?
- 108 :秋田の名無 :2009/07/18(土) 19:38 ID:mgpPNbqYO
- 長文失礼します。10カ月になる男の子のママです。3回食にすると、フォローアップミルクに変えると聞きましたが、検診などで栄養指導された量より半分くらいしか食べないのでまだミルクを飲ませています。やっぱりフォローアップミルクはまだ早いでしょうか?それともフォローアップミルクにすると離乳がすすんで離乳食をもっと食べてくれるようになるでしょうか?ご意見などよろしくお願いします!
- 109 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 10:28 ID:ne7uK2AMO
- >>108
1日3回食になったからといって、フォローアップミルクに変えなければいけないということはありませんよ。
生後9ヶ月以降は、鉄が不足しやすいので必要に応じて(離乳食が順調に進まず、鉄の不足のリスクが高い場合など)、使うようになってます。
つまり、離乳食が順調に進んでいれば必要はないんです。
赤身の魚や肉、レバーなどを取り入れるのも、鉄の不足を補えますが、栄養指導で離乳食がうまく進んでいないと指導されたのなら、フォローアップミルクを使うのもいいと思います。
10ヶ月ならもう使えますよ★
長くなりましたm(__)m
- 110 :秋田の名無 :2009/07/20(月) 00:07 ID:YFhSSgNgO
- >>109
ありがとうございます!
スッキリしました!
- 111 :秋田の名無 :2009/07/21(火) 14:54 ID:aiU0TNWsO
- すみませんここで聞くべきかわからないのですが…
子供を訳あって平鹿病院の皮膚科に連れて行きたいのですが、先生はどんな感じでしょうか?
- 112 :秋田の名無 :2009/07/21(火) 17:05 ID:5ijk3aEEO
- >>108さん
>>109さんとカブってしまう点、違う点もありますが、参考まで。
私は今10ヶ月の子供がいます。4ヶ月検診で保健師さんから栄養指導されたときは、離乳食がうまく進まないときはミルクを1歳頃まで飲ませてもいいと言われました。だんだん食べれるようになってご飯から栄養がとれるようになったら、牛乳では鉄分が不足するのでフォローアップミルクを飲ませるようにとの事でした。
自分の子供は6ヶ月から離乳食を始めましたが全然食べてくれなかったので、またミルクのみに戻し、本格的に始めたのは7ヶ月になってからです。つい最近まで普通のミルクを飲んでましたよ。
- 113 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 13:43 ID:T6J7RwpQO
- 生後1ヶ月の子供について相談があります。寝かし付けても眠りが浅いのか、すぐに泣いてしまいます。同じような方がいらっしゃいましたら、どのように対処しているか教えていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m
- 114 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 13:49 ID:YokikFOMO
- >>113
どのように寝かしつけてるか、母乳なのかミルクなのかにもよりますが…
- 115 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 14:15 ID:T6J7RwpQO
- >>114、母乳を与えた後にミルクをあげて、だっこしながら背中やお尻を軽く叩いてあやしています。少しすると眠るんですが、ゆりかごに寝かせて10分もすると突然大泣きです。そんな時は、胸の辺りを軽く叩いて寝かし付けてるんですが、また泣いての繰り返しです。オムツが汚れてなくてもこんな感じです。
- 116 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 18:56 ID:8ckDOV.6O
- >>112
遅くなりましたが、ありがとうございます!最近は離乳食の後はフォローアップにして、寝る前にミルクと使いわけして飲ませています!
>>115
私もそんな感じでした!良いと言われた事すべて試してもダメでした。首がすわるまでは思い通り家事が出来ませんでした。首がすわってからはずっとおんぶで家事をしていました。リズムが出来てきたら、ちゃんと寝てくれるようになりましたが…。それだとまだまだ遠い道のりですよね…m(_ _)mとりあえず、タオルをぐるぐる巻きにして寝かせるとかベビ寝てもしばらくは隣にいてあげるとかはどうでしょうか?うちは微妙に効果がある日もありましたよ。
- 117 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 20:46 ID:U6RpRr9wO
- >>113
生後一ヶ月の赤ちゃんならそんな悩みを感じてる方多いはずですよ〜
この季節ですと寝苦しいというのも考えられますが、もしかして飲ませすぎということは無いでしょうか?産後一ヶ月ですと、母乳の量が増えていますし、母乳でお腹いっぱいなのにミルクも与えられ、苦しくて眠れないのかもしれません。ミルクと併用なんですよね?
病院から説明あったと思いますが、併用なら定期的に搾乳して軽量するのも大事だと思います。
大人は食後20分くらいで満腹感が襲ってきますが、赤ちゃんも同じで飲んだ直後より、10分から20分くらいで満腹感が絶頂になるらしいです。
飲んだ直後は程よい満腹感で眠れても、その後苦しくて目覚める赤ちゃんのほとんどが母乳とミルクの併用の赤ちゃんらしいです。
飲ませすぎの特徴としては、寝付きが悪い。寝てもすぐ目覚め連続一時間以上の睡眠が取れない。
3ヶ月以降には体重など目に見えて判別できるそうです。
もちろん上記が全ての赤ちゃんに該当するわけではないので、参考にしてみてください。
- 118 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 21:18 ID:T6J7RwpQO
- >>116さん、>>117さんどうもありがとうございます。タオルで赤ちゃんを巻いたり、添い寝したりはしていますが、飲ませ過ぎとは考えもしませんでした。私の場合は搾乳の指導はなく、3時間に1度、赤ちゃんがおっぱいやミルクを欲しがるような量でやってみるように言われただけです。(今はおっぱいを片方10分ずつ、ミルクは60cc与えています。)1ヶ月健診がもうすぐなので、その時に確認してみます。便秘でもないのにお腹がすごいふくれているので、飲ませすぎかもしれないですね。
- 119 :秋田の名無 :2009/07/28(火) 21:25 ID:T6J7RwpQO
- >>118ですが、追記します。次のおっぱいタイムから、ミルクの量を減らしてしばらく様子をみてみますね。
- 120 :秋田の名無 :2009/07/29(水) 00:15 ID:HPzl4f/EO
- >>118,119 食欲中枢が出来てないので、飲ませれば飲ませるだけ飲んでしまいがちなのが新生児みたいです。
私も混合で夜はよく寝るものの、当初は搾乳だとお乳が2〜30しか出なくてあとはミルク足してましたが、健診時に計測したら母乳だけで十分な量をしっかり飲んでくれてましたよ。
こんなケースもありますが、お乳の出がまだ安定しないので足す際は大泉門チェックしつつ一気にしないようしてます。
- 121 :秋田の名無 :2009/07/29(水) 04:58 ID:AyAkXIx2O
- >>120さん、大泉門で与えるミルクの量を判断できるんですか?勉強不足でわからないので、チェックの仕方を教えて頂けたら嬉しいです。
- 122 :秋田の名無 :2009/07/29(水) 16:18 ID:HPzl4f/EO
- >>121さん
>大泉門で補給すべき量がわかる
とはちょっと違いますが…
大泉門は額の菱形のへこみですが脱水状態だとますますへこんでいきます。脱水症までいくと顔色が悪く元気もなく、尿量も減少します。もちろん脱水症までいってはいけません。今時期は暑さも加わる為、充足した状態の大泉門の様子を覚えておけば、管理の上で参考になるという事です。
ただし産院で沐浴の際に指導あったと思いますが…押したり執拗には触らないでそっと撫でる程度に留めてくださいね。
- 123 :秋田の名無 :2009/08/05(水) 19:26 ID:T78YgSE.O
- 秋田市でチャイルドシートのレンタルができるとこってありますか?
- 124 :秋田の名無 :2009/08/05(水) 20:44 ID:tzXDYV5.O
- >>123
多分、ダスキンでレンタル出来ると思いますよ!タウンページですぐ分かると思います。
私は上の子が小さめで産まれたので、ベビースケールをダスキンで数ヶ月レンタルしました。
- 125 :秋田の名無 :2009/08/05(水) 21:45 ID:T78YgSE.O
- >>124
ありがとうございます!
1日だけって、できるかご存知ですか?
- 126 :秋田の名無 :2009/08/06(木) 00:56 ID:zJkhubE2O
- >>125 >>124さんじゃないです。何でも質問は良くないよ(^_^;)タウンページですぐ分かるって教えてくれてるし。
レンタルは1ヶ月単位な筈。詳しくはHPか電話で聞いて確かめるのが一番良いと思われます。ちなみにチャイルドシートは1ヶ月先まで予約いっぱいな品が多数だった気がする。
1日だけならお友達に頼んでみた方が良いかも知れません(^-^)
- 127 :秋田の名無 :2009/08/06(木) 07:47 ID:5zbizgjIO
- >>126
すいません。
ありがとうございます。
- 128 :秋田の名無 :2009/08/10(月) 00:28 ID:oPAUoatIO
- 3歳の娘なんですがどもり始めて1年が経ちました。
どもったり、なかなか言葉が出なかったりしても、指摘しないでただひたすら話を聞いてます…でも義父(自分がどもってたようで、娘が小学校にあがってからいじめられないか心配している)から「そろそろ病院など専門家に診てもらったらどうか?」と度々言われます。
一度二歳半くらいのときに、かかりつけの小児科の先生に相談したこともありましたが、3歳くらいまで様子みてと言われました。
3歳超えたのでまた同じ先生に相談してみたほうが良いでしょうか?
自分の子供がどもっていて…というお話や、そういう専門のお医者さんをもし知っていたら教えてください!
- 129 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 08:52 ID:AxAkC45QO
- 質問なんですが…皆さんのご家庭でパパさんはどの位 育児に携わっていますか?
もし差し支えなかったら、お子さんの年齢や人数、具体的にしてる事もレスしてくださるととても参考になります(^-^)
パパさんが自分はこんな風に育児に関わってます!…というレスも是非 聞きたいです。
- 130 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 12:26 ID:0oRy8wlkO
- >>129
旦那と息子(5)の三人家族ですが、旦那は仕事が終わってくるなり夜18時頃に息子と野球の練習をしに行ったり、お風呂入れてくれたり掃除しているときは必ず息子と二人で散歩やドライブに連れていってくれます。これは旦那自ら進んでの行動ですね。また育児に関わらず家庭の手伝いもよくしてくれます。毎日ではないですがたまに旦那がご飯つくったりお風呂の掃除など積極的ですね。あとは子供をどこに遊び連れていくか毎日調べて予定を組んでくれます。
- 131 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 21:49 ID:AxAkC45QO
- >>130さん とってもいいパパさんですね(^-^)レスありがとうございますm(_ _)m
我が家は生まれたばかりですが、結構やってくれありがたく感じてます。ただ、痒い所に手が届くレベルじゃなく、出来ない時は丸投げされてしまいますが…。
主人は帰宅時間が遅く、朝から晩まで働いた後に家事や育児を手伝ってくれてます。私もまだ本調子じゃなくすごく助かる反面、心苦しい部分もあり、このまま甘えても良いものか…と質問してみました。
- 132 :秋田の名無 :2009/08/12(水) 06:32 ID:G6pYKkSMO
- >>131
お気持ちすごくわかります。あたしもそうでした。協力してくれて嬉しい反面、負担になってないかな〜と不安でした。でもその事をいったら全然負担になんかなってないし、俺がやりたいだけ〜と言われました。131さんの旦那様もそんな感じじゃないですか?今だけ甘えたらいーですよ
- 133 :秋田の名無 :2009/08/12(水) 11:29 ID:bJw7LKhQO
- >>132さん 実際は無理なので冗談だと思いますが…『育休取って子育てしたい』って言ってました(^_^;ゞ
以前、同僚が1週間取った際には信じられないと言ってたのに。主人がキツくないか様子見ながら今後も協力してもらい、感謝の気持ちと言葉を忘れずに甘えていこうと思います。
親身に回答頂きありがとうございましたm(_ _)m
- 134 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 10:55 ID:gI1h4NX6O
- 生後1ヶ月の息子の顔に湿疹が出てきました。先日、皮膚科を受診して軟膏を処方されたのですが、黄色いプツプツした物がかさ状になって剥がれてきます。治ってきてるのかもわかりません。同じような経験をされた方がいたら、詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 135 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 12:21 ID:qeWPdMe2O
- 秋田市の、児童手当ては3歳未満はいくらですか?
- 136 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 14:42 ID:jv1vO2b6O
- >>134さん 乳児の脂漏性湿疹ではないでしょうか?我が家も1個とか数少ないけど出て自分で治してますよ(^-^)
>>135さん 確か1万ちょっと?今手元に認定の通知書なくてあやふやですが(^_^;)
- 137 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 17:50 ID:hFSkj5HUO
- >>134
うちも脂漏性湿疹軽く出ましたよ〜赤ちゃん石鹸で洗ってたら次第に良くなってきました☆
- 138 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 18:42 ID:TqUhgHdoO
- 七五三のお宮参り?の時、親は何着ましたか?着物を着る方って少ないんですか?
- 139 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 20:43 ID:jv1vO2b6O
- >>138さん 我が家はこれからお宮参り控えてますが、せっかくなので私はお着物着る予定です。主人はスーツ。子供にも羽織りを。なので、秋に執り行います(^-^)
- 140 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 21:23 ID:bO1/fr4cO
- >>138私はスーツでした。七五三とお母さんの厄払いをいっしょにやってた人は着物でした。それ以外の人はスーツでした。
- 141 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 22:50 ID:TqUhgHdoO
- >>138です
>>139さん>>140さん
ありがとうございました(*^^*)
参考に考えてみます☆
- 142 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 23:43 ID:gI1h4NX6O
- >>136さん、>>137さん、ありがとうございます。脂漏性湿疹ということはわかっていたのですが、なかなか治らないんですかね?3ヶ月頃までには自然と良くなると本で見ましたが、残りの2ヶ月間、ずっとこのままだと思うと息子がかわいそうで(>_<)頬全体と頭に湿疹があります。皮膚科で言われたように、石鹸で優しく洗ってすすぎ、軟膏を塗ってるんですが、他に何かいい方法はわかりませんか?
- 143 :136 :2009/08/14(金) 03:40 ID:owUFS.52O
- >>142さん 母乳育児(完母)ですか?母乳が原因の事もあります。食生活反映されちゃうのでですね。
沐浴は面倒だけど根気良く何度もキレイに。あとは保湿してます。我が家では合ってても142さんの赤ちゃんに何が効くのかは分からないので、色々下記にご紹介しますね!
【母乳の質】【授乳後は必ず顔を拭く/洗う】【一つまみの塩水】【緑茶】【桃の葉エキス】【ワセリン】【すべすべみるる】【ガーゼは使わず拭く/洗う】
- 144 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 07:23 ID:owUFS.52O
- ↑に追加ですm(_ _)m
【ホホバエキス】
授乳に起きて書いたので一部読みづらい部分もありすみませんm(_ _)m
- 145 :142 :2009/08/14(金) 16:47 ID:NOyPNJeYO
- >>143さん、ご丁寧にありがとうのございます。息子には母乳とミルク混合で与えています。患部に薬を塗ってるので、>>143さんの教えてくれた顔にローションなどを塗ってもいいかをお医者さんに確認し、OKが出たらすぐにでも試してみたいです。
- 146 :秋田の名無 :2009/08/15(土) 17:22 ID:kv0TAj2YO
- 第2子目を妊娠しました☆今の出産にかかる費用ってどのくらいでしょうか?上の子供のときは窓口払いがあり大変でしたが、6年も前の事なので初産のような気持ちです。
あとは分娩のある病院とかオススメの産婦人科があれば教えてくださいo(^-^)o
- 147 :秋田の名無 :2009/08/16(日) 00:10 ID:RB2UnxPUO
- >>146
おめでとうございます(^-^)
産科と分娩形態により差ありますが、一時金を基準に38万前後だと思いますよ。私はお産がすんなりいかなかった為、50万近かったです。
分娩可能なオススメの産科は、皆さん地域聞かないと答えるの難しいと思うので、差し支えなかったらお住まいの地域載せた方が良いですよ〜。
- 148 :秋田の名無 :2009/08/16(日) 16:49 ID:i40ssBB2O
- >>147ありがとうございます☆住まいは秋田市なので、希望としては山王・広面付近の産婦人科がいいですね(^_^)v以前は土崎のある産科に行っていましたが少し自宅から離れていることと、分娩がないというのがあり今回は3Dとか設備ととのったところでみてもらいたいのが希望ですねo(^-^)o
やはりお金はかかりますがやっと授かった子供なので気合いが入っています☆
- 149 :秋田の名無 :2009/08/17(月) 02:28 ID:ggqG2WHE0
- 韓国人は犬を残酷な方法で殺せば肉が美味くなると信じています。
バットなどでジワジワと殴り殺したりします。
中国人女性は人前でも気にせずに鼻糞をほじります。
バスの中で綺麗な女性が鼻糞をほじる光景は日常です。
- 150 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 13:03 ID:MUgcp9QsO
- >>148 並木さんおすすめです!去年の年末、平日夕方で、二人目出産で35万弱でした!
- 151 :秋田の名無 :2009/08/19(水) 08:38 ID:brumNTYwO
- >>150 お返答ありがとうございます!やはり並木さんですか☆私たちも色々とインターネットつかって検索していましたが候補として並木さんかな〜と悩んでいたところです!出産費用35万円弱というと経産だからなのかな…順調にいけば35万円弱で抑えれるということですね!並木さんだと自宅から車ですぐですし並木さんで決めようかと思います!!相談にのってくれた方々凄く参考になりました(*^o^*)ありがとうございます★
- 152 :秋田の名無 :2009/08/21(金) 08:02 ID:nMrT5btEO
- うちの子も脂漏性湿疹はビックリするほどたくさん出たけど、
きれいに治ったよ。赤ちゃんはみんな一度出るものと聞きました。
- 153 :秋田の名無 :2009/08/21(金) 15:02 ID:TT2.tvFMO
- 脂漏性湿疹が治ったと思ったら、今度はおむつかぶれを起こしかけてます(T_T)悪化しないように今まで以上にケアしないと…。
- 154 :秋田の名無 :2009/08/23(日) 23:09 ID:JtijnYqsO
- 能代に住む者です
1歳7ヶ月の子を連れて親子二人で遊びに行きたいのですが オススメありますか?
出来れば走り回れる場所がいいです
ちなみにエナジアムパークには行きました
新米母にアドバイスお願いします
- 155 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 08:56 ID:FR.4cJyIO
- >>154
私は二ツ井ですが北欧の杜、たかのす道の駅にあるドリームワールドによく行きます(^^)
能代だと赤沼公園とか何もないですがボールなど持って遊びに行ってましたよ☆
あとはジャスコ3階のぽけっと(?)も色々遊ぶ物あって楽しかったです(^0^)/保育士さんもいるので安心です!
- 156 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 09:54 ID:xzzn72E6O
- >>154
私も155さんと同じく北欧の杜、JUSCOの三階で遊んでます(^q^)
後はおとも苑に行きます。体育館?のようなスペースがあって、ブロック・ボール・三輪車等置いてありますよp(^^)q
- 157 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 12:32 ID:lIaO4iAYO
- 子供にバレエを習わせてる方に質問です。
私は秋田市土崎住みで3歳の娘がいます。
バレエを習わせたいと思ってるのですが、教室によって様々だとは思いますが、月謝はだいたいおいくらくらいですか?
発表会などあると、結構かかると聞いたのですが…
また、おすすめのバレエ教室はありますか?
これから見学や発表会なども見せたいと思ってるので、参考までに色々教えて頂けると助かりますm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 158 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 22:00 ID:qXzUTYLcO
- >>155
>>156
オススメスポットありがとうございます
次の休日にでも出かけてみようかと思います
ジャスコもなかなか良いって知りませんでした
まずはジャスコから攻めようかなぁ^^
ママ友も出来たらうれしいなぁ
ありがとうございました
- 159 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 09:42 ID:PACBOsU2O
- 働いていて保育園などに子供を預けてる方にお聞きしたいのですが、最初はやっぱり泣きましたか?
うちは三歳で今年の6月から預けて働いてるのですが、最初はあまり泣かなかったのに今日初めて大泣きされちゃいました(;_;)
保育園に入ってもうすぐ3ヵ月たつし、毎日帰るとお友達の話や保育園での出来事も楽しそうにするし、慣れてきたと思ってたんですけど、やっぱり今まで我慢してたんですかね(;_;)
あと、今トイトレ中で昨日初めて失敗したらしくて、それも原因なのかな?って思ったんですけど…
保育園に入ってしばらくしてから泣かれた方いますか?
家に帰ってからは子供との時間を優先して抱っこして絵本を読んだりしてたんですけど、今までと同じでいいのでしょうか?
- 160 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 20:10 ID:SJ3z/y4.O
- 11月に兄の結婚式があり、二歳の子供を連れて出席予定です。幼稚園などには行ってないので制服はありません。その場合子供の服装はどんなものがいいでしょうか?因みに男でSizeは95です。
スレチかもしれませんが、回答お願いします。
- 161 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 21:41 ID:RjdJy3ZkO
- >>160
御所野イオンのコムサに子供用のワイシャツ等ちょっとフォーマルな感じの服が沢山ありますよ。わが家の二歳児♂もつい最近妹の結婚式の為にコムサでワイシャツとネクタイ、パンツ、靴を揃えました。サイズも沢山ありましたよ。
- 162 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 21:56 ID:SJ3z/y4.O
- >>160さんありがとうございます。
トータルで揃えるといくらくらいになるんでしょうか・・?Size95買ってもおそらくその時一回しか着ないと思うので、レンタルとか出来ればいいなと思ってました。子供のフォーマルウェアをレンタルしてくれる所ってあるのでしょうか?
- 163 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 23:09 ID:ldAY7FasO
- >>162さん、私も近々親戚の結婚式があり、162さんのレスを観て自分も気になって>>1のリンクでググってみました。
162さんがどちら住みかは分かりませんが、「秋田市子供服フォーマルウェアレンタル」(私が秋田市住みなので…)で検索したら何件かありましたよ!ググってみてください。
162さんの近場で良い所があればよいのですが…。
- 164 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 23:24 ID:hzHYfWuYO
- >>162現地の式場(雄蝶雌蝶用にあるはず)や写真館(スタジオアリスなど)でレンタルするのはどう? 遠方や数日の遊びを兼ねて出掛けるなら、秋田で借りれば日数分費用かさむし荷物も増える。 現地で借りれば当日返しもできる。
- 165 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 08:23 ID:2ggk/EgkO
- 結婚式の子供の服装について質問した者です。式場が仙台なので、そっちの方で探してみます。ありがとうございました。
- 166 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 11:17 ID:zFErqthQO
- >>159
うちも今3歳で産まれて半年から保育園行ってます☆
やっぱちいさいとわけわからず預けられて、特に人見知りもなかったので泣きませんでした。
だんだんわかってくるのか、たまに泣くことはあります。
今年の始め4月は担任の先生が変わったり、お部屋が変わったりで慣れなくしばらく朝泣いてました。先生が言うに環境が変わったことによってそういう事はよくあることだそうで、甘えさせてあげてって言われてました。
5月の終わり頃だったか気付いたら泣くこともなく行くようになってました。
私が今2人目妊娠中で保育園に朝連れてくと靴履かせて〜とかお部屋に連れてって〜とか甘えんぼさんになって軽く?赤ちゃん返り気味です…。
我慢してたのかもしれないですね…。子供って環境の変化に敏感みたいですし…。でも1日の出来事をお話したりしてるとのことで朝行くのをしぶったり泣いたりは一時的なものだと思いますよ〜☆
- 167 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 12:16 ID:NluDOi1MO
- >>166ありがとうございます☆
今朝も泣かれちゃいました(;_;)
でも私の姿が見えなくなると、いつも通り友達と遊び始めてるみたいなので、一時的なものみたいですね
なんだか少し安心しました。
ありがとうございました。
- 168 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 18:18 ID:I.YTGu0cO
- 生後2、3ヶ月の赤ちゃんを預けて仕事をしたい(探したい)のですが、秋田市で預けるとしたらお勧めや現状など教えて下さい(__)金額的に安い所や相場など、良く解らなくて(>д<)
お願いします(>人<)
- 169 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 03:01 ID:A2qjUcswO
- >>168 認可に入れるならまずは申込みしましょう。市町村役場、関連施設が対応してます。
そして実際に保育園に預けるには条件があります。60歳以下の祖父母と同居ではない、週4日以上18時までの間に5時間以上勤務。今からお仕事探すならばこれが基準になるかと。更にもし入園決まっても、基本的に3ヶ月以内に職を決めなければなりません。
あと認可の場合の保育料は前年の所得で決まります。その為、ここはお安いというのはないですね。
(母子手帳交付された際に一緒に渡されてある資料をあわせてご覧になってください)
認可外についてはよくわからないので他の方からのレスでm(_ _)m
- 170 :秋田の名無 :2009/08/29(土) 14:01 ID:c68Wh.joO
- >>169さん
詳しく認可保育園について、ありがとうございます(^^)
全く無知で…母子手帳の他に色々と資料を貰いましたが、保育園の一覧は認可の保育園だったんですね!
認可以外の情報なども詳しい方がいましたらお願いします(>人<)
- 171 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 20:47 ID:o6Ni5XSwO
- >>170さん
無認可の保育園は高いですよ。
最低でも4万円からではないでしょうか?
認定されている保育園は無認可よりは安いかとは思いますが0歳児は断られる可能性大です。
直接問い合わせをしてみると良いですよ!
- 172 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 21:57 ID:r0FlsgRQO
- スレチですいませんが…最近父子家庭になった者です。子供はまだ1歳10ヵ月です。このまま一度も母親と会わせないで育てるかたまに母親に会わせたらいいのか迷ってます…
- 173 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 22:23 ID:Bnw6PMyYO
- >>172 離婚は協議でしょうか…離婚の時点では決めなかったんですか?
あと参考までに向こうは会う事を望んでるのかと、お子さん自体はどんな様子ですか?
(うちはまだ赤ちゃんだけど母親の私がいなければ泣いたり甘えたりって既にありますから…)
- 174 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 07:41 ID:T52jB0hEO
- >>173 離婚は協議です。自分はまだ若くいい人がいれば再婚したいと思っています。でも子供の事を考えたら元妻と復縁した方がよいのか悩んでいます…2ヵ月ぶりに子供が元妻と会ったんですがママと覚えていました…子供は毎日元気に生活しています。
- 175 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 08:04 ID:iICexvcEO
- >>174
そんなにお子様が小さいのなら、母親が引き取るのが一般的なはずですが…。
失礼ですが、離婚理由は?現在、元奥様は何かお子様に悪影響のありそうな生活を送っているのでしょうか?
- 176 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 08:26 ID:Fga4V/KgO
- >>174 子連れ再婚は本当に難しい問題ですからねぇ…お子さんいる以上は貴方と相手の気持ちよりお子さんとの相性が優先でしょうね。
貴方に金銭面以外で親権持てた事情あるならば、会わせなくても良いかも。
復縁も。
今後はお子さん中心に思案した上でお子さんにとり最良な事を常に選択し自分は後回しになりますが、どうかどうか頑張ってくださいね。
- 177 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 08:41 ID:CNLq4f1IO
- >>174再婚するなら元妻と寄り戻す事をオススメします。子供の事を考えたら一番手っ取り早い方法ではあります。
しかし元妻と寄り戻す事が両者厳しいのならこれから再婚する相手にどれだけ覚悟をもたせ腹をくくらせるか、精神的に時間のかかる再婚になる事は間違いないでしょう。
子供が母親を覚えているなら週末は母親のところに泊まらせ、親子の絆を深め合いずつ、貴方たちの復縁をはかるべく、話し合う時間をつくり自然な形で復縁できたら最高ですね。
頑張ってください
- 178 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 09:21 ID:a6hXgVTYO
- 七五三の写真の予約をしたいのですが、秋田市内でおすすめの写真屋さんはありますか?
子供のあやしかたが上手とか、金額が安いとか、レンタルの種類が豊富など…
ありましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします☆
- 179 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 18:17 ID:T52jB0hEO
- 174です。みなさんありがとうございます。離婚理由はすいませんが書くことができません…浮気ではありません!再婚するにしろ子供が一番幸せになれる様にしたいです。
- 180 :秋田の名無 :2009/09/05(土) 23:16 ID:74GngCiUO
- >>170さん
私は今月で1歳になる子供がいます。今職を探していて、月〜木は実母がみてくれるというので、金・土に保育園の一時保育に預けようと思っています。
週に2〜3日のパートとかなら、毎日預けるより一時の方がいいかもしれません。横手では一時保育可能な所はけっこうあります。秋田の保育園も探してみればあるのでは?
私は自宅から近い所をいくつか電話で問い合わせてみましたが、0歳児で一番安い所で一時間100円、あとは1日1500円、無認可の保育園(託児所)で1日1800円でした。秋田は横手より相場が高いかもしれませんが、自宅付近を問い合わせしてみるといいと思いますよ。特に0歳児はすぐ定員いっぱいになりますから、早い行動にこしたことはないです!一時は条件なしに預けられるはずですから、保育時間など合う所を見つけて、まずは少ない時間預けるのから始めて、慣れてきたら1日預けるのはどうでしょう。私はそうしようと思っています。
読みにくい長文、失礼しました。
- 181 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 16:15 ID:HOhC/8XoO
- 私には3ヶ月の子供がいます。だっこをしてると気持ちよさそうには寝るのですが、布団に移したとたん泣きだしてしまう事が多くて困ってます。頭や腰に手を添えたままにしたり工夫はしているのですが、効果なしです。何かいい方法はありませんか?
- 182 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 17:00 ID:hoRVi68QO
- >>181さん 重くなってきてひたすら抱っこは疲れるし、体痛くなりますよね〜。
我が家の対策ですが、腕の代わりにあぐらやお腹や横になって立てた脚の上に乗せたり、活動したい時は自動スイングとオルゴール機能付いてるハイローラックに寝かせてます。
あとはその位の時期はたそがれ泣き(正式名称:コリック)というのがあるので、何しても泣き止まずお手上げの際には気が済むまで泣かせておいたりもします。
- 183 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 13:40 ID:QMQmngnIO
- >>178
スタジオアリスよかったですよ!
うちはこの前お宮参りで行ってきました。
値段は買う枚数やアルバムにするかどうかとかによると思います。
でもみるとたくさん欲しくなるんですよねぇ…。
- 184 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 15:37 ID:5qTWdLegO
- >>182さん、どうもありがとうございます。赤ちゃんって本当に人肌が好きなんですねぇ。話は変わりますが、赤ちゃんの扱いが雑な姑にも困ってます。首も座ってないのに首を支えずに抱き上げたり、だっこの状態で大きな声を出したり。口と耳が隣り合ってる状態なのに……。地声ももともと大きいので、赤ちゃんの聞えに影響がでるのではないかと気が気でありません。主人から言ってもらっても直りません。皆さんは姑への不満をどうしてますか?
- 185 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 21:20 ID:gkasOaAgO
- >>184さん 182です。特にママですからね〜。疲れきっちゃう事もあるけど、それだけ母親の存在が大切で、こんなに甘えて求められるのは今だけって思うようにしてます。
姑に関してはうんうんって感じです。防ぎきれない事が多々ありますよね。最初の子だったり、月齢小さいうちはただでさえ不安つきものなのに。配慮したり、育児は親主体と理解する事が最大の協力ですよね。
不満は主人にばかりだと角立ちがちなので友人に愚痴ったり…姑に直接言う際は医師や助産師等プロの発言だと話してます。
- 186 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 22:43 ID:4yJqVMJsO
- >>184
人間の声なら、どんなに大声でもて悪意がない限り、聞こえに問題が出るほど害はないと思いますが…
姑が嫌いだってのはよくわかりました。
- 187 :秋田の名無 :2009/09/11(金) 10:59 ID:RG.Np5awO
- >>186、姑は家族(みんな大人)にまで「お前の高い声は耳がキンキンして痛い。」って言われてるくらいなんですよ。普通に話してる分にはいいのですが、赤ちゃんをあやす時だけ、キンキン声になります(T_T)姑が嫌いなわけではありません。
- 188 :秋田の名無 :2009/09/11(金) 11:57 ID:5VQYSMU6O
- >>186 それはその通りですが、赤ちゃんに大声のような強い刺激を度々与えては良くないので、出さないようにしなければないのはありますよ。
お姑さん大好きって人も世の中で少数派だろうし、自分だけなら我慢しても、育児が関われば悩みの種にもなりますよ。
- 189 :秋田の名無 :2009/09/12(土) 10:01 ID:KYfgapqs0
- スミマセン、知りたいことがあるのですが・・・
10月に児童手当が振り込まれますよね、10月の何日
か知ってるかたいましたら教えて下さい!!
よろしくお願いします。
- 190 :秋田の名無 :2009/09/16(水) 14:22 ID:YxSIeD8.O
- 秋田市内でチャイルドシートをクリーニングしてくれるクリーニング屋さんご存知ないですか〜?
どこかでチャイルドシートもやってると見かけたのですがどこだったかわからなくなってしまって(*_*)
- 191 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 01:54 ID:CA/Ubv4sO
- >>189
5日だと思います。
- 192 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 23:27 ID:mRIqhiRcO
- 7日じゃなかった?
- 193 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 08:00 ID:y0.HnCw2O
- 8日では?
- 194 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 12:37 ID:8QFnqW1sO
- 6日
- 195 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 12:38 ID:8QFnqW1sO
- 母子家庭児童扶養手当は給付月の11日です。
- 196 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 13:38 ID:AYZv66ioO
- 離乳食について相談です…。現在7ヶ月の子供が、先週から急に離乳食を食べなくなりました。1〜2口食べてあとは泣き出してしまいます。これまで順調だったので悩んでしまって…。味が嫌なのかと思って、さつまいもやかぼちゃなど甘いものにしてみてもダメ。10倍がゆに戻してもダメ。エプロンを外してみたり、スプーンを変えたりいろいろしてみましたがダメでした。
母乳は良く飲みます。あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか…。
- 197 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 17:42 ID:YaY.L5Q6O
- >>196
裸エプロンにしてみたらどうでしょうか? きっと飛び付いて食べるかもよ?
- 198 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 22:19 ID:Z2dDSuH.O
- >>196あんまり気にしなくていいと思いますよq(^-^)まだ練習段階だし。時期がくれば食べるようになるさ〜って気持ちで。母乳もちゃんと飲んでるみたいだし、体重増えてるなら大丈夫。
- 199 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 20:35 ID:1g8fVSTIO
- 秋田市で明日も診てくれる小児科ありませんか?どこも救急で困ってます。救急で診てもらう程でもないのですが早く診てもらわないと悪くなりそうな気がして…
- 200 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 22:18 ID:JbLXO9qIO
- 196です。
あまり気にしないでのんびり離乳食を進めることにします。ありがとうございました!
- 201 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 02:16 ID:narFk74AO
- >>171さん
>>180さん
>>170です。詳しくありがとうございます(^^)返事が遅くなってしまい…本当にスミマセンm(__)m
認可がない保育園は…私が思っていた以上に高いんですね(T^T)
パートで週2、3日なら、短時間保育って素敵です!!秋田市で探してみます(o^v^o)
子供が2ヶ月入ったので、動き出したいと思います!!!>>180さんも頑張って下さい(*^^*)
- 202 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 18:40 ID:veOqic.kO
- 来月1歳になるんですが、秋田県内で一升餅で名入れしてくれるところありますか?
楽天などは送料が高くて‥できたら市内から大館辺りでわかる方おりましたら教えて下さいm(__)m
- 203 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 04:56 ID:ZJHM984MO
- 来春から子供を幼稚園に入れたいのですが、資料請求等は各園にするものなのでしょうか?
また、幼稚園選びで重要な事などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
- 204 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 11:43 ID:sdcE6.66O
- >>202 名入れの一升餅についてはわかりませんm(_ _)m
ただ大抵は和菓子屋さんで取り扱ってる筈です。ご近所にありましたら尋ねてみては?
ちなみに秋田市なら中野屋、大館なら菅原餅店で一升餅を取り扱ってると聞いた事があります。名入れ出来るか、良かったら問い合わせしてみてください!
- 205 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 11:58 ID:sdcE6.66O
- >>203 どちらの市町村かわかりませんが…
公立なら市町村のHP上にも掲載されてるので多少の参考にはなるでしょう。
私立なら検索でHPがヒットすれば閲覧するか、各所に問い合わせしてパンフレットや要項を入手すれば良いと思います。
私的に重要だと思うのは3歳から入園となれば幼少期の大半の時間を過ごす場所なので、ご家庭にこだわりがあれば宗教や教育方針が一致するか、特になければ最寄りの数軒を検討するのが手っ取り早いと思います。
- 206 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 17:20 ID:sJfoYi1sO
- >>202さんへ
私は和菓子屋さんに餡入りの紅白餅を頼みました。
小さいリュックに入れて背負わせ、近所に配りましたが、よかったですよ!
- 207 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 18:16 ID:sdcE6.66O
- >>206さん 一升丸ごとって立派だけどなかなか食べきれないよなぁ〜と思ってました。
なので仰るように小分けにしてもらって配るか、割り切って餅米にしてしまえば食べ易いなぁ〜と私も考えてます。
>>202さん 和菓子屋さんなら¥2000位で済むそうです。我が家は実家に餅つき機等ありこしらえてもらうつもりなので、お知り合いだったら食紅で名入れしてお誕生日のお祝いとしてプレゼントも出来るんですが。
>>204に付け足しで参考にして頂ければm(_ _)m
- 208 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 18:42 ID:XhXLVyhAO
- >>202です。
まとめてすみませんf^_^;
みなさんのご意見参考にします(^O^)
とりあえずは和菓子屋さんに問い合わせてみます(^0^)/
ありがとうございました!
- 209 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 08:23 ID:vkOORNCUO
- >>205さん
ありがとうございます。>>203です。
我が家は転勤族で、元々は秋田市の人間なので秋田市中心には動いているのですが、県内を平均1〜3年で転勤しています。
子供が小さいうち向こう10年は家族で暮らしたいと考えておりますが、子供がある程度の年齢になったら様々な環境を考え、母子は定住するつもりです。
秋田県内の転勤とは言え、全く土地勘の無い場所を転校し続けなければならない子供の事を考えると、例え幼稚園でも神経質になってしまい、何を基準選定するべきなのか頭が混乱中で…
もう一度落ち着いて考えたいと思います。ありがとうございました!
- 210 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 10:06 ID:0nAS2K.kO
- うちの子供(5サイ)だけど、保育園決まるまで色んなところに預けたり、一時保育したりと環境変化がすごく、体調が悪くなったことありました。環境の変化は子供にとって大きな負担だなと感じました。
- 211 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 13:09 ID:1QzRETtAO
- >>209 同じく転勤族ですよ。気苦労ありますよね。ただ親があれこれ気を揉むのをよそに、子の方がケロッとしてたりします。勿論、子供なりに親の姿や落ち着かない環境感じて悩んだりする場合も。
自分自身の経験ですが…4歳まではミッション系、引っ越し機に近所の仏教系幼稚園へ、5歳から通いました。
小さかった事も理由ながら、ミッション系の方はほとんど記憶なく。仏教系の方はのびのびとすごく楽しく過ごした為かたった1年ながら行事も歌も体操も一つ一つよく覚えており、未だに先生や友人とお付き合いあります。こんな例もあるので園解放に参加なさるのも良いと思います。タイムリーな事に今週のマリマリだったかにたくさん特集組まれてましたよ。
- 212 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 21:03 ID:xos.RRCAO
- 秋田市ですが、私立の認可保育園は保育料いくらほどですか?
ちなみにいま2歳です。
- 213 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 23:32 ID:MWJeGsNEO
- 収入によってちがいますよ!
- 214 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 10:30 ID:iMgS8YeYO
- 生後22日の子供がいます。姑がその子に宇津救命丸を飲ませようとしているのですが、大丈夫なのでしょうか?
- 215 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 14:14 ID:e5Ik3sIMO
- 214さん。ヤバいでしょ!
- 216 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 14:25 ID:YU.qWcQQO
- >>214 病院行って医師に聞いた方いいよ〜
- 217 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 15:21 ID:iMgS8YeYO
- >>215さん216さん、ありがとうございます。そうですよね…。姑の意見にはなかなか反論出来なくて…(/_;)今日上の子を保育園に送る際に「買ってきて」と言われたのですが、それはちょっとまずいでしょ!と思ったので「財布忘れて買えませんでした〜。」とその時はごまかしました。このままいくと多分夕方姑が買ってきてしまいそうです。なんとか話し合ってみます。ありがとうございました(>_<)
- 218 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 23:56 ID:c8YqLvPwO
- >>217さん、姑さんと話してわかってもらえましたか?宇津救命丸の事を調べてみたら、3ヶ月から飲めると書いてありました。でも、そんな事を姑さんに言うと3ヶ月になったら飲ませるかもしれないので、医師に処方してもらうのが一番ですね。ちなみに、新生児ですから疳の虫とは違うと思います。うちの娘は3ヶ月くらいまでは「泣いて、寝て、飲んで。」の繰り返しでした。
- 219 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 16:17 ID:vizqCuq6O
- >>218さんお返事遅れました、すみません(>_<)いつ買ってくるんだろうとビクビクしていたら夜の8時半頃買ってきてました。218さんの言う通り、3ヶ月目から使用OKになってたので、その事を姑に伝えたら「大丈夫!これは昔からある薬だから!」と(;_;)なので、飲ませるふりをして捨てました(一粒を粉々に砕いて渡されました)。明日自分達の家に戻ります。今日一日をのりきれば今後はこのようなことがないので、また同じ方法でいきます(>_<)何度か言ってはみたものの、全然意見を取り入れてくれず…。これ以上言ったら険悪なムードになると思い諦めました(/_;)218さん、本当にありがとうございました(;_;)
- 220 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 16:47 ID:4fBfiGTw0
- すみません。。。
0歳児は保育料って無料ですか??
ちなみに第3子です。
認可の方に申請だしていますが全然空きがなくて・・・
無認可にその間と思ったのですが無認可だと4〜5万かかるときいて・・・
それだと給料なくなっちゃうんで。。。
- 221 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 18:15 ID:MtEaDbmkO
- 3人目は保育料無料なはずですよ!
- 222 :秋田の名無 :2009/11/22(日) 05:08 ID:Y/tx8.sMO
- 私も認可に申請出してましたが空きがなくずっと入れませんでしたが…
特に0歳児と一歳児はどこも空きがないとか…
>>220さんと同じ無認可に電話したら四万近くかかると言われました。
でも色々調べて認可でもまだ空きがある所があり無事入園できました。
通わせる地域にもよると思いますが私が登園させてる保育園は0歳児でもまだ空きがありますよ!
- 223 :秋田の名無 :2009/11/23(月) 02:54 ID:mVyPg73gO
- 三人目無料は上の二人も保育園に通ってる場合だったような…違ったらすいません…
- 224 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 22:20 ID:5fbEpFgYO
- パパ ママさん達に質問です!
私は二児の父親なんですが、妻が育児ストレスを原因に二歳の上の子供を保育園に預けたいと言い始め悩んでます。
自分としては月に二回程なんですが子供2人は自分が面倒見て妻にストレス発散の為に好きな事をする時間を作ってます。それでも妻は自分の自由な時間が無い!楽しみが無い!このままじゃ育児ストレスでノイローゼになって頭がおかしくなる!だから保育園に預けたいと言っています。
自分としては会社から帰ってからや、家に居る時は出来る限りの協力はしてるつもりです。ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しいんです。それから保育園や、幼稚園に入れてあげたいんです!けどやっぱりママさん達は私の妻の考えや気持ちに同感出来るんでしょうか?
あと、パパさん達はもし自分の妻に同じような事を相談されたらどんな考えを持つんでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 225 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:07 ID:YkVj.3lcO
- >>224
私の理解力がなく、まと外れな返答であったらごめんなさい。
まず、二歳の上のお子さんを保育園へ預けたいと奥様は言われているようですが、下のお子さんはどうなるのでしょうか?
奥様は仕事がしたくて預けたいわけではないのですか?224さんのお給料で充分生活出来るので、働く必要はないのですか?
今は保育園はどこもいっぱいですので、自由な時間が欲しいが為に預ける事は不可能だと思いますが…。
- 226 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:10 ID:sxzpeqw2O
- >>224
ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しい
この意見を見て『育児をするのは女であたりまえ』と考えてるのかな?と感じました
何歳差のお子様達かはわかりませんが 私は預けてもいいのではないかと思います
"保育園に入園=かわいそう"
では ないと思います
実際に通い始めると親にも子供にも楽しいことがたくさんあります
でも反対に風邪をもらってきたり お金がかかったり等々リスクもあります
でも うちの場合は入園させましたよ
お友達とも遊べるし 毎日楽しそうです
- 227 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:26 ID:XhyDW5bIO
- >>224奥さんの気持ちわからなくもないです。私は子供一人ですが同じく二歳児がいますので、二歳児の大変さ物凄くわかります。それに下にもお子さんがいるとなると、もっと大変ですよね。
奥さんに自由な時間をあげてるとのことですが、どのくらいの時間ですか?私の場合2〜3時間程度ならあっという間過ぎて気分転換には物足りないかも。出来れば丸一日欲しいくらいですね。
ストレス解消するには子育てサークルに参加してみるとか、児童会館や子供未来センターみたいな施設に遊びに行って、ママ友作ったり相談したりするのもいいかもしれません。
- 228 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 00:23 ID:y3E1JlkwO
- >>224
毎日家にいて育児するのって外で仕事するよりストレス溜まるんです。
奥さんのやりたいようにやらせてあげたらどうでしょうか。旦那さんと意見が別れるとそれもまたストレスの原因になって大変な事になると思います。
ずっと預けるんじゃなく一時入所とかもありますし、ファミリーサポートとか色々あるので検討してみてはどうでしょうか。
- 229 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 03:28 ID:gzX5uxfcO
- >>224
保育園は親がストレス発散するために子供を預ける場所じゃなくて、親が働くために子供を預ける場所なんだと言ってあげてください。
働く気あるならいいですけど、ほんとに働くために保育園に預けたいお母さん方に迷惑です。
てかみんな好きなことしたいの我慢して子育てしてるんですよ。
奥さんワガママですよね。
- 230 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 03:59 ID:lCemfsngO
- >>224
明らかに奥さんのワガママ。
入園の動機が不純過ぎます。
育児をしていたら自分の時間が無いのは独身者も既婚者も知っているはず。
私は現在25歳で5歳の子がいます。
19歳で出産し、保育園に入園するまでの4年間は完璧ではないけど育児と家事をこなしてきました。
私の場合は多少の育児ストレスはありましたが、ノイローゼまではいきません。
自分の時間が欲しいなら
なぜ2人も子供を授かったのか…
楽しみがないと奥さんが言ってるようですが…
今しかできない育児の楽しさをわからないのも母親として切ないですね…
- 231 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 04:09 ID:Tkbaj1M20
- ストレスって、ほんと馬鹿カップルが結婚して
子供産まれると可哀想になるような子供の話多いな
んじゃストレス溜まってる奥さんは 産んでもらった親にそうされて来たのかな?
ワガママにも程があるんじゃないの?旦那も旦那だよな
- 232 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 12:26 ID:O0qdV2/IO
- 保育園も0歳〜1歳の中心に入れてるから、2歳以上だと厳しいし、コネが無い限り厳しいのでは?
- 233 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 14:01 ID:VgV./4kUO
- 仕事をしたいから子供を保育園に預けたいけど、仕事をしていないと入園できない…。旦那の親と同居だけど家族はみんな働きに行って家にいないし、実家は遠いし、子供はまだ3ヶ月。仕事を探しにも行けない。どうしたらいいの?
- 234 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 14:56 ID:9jPVE.HsO
- 求職中の身で、保育園に子供を預けていたのですが、仕事が決まり、稼動証明書を市役所に提出しました。
ですが、決まった職場が、全く仕事の日が少なく、稼ぎも期待できないことがわかり、他の職場を探すことにし、辞めました。
早いうちに新しい職場を決めるつもりですが、新しい入所承諾書が届いたのに、決めたはずの職場を辞めたことを、市役所に言わないでいると、どうなりますか?
保育料にひびきますか?
- 235 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 21:46 5M60QHB proxy3148.docomo.ne.jp
- 5ヵ月の娘の家での服装について質問です。
長袖ボディにカバーオール(どちらも特別厚手ではない)を着せていると同居の義母が手が冷たいと言い、バスタオルと毛布でくるみます。
それが嫌で、見た目暖かければ良いのかとレッグウォーマーはかせたりフリースベスト着せたりしますが同じです。
私が通院のため預けたりすると、ベスト着せたままおんぶして裏ボアのねんねこ付けたりもしてます…
築50年くらいの家ですが暖房すれば室温は20℃くらいです。私の着せ方では寒いのでしょうか?
義母は長年保育園のパートしてる(保育士ではない)ので旦那も他の家族も義母寄りです。
でも得意げに話す知識が古いので私はあてにしてません。(110日で離乳食始めた、とかまずは果汁から、とか。)
- 236 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 22:18 ATM0rGr proxyc126.docomo.ne.jp
- >>235さん、義母さんは間違ってますよ!私も同じくらいの子供がいて、健診の時に「手足が冷たいから、手袋や靴下を使ってもいいですか?」と聞いてみたら、助産師さんに「赤ちゃんは大人と違って、手の平と足の裏で体温の調整をしているので、冷たいからといって手袋や靴下を履かせてはダメです。」って言われました。外出する時は完全防備ですけどね☆あと、赤ちゃんは平熱が36.5℃〜37.5℃と高めなので、多少薄着で、お風呂も大人が少しぬるいと思うくらいがいいらしいです。
- 237 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 23:09 5M60QHB proxy3110.docomo.ne.jp
- >>236さんありがとうございます。
そうですよね。そのような事を反論した時期もありましたが…
あまり詳しい事は嫁姑問題スレ向きになってしまいますが、
自分がいつでも正しい☆な義母とママに反論するな!な旦那で。
- 238 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 09:57 g2RPhS4DfUmyJw7N w11.jp-t.ne.jp
- 質問に書くか迷ったんですが、子供の写真をアルバムにまとめたいのですが、アルバム製作に使う吹き出し等の書き込みできるカード?や、アルバム用シール等を置いているお店が秋田市にあったら教えて下さい
- 239 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 12:47 Fjo0QJF proxyc139.docomo.ne.jp
- ↑うちの嫁は色々な紙などを100円SHOPで買って、切りながら作ってましたよ☆うちの子三歳なんですが…もうアルバム10冊目デスφ(.. ;)
- 240 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 22:19 KuS1IF0 proxy3113.docomo.ne.jp
- >>235
私も同じような経験あります。義母さんは厚着をさせたがります。寒いから風邪をひくって考えなんでしょうか?肝心のお子さまは暑がっていませんか?背中や頭が汗で濡れたままになって湿疹できたらたいへん!大人より一枚少ないくらいでちょうど良いみたいですよ。
ちなみに、甥っ子は過保護に厚着をさせられ育ったため、しょっちゅう風邪引いて入院しています。
- 241 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 13:07 5M60QHB proxyc140.docomo.ne.jp
- >>240さん
しょっちゅう入院は大変ですね!
背中やお腹には汗かいていないようです。
たまに足の裏が湿っているときは義母にも言って掛け物を外します。
時間がたてば元通りなんですが…
まあ、食事時の合計数時間の間だから我慢できるっちゃできるんですけど、
「○○ちゃぁん、ててこはこはこだごど〜(手が冷たい)」
と1分に数十回ペースで言ってるのを聞くのにウンザリしてます。
- 242 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 16:29 IFw1iNV proxy3114.docomo.ne.jp
- 最近、2人の子供を保育園に預けて働き出しました。
平日も7時すぎまで、土日も関係なく保育園に預けてます…
仕事をするためにしょうがないことなのですが、2人ともまだ慣れなくて泣いてばかりいるそうです…
しょうがないことだとわかっているのですが、かわいそうで私も泣きそうになります。
平日も7時くらいまで、土日関係なく働いている方は他にもいらっしゃるのかと思って…
意味不明な文章ですみませんでした…
- 243 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 17:39 D6G2wez proxyc148.docomo.ne.jp
- ↑気持ちは分かるけど親までないたらダメでしょ(^_^;)ばぁさんがいつか言ってました。親が子供の前でめったなことで泣くもんじゃないって。
- 244 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 20:58 IFw1iNV proxy3163.docomo.ne.jp
- >>243さんありがとうございます。
その通りだと思います!
なので、子供の前では絶対泣かないようにしています!
- 245 :秋田の名無 :2009/12/03(木) 09:58 g2RPhS4DfUmyJw7N w41.jp-t.ne.jp
- 子供が長期入院中で日中は無理なのですが、20時くらいから深夜にかけて働きたいと思いますが、そういった時間帯の職業もハローワークで紹介してもらえるんでしょうか?
- 246 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 16:46 7sY0QG5 proxyc120.docomo.ne.jp
- >>245 さんへ
私も最近知ったのですが、夜のお酒を出すお店の求人ありましたよ。
抵抗無ければ、調べてみては。
- 247 :秋田の名無 :2009/12/06(日) 20:33 Fga0sID proxy382.docomo.ne.jp
- 245
ドン・キホーテやコンビニは?
- 248 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 12:16 07032460523503_vt wb18proxy09.ezweb.ne.jp
- 新型インフルエンザの予防注射についてお聞きしたいのですが、うちには3歳と1ヶ月の子供がいます。3歳の子と私達夫婦が今段階で対象になっていると思うんですが、小児科で子供も大人も一緒に注射出来たりしますか?一緒にやった方いらっしゃいますか?
- 249 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 13:29 AQc0sZd proxy3149.docomo.ne.jp
- >>248
スレチどころかサイトに頼るな(-_-;)
場所によって違うんだから最寄りに直接問い合わせろ!
そっちのほうが早いし正確。
- 250 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 20:09 07032460523503_vt wb18proxy13.ezweb.ne.jp
- >>249
書き込みしたあとやっぱそうかなぁ〜と思って電話して聞いて解決しました。失礼。
- 251 :秋田の名無 :2009/12/11(金) 22:37 07032460697808_ei wb14proxy03.ezweb.ne.jp
- 秋田市のすこやか(保育料半分戻ってくるやつ)いつ、お金入るか分かる方いますか?
- 252 :秋田の名無 :2009/12/12(土) 15:57 02a1HCA proxy3126.docomo.ne.jp
- 母乳とミルクと混合で育ててる人いますか?
初めての子供で生後20日くらいなんですけど、ちょっと赤ちゃんは飲み足りないらしく、ミルクを足すのも考えていました。
出産したとこの病院に相談もしたんですが、たいていの助産師さんは出が悪くても頑張って母乳だけを奨めてきます。でも中にはミルクを足してもいいよっていう助産師さんもいて、誰を聞いたらいいかわからなくなりました(>_<)
他のママさん達はどーしてるのか気になります。
- 253 :秋田の名無 :2009/12/12(土) 17:09 ATM0rGr proxyc125.docomo.ne.jp
- >>252さん、私は混合で育てていますよ。母乳<ミルクにならないようにすれば問題ないと思います。母乳の出る量は、人それぞれですからね。私の場合、1ヶ月頃の時は、母乳を20分(右5分、左5分を1セットとして2回)とミルクを20〜40mlあげてましたよ。授乳間隔が3時間くらいになるよう、ミルクの量を調節するように助産師さんに言われました。
- 254 :秋田の名無 :2009/12/12(土) 20:53 02a1HCA proxy385.docomo.ne.jp
- >>253さん
ミルクを足すのは毎回でしたか?
私はなるべく日中は母乳あげるよう心掛けてますが、夕方辺りが特に出ないので、夕方(もしくは寝る前)はミルクのみにしてるんですが、1回量を60mlでは足りないみたいで(>_<。)…80mlあげちゃってます
- 255 :秋田の名無 :2009/12/13(日) 10:35 ATM0rGr proxy386.docomo.ne.jp
- >>254さん、ミルクを足すのは毎回です(>_<)出産してから数日は母乳だけでしたが、赤ちゃんの体重が退院の2日前になっても増えず、助産師さんの方からミルクを足す事を提案してくれました。おかげで、退院の朝に初めて体重が増加。このやり方で授乳するように言われました。母乳やミルクは、赤ちゃんが欲しがるだけ与えてもいいそうですよ。だから、ミルクを80mlあげてもいいと思います。ただし、ミルクの授乳間隔は3時間あけるようにとの事でした。
- 256 :秋田の名無 :2009/12/13(日) 15:14 02a1HCA proxy3165.docomo.ne.jp
- >>255さん
ありがとうございます☆
考え込みすぎていたかもしれませんが、そばに相談できる人が誰もいなかったのでモヤモヤがとれた感じします(^o^)
子育ては楽しんでやらないといけないですよね♪
もうちょい頑張ってみます★
- 257 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 13:00 2ha2WJL proxy3169.docomo.ne.jp
- 先輩ママ・パパさんたちに質問です!
娘の一歳の誕生日に手作りでケーキを焼こうと思っているのですが、生クリームたっぷりだとさすがに食べられないですかね…。離乳食は順調に進んでいます。ここはヨーグルトなどで代用した方がいいのでしょうか。
皆様のお子さんは一歳の誕生日にどのようなお祝いをしましたか?
- 258 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 21:48 Fjo0QJF proxycg008.docomo.ne.jp
- 妻が新型インフルになりタミフル飲んだあとに、妊娠が発覚…大丈夫なものでしょうか……
- 259 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 22:36 AVm1H5q proxy3118.docomo.ne.jp
- 確か、妊婦でもタミフルは飲んでも大丈夫だったと思いますが…。かすかな記憶なので、確実な答えは出せませんが。
- 260 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 22:56 Kte1GlT proxy3117.docomo.ne.jp
- >>257うちはケーキ買いました。生クリームついてましたが普通にモリモリ食べてましたよf^_^;
その日だけ特別ってことで大目にみました。大好きなイチゴも乗ってたし、生クリームほっぺに付けながら必死に食べてる姿可愛かったですよ。
- 261 :秋田の名無 :2010/01/05(火) 18:22 7wG0RAp proxy3164.docomo.ne.jp
- >>257
明日我が家の娘が誕生日で1才になりますが、既製品のケーキは与えません。
ホットケーキを焼いて重ね、水切りしたヨーグルトを塗り、バナナとイチゴで飾ります!
一応、アンパンマンデコケーキをイメージして作りますょ!!o(^-^)o
- 262 :秋田の名無 :2010/01/05(火) 21:32 2ha2WJL proxy3158.docomo.ne.jp
- >>257です
ご意見ありがとうございます!生クリームもいいけどホットケーキもいいですね〜。記念すべき初めての誕生日なので、色々考えてみます。参考になりましたー!ありがとうございました!
- 263 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 01:14 i60-36-217-248.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 皆さんに質問です。
私は御野場に住んでいて、近い所で託児所を探しています。
御所野にマ○ーズハウスという託児所があるということで、場所も他と比べれば近いので検討していたのですが、友人に相談したところ、この託児所の経営者はデリヘルも経営しているというのです。
この噂が本当だとしたら、子供を預けるのは不安でしょうか?
皆さんだったらどうしますか?
- 264 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 09:25 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- >>263
男ですが、夫の立場として言わせてもらえれば大反対です。
デリヘル自体に偏見はありませんが、子供を預かる託児所と一緒に経営するのは道義上問題があると思います。
というか、とんでもない話です。
子供を預けにきた母親を勧誘する可能性も十分に高いと思いますし(というかそれが狙いか?)、子供に悪影響を与えます。
- 265 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 09:32 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 連投ですいません。
マ○ーズハウスって確か外旭川店もありますよね?
それが事実なら、県の教育委員会、PTA、婦人団体等に訴えてよく調査してもらいたいです。
>>263さん
そこまでわかっているのなら、店名は何というデリヘルですか?
あなたの話の信憑性のため、店名を伏字で構わないので店名を書いてください。
子供を預けにくる=仕事をしている=経済的に豊かとは言えない
必ずしもこの方程式に当てはまるとは限りませんが、可能性は高いと思います。
その経済的な女性の弱味につけ込んで勧誘するようなやり方は、絶対に許せません。
デリヘルならデリヘル。託児所なら託児所。どっちか片方だけにすべきだと個人的には思います。
- 266 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 13:29 ZQ048105.ppp.dion.ne.jp
- 酷いですね。親の気持ちで考えたら性と子供は切り離したいですよね。
いちばん一緒にしちゃいけない業種だと思います。
わたしだったら絶対そういう託児所にはわが子を預けません。
- 267 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 21:41 7po2WmG proxycg029.docomo.ne.jp
- デリしないと
生活成り立ちません
子供がそばにいて安心です
豊かな方は理解できないかと
- 268 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 22:43 5Fe1GrQ proxy3144.docomo.ne.jp
- >>263
経営者がどういう人かはわかりませんが、そこは風俗やお水で働いてる人が預けてるみたいです。
- 269 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 23:09 FLH1Aal254.aki.mesh.ad.jp
- 確かデリヘルの店の名前はピュアセレ○ションとマダムコレ○ションだったと思うよ。
- 270 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 23:23 i60-36-218-251.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 「オマエの母ちゃん風俗に勤めてるんだってな〜」っていじめるコの
親がいそうだ。そういう親のコは必然的に「いじめっこ」になって
しまうのは因果か?
>>267
がんばれ!何があろうとも自分で育てなさい。某市に、○十年前に
いわゆる「カラダをはって」オンナ手ひとつで子供3人を育てた有名な
婆さんがいるけど、全員カタギな高収入の仕事について婆さんをみんなで
世話してる。
- 271 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 23:44 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- いや・・・理論のすり替えかと。
女性がデリヘルで働くことに異議も偏見もありません。
むしろ応援したいです。
託児所でデリヘルを経営していることが問題なんです!
- 272 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 02:20 i60-36-217-248.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>263です。
皆さん、たくさんの情報、貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの書き込みや意見を参考にさせて頂きましたが、やっぱりここの託児所を利用するのはやめておこうと思います。
夫にも相談しましたが、小さな子供をそういう所には絶対預けられないとの回答でした。
この託児所に現在子供を預けている父母さんたちは、こういう事実を知っているのでしょうか?
こういう所に自分の大切な子供を預けるのは不安や危険があるのではないのでしょうか?
- 273 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 02:46 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 店内や敷地内に託児所を設けてるパチンコ店があります。
大型チェーン店によくみられます。
ご存知のとおりパチンコは18禁の風俗営業です。
>>272
どう思いますか?
- 274 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 11:02 Kte1GlT proxy3116.docomo.ne.jp
- >>272友人でその託児所に預けてる人がいます。共働きで二人とも交代制の仕事の為です。同じ会社でもそこに預けてる人いっぱいいるみたいですよ。
夜の仕事に誘われたとかそういう話も聞いたことないです。
- 275 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 11:13 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- >>274
いや!そういう問題ではないでしょう!
経営者の倫理観の問題ですよ。勧誘なんかされたらそれこそ大問題です。
それとも必死にフォローしてくるところを見ると、あなたは関係者じゃないですか?
子供と性風俗は断固切り離すべきです。とんでもないです。
- 276 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 20:50 FLH1Aal254.aki.mesh.ad.jp
- >>273
性風俗の話だよ
- 277 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 23:33 Kte1GlT proxycg034.docomo.ne.jp
- そもそもそのマ〇ーズの話本当の話なんですか?
- 278 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 10:54 07031460635179_mj wb02proxy07.ezweb.ne.jp
- >>275
275さんが子ども大事って気持ちもわかりますが、別に274さんにに必死さは感じないし…そういう言い方のほうがどうなのか?って思いますよ。
気になるなら調べるしかないですし。
- 279 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 10:32 FLH1Aal254.aki.mesh.ad.jp
- >>277
紛れもない事実です。
園長?オーナー?のお婆さんが電話対応からなにから自らやっているそうですよ。
- 280 :秋田の名無 :2010/01/27(水) 15:47 D5w2yUe proxy377.docomo.ne.jp
- しかも、そこの息子の園長っていうのもデリヘル嬢の送迎もしてるみたいだな。
昼は子供たちの送迎。
夜はデリヘル嬢の送迎。
- 281 :オフロスキー :2010/01/28(木) 15:37 00y2X2l proxycg026.docomo.ne.jp
- 一歳の男の子がいますが、チンコはいつ頃から剥いて、洗ってあげてますか、教えて下さい。
- 282 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 10:41 Kte1GlT proxy3107.docomo.ne.jp
- >>281
うちも最初は洗ってませんでした。でも二歳の時に突然チンチンの先っぽから白い物がでてきて…w(゚o゚)w
病院に連れていった所、皮の中にカスとかが溜まってるとのこでした。オムツをしてる子に起こりやすいみたいです。
その時は一週間に一回程度でいいから剥けるだけ剥いて軽く洗ってあげて下さいと言われました。
- 283 :オフロスキー :2010/01/29(金) 16:00 00y2X2l proxy3158.docomo.ne.jp
- >>282 ありがとうございます!今夜少しずつ洗ってあげようと思います。
- 284 :秋田の名無 :2010/02/07(日) 16:04 D0c0RUR proxy3170.docomo.ne.jp
- 子供が座薬を嫌がる。
- 285 :秋田の名無 :2010/02/08(月) 18:54 07k00GJ proxy3107.docomo.ne.jp
- >>284 飲むタイプの解熱鎮痛剤を処方してもらっては? 子供の年齢にもよるかも知れないけど…。
子供(♀)の卒園式に紫の袴履かせたいって言ったら、かみさんに一蹴されました。 皆さんどんな格好させました?
男親はスーツだろうけど(礼服?)女親は?
- 286 :秋田の名無 :2010/02/08(月) 23:24 07032040028565_vj wb10proxy04.ezweb.ne.jp
- 結婚、子供って大変ですね。
うちは二人の子供がいて上の子供は9時前には眠くなり、一人でも寝れるのですが、下の子供がテレビを見ながらじゃないとなかなか寝てくれません。
共働きで嫁も疲れてるのはわかるのですが、自分が仕事が遅くなり帰って来ると上の子は嫁とベッドで、下は一人でテレビ見ながら寝てる状況。夜泣きで起きるとまたテレビ。嫁は隣で爆睡。
嫁がとにかく寝すぎで、困ってます。
自分も洗濯したり子供の世話手伝うのですが、子供がかわいそうで、嫁に言うのですが逆ギレ。
でも仕事は犠牲にしたくないんです。
皆さんはやはり、我慢ですかね?
- 287 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 18:17 0841Hs5 proxy383.docomo.ne.jp
- スレチでしたらすみませんm(__)m
去年横手に越してきたのですがあまり知り合いがいないし、年齢が若いせいで仲良くなりたいママさんにも相手にされない気がします(今年二十歳)
地元遠くはないですが免許がないのでなかなか。
初めての育児で大変だし子供と旦那ばかりで共感しあえる人いなくて辛いです↓↓
みなさんママ友とかってどうやって知り合いましたか??
- 288 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 21:11 AR61hN8 proxy3158.docomo.ne.jp
- >>287
私も十代で産んだので気持ち分かります!中々、輪に入っていけなくて…。
ママ友が出来たのは、幼稚園に入れてからです(-_-;)一番の仲良しママは10歳くらい上かな?歳は関係なく何でも相談できる仲良しです!もちろん、子供同士も仲良しです!
- 289 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 23:45 Kte1GlT proxycg003.docomo.ne.jp
- >>287横手のことはよくわからないんですが、どこか近くの公民館などで育児サークルなどやってませんか?
小学校の近くにある児童館でも、午前中は未就園児に開放してたりすることもあります。積極的にそういった所に出向いてみれば、気の合ったママ友ができるかも。
- 290 :秋田の名無 :2010/02/10(水) 23:28 KuS1IF0 proxy3166.docomo.ne.jp
- 横手市で子育て中なら、わんぱく館をぜひぜひご利用ください。サークル等の情報も沢山得られるし、結構小さい子のママも見かけるよ。
- 291 :秋田の名無 :2010/02/17(水) 07:21 Fjo0QJF proxycg028.docomo.ne.jp
- 自分も18でパパになり…まだまだ保育園の方たちと馴染めていません↓↓
- 292 :秋田の名無 :2010/02/17(水) 23:26 ARa1hna proxyc126.docomo.ne.jp
- >>291
若いって以外になんか問題あるんじゃないの?
私もかなり若いママ友パパ友たくさんいるけど別に困ってる様子はない。
- 293 :秋田の名無 :2010/02/18(木) 16:36 7wG0RAp proxy3113.docomo.ne.jp
- 1歳1ヵ月の娘の虫歯予防に歯科通院を考えています。そこで、八橋近辺(八橋、山王、泉、保戸野、旭北)で小児歯科や小さい子への対応がよく、治療費も良心的な歯科がありましたら教えて下さいm(__)m
- 294 :秋田の名無 :2010/02/18(木) 23:34 p13212-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 2才児のパパです。子供が虫歯になる原因は虫歯の親からの口移しです。
親が虫歯でなければ子供も虫歯にならない可能性が高いみたいです。
それと、親が虫歯であっても、3才までに虫歯にならなければ、一生虫歯にならないと言われています。
だから、我が家では妻も自分も可愛いのを我慢して、口移しは厳禁、飲み物や食べ物もきっちりとわける、
親と同じスプーンやフォークを使わない・・・etc
こんな感じで予防し、寝る前の歯磨きを徹底しています。
当然今のところ、虫歯はゼロだと思います。(奥歯まで凄く綺麗なので・・・)
むしろ歯医者なんかに連れて行ったら、歯医者で虫歯を移されないかと思い、3才を過ぎるまではいかせません。
- 295 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 14:12 7wG0RAp proxy3168.docomo.ne.jp
- >>294
我が家も口移しはしていないし、食器類も分けて使用しています。夜の歯磨きではフッ素を少し塗っていますが、やはり気になって。。。
引き続き、歯科情報お待ちしていますm(__)m
- 296 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 17:14 ARa1hna proxy3145.docomo.ne.jp
- 徹底させてもなる子はなる。なにもしなくてもならない子はならない。
母の知り合いは、1歳未満から口移し、同じ食器、歯磨きたまに(これは汚いな…)でやってて一本も虫歯なく育ってるらしい(現在中3)
- 297 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 20:06 ATM0rGr proxycg029.docomo.ne.jp
- 名前を忘れたけど、あるお笑い芸人は、歯磨きしなくても虫歯なし&口臭なし。
- 298 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 21:44 AVm1H5q proxy3157.docomo.ne.jp
- ↑あるある探検隊の坊主のほう。
- 299 :秋田の名無 :2010/02/24(水) 11:13 07032460978501_vf wb06proxy03.ezweb.ne.jp
- 生後2ヶ月の女の子のママです。1枚くらい写真屋さんで撮影した記念写真がほしいと思い、そのうちスタジオアリスさんに撮りに行こうと思ってます。ただ、なんの記念の日に撮りに行こうか迷ってます。写真屋さんで赤ちゃんの記念撮影をしたことがある方はなんの記念に撮りましたか?また、スタジオアリスさんで撮ったことがある方の感想も聞けたらうれしいです。
- 300 :秋田の名無 :2010/02/24(水) 11:57 07032040734926_gm wb56proxy04.ezweb.ne.jp
- 2ヶ月ならもう少し待って100日記念にしたらいいと思います!誕生記念でもいいと思う♪
- 301 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 07:47 07032460978501_vf wb06proxy12.ezweb.ne.jp
- >>300 ありがとうございます♪100日記念にしてみようと思います。
- 302 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 08:15 07032460978501_vf wb06proxy08.ezweb.ne.jp
- 子供がミルクをもっと欲しがるようになった為、おさがりでもらっていたそれまで使っていたのとは種類の違う大きい哺乳瓶を使い始め、乳首も変わりました。
乳首が変わっても飲んでくれたんですが、ミルクの出る量や出方が違うのか、吸うのに力がいるのか、変える前より飲むのに2倍くらい時間がかかり、途中で疲れたように寝てしまいます。
何度も起こしては飲ませを繰り返せば飲むには飲むんですが、飲みづらいのかなと思い前と同じ種類の大きいのを購入した方がいいだろうかと考えました。
ただ、それは値段が高く、せっかくのおさがりがあるのだからできれば使いたいし、まだ違う乳首に慣れてない(使用して3日経過)だけかなという思いもあります。
あなたならどうしますか?
- 303 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 12:11 ATM0rGr proxy3162.docomo.ne.jp
- >>302、私は乳首だけを買い替えましたよ。
- 304 :秋田の名無 :2010/02/26(金) 04:35 softbank221058088123.bbtec.net
- >>295
飴はだめだ。自分は子供の頃必死に歯磨きしても虫歯になり、
大人になってからは新規に虫歯になった歯はない。
考えられるは飴だろう。子供の頃は飴好きだったり、
まわりから与えられたり、よくなめるから。そして
飴は長時間口に滞在するから良くない。
大きくなったらそんなに飴食べなくなった。だから
最近は虫歯にならないのだろう。飴は鞭。
あと、虫歯の治療跡から虫歯になったりするから、
患者の話を聞かずに歯を削りまくる歯科は避けましょう。
- 305 :秋田の名無 :2010/02/26(金) 16:54 Kte1GlT proxycg015.docomo.ne.jp
- 潟上市もしくは秋田市北部の妊婦の方はどこの産婦人科に行ってますか?
- 306 :秋田の名無 :2010/02/26(金) 18:07 ATM0rGr proxy3172.docomo.ne.jp
- >>305、私の友達は、組合病院か村田産婦人科に行ってます。
- 307 :秋田の名無 :2010/03/07(日) 12:45 IFw1iNV proxy3121.docomo.ne.jp
- 外旭川、広面、手形あたりで小児歯科をやっているところわかるかたいらっしゃいますか?
子供がまだ小さいのでできれば先生が優しい方がいいです(^-^;
- 308 :秋田の名無 :2010/03/07(日) 23:21 g10Sty4gmslz0gb2 w11.jp-t.ne.jp
- 皆さん子供の散髪はどうしてますか?
ウチは1歳半なのですが、床屋の椅子に抱いて座らせても泣いて切らせてくれません。
良い方法がありましたら御教授願いますm(__)m
- 309 :秋田の名無 :2010/03/08(月) 00:16 KuS1IF0 proxy3164.docomo.ne.jp
- 二歳半の娘は自宅で散髪しています。一度も床屋、美容院には連れていっていません。先の丸くなったはさみを使用。怖がるかと思い、切り終わるまで鏡は見せません。旦那にも協力してもらい、やっている最中から誉めまくります!可愛くなってきたよ、前髪も切ったほうがお目目ぱっちりで素敵よ!とか。本人も出来上がりを鏡で見て満足している様子です。試してみてください!
- 310 :秋田の名無 :2010/03/11(木) 12:38 g10Sty4gmslz0gb2 w52.jp-t.ne.jp
- >>309様 回答ありがとうございました。
参考にしてみます。
- 311 :秋田の名無 :2010/03/11(木) 14:44 ATM0rGr proxy382.docomo.ne.jp
- 8ヶ月になる娘について。お昼寝は抱っこをしてないと寝ない(布団に下ろすと号泣)、夜は添い乳でないと寝ないんですが、どうしたら、それらに頼らずに寝てくれるようになりますか?
- 312 :秋田の名無 :2010/03/12(金) 08:31 5Fe1GrQ proxyc145.docomo.ne.jp
- >>311
断乳したら夜寝るようになりますが、8ヶ月だったらまだ早いですね。
今は仕方ないと思います。
歩けるようになって体力がついてきたら、日中お外でいっぱい遊ばせると寝るようになりますよ!
抱っこで寝るのは、人生のうち今ほんの少しの時期です。
ママの腕の中が気持ちいいんだね〜って気持ちで接してあげてくださいね!
- 313 :秋田の名無 :2010/03/12(金) 11:46 ATM0rGr proxyc136.docomo.ne.jp
- >>312さん、ありがとうございます。何でもポジティブに考えるようにして、子育てをしたいと思いました。断乳は、1才くらいにしようかなって思ってます。
- 314 :秋田の名無 :2010/03/13(土) 08:12 AVm1H5q proxy3114.docomo.ne.jp
- 赤ちゃんの目やにが2日続きましたが、問題はないでしょうか?量は少ない方だと思うのですが、病院に行くほどのものかわからなくて。もう少し様子をみた方がいいでしょうか?
- 315 :秋田の名無 :2010/03/13(土) 18:58 softbank219053020034.bbtec.net
- 世の中>>312さんのような母親が増えることを願いたいです。
- 316 :秋田の名無 :2010/03/14(日) 11:55 07032460978501_vf wb06proxy11.ezweb.ne.jp
- 3ヶ月の娘がいます。学資保険を考えているのですが、幼稚園からもらえるタイプと中学から、高校からのタイプがあって迷っています
皆さんはどのタイプに入っていますか?
- 317 :秋田の名無 :2010/03/14(日) 13:36 Fga0sID proxy3111.docomo.ne.jp
- 何のために入るか、旦那さんの職業、お母さんが収入があるな、などによって変わると思います。
- 318 :秋田の名無 :2010/03/14(日) 16:49 0683n7w proxy3102.docomo.ne.jp
- おんぶ紐、スリング、買おうかと思ってるんですが、どこのメーカーがいいのか、どこのお店で買えばいいか(商品の種類の多さ)悩んでます。
赤ちゃんは生後1カ月なのでその時期から使えるものがいいです。
それと、湯沢在住なので遠くないお店教えてもらえたら助かります!!
★宜しく御願い致します
- 319 :316です :2010/03/14(日) 17:30 07032460978501_vf wb06proxy08.ezweb.ne.jp
- >>317 さん 情報が少なくすいませんでした。学資保険は、子供の入学準備や入学金で大金がかかる時に借入れせずに払えるように入りたいと考えています。旦那は林業の社員、私は今は専業主婦ですが子供が1歳過ぎたら保育園に預けて働きたいと思っています。ただ、子供が熱あげたりした時に私が行かなきゃいけないので、働けてもパートかアルバイトだと思います。
- 320 :秋田の名無 :2010/03/15(月) 10:20 IHO0rS2 proxy3106.docomo.ne.jp
- 突発性発疹にかかったらすぐは予防接種出来ませんよね?どの位あけたらいいのかな??
- 321 :秋田の名無 :2010/03/15(月) 10:43 ATM0rGr proxy3163.docomo.ne.jp
- >>320、お医者さんに湿疹の治り具合を診てもらって、判断を仰いだ方がいいと思います。私の子供も顔に湿疹が出て、お医者さんに相談したら「これくらいなら大丈夫。」と言われたので、予防接種しました。
- 322 :秋田の名無 :2010/03/15(月) 14:03 2cG0Q4m proxy3155.docomo.ne.jp
- >>318 私も色々調べまくって、評判のいい北極しろくま堂の抱っこ&おんぶ紐をネットで買いましたが使いこなせず、結局、十文字の西松屋で普通に売ってるのを買いました。LUCKYというメーカーのセブンスタイルという、7通りに使えるものです。新生児の横抱っこから使えます。
スリングが流行ってるけど家事をするならおんぶできる方がいいし、あのヒラヒラがどうも邪魔そうで。
友達からもらったフェリシモの抱っこひもは、抱っこしかできないし首が座ってないと使えないんですが、サッと出して使えるのが魅力なので外出時に使おうと思ってます。
昨日からおんぶデビューしましたが、背中ですぐ寝ちゃうし家事が出来るので本当に助かります(^^)
- 323 :318の者です :2010/03/15(月) 22:10 0683n7w proxy3107.docomo.ne.jp
- スリングの件について情報どうもありがとうございました(*^-^*)
今週末あたり西松屋に行って見てみようと思います★
- 324 :秋田の名無 :2010/03/17(水) 23:08 ATM0rGr proxycg012.docomo.ne.jp
- 舅&姑が「孫(8ヶ月)を見てるから、その間に用事を済ませなさい。」と言ってくれるのはありがたいけど、ハッキリ言ってアテにできません。書けば長くなりますが、今までにいろんな事がありました。舅と姑にやんわりと伝えるにはどうしたらいいか、どなたかアドバイス下さい。
- 325 :秋田の名無 :2010/03/18(木) 10:36 KuS1IF0 proxy3117.docomo.ne.jp
- 私の場合、姑さんは電話がくるとそっちに集中して孫をほったらかし。舅さんは雪山の中で一時間以上も二歳の孫を散歩させたり。嫌になりますが、何とも出来ません。何かを言えば文句や嫌味になるかと思い、子供の事はなるべく自分でやるようにしています。んで、姑さんには買い物とかをお願いしたりします。
我慢が出来ないことや、危ないことがあったりしたら旦那さんに相談しています。
- 326 :秋田の名無 :2010/03/18(木) 20:41 07032450194728_ej wb32proxy03.ezweb.ne.jp
- >>314
私も同じ状況でしばらく様子見てましたが、やはり気になり眼科へ行ってきました。
目薬をつけてもらい、心配なかったです。
また続くようなら来て下さいねと言われました。
気になる時は、病院に行く事をオススメします。
安心しますからね
- 327 :秋田の名無 :2010/03/18(木) 23:51 AVm1H5q proxy3151.docomo.ne.jp
- >>326さん、ありがとうございます。様子をみていたところ、ひどくなる様子もなかったです。ちょっとした事でも心配でしたので、安心しました。
- 328 :秋田の名無 :2010/03/21(日) 14:12 AQS2xvp proxy3157.docomo.ne.jp
- 保育園の先生は、毎年代わるのでしょうか?苦手な先生がおりまして(:_;)
- 329 :秋田の名無 :2010/03/21(日) 15:52 07032040734926_gm wb56proxy08.ezweb.ne.jp
- かわるときもあればかわらないときもある
- 330 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 08:15 07032460978501_vf wb06proxy04.ezweb.ne.jp
- 今、生後3ヶ月の子のママです 子供が1歳を迎えたら保育園に預けて働きたいと思っています
しかし、子供が体調不良などで保育園から呼び出しがかかっても迎えに行ってみてくれる人がいません(各両親共働きの為) なのでその場合自分が行くしかないのですが、この就職困難な時代に子供のことで早退や休みが考えられる人を雇ってくれるとこがあるのだろうかと不安です 電話相談とかあれば相談したいのですが、こういう悩みはどこに相談するべきでしょうか
- 331 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 13:51 AVm1H5q proxy3161.docomo.ne.jp
- 義理の妹に二人目が産まれました。お祝いで悩んでます。皆さんは、もらったもので何が嬉しかったですか?ちなみに上の子と性別は同じです。
- 332 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 13:58 07032460978501_vf wb06proxy06.ezweb.ne.jp
- >>331
私だったらどこでも使える商品券がウレシイです
- 333 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 14:09 AVm1H5q proxy3112.docomo.ne.jp
- >>332さん、ありがとうございます。商品券なら、いつでも使えますしね。考えてみます。
- 334 :秋田の名無 :2010/03/23(火) 04:04 03O3MJR proxy3112.docomo.ne.jp
- >>331
義理の妹?あなたの実兄さんか実弟さんじゃないの?
- 335 :秋田の名無 :2010/03/23(火) 10:55 AVm1H5q proxy3120.docomo.ne.jp
- >>334さんへ。義理の妹は、旦那の妹です。
- 336 :秋田の名無 :2010/03/24(水) 02:28 IK83NGa proxy3142.docomo.ne.jp
- >>334 どーすればそういう解釈になるかな? すぐに解ると思うけど。
- 337 :秋田の名無 :2010/03/29(月) 21:45 2ii1Htv proxy3146.docomo.ne.jp
- うちは現金が助かりました。自分が赤ちゃんに欲しい服も選んで変えたし少しずつよせて定期貯金にもまわせました。
- 338 :秋田の名無 :2010/04/08(木) 00:15 07032450194728_ej wb32proxy07.ezweb.ne.jp
- 美容院で、子供カットの安くて、上手なお店、オススメないでしょうか?
- 339 :秋田の名無 :2010/04/08(木) 02:13 NUc0q6l proxycg025.docomo.ne.jp
- >>330
自分達も共働きですが、やはり仕事を犠牲にならなければなりません。
できれば、奥さんはパートなどが良いと思います。
実際にうちの嫁さんも前の仕事が19時くらいに終わるのでパートに転職しました。
人の命と仕事、どちらが大切ですか?
と言われるようなものです。
- 340 :秋田の名無 :2010/04/09(金) 05:53 07032460546379_vf wb06proxy03.ezweb.ne.jp
- >>339
命と仕事は、比べられないでしょう…
仕事をして、収入があり食べていけるのですが、子供の具合の悪い時は、やはり母親が中心に動かなければなりませんから仕事上、早退・欠勤などは普通に有り得る事ですが…。
出産前からの職場であれば多少の融通もきくのかもしれませんが(あくまでも会社による)乳飲み子を抱えての再就職は条件が別物ですから、難しいかもしれないですね。いくら保育園など預けられても、具合の悪い子供までは面倒みてくれませんし。
- 341 :秋田の名無 :2010/04/09(金) 23:38 Fga0sID proxycg013.docomo.ne.jp
- アラヤのコルセンなら、いくら休んでも大丈夫だよ。
- 342 :330です :2010/04/21(水) 16:37 07032460978501_vf wb77proxy04.ezweb.ne.jp
- >>339-341
書き込みありがとうございます。やはり厳しいですよね。パートやバイトで探そうと思います。ハローワークに相談に行ってみます。
ありがとうございました。
- 343 :名も剥げ :2010/05/04(火) 23:37 07032460350760_ep wb36proxy07.ezweb.ne.jp
- パパママさん達にご質問です。
もし、皆さんの妻が子供の面倒もまともに見ずギャンブル三昧、家では携帯、パソコン三昧で夫婦生活どころか、まともな会話も無し。
そんな妻をもったらどう考えますか?
また、ママさん達はそんな母親を、妻をどう思いますか?
- 344 :名も剥げ :2010/05/05(水) 07:48 softbank218112130076.bbtec.net
- >>343
そんな妻を放置する旦那に疑問を感じる。
- 345 :名も剥げ :2010/05/07(金) 08:38 07032460350760_ep wb36proxy07.ezweb.ne.jp
- 放置に疑問とは、どうゆう意味ですか?
私は放置してるのでわなく、妻の育児ストレスを幾らかでも開放出来ればと思い今まで自由にさせてたのですが、最近目に余る行動が多くなって来たので、皆さんの意見を聞きたく書き込んだのですが…
- 346 :名も剥げ :2010/05/07(金) 10:13 i121-115-32-45.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>343
結婚前に配偶者のそういった深層性格が見抜けなかった?
病気とちがって性格は治しにくいからね。
あなたが「離婚する」って断言して、それにびびって改善するなら
まだ見込みあるけど、逆切れするならもう離婚したほうがいいよ。
お早めに。父子家庭でも立派にやっていってる人はいるから。
- 347 :名も剥げ :2010/05/07(金) 12:40 07032460250839_vm wb12proxy08.ezweb.ne.jp
- >>343育児放棄してるってことですか?
ご飯は作ってないの?
ギャンブル三昧は直らないよ。
ギャンブルで離婚した人何人か知ってるし…
子供の教育にも良くないよ。
家でパソコンて具体的に何を見てるの?
- 348 :名も剥げ :2010/05/08(土) 14:32 07032460350760_ep wb36proxy02.ezweb.ne.jp
- 主にゲームみたいです。
私はパソコンやゲームに疎いのでどんなものなのか解らないですが…
妻本人の行動や考えを家族にどれだけダメージを与えてるのか気づかせる方法はないのでしょうか?
皆さんならどうしますか?ご意見宜しくお願いします。
- 349 :名も剥げ :2010/05/08(土) 19:59 07032460250839_vm wb12proxy11.ezweb.ne.jp
- >>348子供みたいですね。
時間を決めて1日1時間にしてみたらどうでしょう?
約束を守らないと生活に支障をきたすので離婚も考えてると、妻の両親もいる前で約束してみてください。
- 350 :名も剥げ :2010/05/08(土) 20:20 07032460350760_ep wb36proxy08.ezweb.ne.jp
- 何度となくそんな話しはして来たのですが、結局数日立てば元通り、あと逆切れの繰り返しです。
- 351 :名も剥げ :2010/05/09(日) 00:19 07031450347888_vc wb03proxy11.ezweb.ne.jp
- 一生付き合うか、別れるかの決断しろ。
付き合うと決めたら愚痴らず。
別れると決めたら、親権が取れない事を覚悟。
- 352 :名も剥げ :2010/05/09(日) 18:41 07032460250839_vm wb12proxy15.ezweb.ne.jp
- >>350先日、他県でネットを解約したら逆切れして一家殺傷事件てあったばかりだから、ネットの解約も怖いし…
家の事もあまりやらない、子育てもしないなら、夫婦でいる意味あるかな?
- 353 :名も剥げ :2010/05/16(日) 18:16 07032460314939_vx wb64proxy08.ezweb.ne.jp
- うちには4歳の子供がいます
うちのアパートは、全部屋に赤ちゃんから6歳の子供がいる家庭で、アパートの駐車場は日中は車が全然なくて、ほとんど車も来ないので皆で駐車場で遊んでいます
その中の2歳・6歳の子供と仲良しなんだけど、2歳・6歳の子のお母さん達は下の子がまだ1歳にならない赤ちゃんだからか、子供だけで遊ばせててあまり外に出てきません
でも、いくら日中車もなくて来ないと言っても、もしかしたら車が来るかもしれないし、私は子供だけで遊ばせてるのは心配だから、遊ぶ時は私だけ外に出て3人を見てるんだけど、旦那に過保護だと言われました。
これって過保護になるんですか?
- 354 :名も剥げ :2010/05/17(月) 00:14 Fcj2wJK proxycg023.docomo.ne.jp
- >>353
過保護は言葉が良くないですね。私はあなたは用心深い方だと思いました。
駐車場といっても何かの拍子で道路に出てしまう事がないとも限らないし、実際事故があってからでは遅いんですから。
あなたの子供達への気遣いなのですから、気にしないほうがいいと思いますよ。
- 355 :名も剥げ :2010/05/17(月) 16:01 07031450437317_mb wb11proxy04.ezweb.ne.jp
- アパート住まいで、部屋ん中を走り回らせてる親もいる。親は注意してるもんなのかな?ちなみに友人が1階で、その家族は真上。ひっきりなしに走り回るらしい。
- 356 :名も剥げ :2010/05/17(月) 17:19 07031450347888_vc wb03proxy11.ezweb.ne.jp
- >>355
大家に静かにしてもらうように連絡する。
その時、変わらないようなら裁判も考えていると伝える事。
- 357 :名も剥げ :2010/05/17(月) 17:30 Kte1GlT proxy3163.docomo.ne.jp
- >>355まだ小学校前の子供なら特に、走るなと注意しても無駄ですよ。注意して素直にきく子の方が珍しいんじゃないでしょうか。ひっきりなしに走り回わられるのは困るけどね。無駄とわかっても注意はしてると思いますよ。
- 358 :名も剥げ :2010/05/18(火) 19:21 07032460250839_vm wb12proxy11.ezweb.ne.jp
- >>355友人は注意したことあるんですか?
あんがい他人に注意されないと気づかない毒親も中にはいるので、その都度注意するようにしないと直らないと思います。
どちらが先に入居したか不明ですが、我慢できないなら大家に注意するように頼んで、改善されなければ、ウルサくて生活できないからアパートを出ると言って違う物件に引っ越ししたほうがいいですよ。
- 359 :名も剥げ :2010/05/19(水) 18:26 p5046-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- >>353
むしろ迷惑だから、駐車場で遊ばせないでくれ
- 360 :名も剥げ :2010/05/20(木) 23:37 07032460350760_ep wb36proxy02.ezweb.ne.jp
- 遊ばせ無ぇでくれだ!?チビ達は場所選ばねぇではしゃぎ回るもんだろうが!
それを、危なく無ぇか、必要以上に周りに迷惑かけて無ぇかちゃんと見てあげてるりっぱな母親が相談してんだろうが!
テメェみてぇな奴が書き込んで来んじゃねぇよ!
- 361 :名も剥げ :2010/05/21(金) 09:46 p5046-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 駐車場は車を停める場所です
字を見ればわかるべ?
保護者はちゃんと面倒を見ましょう
怪我してからは遅いのです
必要以上に回りに迷惑をかけていないというのは、遊んでいる側の感覚でしかない。
- 362 :名も剥げ :2010/05/21(金) 22:01 07032460036743_eb wb61proxy03.ezweb.ne.jp
- うちの近所でも、4歳のうちの子含め、周りの子供たちが元気に外で遊んでます
さすがに2歳は小さいので、危険もあるでしょうが、子供は子供で助け合ってるようで、上の子がやっていいこと、悪いことを教えてました。
ケガして解ることもあるので、子供たちに遊ばせておいては?
- 363 :名も剥げ :2010/05/21(金) 22:32 0001IOs proxycg039.docomo.ne.jp
- そうそう!オレら小さい時は、近所の子供らみんなで遊んだもんだ。子供どうしいい事、悪い事、学習していくもんだべ。子供は子供らしく外でおもいっきり遊ばせるべきです。
- 364 :名も剥げ :2010/05/24(月) 21:13 07031041135718_mg wb50proxy09.ezweb.ne.jp
- 外で遊ぶのはいいけど公園連れてけよ
道路は公園じゃないんだよ!
- 365 :名も剥げ :2010/05/24(月) 21:18 07031041135718_mg wb50proxy03.ezweb.ne.jp
- 天気のいい日に窓開けて昼寝しようと思えばガキの奇声
どんだけ迷惑してるかわかってますか?
小さい子供がいる家庭は山の中に引っ越して下さい
- 366 :名も剥げ :2010/05/24(月) 21:59 Kte1GlT proxy3152.docomo.ne.jp
- >>365あなたが山の中に引っ越せば静かにゆっくり寝られるでしょう。
- 367 :名も剥げ :2010/05/24(月) 22:50 07032460107280_ec wb73proxy16.ezweb.ne.jp
- >>366
同感。ごもっともです。
- 368 :名も剥げ :2010/05/26(水) 10:17 FeK1GWB proxycg044.docomo.ne.jp
- うちは1才7ヶ月の子供がいますが、夜中から熱が上がってグズって2時くらいから全然眠れなかったみたいなのですが、ママは『今は微熱で爆睡してるし、仕事があるので病院には行かない』って言ってるんです。
そんなもんですか?
その考えが理解できないのは自分だけ?
- 369 :名も剥げ :2010/05/26(水) 18:42 00o0SZg proxy3109.docomo.ne.jp
- >>368
あなたは旦那さん?
- 370 :名も剥げ :2010/05/27(木) 09:39 FeK1GWB proxycg043.docomo.ne.jp
- >>369
そうですよ。
- 371 :名も剥げ :2010/05/27(木) 14:22 07032460250839_vm wb12proxy04.ezweb.ne.jp
- >>368小さい子は夜中に熱が上がることはよくあります。
熱が微熱ならおでこ、脇の下を冷やしてあげて、水分(ポカリやアクエリアスなど)を十分に与えて様子を見て次の日も微熱があれば、日中に小児科に行くことをお勧めします。
汗をかいたら着替えもこまめにさせてくださいね。
手遅れになったら困るので自分で判断できないなら、救急病院に電話をして、症状を話してアドバイスもらってくださいね。
- 372 :名も剥げ :2010/05/28(金) 14:06 07032460350760_ep wb36proxy01.ezweb.ne.jp
- 育児ノイローゼになった経験がある方いらっしゃいますか?
相談にのって欲しいんですが。
- 373 :名も剥げ :2010/05/28(金) 20:40 07032450194728_ej wb32proxy04.ezweb.ne.jp
- >>372
秋田市なら子育て支援などに、きちんと相談したほうがいいですよ
取り返しつかない事になったら大変です
- 374 :名も剥げ :2010/05/29(土) 01:30 07031041135718_mg wb50proxy10.ezweb.ne.jp
- >>366-367
はー…これだもんね
モンペが増える時代だわ
- 375 :名も剥げ :2010/05/30(日) 00:33 07031041935219_vb wb02proxy06.ezweb.ne.jp
- >>374
ジコチューですなぁ…。あんたの様な人が、将来「モンペ」になりそうだがなっ!
- 376 :名も剥げ :2010/06/02(水) 16:14 07032040738324_eg wb29proxy01.ezweb.ne.jp
- 生後2ヶ月半の初ベビです。今の時期、お出かけには、どのような服装で出掛けるのがベストでしょうか?
それから、お家で過ごしている時に足をひんぱんに動かすので掛け物がはだけてしまい足がもろだしなのですが、それを見た義母がハイソックスを履かせろというのですが、必要でしょうか?
そして、赤ちゃんの足を触り冷たい冷たいと言うのです。赤ちゃんは手足で温度調節するからと病院で聞いたので、大丈夫といっても聞く耳なしです。このままだと、無理やりハイソックスを履かせられそうです。そして、暑いのにタオルでくるまれギャン泣きしている状態です。
ベビの体温調節のためにもできれば阻止したいのですが、良い方法があったらお願いします。
- 377 :名も剥げ :2010/06/02(水) 16:46 2cG0Q4m proxycg040.docomo.ne.jp
- 5ヶ月の息子がいます。
私も初めての子で赤ちゃんの服の種類(名称)が今一つなんですが、短肌着につなぎタイプの服を着せてます。朝夕は肌寒いので綿のカーディガンと靴下を持ち歩いてます。
赤ちゃんは大人より一枚薄着でいいと聞いたので、少し薄着かなと思うくらいにしてます。
ハイソックスは暑そうですよね〜。保健師さんに薄着にするよう指導された!とか言ってもダメでしょうかねぇ…
- 378 :名も剥げ :2010/06/02(水) 16:47 2cG0Q4m proxycg039.docomo.ne.jp
- >>377です。
>>376さんへのレスでした。
- 379 :名も剥げ :2010/06/02(水) 17:23 ATM0rGr proxy3163.docomo.ne.jp
- >>376、足がもろ出しになるようになったら、カバーオールに変えてみてはどうでしょう?私は、お義母さんを健診に連れて行き、赤ちゃんの体温調節について先生から話してもらいました。それからは、口出ししなくなりましたよ。
- 380 :名も剥げ :2010/06/03(木) 11:27 07032040738324_eg wb29proxy06.ezweb.ne.jp
- 376です
皆さんありがとうございました。やはりハイソックスはどう考えても暑いですよね!保健師さんが家に来た時、それとなく言っても聞く耳持たずの人なんです(;_;)困りました。ついでに、愚痴ってしまいますが、100日のお祝いとかも、じじばばで勝手に進めている人達で…。場所も勝手に決めてベビの事なんて考えてないんですよ(^_^;)母乳はどうやってあげりゃいんだよ!って思っています。
今、短肌着とカバーオールなんですが、膝から下がにょきっとよくデルのです。激しく動きすぎなんでしょうかね。ちなみに、お散歩の時は靴下って履かせますか?裸足でしょうか?
- 381 :名も剥げ :2010/06/03(木) 13:55 ATM0rGr proxy3117.docomo.ne.jp
- >>379です。うちの娘は11ヶ月になりますが、真冬の外出時以外は裸足です。風邪を引いたことがないので、「我が家では裸足健康法だね。」なんて言って笑ってます。
- 382 :名も剥げ :2010/06/06(日) 21:07 D6Q2XhT proxy3150.docomo.ne.jp
- 生後1ヶ月の子供がいます。まだ外食や人の多いデパートに連れていくのは早いと思っていますが、姑が、『母乳飲んでれば病気にはならないから大丈夫だ』と言って、外食に連れていってしまいました。
車の中は暑いし、レストランは寒いし、子供はおでこに汗をかいていました。
外食のせいかはわかりませんが、帰ってから機嫌が悪かったです。
生後1ヶ月で外食に連れて行っても大丈夫なものでしょうか?
また、7時間くらい車に乗せて、高速道路を走るのは大丈夫でしょうか?
アドバイスください。
- 383 :名も剥げ :2010/06/06(日) 22:41 g2n0fdhdG7Q6bNAh w62.jp-t.ne.jp
- 男鹿市の子供手当てって今月の何日なんですか?
誰かわかりますか?
- 384 :名も剥げ :2010/06/06(日) 22:47 ATM0rGr proxy386.docomo.ne.jp
- >>382、うちで使っているチャイルドシートの注意書きに【新生児は、連続して1時間以上車に乗せない事】とあります。揺さ振られっ子症候群を防ぐ為だそうです。大人には些細な振動でも、新生児には影響があるのかもしれませんね。外食の件ですが、私は外食しないようにしていましたが、連れていくか行かないかは、人それぞれみたいですよ。
- 385 :名も剥げ :2010/06/06(日) 23:24 AVm1H5q proxy3167.docomo.ne.jp
- >>382外食の件は、生後1ヶ月の時に一回連れて行った事はありました。外出先でお昼になってしまったので食べました。>>384さん、勉強になりました。まだ長時間の運転はないですが、今後の参考になりました。
- 386 :名も剥げ :2010/06/06(日) 23:28 0001IOs proxy3119.docomo.ne.jp
- 7時間?だめに決まってんじゃん! それくらいの事
- 387 :名も剥げ :2010/06/07(月) 08:46 07032040453055_gq wb59proxy09.ezweb.ne.jp
- >>382
7時間は長すぎ!!生後1ヶ月でそんな長い時間外連れ出すのは赤ちゃんに負担かかりすぎだよ。近所を散歩する程度の時間(30分位)がいいと思う。それと完母でやってると免疫がついて病気しにくいって言うけど、かかってしまったらそれこそ子供がつらい思いをしちゃうんじゃないのかな??
そうゆう事は遠慮せずキチンと姑に言うべきだよ。自分の大事な子供の事なんだから!!
- 388 :名も剥げ :2010/06/07(月) 10:58 ARk2wNt proxy3145.docomo.ne.jp
- 生後1ヶ月で外食かぁ。あたしならしないな。母乳だからとか関係ないしね。
- 389 :名も剥げ :2010/06/07(月) 12:14 D6Q2XhT proxycg034.docomo.ne.jp
- 382です。
皆さんありがとうございます。実際、生後1ヶ月くらいの子供連れて、外食してる人って見たことなかったんですが、やっぱりあまり連れ出さない方が良いですよね。
車に乗せて都会に連れていきたいのは、舅です。首も座ってないうちに連れていくのは大丈夫なのかと、心配でした。
子供のためにも、言うことは言うようにします。
みなさんありがとうございます☆
- 390 :名も剥げ :2010/06/07(月) 13:19 ATM0rGr proxy3166.docomo.ne.jp
- >>389さんから義父母に直接言えないような事は、旦那さんに言ってもらおうね。しかし、すごい義父母ですね…。
- 391 :名も剥げ :2010/06/07(月) 21:38 D6Q2XhT proxy3169.docomo.ne.jp
- >>390さん
そうですね、旦那に言ってもらうべきですが、親思いだから、私が義父や義母の事を悪く言うと、気分悪そうなんで、言えないです。
旦那は仕事で県外に行ってるので、あまり家に居なくて、義父、義母と生活しているようなもので、これから先、子供の事を考えると色々不安です。
- 392 :名も剥げ :2010/06/10(木) 10:36 IHO0rS2 proxy3117.docomo.ne.jp
- 大館のママパパさん達はベビー服(90〜)はどこで買ってますか?
西松屋やバースデイ以外でオススメあったら教えて下さい
- 393 :名も剥げ :2010/06/11(金) 20:57 04g2ybq proxy30007.docomo.ne.jp
- なんで嫁っていつも機嫌悪いんだ?仕事してないのに…帰ってきた夫におかえりの一言もないし…親と同居してるとそんなもん?嫁は自分の親の文句くさる程言う…何から何まで…離婚したいけど慰謝料かかるでしょ?どうしたらいい?
- 394 :名も剥げ :2010/06/11(金) 22:10 IG627jq proxy3108.docomo.ne.jp
- >>392
現在妊娠中なので、まだ子持ちではないのですが…
イオンはどうでしょう?
知り合いは、青森市のあかちゃん本舗でまとめ買いがオススメって言ってましたよ〜
- 395 :名も剥げ :2010/06/12(土) 10:05 07032460978501_vf wb77proxy12.ezweb.ne.jp
- >>393さん
あたしは結婚して1年、同居ではないですが旦那の実家のそばにアパートがあるので、しょっちゅう義家族が来る環境にいる子持ち主婦です。
産後1ヶ月間初めて旦那の実家に滞在した時、毎日ストレスで頭がおかしくなりそうな思いを経験しました。
あたしが奥さんの立場だったらを想像して書きます。
↓
奥さんにとって義家族は常に気を使う存在なんだと思います。
生活習慣やものの考え方の違い、子供の育て方の違いなど、受け入れるには時間がかかることがたくさんあると思います。
同居で奥さん働いてないとすれば、常に義家族と一緒の環境ですよね?
働いてない=毎日好き勝手過ごしてるって考えてませんか?
旦那さんが仕事中、奥さんと義家族がどんな感じかわかりませんよね?
どんな気持ちで過ごしてるかを少しでもわかろうとしてあげてほしいです。
気が休まる時なんてないからどんどんストレスがたまるのではないでしょうか。唯一奥さんが本音を話せるのは旦那さんのあなただけなんだと思います。
休日には奥さんと子供とおでかけしたりしてうまく息抜きできてますか?
奥さんが毎日子供を見ててくれることに感謝の言葉を言ったりしてますか?
旦那さんが奥さんではなく自分の親の見方をしたら、気持ちに一気に亀裂が入ると思われます。
離婚を考える前に、奥さんの話を受け止めて、いたわってあげてはいかがでしょうか。
- 396 :名も剥げ :2010/06/12(土) 10:48 ILk3O5O proxy3168.docomo.ne.jp
- >>393
1児のパパから。
嫁の立場からは>>395さんの言うとおりなので旦那の心構えを一言。
嫁は貴方の家族から見たら他人。つまり味方は貴方だけなんだから、貴方が家族の肩を持つと面白くないのは当たり前。裏切られた気持ちになるからね。
実家の愚痴を聞かされて面白くない気持ちもわかるけど、少し我慢して聞いてあげなさいな。
お金はかかるけど、アパートとかに引っ越して、嫁が義家族と四六時中一緒にならないようにするのも一つの手だと思うよ。
うちも最初は同居してたけどやはり嫁がもたなくて、正直今もかなりキツイけど、無理して家を建てて別居したので。
- 397 :名も剥げ :2010/06/12(土) 15:06 ATM0rGr proxycg028.docomo.ne.jp
- >>393、あなたが奥さんの実家で、日中ずっと義家族と一緒という環境を想像してみて下さい。1日じゃなくずっとですよ。子供が小さいと、自由に外出もできない。軟禁状態。絶対ストレス溜まりますよ。私は長男家族と同居の専業主婦です。私は、旦那に義家族の事を出来るだけ悪く言わないようにしています。でも、不思議と言ってほしいことを旦那がガツンッと言ってくれるんです。おまえが言いにくい事は俺が言ってやるって。>>393も、そのようになってくれたら奥さんも喜びますよ。
- 398 :名も剥げ :2010/06/12(土) 18:50 IEy2yXC proxy30008.docomo.ne.jp
- >>393 おかえりを言わない、機嫌が悪いのは何か原因があるからでは?
解決の選択肢は「離婚」だけではないはず。一生一緒にいようと決めた相手です。 私は長男と結婚、同居してますが、1人目妊娠時に数ヵ月実家で旦那と一緒にお世話になりました。
帰ってきてから「鬱になりそうだった」と言われました。数ヵ月で… 奥様はずっとです。まして義家族が介護を必要とする時に力を借りる事になると思います。長い目で見て、向き合ってお互いを思いやり、話し合う事が必要だと思います。
- 399 :名も剥げ :2010/06/12(土) 20:53 7sO2XY1 proxy3120.docomo.ne.jp
- 395さんからのカキコを旦那に見せてあげたい…
うちも同居しながらフルタイム働いてさらに育児してるけど 助かることより見てもらってることがストレスです
出たいと訴えても無理です
- 400 :名も剥げ :2010/06/14(月) 17:37 p24121-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 要は
妻・旦那の理解力の問題
お互いの家事・育児や仕事の疲労量を自慢しあったところで解決する問題じゃない
お互いに、相手を敬う気持ちが大切
妻は、夫を敬い
夫は、妻を敬う
自分が出来ないことを相手がやっているんだから文句を言ったってしょうがない
- 401 :名も剥げ :2010/06/16(水) 12:43 KpI27Bu proxyc146.docomo.ne.jp
- 初めて書きます。みなさんの悩みに比べると全然くだらないことなんですが…自分の家族は嫁と子供二人の四人家族です。休日はみんなで遊びに行きますし仲はすごくいいとは思ってますし会話もうるさいぐらいあります。でも二人目の子供が生まれてからまったくエッチがありません、てか正確に言うとさせてもらえません。お願いすると「疲れた」「寒いから、暑いから」とか理由を述べられてあとは誘えない流れを作られます。「DVD借りてきて一人で頑張って」とかもこの間言われました。別にこれがすべてじゃないと思うんだけど無いと無いで寂しいって言うか。下の子供が生まれてからは三年近く営みがない状況でして…これは俺が我慢するべきなんでしょうか?くだらないこと長文ですいませんでした(>_<)
- 402 :名も剥げ :2010/06/16(水) 13:34 FfI0sIu proxy3120.docomo.ne.jp
- お互いの年齢は?
- 403 :名も剥げ :2010/06/16(水) 15:57 Fi23nGU proxycg050.docomo.ne.jp
- >>401
別れて慰謝料もらって若い彼女探したらいいんじゃない?
- 404 :名も剥げ :2010/06/16(水) 16:51 KpI27Bu proxycg011.docomo.ne.jp
- >>401です。自分は34で会社員、嫁は30で看護師してます。嫁曰く二人目生まれてからまったくっていいほど性に関して興味がなくなったらしい。
- 405 :名も剥げ :2010/06/16(水) 23:51 07032040459380_vv wb20proxy07.ezweb.ne.jp
- >>401
全然くだらない悩みじゃないよ@セックスレス
立派な離婚理由のひとつだし。
拒否される側って辛いよね。
「ひとりですれば」「風俗行けば」ってそう言う問題じゃないし。
お互い話し合って歩み寄らないと解決しないと思う。
- 406 :名も剥げ :2010/06/17(木) 12:01 ATM0rGr proxycg023.docomo.ne.jp
- はぁ〜。姑が、子供が病院に行く時に必ず付いてくるから困る。健診、病気の時、予防接種、全部です。同じようなママさん、どう対応していますか?教えて下さい。
- 407 :名も剥げ :2010/06/17(木) 18:01 07032450194728_ej wb32proxy01.ezweb.ne.jp
- >>>401
妻側の意見として
わが家も二人目が、産まれてから全くないです(笑)。
同じように、普通に仲のいい家族です。
私もそうですが、育児に家事に仕事にとなるとはっきりいうとかなり疲れきってます。
したくても出来ないのが本音です。
それから、子供を出産すると母性が高まり行為はする気持ちにならないと言います。
奥様は、看護師といのであれば尚更お仕事でお疲れではないでしょうか?
どの家庭も、同じですよ。
もう少し待ってあげて下さいね
- 408 :名も剥げ :2010/06/17(木) 18:30 07032460691191_ee wb27proxy02.ezweb.ne.jp
- 思い切って浮気しかないなp(´⌒`q) やっちまえよ
- 409 :名も剥げ :2010/06/18(金) 11:18 p18043-air03hige32k.tokyo.ocn.ne.jp
- >>401
30代ではかわいそうだけど、そのうちそういうことはどうでも良くなる。
子供も2人いるんんだし、幸せな家族が一番です。
- 410 :名も剥げ :2010/06/18(金) 12:22 KpI27Bu proxy30002.docomo.ne.jp
- 401です。みなさんありがとうでしたm(__)m嫁は看護師だけど今はパートみたいな感じで働いてます。今までは嫁が夜勤とかで夜がいなかったのが普通だったので子供を自分が見ないとって頭ばかりで性に関しては考えたこともあんまりなかったけど、二人目が生まれてからは総合病院も辞め小さいとこで働いています。夜勤もないので今は毎日夜もいることもあり子供等が寝ると頭はそればかりになってました…断られた次の日は一日中イライラしてたし、つくづく自分は子供だなと(笑)
夫婦生活はそればかりではないのは分かっているけど多少は相手してほしいなと。でもこれからは少しづつでも話し合いの中で解決出来るよう頑張ってみます。
- 411 :名も剥げ :2010/06/18(金) 12:53 07032460990483_gr wb60proxy12.ezweb.ne.jp
- >>406さんへ。
もし嫌なのであれば姑さんに日程をおしえなければいいのでは、ないかな?と思います。
うちは、逆に全然手伝ってもくれないのし、子供が誕生日でもおもちゃ一つも旦那の親は、くれないのでたまにイラッとするときありますがホ
- 412 :名も剥げ :2010/06/20(日) 23:23 softbank219057222089.bbtec.net
- 子供のおたふくと水疱瘡の予防接種はどこの病院が安いか分かる方教えて下さい
- 413 :名も剥げ :2010/06/20(日) 23:25 softbank219057222089.bbtec.net
- すみません412です。ちなみに秋田市です。
- 414 :名も剥げ :2010/06/21(月) 13:45 ATM0rGr proxy3160.docomo.ne.jp
- >>412、どこも同じなはずです。
- 415 :名も剥げ :2010/06/21(月) 19:57 D9U0sPo proxy3169.docomo.ne.jp
- 小学生同士でくん付けやちゃん付けはいけないことですか?
- 416 :名も剥げ :2010/06/21(月) 20:51 D4y286A proxy378.docomo.ne.jp
- 性意識の障害がある子もいるから、さんで呼ぶのが一般的。
- 417 :名も剥げ :2010/06/23(水) 01:22 D6Q2XhT proxy3168.docomo.ne.jp
- 生後2ヶ月になる子どもがいます。
この時期、日中寝せる時は布団に寝かせると暑いみたいで、なかなか寝れないようなんですが、皆さんどのようにして寝せてますか?
ノースリーブの肌着1枚にしても暑いみたいなので…
- 418 :名も剥げ :2010/06/23(水) 08:12 softbank218112130076.bbtec.net
- >>415
一律して「You」って呼んじゃいなYo
- 419 :名も剥げ :2010/06/23(水) 09:23 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>416
フェミ?
- 420 :名も剥げ :2010/06/23(水) 11:26 2cG0Q4m proxy3144.docomo.ne.jp
- >>417うちは6ヶ月ですが、風通しのいい部屋で、お昼寝用マット(しまむらとかで売ってます)に寝かせて、おなかにタオルケットかけてます。服装はTシャツ(肌着はなし)と短パンですが、2ヶ月だとコンビ肌着とかロンパースでしょうか。
生後2ヶ月、可愛いでしょうね(^^)
- 421 :名も剥げ :2010/06/23(水) 13:09 07032040738324_eg wb29proxy08.ezweb.ne.jp
- >>417 3ヶ月の初ベビ持ちです。ユニクロのメッシュの肌着オススメです。ウチも暑がりみたいで汗ぐっちゃりだったのですが、これにしてからは結構ぐっすりです。
- 422 :名も剥げ :2010/06/24(木) 22:20 D6Q2XhT proxycg034.docomo.ne.jp
- >>420さん
ありがとうございます☆
しまむらでお昼寝マット買ってきました(^O^)居間だと風通し悪いので、座敷に寝せたらぐっすりでした♪
>>421さん
ありがとうございます☆
ユニクロで肌着売ってるんですか〜(・∀・) 着せてみます♪
お互い子育て頑張りましょうヾ(=^▽^=)ノ
- 423 :名も剥げ :2010/06/25(金) 21:59 p1049-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
- 4歳の娘がいる兼業主婦です。
私は4時までパートで働いていて保育園に預けています。
来年から2年保育で預かり保育を利用して幼稚園にするか、このまま保育園にするかで考え中です。
保育園から幼稚園に移った方、2年保育で幼稚園に入れた方いますか?
移ってみてどうでしたか?良かった事や、困ったり大変だった事とか、こうすれば良かった事など経験談を教えてくださいm(_ _)m
- 424 :名も剥げ :2010/07/05(月) 16:20 Ffw0RxN proxycg025.docomo.ne.jp
- 既出だったらすみません。
二歳の歯科検診に行くのですが、子供向けとゆうか、優しい先生のいる歯医者を知ってる方いたら教えて下さい。
こちら牛島なのであまり遠くないとありがたいです。
- 425 :名も剥げ :2010/07/05(月) 17:42 ATM0rGr proxy30003.docomo.ne.jp
- >>425、少し遠いかもしれませんが、御所野のいしばし歯科医院の先生が、優しくて面白いらしいので、うちの子の歯科検診や治療はそこにしようと思ってます。
- 426 :名も剥げ :2010/07/05(月) 21:11 Ffw0RxN proxycg001.docomo.ne.jp
- >>425
ありがとうございます!
助かりました!
- 427 :名も剥げ :2010/07/09(金) 08:34 2jW1hhJ proxycg033.docomo.ne.jp
- 秋田市内で評判のいい婦人科教えてくださいm(__)m
- 428 :名も剥げ :2010/07/09(金) 22:31 d61-11-179-242.cna.ne.jp
- 4月に関西から秋田市に引っ越してきました。
子供と散歩に行きたいのですが、公園などで日かげの多い場所を
教えていただけないでしょうか。
車もありますので、ある程度遠いところでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
- 429 :名も剥げ :2010/07/12(月) 16:45 AR61hN8 proxycg025.docomo.ne.jp
- 子供が担任の厳しさに耐えられず、不登校になってしまいました。学校とは話し合いをしましたが、担任は自分は悪くない的な態度です。
どこに相談したらよいのでしょうか?
- 430 :名も剥げ :2010/07/12(月) 18:57 5Eq26Rb proxy3160.docomo.ne.jp
- 教育委員会に相談してみてはどうでしょう。
- 431 :名も剥げ :2010/07/12(月) 21:38 AR61hN8 proxycg002.docomo.ne.jp
- 教育委員会ですね!ありがとうございました。
タウンページに番号ありますよね?子供の為に戦います!
- 432 :名も剥げ :2010/07/12(月) 23:09 5Eq26Rb proxycg059.docomo.ne.jp
- でも、モンスターペアレントと呼ばれないように気を付けてください。
最近は保護者が何か言うとすぐにそう呼ばれてしまう傾向があるみたいですので。
- 433 :名も剥げ :2010/07/12(月) 23:43 07G3mwp proxycg041.docomo.ne.jp
- 常識的な事なら変な風に言われないよ
- 434 :名も剥げ :2010/07/13(火) 07:09 AR61hN8 proxyc148.docomo.ne.jp
- 休む時間が休み時間ですよね?それが、無いんですよ!家庭学習・教科書読み・スピーチなど、忘れたらすべて休み時間にやらされるんです!
怒られるなら、わかりますが休み時間まで、奪われるのはどうかと思います!
モンスターペアレントですか?
- 435 :名も剥げ :2010/07/13(火) 07:35 07G3mwp proxy3105.docomo.ne.jp
- 忘れねばいーべ
- 436 :名も剥げ :2010/07/13(火) 08:56 AR61hN8 proxy3126.docomo.ne.jp
- お友達が忘れてしまうから、休み時間に遊べないんです。
学年も低いのにそこまで、するのはどうなのかと…。
- 437 :名も剥げ :2010/07/13(火) 09:27 7qw2x2D proxy3172.docomo.ne.jp
- 私も小学生の子供がいますが、私だったら逆にそこまでしてもらいたいです。確かに休み時間は休む時間ですが、だったら尚更 忘れないことが身につくと思うのですが…。
- 438 :名も剥げ :2010/07/13(火) 11:21 07032040919615_vd wb51proxy03.ezweb.ne.jp
- >>434
是非教育委員会へ通告してください
証拠も添えてやれば担任も言い逃れできないから完璧デス
- 439 :名も剥げ :2010/07/13(火) 13:21 softbank218112130076.bbtec.net
- >>434
宿題等の家庭で行う事を、親は忘れないよう監督しないの?
そして休み時間にやらなくていつやるの?
仮に放課後居残りなんてさせたら、低学年なのに帰りが遅いと危険だとか言い出したりしそうだけど。
忘れたままにして勉強がついていけなくなったら子供が可哀相だと思うよ。
子供の成績が落ちても先生のせいにしそうな勢いだね。
遊びも大事だけど協調性も育ててやらないとな。
- 440 :名も剥げ :2010/07/13(火) 14:44 07031460635179_mj wb77proxy07.ezweb.ne.jp
- >>436お友達と楽しく休み時間に遊べないって言うのが不登校の主な理由ってことですか?
お友達が忘れるのは担任のせいではないので…お友達と一緒に休み時間勉強したり…手助けしたり…は無理なんでしょうか(^o^)先生はみんなに対して平等に厳しいんですかね?
遊べないからつまらないという内容なら先生だけを責められないと思います。
- 441 :名も剥げ :2010/07/13(火) 22:38 ATM0rGr proxycg022.docomo.ne.jp
- >>436、その友達に「休み時間、一緒に遊びたいから宿題忘れないで。」ってお願いすればいい話。先生に矛先を向けるのはおかしいと思います。私も小学1年の時、宿題を忘れたら休み時間にやらされてました。他の友達が楽しそうに遊んでいるのを見て、「もう宿題は忘れない!」って思ったのを覚えています。
- 442 :名も剥げ :2010/07/18(日) 15:45 p624370.sndiac00.ap.so-net.ne.jp
- 信じられん親が多い。
というか常識のない親。
今日も某カードショップで、小学生2名来店。
一人は1000円、一人は5000円持参。
店主は小学生だから確認「このお金は自分のですか?」2人「はい」
「親に買うことを話してきましたか?」「はい」と何度も色々確認の上販売。
その後、この母親たちが来店、何で販売したのか、クーリングオフする、
消費者センターに訴えるなどと他の客の前でわめきちらし、最後に
「ただですむとおもうなよ!」と言って帰った。
母親ですよ、びっくりよ。
じゃあローソンとかイオンで販売した場合は文句言いに行く?
小さい店には文句言って大きい店には文句言わない。
秋田らしいね。
そしてあることないことを言いふらすんだろうね、こういう母親は。
それとクーリングオフって何言ってんだか、無知。
カードを購入した子供を叱るべきだよね、お金の使い方とかを教えるとかしないのかな。
それとも子供の趣味まで管理してるのかな?
- 443 :名も剥げ :2010/07/20(火) 02:37 07012340920608_hc wb67proxy09.ezweb.ne.jp
- 家に確認の電話いれなかったの?
- 444 :名も剥げ :2010/07/20(火) 13:44 D4000kF proxycg043.docomo.ne.jp
- 生後半月の赤ちゃんがいます。完母で育てています。最近暑く脱水症状が気になるのですが白湯?湯冷ましなど飲ませたほうがいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません(>_<)
- 445 :名も剥げ :2010/07/20(火) 21:19 07032040459380_vv wb20proxy10.ezweb.ne.jp
- >>444
完母なら水分補給も母乳でおっけー
- 446 :名も剥げ :2010/08/06(金) 08:50 Kv61ggL proxycg016.docomo.ne.jp
- みなさま、夏休みも半ばとなりましたがなるべくお金がかからなくて幼児や小学生が遊べるような場所を教えてください。
- 447 :名も剥げ :2010/08/06(金) 08:52 Kv61ggL proxycg016.docomo.ne.jp
- 上の書き込みに補足ですが秋田市内です。
- 448 :名も剥げ :2010/08/06(金) 20:41 Kte1GlT proxycg048.docomo.ne.jp
- >>446
児童会館、博物館、海、プール、動物園、その他大型遊具がある公園くらいしか思いつかないな。
- 449 :名も剥げ :2010/08/06(金) 21:22 Kv61ggL proxycg002.docomo.ne.jp
- 448さん、ありがとうございます。夏休みや冬休みは長いのでどこに連れて行ったらいいのか困ります。
- 450 :名も剥げ :2010/08/09(月) 14:27 D6Q2XhT proxy3168.docomo.ne.jp
- こどもちゃれんじベビーやってる人いますか?どうですか?
- 451 :名も剥げ :2010/08/24(火) 09:49 AVm1H5q proxycg013.docomo.ne.jp
- >>450さん、うちはやってますよ!色々オモチャ買うより安いと思うし、情報誌も参考になりますし、やってみて良かったと思ってます。毎月支払いにすれば、最低2ヶ月受講になるのでまずは2ヶ月試してみては?
- 452 :名も剥げ :2010/08/24(火) 15:36 D6Q2XhT proxycg060.docomo.ne.jp
- >>451さん、ありがとうございます!
案内を見て、気になってましたが、実際どうなのかと思って悩んでました。
試してみます!
- 453 :名も剥げ :2010/08/27(金) 00:21 ATM0rGr proxycg040.docomo.ne.jp
- 愚痴を言わせて下さい。先日、姑に「お中元とお歳暮って何が違うの?」と聞かれました(呆)。テレビを見ていて、「悪霊(あくれい)怖い。」って言ったり…。私には子供もいて、子供が間違って物事を覚えるんじゃないかと心配でなりません。同居じゃなかったら良かった。
- 454 :名も剥げ :2010/08/31(火) 15:30 0420Qj3 proxycg018.docomo.ne.jp
- マザコンの息子のおかげで家族はバラバラ。
六年生の男より四年生の子の方がしっかりしてる。
嫁の隣に六年生の男のが寝るので、夜の方もしばらくないし…
こーゆう場合はどうしたら?
- 455 :名も剥げ :2010/09/03(金) 15:22 07032460300622_er wb38proxy08.ezweb.ne.jp
- 将来、子供の父兄参観日とかに持って行くバックを、旦那が買ってくれるって言われたんですが、皆さん、どんな感じのバック持って行ってますか?参考までに教えて下さい。
- 456 :名も剥げ :2010/09/03(金) 16:03 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>455
将来とはあと何年後に持っていくバッグ?流行が過ぎてしまうのでは?
まあ参考までに。息子の同級生の母がヴィトン大好きでモノグラムと
ダミエを交代で持ってきてたな。コーチも多かった。ミュウミュウも
たまに見かける。有名どころのブランドは他の母さんと被ったりする
可能性大。バレンシアガを持ってる母さんはバッグのみブランドという
一点豪華主義じゃなくて服も髪もすべてにおいて素敵でした。
- 457 :名も剥げ :2010/09/03(金) 16:16 07032460300622_er wb38proxy05.ezweb.ne.jp
- >>456 私はCOACH好きなので、COACHにしようと考えては居るんだけど、大きさで迷ってて…
- 458 :名も剥げ :2010/09/06(月) 20:32 2fe1G8d proxy3106.docomo.ne.jp
- 12月に初めての出産予定で、産休明けたら職場に復帰する予定です。普通、保育所はいつ頃から申し込みするのか教えて下さい。ちなみに秋田市です。
- 459 :名も剥げ :2010/09/07(火) 02:42 0422WLx proxy3172.docomo.ne.jp
- >>454
自分の子供にマザコンとか言わないですよね。もしかして、奥さんの連れ子ですか?
そうであれば、ホテルに行くなどし、家では夜の営みを我慢した方がいいですね。
小学6年生の男の子は、まだまだ子供です。新しいお父さんが出来て、嬉しい反面、母親を取られたと言う精神的なストレスもわかってあげて下さい。
中学生になって、声変わりする頃には、あなたの悩みはなくなるはずですよ。
子供は自分が好かれてない事を敏感に感じ取ります。そして奥さんは、その子供の異変にすぐ気が付きます。
あたなが子供を邪魔者扱いしていると奥さんが思ってしまったら…あなたへの愛情も冷めてしまうでしょう。そしたら、家族はバラバラですよね。
でも、後1〜2年です。小学6年生の男の子が甘えるのも。今はその子に優しさと愛情を注いであげて下さい。きっと奥さんから、何十倍になって愛情が返ってきますよ。
幸せに頑張って下さい。
長文失礼しました。
- 460 :名も剥げ :2010/09/14(火) 11:25 5Eq26Rb proxycg011.docomo.ne.jp
- >>458
私は秋田市住みではありませんが、参考までにと思い書き込みします。
私は産後8週でフルタイムで仕事復帰したかったので、子供は1ヶ月半位から慣らし保育を始め産休が開ける8週には朝から夕方まで預けれるようにしてもらいました。
保育園によっては生後2ヶ月、3ヶ月以降じゃないと預かってくれないところもあります。定員一杯だと希望する保育園に預けられないこともあります。
市役所への申し込みは子供の名前で申し込みが必要なので、出生届を出してからじゃないと出来ませんでした。でも、希望する保育園が定員オーバーしてしまうと困るので、生まれる3ヶ月ほど前に直接保育園に○月頃から入園させたいのでと席をひとつ空けててもらいました。おかげですんなり入れました。
うちは年度途中からの入園でしたが、乳児クラスには春に入園した赤ちゃんの倍の人数が現在入っていますよ。予約しておいて良かったと思いました。
市町村によって手続きが違うと思いますので、福祉課など担当のところに確認した方がいいですよ。
- 461 :匿名 :2010/09/14(火) 17:32 P210168246167.ppp.prin.ne.jp
- >>458 私は産まれる前に市役所の児童家庭課に仮申請って形で申込みしに行きましたよ!その後また出生届出してから申請出しに行ったけど前もって仮申請してたから産休明けからすぐ仕事復帰できました。まぁ保育園の場所にもよるかもしれないですが…
- 462 :名も剥げ :2010/09/15(水) 08:03 07032040738324_eg wb29proxy11.ezweb.ne.jp
- 朝晩寒くなってきました。もうすぐ6ヶ月の子供がいますが皆さん、同じ位の月例の方々、日中、朝晩着る服は何を着せていますか?あと、出かけるときは靴下はかせた方がいいでしょうか?
- 463 :名も剥げ :2010/09/16(木) 16:23 i60-34-228-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 意見が聞きたいのでよろしくお願いします。
三歳前になる義妹の娘が、私の二歳の息子に対しておもちゃを取り上げたり独り占めして貸してくれません。
義妹はそれを見てかしてあげなさいとは言うもののそれを息子に渡してくれることもなく、あげくこの子こういう子だから。と言って終わってしまいます。
他にも落ち着きがなく、常に飛び跳ねていたり叫んで家中を走り回ったり。
一緒にいると息子がマネをしだしてしまい困っています。
義妹は特に一緒に遊ぶわけでもなく雑誌を読んだり携帯をいじっていたりとにかく子供には好き勝手にやらせています。
子供の健診の時に注意されてもこういう子なんで。と言い、都合の悪いところは育てた責任ではなく子供のせいにします。
家が近所のせいもありほほ毎日遊びにきます。
来そうな時間に不在にしていると旦那の親にいつも家にいないと言われます。
結局のところ私が我慢することが一番の解決策なのでしょうが・・
教育方針の全く違う親に対してどのように接したらいいのでしょうか。
似たような経験をお持ちの方、よかったらご意見聞かせてください。
- 464 :名も剥げ :2010/09/16(木) 16:52 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>463
酷なようだけどそういう親戚も含めた付き合いがあっての、あなたと
ご主人との「結婚生活」なの。義妹・コ・姑の言動が気に食わな
かったら会わなければいいでしょうが。不在をとがめられてビビってる
ようだったら我慢するしかないわ。いくら親類でも距離感を保って、
それには毅然とした態度で臨まないと。良い嫁と思われたいという
概念を捨てなくてはなりません。
あなたが激昂したところで舅姑・義理兄弟の性格は変わりません。
むしろそういう人たちと直接対決すると「とんでもない嫁」のレッテルを
張られて今後の生活にいろいろ差しさわりが生じるのは明らか。
あなたは「おかあさん」なの。強く賢くなりなさい。
- 465 :ママ :2010/09/23(木) 08:59 IFS27Bm proxy30015.docomo.ne.jp
- 来月のこども手当ての支給についてお知らせみたいな通知書きましたか?6月の支給のとき通知書きたと思うんですが。。
- 466 :名も剥げ :2010/09/24(金) 02:40 03Y0sA8 proxycg056.docomo.ne.jp
- >>463親娘にビンタ食らわせなさい。ごちそうさまも言わせるのを忘れないで。
- 467 :名も剥げ :2010/09/27(月) 00:55 g2n0fdhdG7Q6bNAh w21.jp-t.ne.jp
- 男鹿市の10月の子供手当振込日っていつかわかる人いませんか?
- 468 :名も剥げ :2010/10/01(金) 07:42 07032460350760_ep wb36proxy02.ezweb.ne.jp
- おはようございます。
秋田市または近郊で、小児歯科でどこか良いとこありませんか?
誰か知ってる方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 469 :名も剥げ :2010/10/01(金) 23:25 07032040453055_gq wb59proxy12.ezweb.ne.jp
- >>467
子育て支援課の人が7日に振り込まれるって言ってましたよ^^
- 470 :名も剥げ :2010/10/02(土) 06:47 0420Qj3 proxy30021.docomo.ne.jp
- 離婚で親権について争う予定です。
県南の方でいい弁護士事務所ありませんか?
男親でも親権ってうばえるもんなんですか?
- 471 :名も剥げ :2010/10/02(土) 06:55 5EN3MFN proxy3141.docomo.ne.jp
- 470奪えますよ。父親でも親権。今の内に証拠なるような材料集めといたら。裁判なった場合には証拠が一番重視されます。
- 472 :名も剥げ :2010/10/02(土) 16:38 07032460978501_vf wb77proxy03.ezweb.ne.jp
- >>469
ありがとうございます。助かりました。
- 473 :名も剥げ :2010/10/02(土) 22:08 0420Qj3 proxy30049.docomo.ne.jp
- >>471さんありがとうございます。
なかなか大変そうだけどがんばってみます(^_^)
弁護士費用とかわかる方いますか?
- 474 :名も剥げ :2010/10/13(水) 23:33 Kqu3Man proxy1174.docomo.ne.jp
- はじめまして。
2週間前に、かな〜り久しぶりに嫁と夜の営みがありました。生理の予定日が今日らしいのですが遅れてるみたいです。
「検査薬でも買ってこようかな」と言っていますが、まだ正確な結果は出ないですよね?!
- 475 :名も剥げ :2010/10/14(木) 06:34 IEo3Mpk proxycg106.docomo.ne.jp
- >>474
生理予定日から出来る検査薬もありますよ
- 476 :名も剥げ :2010/10/15(金) 08:29 07G3mwp proxy3115.docomo.ne.jp
- スーパーで走り回っているガキ二人に注意したら犯罪ですか?
親と店員に文句言ったら犯罪ですか?
- 477 :名も剥げ :2010/10/15(金) 21:05 p2019-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
- 私は走り回っている子供の方からぶつかられ、子供が弾みで転んだ際に
母親が小走りに近寄ってきて、なにするんですか!!!って逆に怒られた事ありました。
思わずスミマセンって行っちゃったけど・・・
納得いかないスレに書くべき内容かもしれませんが・・・
- 478 :名も剥げ :2010/10/15(金) 22:56 04M01XF proxycg086.docomo.ne.jp
- 自分の子供が一番可愛いからしょーがない。
でもキレられるの意味分かんないですね↓
生理前なら逆ギレしちゃうかもm(__)m
- 479 :名も剥げ :2010/10/16(土) 22:39 5JC27x2 proxy1159.docomo.ne.jp
- 結婚四年目一児の夫です
嫁が妊娠してから今までセックスレスが続き二人目も半ばあきらめてます 嫁さんに余裕が出てきたら解消されるのかなと思ってましたけどいっこうにその気配がありません 嫁さんの負担をなるべく減らそうと遅く帰ってきたときは食器を自分であらったり自分の洗濯物は自分であらったり子供の風呂も極力入れてます忙しくなかったら週一回は出掛けたり最低限は協力してるつもりです でもいっこうに余裕は感じられず今や仮面夫婦みたいなかんじになってます これからどうすればいいかわからなくなってきました なにか良い意見があったらアドバイスお願いします
- 480 :名も剥げ :2010/10/18(月) 14:35 APA27cI proxy30065.docomo.ne.jp
- >>479さん
共働きかな?なんかウチと似てるかも!?
確かに育児や家事で疲れててって理由のひとつですが、私達は夫婦仲は良いんだけど、私が女性よりママになってるんです(>_<)
旦那に愛情があっても、性欲はない。触れられるとイヤ〜とか…。
旦那にとったらかなり深刻な悩みらしく、何度となく不安にさせたり、話し合いがありました!
レスなのに今二人目妊娠中です。お互い子供は欲しかったけど、旦那はまた我慢の日々がツライみたい!笑
たまーに二人でデートしてみては?ウチの場合は旦那の夜の誘いが強引で、そのうちいいムードになるって感じです。
家事を手伝うなんていい旦那さんですね♪
- 481 :名も剥げ :2010/11/02(火) 20:45 2kA0ruP proxycg091.docomo.ne.jp
- 子育てに疲れを感じています。
我が子なのに可愛く感じられない時があるんです…
これってやばいですよね
こんなこと誰にも相談できない
- 482 :名も剥げ :2010/11/03(水) 01:22 7qw0r9H proxycg047.docomo.ne.jp
- >>481さん、お子さんは何歳ですか?
常に子どもと二人っきりだと息が詰まってしまいますよ。
一時保育など利用して、リフレッシュされてはいかがですか?
みんながみんな完ぺきな訳では無いので、可愛くないって思ったり、わかっていてもムカついたり怒ったり、そういうことありますよ。
お互い頑張りましょうね。
- 483 :名も剥げ :2010/11/03(水) 09:29 2kA0ruP proxycg100.docomo.ne.jp
- >>482さん
お返事ありがとうございます。
子供は三歳です。
仕事をしているので日中は
保育園に通っています。
離れている時間もあるのに…
ご飯を食べてくれない
オムツを卒業したのにお漏らし
一人っ子なせいか我儘し放題
叱っても全く意味無し
「きっと子供ってこんなもの」
そう頭では理解しているのに…
一人で子供を育てているのですが
時々この子をちゃんと育てていけ
るのか不安で仕方がないんです
- 484 :名も剥げ :2010/11/03(水) 14:18 5Fe1GrQ proxy30026.docomo.ne.jp
- 1歳で歯が生えてない、歩かない、手づかみで食べようとしないのって、問題はありませんか?
歩かないのは問題ないでしょうけど…友人の子どもなんですが、ちょっと心配で。
成長のペースが遅いってことでいいんでしょうか?
- 485 :名も剥げ :2010/11/03(水) 22:10 07032460477904_ma wb27proxy03.ezweb.ne.jp
- >>483
>>482ではありません。
私は4歳長男、6ヵ月長女の母です。
私も日中は仕事をし、保育園を利用しています。仕事の疲れもあり、帰宅後は苛々することもあります。>>483さんと同じ気持ちになること、沢山あります。
我が家の場合、4歳になり赤ちゃんの延長上にいた長男が、グッと男の子になりました。その分、手を焼くことが減り、少しだけ寂しいような感情も出てきました(^_^;)
お一人で育児されているとあり、尊敬していると同時に、応援の気持ち、また少し心配な気持ちもあります。
とにかく、開き直ってみて下さい。私は、そんなに立派な親じゃない!それで良いんだ!でも子供は大好き!だから怒っちゃう!怒ったあとにはギュウギュウ抱きしめる!それで良いさ!私だって人間だし(^^)/
将来の>>483さんには、今の何百倍もの幸せが訪れます。
育児とは、そういう法則になっていると、母親一人から育ててもらった友達が話していました。
- 486 :名も剥げ :2010/11/04(木) 20:33 2kA0ruP proxycg057.docomo.ne.jp
- >>485さん
ありがとうございます。
少しだけ気持ちが楽になりました
まだ不安な部分はありますが
もう一度頑張ってみます!
- 487 :名も剥げ :2010/11/04(木) 22:18 07032460477904_ma wb27proxy06.ezweb.ne.jp
- >>486 何か、良い策があると良いですね
一番は休養ですが、そうもいきませんよね
とにかく、今は自分に甘く、甘く…
ズバリ、そのままですが甘い物を食べるとか(^_^;)
あとは、どこかに相談してください
私は家族が居ますが、行き詰まった時に保健婦に相談しました
やはり、指導のプロだけあって、気持ちがかなり楽になりました
では、身体を大切にしましょう
- 488 :名も剥げ :2010/11/04(木) 22:38 Krs01Jw proxy3172.docomo.ne.jp
- >>483サン
私も小学校の子供がいます。
いまだにおねしょするし、一人っ子なのでワガママです(^^;)
子供は自然に大きくなるので、頑張り過ぎず、楽に考えて大丈夫ですよ(^^)
私の時は、食べなければ一緒に作ってみたら食べました。海苔で巻いて食べたり、ハムやチーズを型で抜いたり楽しんで食べてましたよ(^^)
- 489 :名も剥げ :2010/11/05(金) 11:34 ATM0rGr proxycg012.docomo.ne.jp
- >>484、歯の事だけになりますが、うちの娘も1歳の誕生日が来ても歯が1本も生えてませんでしたよ。今、1歳4ヶ月ですが、上の前歯が2本生えてるだけです。心配なら、歯医者さんでレントゲンを撮るといいらしいです。
- 490 :名も剥げ :2010/11/05(金) 12:36 i121-119-49-100.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>488
っていうか、小学生になってもおねしょを放置してるの?
夜尿症を疑ったほうがいいのでは。投薬治療もあるらしい。
今年の夏、娘(小4)が参加した某旅行会社主催のキャンプで、
5年生の女子が介護用・紙パンツをはいてて、コドモらの中でも
かなり屈辱的だったようだ。(夜尿症のため今だに就寝時穿いてる
ようだ) 夜尿症は病気だとか躾が悪いとか諸説諸々なので、
一応気にとめてあげたほうが。 現在加療中ならごめんよ。
- 491 :↑ :2010/11/07(日) 00:07 2ko3ocI proxy30050.docomo.ne.jp
- でたらめですから気にしないように
抗利尿ホルモンが分泌されるようにならなければオネショしちゃいます
何歳になればっていうのは個人差があります
毎晩オネショする20代いないでしょ(笑)
効能に夜尿症なんて書いてる薬は毒にも薬にもならない市販薬ですよ
- 492 :名も剥げ :2010/11/07(日) 11:20 2fe1G8d proxy30076.docomo.ne.jp
- 12月末に出産予定です。
寒い季節に出産されたママさんにお聞きしたいのですが、退院のとき新生児に何を着せましたか?
下着から順番に教えて頂けると助かります。
- 493 :名も剥げ :2010/11/08(月) 13:15 5Eq26Rb proxy30040.docomo.ne.jp
- >>492
短肌着+長肌着+ウエア+あったかいおくるみで大丈夫だと思いますよ。
長時間、外を歩くわけじゃないですよね?車などで帰宅するならこれくらいでいいと思います。
必要に応じて帽子、手袋、靴下など使うかもしれませんが、おくるみでくるんであげれば手袋、靴下はいらないかもしれません。
- 494 :名も剥げ :2010/11/09(火) 10:10 2fe1G8d proxy30049.docomo.ne.jp
- >>493
ありがとうございます。
ウェアは普通の冬物ですよね?
今時フリフリのドレスみたいなのはあまり着せないですよね?
- 495 :名も剥げ :2010/11/10(水) 00:50 5Eq26Rb proxy3128.docomo.ne.jp
- >>494
493です。
セレモニードレスも売ってるし本にも載ってるので着せる人もいると思いますが、うちは普段着にもなりそうな真っ白のウエアで退院してきました。
でも、それでさえ結局、普段着ることもなくタンスの奥底に眠ってます。高いお金出してドレス買っても退院の時と、着るとすればお宮参りぐらいですよ。雪国の冬の退院ならドレスのまま外に出ることもないと思いますし…。
どうするかは自由だと思いますが、私個人の考えでは普通のカバーオールでも充分だと思います。
誕生、楽しみですね!
- 496 :名も剥げ :2010/11/11(木) 09:17 2fe1G8d proxy30032.docomo.ne.jp
- >>495
よくわかりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
そうですよね、おくるみとかで見えないだろうし、それなら普段も着れるかわいめな服の方がいいですね♪
なかなか出掛けられず全然準備してませんが、これから頑張ります☆
- 497 :名も剥げ :2010/11/18(木) 10:50 07032460978501_vf wb77proxy10.ezweb.ne.jp
- 男鹿〜土崎あたりで、産後うつの治療にオススメな病院ありましたら教えてほしいです。
お願いします。
- 498 :名も剥げ :2010/11/18(木) 21:13 07032460350760_ep wb36proxy07.ezweb.ne.jp
- 秋田市内で宜しければ知っています。
- 499 :名も剥げ :2010/11/18(木) 22:00 AR61hN8 proxy30033.docomo.ne.jp
- 心療内科がいいのかな?
- 500 :名も剥げ :2010/11/18(木) 23:37 ZQ052237.ppp.dion.ne.jp
- 俺小5まで寝ションベンしてた病院行った
- 501 :497です。 :2010/11/21(日) 19:20 07032460978501_vf wb77proxy06.ezweb.ne.jp
- >>498
>>499
ふさぎこんでしまっていて、何科を受診したらいいのかも考えられない状態です。
外出自体けっこう苦痛なので、通いやすい距離だと助かります。男鹿に住んでいます。
気にかけていただいてありがとうございます。
- 502 :名も剥げ :2010/11/21(日) 22:51 ATM0rGr proxycg045.docomo.ne.jp
- >>501、私も時々、育児ストレスで参ってしまうので、気持ちわかります。家族にSOSを発しても、流される事もあるし。常に子供と一緒なので、2〜3時間くらい1人で好きな事ができれば、また育児を楽しめるんですけどね。
- 503 :名も剥げ :2010/11/23(火) 02:28 D1G0QrT proxy30051.docomo.ne.jp
- >>501
大丈夫ですか?
産後ウツは結構恐いみたいなので甘く見ない方が良いと聞いたことがあります。病院選びはとても重要です。間違えるとかえって悪化することもあるそうです。近くにいいところがあれば最高なのですが…キャッスルの中にある病院が評判いいみたいです。男鹿からだと少し距離がありますが、電車で秋田駅まで来るとすぐです。
市立病院の精神科にも良い先生がいるみたいです。
友人もその先生のおかげで元気になりました。
旦那様や家族にも話して協力してもらいましょうね。今は辛いでしょうが、良くなると信じて、焦らずのんびりいきましょう。
- 504 :名も剥げ :2010/11/24(水) 00:13 7sO2XY1 proxyc144.docomo.ne.jp
- 2歳の子と4ヶ月の赤ちゃんがいます
2人とも風邪を引いており2人とも中耳炎です…
なかなか治ってくれず このまま治らないのではと心配で今眠れません
特に赤ちゃんは 抗生剤の副作用で下痢をしています
そのためお尻が赤くタダレてきておりかわいそうです
病気になったのは私のせいかもしれません
もっと寒さから守ってあげてれば良かったのかも…
心配と不安で眠れずレスしました
- 505 :名も剥げ :2010/11/24(水) 00:31 03Y0sA8 proxycg066.docomo.ne.jp
- ↑がんばって!
- 506 :名も剥げ :2010/11/24(水) 00:57 ATM0rGr proxy30048.docomo.ne.jp
- >>504、私の知り合いの子供(当時1才)も風邪と中耳炎がなかなか治らなくて、中耳炎は膿を出すために切ったそうです。膿は出してもらいましたか?幼い子供にはかわいそうな治療ですが、早く治るらしいですよ。赤くなったおしりには、ワセリンを塗るといいと思います。病院に行ったら、ついでにおしりを見てもらうのもいいですね。
- 507 :名も剥げ :2010/11/24(水) 23:06 7sO2XY1 proxy30042.docomo.ne.jp
- 504です
>>505&506
励ましの言葉とアドバイスありがとうございます
- 508 :名も剥げ :2010/11/25(木) 02:51 0422WLx proxycg110.docomo.ne.jp
- >>504
おむつかぶれは、
うんちの時、毎回お湯で洗って乾かし、ベビーパウダーを軽く付けてあげるといいです。
具合の悪そうな時は、
洗うのが可哀想になりますが、びっくりするほど良くなりますよ。
- 509 :名も剥げ :2010/11/25(木) 16:30 7sO2XY1 proxycg010.docomo.ne.jp
- 504です
>>508さん
アドバイスありがとうございます
ベビーパウダーって良いんですか??
アセモにはダメと聞いたことがあったのでオムツかぶれにもダメだと思っていました
今朝で抗生剤も飲み終わり あとは下痢止めと整腸剤と鼻水を出しやすくする薬だけになりました
- 510 :名も剥げ :2010/11/26(金) 01:51 D1G0QrT proxy30059.docomo.ne.jp
- 妊娠を望んでいます。
岩盤浴や骨盤矯正も効果的だと聞き試してみたいのですが、腕のいい整体院をご存知の方、いらしたら教えていただきたいです。
- 511 :名も剥げ :2010/11/26(金) 02:02 0422WLx proxycg043.docomo.ne.jp
- >>509
あせもが出来てからだと毛穴をふさいでしまうからダメなのかな?
うちでは、首まわり、脇、おしりに年中使ってますよ。
うちの子が丈夫なのかも。
ベビーパウダー使うと、うんちやおしっこしても、おしりはサラサラしてます。
子供にも、合う合わないあるかもしれませんね。
ベビーパウダー使わなくても、うんちの時、おしりを洗うだけで良くなりますよ。
お腹ゆるい時、おしりふきで拭くたびに赤く痛々しくなるんですよね。普段は結構平気なのにね。
- 512 :秋田輪人 :2010/12/13(月) 14:00 5FA27DT proxycg102.docomo.ne.jp
- 保育園に入れるにはどういう手続きをしたらいいのか教えて下さい。
あと何ヵ月位から通わせるのがいいのでしょうか?
- 513 :秋田輪人 :2010/12/13(月) 18:58 APA27cI proxy3156.docomo.ne.jp
- >>512
住んでる市役所などに申請書があるので貰ってくれば、希望の保育園が生後何ヶ月から入れるか、入れる条件など記載されてます。
仕事や介護や病気などで、家庭で保育できないから通わせるのであって、家庭で保育できるのなら未満児のうちは、何ヶ月から通わせのが理想かはありません。
- 514 :秋田輪人 :2010/12/15(水) 03:17 5FA27DT proxy30046.docomo.ne.jp
- >>513
ありがとうございました。
- 515 :秋田輪人 :2010/12/15(水) 20:51 2ha2WJL proxy3132.docomo.ne.jp
- 仮面ライダー大好きな小1の甥にクリスマスプレゼントをあげようと思っているのですが、変身ベルトなどのおもちゃ以外でおすすめの物などありますか?ガンバライドとかいうカードゲームにはまっているようです。
- 516 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 05:10 D6Q2XhT proxy30062.docomo.ne.jp
- 離乳食について質問です。生後8ヵ月になったばかりですが、今は1回分の食事は、おかゆと手作りのおかずだけでした。
姑は、味噌汁は体にいいから、毎食必ず食べさせろと言って、昨日夕飯に作った味噌汁を食べさせられました。
味が濃いんじゃないか、味噌汁を与えた事がないので、大丈夫なのか、色々不安です。
また、いつも離乳食レシピを見て、手作りしてますが、姑は離乳食だと言って、手作りした事がないそうで、家族の分のメニューから取り分けてれば良いんだと言われました。
そういう物で良いんでしょうか?意見を聞かせて下さい。
- 517 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 12:17 07031460635179_mj wb77proxy05.ezweb.ne.jp
- >>516大人と同じ物は8ヶ月の赤ちゃんには早いですね。濃いものしか食べなくなり、体にも良くないと保健師さんにききました。味噌汁は私の場合お湯で薄めてからあげました。本当に薄味です。濃いものをあげれば美味しいと感じる→いっぱい食べる→こっちのほうがいいでしょ?というのは違いますよね(^-^;
心配なことは検診できいたり、育児雑誌で探してみてはどうでしょう(^^)
姑さんだと色々言いづらいかもしれませんね…以前の育児と今の育児かなりかわってますから話しあうの難しいですよね
- 518 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 13:06 ATM0rGr proxy30073.docomo.ne.jp
- この間、私の用事が長引いてお昼頃に帰宅したら、姑が私の子供(1才半)にご飯を作って食べさせてたけど、少し食べたらしょっぱくてビックリ!味見しないんですよね、姑。まぁ、味見してもしょっぱいのを作る事が多いから、この先不安です。
- 519 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 13:56 7r71Huz proxycg102.docomo.ne.jp
- パパがママのお乳飲んでいました。
- 520 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 18:02 KuS1IF0 proxycg070.docomo.ne.jp
- 同居していると自分が居ないとき何食べさせられるかわからないので、市販のベビーフードを準備しておくと良いと思いますよ。味が濃いだけならまだしも、二、三日前の残り物とか食べさせられて体調くずしたら大変。
- 521 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 21:07 D6Q2XhT proxy3133.docomo.ne.jp
- 516です。
皆さんありがとうございます。やっぱり大人と同じ物は早いんですね。
姑に、保健師に言われたとか、雑誌に書いてあった、とか言っても、結局自分の考えを押し通してきて、なかなか大変ですが、子供の為にも、言うことは言った方が良いですね!
ありがとうございました。
- 522 :秋田輪人 :2011/01/04(火) 16:02 IIM3NYW proxycg109.docomo.ne.jp
- 新年早々から夫婦揃って体調崩してしまいました。
明日から一時保育に預けれるのでしょうか?
一時保育を利用した事がないので、どなたか教えてくださいォ
- 523 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 07:43 APA27cI proxy30049.docomo.ne.jp
- >>522
たいてい4日から保育園はやってるはず。
一時保育って当日じゃなく事前に申し込みが必要だと思います。
持ち物を説明されたり、園を見たりするはず。
- 524 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 11:53 IIM3NYW proxy30047.docomo.ne.jp
- 523さんありがとうございます。
やはり急には無理なんですね・・・
- 525 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 12:34 APA27cI proxycg063.docomo.ne.jp
- >>524
>>523です。
託児所とかなら当日でも受け入れてくれるかな?問い合わせてみては?一応保育園にも聞いてみてもいいと思います。
まだ回復の兆しなしですか?
- 526 :秋田輪人 :2011/01/11(火) 22:23 D4000kF proxycg008.docomo.ne.jp
- ヒブワクチン、肺炎球菌の無料化ってどうなったかわかりますか?
- 527 :秋田輪人 :2011/01/12(水) 00:57 7qw0r9H proxycg088.docomo.ne.jp
- >>526さん、どちらにお住まいかはわかりませんが、北秋田市は11月26日以降の接種から無料とのことです。
今月の広報に料金の返還方法など載ってました。たぶん他の自治体でも同じではないでしょうか。
- 528 :秋田輪人 :2011/01/12(水) 07:52 D4000kF proxycg038.docomo.ne.jp
- >>527さんありがとうございます。北秋田市はもう無料なのですね☆
ちなみに私は大仙市です。
広報見てみたいと思います。
- 529 :秋田輪人 :2011/01/13(木) 09:52 ATM0rGr proxy30073.docomo.ne.jp
- 子供を保育園に入れたんですが、飲まず食わずでほとんど泣いてるそうです。その話を聞いて、かわいそうで私まで泣いてしまいました。皆さんの子供は、どのくらいで保育園に慣れましたか?
- 530 :秋田輪人 :2011/01/13(木) 17:07 i114-182-205-205.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 忘れました。 飲まず食わずでも我慢してください。
子供はまず、集団に慣れさせなければ 成長過程でいじめ、登校拒否
の可能性も出てきます。 そして大人になったら?
親も苦しいですが、ここが親としての成長の時でもあるのでは?
頑張れしか言えない
- 531 :秋田輪人 :2011/01/13(木) 17:59 AXs2wD2 proxycg100.docomo.ne.jp
- >>529
今お子さんは何歳ですか??
その子その子で違うみたいですがながくて1ヶ月以上泣きっぱなしな子もいるそうです…
- 532 :秋田輪人 :2011/01/13(木) 21:13 ATM0rGr proxy30042.docomo.ne.jp
- >>529ですが、子供は1才半です。>>530、保育園に行かせたくないわけではありません。今は、子供に保育園は楽しい所だという事を解ってもらうために保育士さんと努力しています。
- 533 :秋田輪人 :2011/01/19(水) 08:03 APA27cI proxycg098.docomo.ne.jp
- エルゴやマンジュカのおんぶ紐が売ってるお店ってありますか?
できればネットではなく、見て購入したいのでャ
- 534 :秋田輪人 :2011/01/23(日) 08:49 07032460697808_ei wb64proxy16.ezweb.ne.jp
- 秋田市の2月の子ども手当ては、いつ入るんでしたっけ?
- 535 :秋田輪人 :2011/01/23(日) 15:28 NSg3mNo proxy30043.docomo.ne.jp
- >>533さん
エルゴは秋田市内だとBirthdayに売ってます。サティにもあるかも!
横手のサティにはありました。
- 536 :秋田輪人 :2011/01/23(日) 16:53 g2Kuq7aCzWM27e3F w42.jp-t.ne.jp
- 娘の同級生のお父さんと比べられました。
他のお父さんと全く同じでなければいけないのか?って事から喧嘩になりましたが…
やっぱり比べられて、あーだこーだ言われますか?
- 537 :秋田輪人 :2011/01/25(火) 07:39 s808014.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 一体何を比べられたのです?
- 538 :秋田輪人 :2011/01/26(水) 13:32 APA27cI proxy30049.docomo.ne.jp
- >>535さん
>>533です。外旭川のBirthdayに電話で問い合わせたら、置いてないって言われました。
秋田サティにもトイザらスにも今日行きましたが、ありませんでした。
まだ復帰してませんが、仕事柄、体(肩や腰)を使うので、負担の掛からないおんぶ紐がよくって!
他にオススメなおんぶ紐あったら教えてください!
- 539 :秋田輪人 :2011/01/26(水) 19:32 Fga0sID proxycg086.docomo.ne.jp
- >>536
うちは高校三年がいます。もう、いいって感じ。プリントを絶対出さない。言っても出さない。卒業式のプリントも出さないから、もう出る気ないです。本当にだらしないんです。
- 540 :秋田輪人 :2011/01/31(月) 23:22 D4e3MGP proxy30056.docomo.ne.jp
- 私も高校一年生がいます。何か言うと、うぜー だって。 一人で大きくなったような顔します。
でも、私は負けないァうざくても親だから嘯ニことん言ってやりますァム
- 541 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 05:30 07G3mwp proxyc131.docomo.ne.jp
- とりあえず、絵文字やめような
- 542 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 06:14 APA27cI proxycg015.docomo.ne.jp
- 育児ノイローゼぎみです(T_T) 疲れて笑えない、無意識で涙が出てきたり。子供に厳しくなり、これは虐待じゃないかってくらいキツい言動があったり…。
私なりに上の子との時間を大切にして、一緒にお菓子作りをしたり、毎日お風呂や寝る前にゆっくり話をしたり、しています。
怒りにスイッチが入った時は、子供から少しはなれて自分を落ち着かせたり…
旦那は家事は全くしないし、気が向いた時にだけ子供の相手をして、下の子がまだ乳児なので泣くとイヤな顔をします。
下が産まれてから今まで、一番協力してほしいのに。
仕事は春まで失業中で、毎日遊んでます。
精神的に疲れて、変なん事まで考えちゃて…
子供は大好きだし、何度私が怒鳴って突き放しても、やっぱママしかいないって感じで。
私がしっかりしないとって思います。
でもどうしたらいいか分かりません
- 543 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 07:12 i121-119-56-42.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>542
まずは休みなさいよ。ご実家は遠いのかな?
自治体の育児相談に電話して、短期利用できる保育所・託児所を紹介
してもらって、一日数時間でもいいから子供と離れる時間があれば
あなたもカラダを休めることできるでしょ。無理すんな。
こういう時期を乗り越えればきっと子供らとの適度な距離感をつかんで
育児が楽しくなるって。
- 544 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 13:17 Fga0sID proxy30051.docomo.ne.jp
- >>542
わかるわかる。私なんか携帯もネットもない17年前、秋田に相談室がなくて山形に電話したもの。「大変でしょう」って言われて救われた。今は虐待虐待騒ぎすぎだけど悩む人は虐待じゃないよ。
そんな私は>>539です。一生懸命育てでもこんなもんです。周り見て思うのは、何にもしなくても立派な子供は立派。持って産まれた性分だから諦めるしかない。と自分を言い聞かせますが、塾だ何だと無駄金使うしやっぱ、黙ってはいられないです。
- 545 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 14:51 APA27cI proxy30049.docomo.ne.jp
- >>542です。>>543ー544さん、有難うございます。
育児はまだまだ先があるのに、今こんなんでどうすんのって感じですよね(>_<)
実家は近いので、預けはしませんが、月に何度か行きます。上の子は保育園に通ってるので平日の日中はいません。
現在、育児休暇中で職場復帰したらもっと気持ちに余裕がなくなるのかな…。
おもらし、我が儘を言う、何度言っても片付けないとかで、私がキレるとホント傷付ける事を言ったり、後から自己嫌悪です。
下の赤ちゃんのお世話では全くストレスはありません。
何を相談してるんだろ(>_<)すみません
- 546 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 19:05 5HG1GGz proxycg015.docomo.ne.jp
- >>545さん
気持ちわかります!私はまだ六ヶ月の赤ちゃんのママですが、イライラしたりなど何度かありました。でもそうゆう時自分の母親を思い出し、一生懸命私を育ててくれたんだなって思うようになったら楽になりました。息抜きの時間も大事ですけどね☆
まず旦那様何とかしないと!!あなたにストレスがたまる一方ですよ(ノ_・。)
- 547 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 20:11 Fga0sID proxycg073.docomo.ne.jp
- >>545さん、育休中なんですね!職場に戻れば大丈夫ですよ。私の会社にも育休復帰した人いますが、働く方が楽だから、気分変わって可愛がれますよ〜
- 548 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 22:58 APA27cI proxycg046.docomo.ne.jp
- >>545です。
確かに仕事してれば、一日があっという間なので、休日は子供との時間を楽しく過ごそうと、大切にしてた気がします。
でも正直、せめて1才までは育休したいんですが、経済的な理由で春から復帰します(>_<)
育休中の給付金も、復帰後の給料も手元に残るのは同じくらいだし…。
旦那は自分優先な人だけど、手助けが必要な時は言ってくれと言われたのでそれで良しです。
最初からフォローする気がある人なら、自分から動いてくれるはずだけど、そこまで求めてません。
それより私自身が変わらないといけないなって、悩んでました。
子供の為に。
- 549 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 23:25 D4e3MGP proxy30018.docomo.ne.jp
- とっても良くわかります。
今は大変だしイライラもする、旦那がそんなだと被害妄想にもなる・メ
でも子供は面白いよァ
あっと言う間に大きくなっちゃうォヌ
抱っこ出来る期間なんか本当に少ししか無いんだよ
子供が大きくなってしまった時に思うよ
もっとちゃんと育てれば良かった・いっぱい抱っこすれば良かったって・ヌ
今、私が後悔してます。モ
- 550 :秋田輪人 :2011/02/01(火) 23:36 Fga0sID proxy3170.docomo.ne.jp
- ほんと、育休なんて 制度が出来て男の給料が下がったから、働きたくないママも働かないとやっていけない 世の中になった!いんだか悪いんだか。男の給料だけで生活出来れば、女も立てるし子供にもお父さんはすごいっ!って言えるんだけどね…
- 551 :秋田輪人 :2011/02/02(水) 09:47 APA27cI proxycg005.docomo.ne.jp
- >>548です。
ここに書いて、大分気持ちが楽になりました。
旦那にも一言、もらえたら救われたのかな(/_;)
確かに育休は、職場復帰したい人には便利な制度ですよね!小さい子がいて就活するのは大変だし。旦那の収入は不安定で今は休職中です。税金トカ上がっても収入は上がらないし、私が働くしかないんです。
子供も保育園で頑張るし、私も弱音を吐いてちゃダメですよね
- 552 :秋田輪人 :2011/02/02(水) 12:13 Fga0sID proxycg067.docomo.ne.jp
- >>551
何言ってんのよ〜。弱音は吐くためにあるの。はかなきゃあダメだよ〜。我慢しない方がいいよ。
- 553 :秋田輪人 :2011/02/02(水) 13:05 5FA27DT proxycg106.docomo.ne.jp
- ヒブと肺炎球菌のワクチンは普通に予約するだけで無料になるんでしょうか?
- 554 :秋田輪人 :2011/02/02(水) 17:26 KuS1IF0 proxycg096.docomo.ne.jp
- 市からご案内きたのかしら?横手在住の私は案内いただいて早速行ってきましたよ。病院の予防接種の日に電話予約して。問診票は病院にありましたよ。
- 555 :秋田輪人 :2011/02/02(水) 23:16 5DE1hDW proxycg066.docomo.ne.jp
- 三歳の七五三について質問です。
神社にて、四歳になったばかりの娘の祈祷をお願いしてもらう事は可能でしょうか?
三歳でないといけないとか、四歳では非常識などでお断りされてしまう事はありますか?
よろしくお願いします。
- 556 :秋田輪人 :2011/02/03(木) 09:24 APA27cI proxycg088.docomo.ne.jp
- >>551です。
神経質だし、ストレスを溜め込んで一気に爆発しちゃうタイプなんで、変わらないと。時には周りに相談したり頼ったり、もっと大らかになりたいです。今日は節分、自分の中の悪い鬼も退治です。
>>553さん
私の住んでる市では全額助成されます。市外でもどこの病院で受けてもOKで、もし請求されたら連絡くださいって広報に書いてました。
>>555さん
4才になってても大丈夫かと思います。七五三の時期に体調や都合が悪かったとかかな?今は都合がいい時にって考えが多いかも!です。
予約が必要だし、神社に問い合わせてみてください(^-^) でも千歳飴とかはないかな〜
- 557 :秋田輪人 :2011/02/03(木) 20:05 5DE1hDW proxycg108.docomo.ne.jp
- >>556さん
>>555です。
着物等の写真撮影と神社へお参りは済ませ、祈祷は後日にと予定していたのですが…体調不良が続いて時期を逃してしまいました。
神社へ連絡してみますね。
ありがとうございました!
- 558 :秋田輪人 :2011/02/06(日) 07:46 Fga0sID proxycg064.docomo.ne.jp
- 年齢があがっても悩みはつきません…
うちのボン太郎中三、塾に行き始めて成績が上がったと思ったら、からかいの対象になっている。
仮にA君とする。A君はボン太郎より成績は少し上だが、志高過ぎる高校を希望しているため、身の程知らずと言われていたらしい。それが自分より成績の悪いボン太郎の存在に気づいて、ちょっかいを出して来るようになった。
しかも、A君が「ボン太郎の顔が気に入らない」と言っていた等、わざわざ教えにくる伝書鳩が一羽いる。
昨日もA君はボンの真似をしたり、顔がウザい等つぶやいたらしい。帰宅したボンは「今度言ったら殴る」とか言っている…
やっと成績上がり始めたボン太郎だが、そのキャラ故にどこに行っても何か起こる。勉強出来ない奴は、どこに行ってもダメだと毎回落ち込む。理由はどうあれ暴力ふるったらボンが悪者になる。帰宅までドキドキだ。単身赴任でたまにしか帰宅しない旦那は黙っていろと言うが何もわかっていない。
高校に行ってもそうなんだらうか。幼稚園から親が頑張ればと謝り続けて疲れた。
- 559 :秋田輪人 :2011/02/08(火) 03:10 softbank221026225154.bbtec.net
- >>558
意外と高校行ったら、友達ガラッと変わるから平気かもよ?
A君と同じ学校だったら話は別だけど…
A君は高校行ったら息子さんの事なんか忘れて楽しく過ごすだろうし
ボン太郎君はボン太郎君で、新しい気の合う友達が出来すはず。
A君は、受験ストレスかねぇ。お気の毒に。くらいに考えよう!
暴力はイカンよ、ボン太郎君。受験まであと少し。頑張れ〜
- 560 :秋田輪人 :2011/02/08(火) 21:07 0841Hs5 proxy30037.docomo.ne.jp
- みなさんに質問です。ママ友などどうやってできましたか?
- 561 :秋田輪人 :2011/02/08(火) 22:17 KuS1IF0 proxycg004.docomo.ne.jp
- 出産前のパパママ教室、子供の1ヶ月健診。子育て支援センターに色々聞いてママの集まるイベントをさがす。サークルに入らなくても、興味のあるイベントに参加して同じくらいの子供がいたらまず声かけてみる。
- 562 :秋田輪人 :2011/02/09(水) 15:36 2dO0QOt proxycg084.docomo.ne.jp
- 離乳食を冷凍したのですが、どのぐらいもつのですか?1ヶ月とかもちますか?
- 563 :秋田輪人 :2011/02/09(水) 21:21 ATM0rGr proxy30030.docomo.ne.jp
- >>562、私が買った離乳食の本には、「2週間で使いきりましょう。」と書いてありました。
- 564 :秋田輪人 :2011/02/09(水) 21:41 07032460651085_vd wb002proxy02.ezweb.ne.jp
- 自分はワイヤーママってサイトで友達できたょ。
ワイヤーママで検索すると出てくるから試してみて。
- 565 :秋田輪人 :2011/02/09(水) 22:41 2dO0QOt proxy3122.docomo.ne.jp
- 563→わかりました☆ありがとうございます!
- 566 :秋田輪人 :2011/02/14(月) 20:23 AQS00VT proxy379.docomo.ne.jp
- 子供手当てって2月の何日に入りますか?
大仙市に引っ越して来たのでわからなくて(>_<)
誰か教えて下さいm(__)m
- 567 :秋田輪人 :2011/02/18(金) 18:26 Fig1h71 proxycg004.docomo.ne.jp
- 同居している義父が風俗使っているみたいです。それを知ってから本当気持ち悪くて顔を見るのも不快だし、汚い手で子供に触って欲しくもない。あと別居するしかないのでしょうか。
- 568 :秋田輪人 :2011/02/19(土) 12:12 p7158-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 567→義父さんも男なんだよ
許してやれよ
- 569 :秋田輪人 :2011/02/25(金) 07:58 2dO0QOt proxycg003.docomo.ne.jp
- 6ヶ月の子供が鼻水とくしゃみでてるのですが風邪ですか?
お風呂は入れない方がいいですか?
- 570 :秋田輪人 :2011/02/25(金) 12:05 07032040453055_gq wb59proxy13.ezweb.ne.jp
- >>569
万が一風邪だとしたら、酷くなる前に病院に行ったほういいと思います;;市販の薬は服用できないし…風邪じゃなかったとしてもクシャミと鼻水が出てるみたいだし、なんらかの対処方法は教えてくれると思うので\^^/お風呂は一応入れないほういいかもしれませんね。濡れたタオルで顔や首など拭いてあげる程度で。
- 571 :秋田輪人 :2011/02/25(金) 12:26 2dO0QOt proxy30042.docomo.ne.jp
- ありがとうございます。
- 572 :秋田輪人 :2011/02/27(日) 01:04 2kU3mlr proxy10090.docomo.ne.jp
- 母乳で7ヶ月なんですが乳首が伸びてきて泣きたいです
しかも噛まれてぶさぶさだしどうしたらいいのやら
- 573 :秋田輪人 :2011/02/27(日) 01:16 g2gPUhoY3jdqw9Dh w62.jp-t.ne.jp
- あげない時は乳首用の安全なクリームを塗って、授乳時は乳首カバーをつけてあげたらどうでしょうか?
私はまだ妊婦ですが、もともと乳首が荒れやすいので、荒れたらそうしようと思っています。
- 574 :秋田輪人 :2011/03/03(木) 00:02 D4000kF proxycg099.docomo.ne.jp
- 来月ポリオの集団接種があるのですが、イロイロ調べたら生ワクチンの副作用が怖くなってしました。不活性化ワクチン受けた方いらっしゃいますか?
- 575 :秋田輪人 :2011/03/03(木) 14:37 AVm1H5q proxycg082.docomo.ne.jp
- >>574さん、私の子供もポリオを受けましたが、大丈夫でしたよ。ポリオを受けた帰りにそのニュースを聞いて怖くなりましたが、大丈夫でしたよ。他の子供さん達も変わりありませんでしたよ。不安ですよね。
- 576 :秋田輪人 :2011/03/03(木) 16:50 i222-150-20-131.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 山内耳鼻咽喉科
秋田県大館市清水5−1−75
ポリオ不活化ワクチン接種 5000円/回
- 577 :秋田輪人 :2011/03/03(木) 17:58 D4000kF proxycg074.docomo.ne.jp
- >>575さんありがとうございます。生ワクチン受ける方が多いですよね。ネットなどみてると生ワクチンなんてとんでもない!みたいに書かれていて怖くなってしまいました。実際受けた方のお話聞けてよかったです!>>576さん病院情報ありがとうございます。
- 578 :秋田輪人 :2011/03/04(金) 04:23 g2rkaYLixOmdWBqI w22.jp-t.ne.jp
-
2〜3日前、TVでポリオ生ワクチンの危険性をやっていましたね。 小児マヒにならなために受けた予防接種で小児マヒになってしまう。 国は危険性を知ってるが薬害エイズの時と同じで…。 今時、ポリオの生ワクチンを使っている国は発展途上国と日本くらいでした。
生ワクチンは無料。小児マヒになったら国の保障あり。不活性化ワクチンは6000円×4回。
子供手当より、安全な予防接種無料化を考えていただきたいものだ。
- 579 :秋田輪人 :2011/03/04(金) 11:54 07031040923444_ad wb77proxy04.ezweb.ne.jp
- この春から、子供が保育園に通うんですが、明日面談があります。
そこで質問です。
やはり両親はスーツを着たほうがよいでしょうか?
お願いします。
- 580 :秋田輪人 :2011/03/04(金) 13:12 07032460697808_ei wb64proxy05.ezweb.ne.jp
- >>579
元保育士ですが、面接はスーツじゃなくても大丈夫ですよ。
- 581 :秋田輪人 :2011/03/04(金) 17:37 07031040923444_ad wb77proxy04.ezweb.ne.jp
- >>580
ありがとうございますm(_ _)m。
- 582 :秋田輪人 :2011/03/11(金) 12:24 s810193.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 仮面ライダーオーズのメダルがなかなかお店に置いてませんね.まいった~…
- 583 :秋田輪人 :2011/03/13(日) 15:10 Kri0RaP proxy30076.docomo.ne.jp
- >>582
男鹿のアマノにガチャならありましたよ。まだ半分くらいはありました
- 584 :秋田輪人 :2011/03/13(日) 23:26 IFw1iNV proxy30016.docomo.ne.jp
- こんなときにすみません。
秋田市のポリオの日程広報についてましたか?
今月でしたよね?
広報見てたはずなのですが…
ついてるの確認できませんでした。
どなたかわかるかたいますか?
- 585 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 13:05 NTo3OES proxycg094.docomo.ne.jp
- 先月末から始まってますよ 地区はどこですか?
- 586 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 16:16 AYg1IGN proxy30023.docomo.ne.jp
- 保育園は、両親共働きでないと預かってもらえないのでしょうか?
- 587 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 17:06 03s27IR proxycg096.docomo.ne.jp
- >>586
基本的にはそうなりますね。市町村によって黙認の所もありますが…。
日中世帯に保育する者がいない。というのが保育園の申し込み条件になります。同居の方は、お祖父お祖母も対象になります。
ですが、病気や妊娠、出産で仕事をしていなくても、一時的に入園できる場合もあります。
無職のまま申し込みも出来き、運が良ければ入園出来ますが、就職できるまで現状届けを提出し続けなければいけません。よほどの事情が無い限り、就職できなければ退園となります。
- 588 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 19:23 AYg1IGN proxy30040.docomo.ne.jp
- >>587
ありがとうございます。子供を作るに当たって、色々と調べていたので・・・
- 589 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 22:34 IFw1iNV proxycg026.docomo.ne.jp
- 息子にファーストシューズを買おうと思ってます。
ちゃんとしたサイズをはかってくれるお店を知ってる方いませんか?
- 590 :秋田輪人 :2011/03/23(水) 20:49 5FA27DT proxycg022.docomo.ne.jp
- 保育園にお子さんが行ってる方、収入どのくらいでいくら払ってますか?
- 591 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 592 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 00:52 7sO2XY1 proxycg073.docomo.ne.jp
- あと少しで9ヶ月になる赤ちゃんがいます 夜泣きをするのですが その都度沿い乳で乗り切ってきましたが 歯が生えてきたので今日から断乳を始めました…
やはり大変ですね
ぐずって泣くたびにオンブしての繰り返しを今3回目です
眠いんですが 次いつ泣くと構えてしまいなかなか寝れません
でも頑張らなければ!!
駄文失礼しました
- 593 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 20:50 5HG1GGz proxycg070.docomo.ne.jp
- >>592さん
うちも、もう少しで9ヶ月になる赤ちゃんがいます。毎日ではありませんが、たまに夜泣きします。
私自身も小さい頃夜泣きだかモゾが酷かったらしく、祖母に小さい瓶に入った銀の粒を寝る前に必ず飲まされました(笑)
夜泣きをなくすには、
きちんと昼寝をさせる
日中たくさん遊ぶ
3時以降の昼寝はさせない
とあるんですが、うちは出掛けて昼寝を十分にさせれなかった日の夜は泣きます。夜泣きに特効薬はないと言われてますが、試しにやってみてください♪
寝不足大変だけど、もう少しの辛抱なのでお互い頑張りましょうね(・ωq☆
- 594 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 22:55 7sO2XY1 proxy30062.docomo.ne.jp
- 592です
>>593さん
アドバイスありがとうございます
二人目とはいえ 睡眠パターンが全く違うんで正直参ってます
つい数日前までは夜中に起きても2回位だったんですが 急に増えてしまいました
添い乳が原因かと思い今に至ります
そして今は一回目の夜泣きでオンブ中です
- 595 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 23:14 5HG1GGz proxycg028.docomo.ne.jp
- >>594さん
593です☆
うちも今泣いて寝かせてきました。
二人目羨ましいです♪
やっぱり赤ちゃんは人それぞれ違いますもんねえ〜(>_<)まして断乳との戦いはママにも赤ちゃんにも大変!赤ちゃん早く乗り越えられるといいですね☆
- 596 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 10:34 03Y3o4S proxy30033.docomo.ne.jp
- 質問なのですが、仕事をしてるママさん達はどんな仕事をしていますか?
今、求職中なのですが子供がいるとちょっと…という理由と応募する仕事の経験がないので何社も落ちています。もう見つからないんじゃないかと思ってしまいます…
- 597 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 13:38 07G3mwp proxycg084.docomo.ne.jp
- アパートに住む独身者です。
先日、アパート前の駐車場で小学校低学年の子供達がサッカーをして、車や建物にぶつけたり、事故に遭う危険性があったので、遊ばないよう子供達に注意しましたが、これって間違いでしょうか?
- 598 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 22:26 g3yRi1aODYQdnhds w41.jp-t.ne.jp
- もうすぐ三ヶ月の子が夜に寝てくれません。
何かいい方法ありませんか?
- 599 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 04:47 07032460250839_vm wb004proxy10.ezweb.ne.jp
- >>597間違いではありません。
私はアパートではありませんでしたが、隣の家の小学生が道路でボール遊び(野球)をしていて、家の敷地内の車のフロントガラスにあたりガラスを割られた経験があります。
割られてからでは遅いです。
注意はいいことですよ。
- 600 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 12:10 07031040476295_ac wb61proxy05.ezweb.ne.jp
- >>596さん
私も仕事が見つからなくて大変でしたが、無事、雇っていただける所に巡り会い…就職して1年になりました。子供いる事に理解のある会社もあると思うので、あきらめずトライしてみて下さい。ちなみに…私はパートで働いてます。週3休みで8時30分〜17時まで仕事してます。土日祝日は休みではないので、旦那・家族に協力してもらってます。会社の協力と家族の協力で頑張らせてもらってます!
- 601 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 22:03 ATM0rGr proxy30051.docomo.ne.jp
- >>596さん、諦めなければきっと大丈夫。私も散々落とされたけど、2ヶ月前から働いています。ちなみにフルタイムで事務職です。家族の協力は、とても大事ですよ。
- 602 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 22:22 Fga0sID proxy30069.docomo.ne.jp
- 若い人ならパソコン使えるからうちの会社で働けばいい。時給1180円から始まりますよ。
- 603 :秋田輪人 :2011/03/29(火) 11:07 03Y3o4S proxycg002.docomo.ne.jp
- >>600
>>601
ありがとうございます!私は金銭的にフルタイムで働かないとやっていけないので頑張って探しているのですがなかなか…でもみなさんを見習って諦めないで探そうと思います!
>>602
どんな職種と場所はどこなんですか?
- 604 :秋田輪人 :2011/03/30(水) 08:11 7sO2XY1 proxycg074.docomo.ne.jp
- 594です
>>595さん
それから夜中はどうですか?
うちは卒乳もふくめてなんとか出来ました
っと言っても夜中にグズるときもたまにありますが 添い乳しなくても寝てくれるようになりました
おっぱい飲む娘がすごくかわいくて なんだかもう見れないと思うと残念ですが これも一つの成長ですよね
- 605 :秋田輪人 :2011/04/09(土) 22:36 2dO0QOt proxycg018.docomo.ne.jp
- 7ヶ月の娘が高さ20センチのベットから落ちてて、あまり泣いた様子もなく機嫌良くご飯も食べました。少し吐いたケド機嫌はかなりよかったのですが大丈夫ですか?みなさまの経験聞かせてください。
- 606 :秋田輪人 :2011/04/10(日) 00:45 NV601l8 proxycg092.docomo.ne.jp
- うちの上の子も二回落ちた事があります。最初落ちた事を周りに相談した所一応病院にいった方がいいかもと言われたので行ったんですが異常はありませんでした。
もし頭とか打ってれば症状は後から出てくると先生も言っていました。
行った方がいいと思います。
- 607 :秋田輪人 :2011/04/10(日) 12:42 2dO0QOt proxycg113.docomo.ne.jp
- 606さんありがとぅございます。
- 608 :秋田輪人 :2011/04/10(日) 20:02 APA27cI proxycg072.docomo.ne.jp
- >>605
病院行ったかな?なんかドキッとする書き込みだったので、今更ですがレスします(>_<)
逆にあまり泣かないのが要注意です、それに吐いたのも関係あります。
赤ちゃんは柔らかいし、大事に至らない事が多いけど必ず病院へ行くべきです。
お座り時期や歩き始めはよく頭をぶつけるので注意です!
- 609 :秋田輪人 :2011/04/11(月) 17:12 IKc0SYY proxycg007.docomo.ne.jp
- 気分を害された方がいたらすみません。
秋田市内で、赤ちゃん連れで外食できる店を教えてくれませんか。座敷や個室など、暖や、けん太ではLunchしたことがあります。
- 610 :秋田輪人 :2011/04/12(火) 12:54 07032450194728_ej wb32proxy10.ezweb.ne.jp
- >>596
私も、現在求職中です。
下の子供が一歳過ぎて、書類選考通過しても、結局面接で落とされます。子供の事を聞かれるからです。
何社も落とされかなり自信喪失しています。
経験があっても厳しいです。
でも、お互い頑張っていきましょうね
子供は、かけがえのない宝なので理解してくれる職場にご縁があるまで就活するしかないです。
皆さんに質問ですが、派遣はやはり子育て中の方は無理でしょうか?
派遣とは、今まで無縁なのでよくわからなくて。
- 611 :匿名 :2011/04/16(土) 05:40 Kr42848 proxy30036.docomo.ne.jp
- 質問です!
高清水小学校はどんな学校ですか??
各学年のクラスは多いのでしょうか?
- 612 :秋田輪人 :2011/04/16(土) 19:12 07032040198884_ek wb73proxy14.ezweb.ne.jp
- >>611
子供が通ってる訳ではないのですが…学年2クラスです。児童が少ないから、PTAの委員なども在校時に複数回やらなきゃいけないと聞きました。
- 613 :秋田輪人 :2011/04/18(月) 21:17 Fga0sID proxy30019.docomo.ne.jp
- 職探すならまず、プDステージに入ったら?収入確保して保育園入れて、いいとこあったら移ればいい。給料安いけど、仕事が合えば居続けてもいいし、なによりパソコン、社会人マナー等を磨けるよ!
- 614 :秋田輪人 :2011/04/18(月) 23:17 APU01wU proxycg106.docomo.ne.jp
- そこはやめた方がいいよ。子供の理由で休めば非難あびるよ。いいことばかり並べてるけど、結局辞めさせられる。
- 615 :秋田輪人 :2011/04/19(火) 09:39 D2O1GjX proxy30034.docomo.ne.jp
- 先週から年少で幼稚園に入園した息子が、毎朝泣いて大変です。帰りは笑って帰って来る日もありますが、明らかに笑顔が減りました。いつまで続くか不安です。だいたいいつまで続くのでしょうか。
- 616 :秋田輪人 :2011/04/19(火) 10:41 Fga0sID proxycg091.docomo.ne.jp
- >>614さん
長くいようとしないで、スキルアップと、次を見つけるステップにって意味ですよ。
入社してすぐ子供を理由に休むなんて、新卒から永くいる職場でない限り、迷惑がられるのは当たり前です。
- 617 :秋田輪人 :2011/04/19(火) 13:36 5Hu021G proxy30052.docomo.ne.jp
- >>641
社会人としてのマナーを学ぶなんて無理だと思うよ。
確かに入るのはラク。どこに配属されるかが問題。
- 618 :秋田輪人 :2011/04/19(火) 15:17 D901i6U proxy10075.docomo.ne.jp
- 秋田で無痛分娩で出産された方いらっしゃいますか?
- 619 :秋田輪人 :2011/04/20(水) 11:47 APU01wU proxycg020.docomo.ne.jp
- >>616さん
あの会社でマナー学ぶとかスキルアップなんて考えない方がいいですよ。
出入りの激しい会社です。ハロワでも「止めた方がいい」って言われますよ。
所詮その程度のレベルです。
- 620 :秋田輪人 :2011/04/23(土) 12:47 D4000kF proxy30051.docomo.ne.jp
- 8ヶ月の男の子がいます。サイズアウトしたので肌着を購入予定ですが、真夏でもTシャツの下にも肌着って着せた方がいいのでしょうか?その場合はノースリーブがいいのでしょうか?よろしかったら教えてください(^_^)
ちなみにユニクロのメッシュのインナーが気になっています☆
- 621 :秋田輪人 :2011/04/23(土) 20:41 05y0rrq proxycg086.docomo.ne.jp
- スレチになるかな…?
小4になる娘が1人いますがこのぐらいだと服のサイズがすぐ変わり、ワンシーズンしか着れません。衣替えと共に着れない服をよせてありました。
売ればいいなと思い、駅裏のリサイクルショップに持って行きましたがほとんど買い取ってもらえませんでした。売りたいわけではないですがまだまだ着れるので誰かにおさがりにあげたいのですが、知り合いの多くは私より早く生んでるので引き取り手がないです。
オークションとかはやりません。あおぽ掲載は時間かかりそうだし…どこかあげれる場所はないものでしょうか?
- 622 :秋田輪人 :2011/04/23(土) 22:05 2ha2WJL proxycg002.docomo.ne.jp
- フリマとかに出店してみたらどうですか?子供服を出してる方たくさんいらっしゃいますよ!
- 623 :秋田輪人 :2011/04/26(火) 21:45 5FA27DT proxy30057.docomo.ne.jp
- 夫と子供と三人家族です。5ヶ月の子供なんですがお出かけしたいのですが良いデートプランあったら教えて下さい(^O^)
- 624 :秋田輪人 :2011/04/29(金) 06:36 g2taLg6hwToFVS3p w32.jp-t.ne.jp
- 本荘の佐々木で無痛分娩しました!
- 625 :秋田輪人 :2011/05/12(木) 22:23 Fga0sID proxycg098.docomo.ne.jp
- 子どものために働いて、今日給料日189000円。ありがたいです。
- 626 :秋田輪人 :2011/05/15(日) 15:51 07031040810379_ma wb003proxy11.ezweb.ne.jp
- 子供の世話しながらなのに自分のやりたいことやって怒られるのはどうだろうか
- 627 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 00:42 07032450069334_ec wb25proxy08.ezweb.ne.jp
- >>626
限度とかあるんじゃない?
遊びだったら、時間帯とか金銭面(収入や生活に応じた)。
子供いると、やりたいことも制限されてくるからね(^_^;)
まぁ、それ分かってて出産したんだがwww
それでも、あなたが範囲内でやりたいことやってるなら『育児も息抜きなきゃやってけない。』みたいに言えば良いと思います(`・ω・)
- 628 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 11:38 D1G0QrT proxy30064.docomo.ne.jp
- 現在妊娠中です。
夫婦共に海外旅行が好きなのですが、大体いくつくらいから連れて行けるのでしょうか?
リゾート地に行くと欧米人が赤ちゃん連れでいるのを良くみるのですが、大丈夫なのでしょうか。赤ちゃんを連れて行った方のお話もお聞きしたいです。
- 629 :秋田輪人 :2011/05/19(木) 15:43 APA27cI proxycg104.docomo.ne.jp
- #625
子供のため?
子供が親に働く事を望んでて、その給料は100%子供の為に使うんですか?
- 630 :秋田輪人 :2011/05/19(木) 22:31 Fga0sID proxycg095.docomo.ne.jp
- 当たり前ですよ。子供が希望の進路をかなえるためです。お金がないから地元、国公立以外はダメ。なんて言いたくありません。自分が親にしてもらったように、楽しい生活をしたい場所でして欲しいですからね!
- 631 :秋田輪人 :2011/05/20(金) 09:18 d219-124-108-030.datacoa.jp
- >>628
脅すわけじゃないけど、すべては赤子の状況。
体験じゃなくて友人たちの見聞だが、スペインに5ヶ月男児を連れて
行って入国直後から下痢→滞在期間中8日間すべて病院。バリで母親が
食物アレルギーでアナフィラキシーを引き起こし赤子共々入院等々
悲惨な経験を見聞きして自分はやろうと思わなかった。自分は上のコが
小学校1年生から公共交通機関を利用した長距離旅を始めたけど、
大人の注意を理解する、公共の場で騒がない、食事マナーの基本が
できてるってならないと連れ歩く気にならなかったよ。周りと調和
できないし何より自分が楽しめないと思ったから。Have a good trip!
- 632 :秋田輪人 :2011/05/28(土) 14:16 g2SR7dnq91pENWua w41.jp-t.ne.jp
- まったく関係ない話ですが…
このスレタイを見る度に
一瞬ドキッとしてしまうのは自分だけでしょうか
- 633 :秋田輪人 :2011/05/29(日) 17:43 2ha2WJL proxy30013.docomo.ne.jp
- 皆さん茨城や栃木の野菜買ってますか?何となく怖くていまだに買えないでいるのですが、神経質すぎますかね…。
- 634 :秋田輪人 :2011/05/29(日) 21:34 AVm1H5q proxy30039.docomo.ne.jp
- >>633、はい!私は買ってますよ。確か蓮舫さんだったかな?言ってましたよ。市場に出回っているって事は安全です。
- 635 :秋田輪人 :2011/05/29(日) 23:27 s807136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 産地偽って出荷してる原発被害農家出てなかった?
まだ出てないにしろこれからいくらでも出そうな気がするが。
よって気にしすぎても無駄
- 636 :秋田輪人 :2011/05/30(月) 10:33 g2gPUhoY3jdqw9Dh w12.jp-t.ne.jp
- >>633
私も買っていません。
親にも食べないように、強く注意されていますので…(福島出身です)
後から後から、情報が出てくるし、放射性物質の検査場所も少な過ぎるので…
人に迷惑をかけないのなら、子供のために注意するのは悪いことでは無いと思います。
でも本当は、キャベツもレタスも色々食べたいですf^_^;
- 637 :秋田輪人 :2011/05/30(月) 13:14 p4178-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp
- 少しでも子供のためにとか言ってるけど、よく考えると甲状腺のがんのリスクが0.5%上がるのと、肉中心の現代の食事や生活習慣なんかで
どれだけ他のがんのリスクが高く危険な事か。人は自分の好きなものに関しては都合よく、「この位毎日食べてても大丈夫でしょ」なんて全然心配
しないのに今回はすごく過敏になりすぎな感じがするなあ。普段からそれ位子供の健康を100%管理してる人が、今回大騒ぎしてる人の中にどの位いるのか
かなり疑問で政府より信頼できなうようなきがするなあ。
- 638 :秋田輪人 :2011/05/31(火) 07:35 AUe1i4G proxycg065.docomo.ne.jp
- 外旭川サテライトクリニックの小児科を受診されている方いらっしゃいますか?
初診でだいたい時間がどれくらいかかったか教えて頂きたいですm(__)m
- 639 :秋田県人 :2011/06/04(土) 22:23 IIg0qxA proxy30019.docomo.ne.jp
- 8ヶ月の赤ちゃんがいます。
毎日家で遊んでばかりいるので、アルヴェや西部市民センターなどの交流ひろばに連れて行ってみたいのですが、まだおすわりしかできない月齢の赤ちゃんでも遊べますか?歩き出してからの方が楽しめる遊具などが多いのでしょうか?
教えて下さい。
- 640 :秋田県人 :2011/06/04(土) 22:53 NVk00lL proxy30073.docomo.ne.jp
- >>639
コミセンの子供広場は場所によって様々ですね。
西部では年頃で間仕切っていたり、北部ではハイハイの子供も想定して床暖房まで入っていたり。
でも夏場なら心配なく御利用されて良いと思います、主婦間のサークル情報も交わせたりしますからね。
- 641 :秋田県人 :2011/06/05(日) 06:15 Fga0sID proxy30039.docomo.ne.jp
- 不思議な事に、ママサークルのリーダーって?な人が多い。
その時は、都会から転勤で来たとか、旦那さんが医者やら裁判官やら、教育熱心ですごいなぁ。って思った。
あれから十年。聞くと離婚したり、過去に補導歴あったり、飲み屋で職歴あったり、旦那さんDVだったり、あれれ?な人ばかりだった。
ママサークル行くなら、自分の情報は小出しに。気が合わなくても当たり前。くらいの気持ちで利用した方がいいですよ。負担感じないようにね。
- 642 :秋田県人 :2011/06/05(日) 20:11 ATM0rGr proxy30017.docomo.ne.jp
- 子育てでイライラした時、みなさんはどうやってそれを解消していますか?
- 643 :秋田県人 :2011/06/05(日) 21:32 IIg0qxA proxycg114.docomo.ne.jp
- >>640
ありがとうございます。
初めてなのでちょっとドキドキですが、色々な遊具で楽しんでもらいたいので近々行ってみます。
>>641
身近にママ友がいるのでとくにサークルには興味はないのですが、なんだか大変そうですね。
参考にさせてもらいます。
- 644 :秋田県人 :2011/06/05(日) 23:02 Kte1GlT proxy30054.docomo.ne.jp
- >>642
イライラMAXになったら、子供にあたったりしないうちに子供から離れるのがいいと思う。旦那さんや義両親や両親などにお願いして、半日とか2〜3時間でも預かってもらい自分の好きなことをするとか。または一時保育を利用してみるとか。
同じ歳の子を持つママ友なんかいれば、ウチだけじゃないんだ!みんな大変なんだ!って思うことあるから気が紛れるよ。
- 645 :秋田県人 :2011/06/06(月) 21:34 ATM0rGr proxycg084.docomo.ne.jp
- >>644、ありがとうございます。私はフルタイムで働いているので、普段は保育園に子供を預けています。義理の両親とは休みが合わないし、旦那は土日祝日休みで、土曜日は子供を保育園に預けてるので、旦那の自由時間はそれなりにありますが、不機嫌だと子供にあたるので、心配で私が休みの日曜・祝日に旦那に子供を預けて遊びに行く事ができないんです。親子3人で出歩く事はありますが、たまに1人で自由に遊びたいなって思います。愚痴を言ってすみません。
- 646 :秋田県人 :2011/06/08(水) 03:27 07032450069334_ec wb25proxy01.ezweb.ne.jp
- 質問です!
今年2月に出産したのですが、4/11から生理がきました`・ω・
でも、それ以来未だにきていません…
友達に聞いたところ産後は不順になるって言っていたんですが、このまま放置すべきでしょうか?
それとも、念のため検査すべきでしょうか?
授乳は、お昼寝時と夜、中々寝付かない時のみです。
返答よろしくお願い致します(;_;)
- 647 :秋田県人 :2011/06/08(水) 07:53 D2O1GjX proxy30035.docomo.ne.jp
- 三歳の子供が高熱で苦しんでます。水分もとりたがらずグッタリしてます。
朝一でかかりつけに受診予定ですが、こちらから入院させて下さいなどとお願いするのはおかしいでしょうか。
- 648 :秋田県人 :2011/06/08(水) 10:53 07032460903886_eb wb24proxy02.ezweb.ne.jp
- >>647
大丈夫ですか?
もう病院に行ってるとは思いますが、私も子供(当時2歳)が同じような状況で病院に行った時がありました。
入院をお願いするよりも先に点滴とか血液検査をしてもらって、点滴してもあまり良くならない状況(血液検査の値をみて)で病院の方から入院といった流れになりました。
- 649 :秋田県人 :2011/06/08(水) 18:45 D2O1GjX proxy30071.docomo.ne.jp
- >>648
ありがとうございます。血液検査→点滴をしてきました。内服で様子見となりました。
まだ高熱が続いてますが、看病頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました!
- 650 :秋田県人 :2011/06/10(金) 15:44 07032460978501_vf wb77proxy05.ezweb.ne.jp
- >>646
私も産後毎月ちゃんと生理が来るようになるまで時間かかりました
ひと月あいたり、ふた月あいたり
体調不良はなかったので特に気にせず過ごしてたら知らぬ間に順調になってました
私は産後2ヶ月で完ミでしたが、母乳を続けてた友達は産後1年たっても来てませんでした
- 651 :秋田県人 :2011/06/10(金) 15:49 07032460978501_vf wb77proxy04.ezweb.ne.jp
- 子供の血液型って何歳頃調べましたか? 子供の血液型を調べるきっかけがなくて困っています
- 652 :秋田県人 :2011/06/10(金) 16:08 07032450069334_ec wb25proxy10.ezweb.ne.jp
- >>650
ご親切に返答ありがとうございます(^w^)
もうしばらく様子を見てみることにします(`・ω・)b
- 653 :秋田県人 :2011/06/10(金) 23:21 5HG1GGz proxycg067.docomo.ne.jp
- >>651さん
一歳ですよ(^O^)
私の住んでるとこでは市で集団健診をするのですが、一歳までに10ヶ月健診だけ各病院でやるのでその時血液型調べようと思ってます!なのでギリギリまでやらず待ってるとこです。笑
- 654 :秋田県人 :2011/06/14(火) 17:06 07032460978501_vf wb77proxy03.ezweb.ne.jp
- >>653さん
コメントありがとうございます。
詳しく書かなくてすいません。
うちの子今1歳半なんですが、病気とかで採血が必要な時がきたらついでに血液型も調べてもらおうと思ってたら、採血が必要なほどの病気なんてする気配もなく、かかりつけ小児科に血液型を調べたいと話したら、病気でもないのに子供に痛い思い(注射)をさせるのはどうかと思うと言われました。
お金の面でも、病気で採血のついでなら600円くらい、ただ血液型調べたい為の採血だと6000円くらいと大きな違いがあることも踏み切れない理由の1つです。
- 655 :秋田県人 :2011/06/14(火) 19:19 5HG1GGz proxy30021.docomo.ne.jp
- >>654さん
>>653です。
そうだったのですか!
こないだ病院に10ヶ月健診の予約と血液型調べたいと伝えたら、他の方達ゎ病気などした時に一緒に採血したりしてるから今すぐ必要なことがない限り調べたりしてないって話しでした!同じですねf^_^;
今は一歳近くに調べたり、結果も正確だと聞いていたのに...私も多分しばらく調べる機会はなさそうですf^_^;
確かに痛い思いしてって可哀相に思いますけど、昔は産まれてすぐ血液型調べてたじゃないですかね(笑)
料金も予防接種並なんですね...。
まあ小学校入るまでには調べたいなと思いました(笑)
- 656 :秋田県人 :2011/06/25(土) 20:36 2dO0QOt proxy30042.docomo.ne.jp
- 10ヶ月の子供なのですが、今寝たかと思ったら咳して大量に吐きました。
一週間前ぐらいに鼻水と咳がでて、その間3日ぐらい熱がでて病院行き薬をもらい飲んでるのですが咳がずっと止まりません。朝と夜が咳して日中は保育園ではあまり咳してないのらしいですが、気管支炎とかじゃないですよね?初めて大量に吐いたの見てとてもパニックになって…。初めての子育てなのでアドバイスお願いします。
- 657 :秋田県人 :2011/06/25(土) 20:40 2dO0QOt proxy30041.docomo.ne.jp
- 生理なのですが、去年の8月に子供産み11月に生理きて順調だったのに先月から生理が遅れてきて、終わらず今も少量の血がでてるのですが病院いったほうがいいですかね?
- 658 :秋田県人 :2011/06/25(土) 21:42 ATM0rGr proxy30034.docomo.ne.jp
- >>656、うちの子供も同じような症状がありました。その時に小児科の先生から聞いた話です。お子さん、痰がからんでいませんか?子供は痰を上手に出せないので、痰と一緒に食べた物まで吐いてしまうことも多いようです。寝ると喉に痰が溜まりやすいし、起きた後は、喉に溜まった痰が原因で咳が出やすくなります。鼻はこまめに綿棒で掃除して、鼻があまりつまらないように注意するといいようです。
- 659 :秋田県人 :2011/06/25(土) 21:57 2dO0QOt proxycg105.docomo.ne.jp
- 鼻水を吸って寝かしたのですが、まだ溜まってたのかな?!吐いた後かなりすっきりした顔で機嫌よかったし今はスヤスヤ寝てるので、深く考えないほうがいいのかな?
ありがとうございます!
- 660 :秋田県人 :2011/06/26(日) 01:42 D4000kF proxycg097.docomo.ne.jp
- ファーストシューズの購入を考えています。秋田市でサイズを計ってくれるお店ありますか?またオススメあれば教えてください♪
- 661 :秋田県人 :2011/06/30(木) 20:40 07032450194728_ej wb32proxy10.ezweb.ne.jp
- 病児保育についての情報を知りたいのですが、利用してる、してた等、具体的なこと知っている方、宜しくお願いします。
- 662 :秋田県人 :2011/06/30(木) 22:17 07032040453055_gq wb59proxy06.ezweb.ne.jp
- >>661
どこの市ですか??^^
- 663 :秋田県人 :2011/07/02(土) 16:47 07032450194728_ej wb32proxy08.ezweb.ne.jp
- ↑秋田市です。何でもいいので情報宜しくお願いします。
- 664 :秋田県人 :2011/07/02(土) 20:55 KrO02F6 proxy30060.docomo.ne.jp
- 相談ですが、小学生の子供が先生の話は聞かない、忘れ物はする、宿題はやらない やっても字が読めないくらい適当(ちゃんと書けば字はかなり綺麗に書けるのに)何なんでしょう? 集中力の問題で、 遊ぶ事しか考えて無い感じ 褒めてもダメ、怒ってもダメ、やる気がない、どうしたらいいでしょう。アドバイスがあれば教えて下さい。
- 665 :秋田県人 :2011/07/03(日) 07:56 07032040453055_gq wb59proxy08.ezweb.ne.jp
- >>663
病児保育は
◎秋田赤十字病院
◎あきた保育園
◎あおぞら保育園
◎白百合保育園
で病児保育やってるみたい。
◎0〜小学校低学年までが対象。
◎日曜・祝祭日は休み。
◎午前7時〜午後6時まで。
◎利用できるのは連続7日以内。(原則として)
◎料金は各病院、保育園に問い合わせになります。
ってググったら出てきましたよ^^変わってる箇所もあったらよくないので、市役所の子ども育成課(018-866-2094)に問い合わせしてみるといいかもしれないですね(´ω`)
- 666 :秋田県人 :2011/07/03(日) 08:10 07032040453055_gq wb59proxy07.ezweb.ne.jp
- それと追加で…
『子ども育成課 秋田市』で検索かけるとトップで出てきますよ☆そこに保育園などのHPが載ってて料金や手続きの仕方も書いてましたので見てみてください(´ω`)
- 667 :秋田県人 :2011/07/14(木) 15:44 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
- 小学2年の息子をもつ母です。
息子が最近、声がカスカスでガラガラ声で高い声をだしずらいみたいなんです。小学2年生で声変わりってするもんなんですかね?急に声のトーンも低くなって。
病院にも連れて行ったんですが異常はなく、本人も超元気で熱もなく…
- 668 :秋田県人 :2011/07/14(木) 23:11 NVk00lL proxycg054.docomo.ne.jp
- 歳をとると高音域の聞き取りが衰退化し、低音域が目立って聞こえたりする。
お子さんを心配すると同時に、自分の聴覚も疑ってみてはどうでしょ。
子供には普通に聞こえるのに、20代以降は異音(不快音)に聞こえなくなる音域もありますから。
歳を増せばその差は拡大する一方であり、肉声も例外ではありません。
- 669 :秋田県人 :2011/07/17(日) 20:22 07032040142668_gu wb62proxy13.ezweb.ne.jp
- 秋田市の保育園、大町子供の家って連休お休みですか?
今日、閉まってたもので(..)
24時間保育の祝祭日も預かってくれるって聞いてたんですが…
詳しい事がわかる方いましたら教えて下さいm(__)m
- 670 :秋田県人 :2011/07/27(水) 18:41 07032460978501_vf wb77proxy06.ezweb.ne.jp
- 1歳半の子供が1人いる専業主婦です。
仕事をすべきかどうか悩んでいます。
今の生活は、節約して少し貯金ができるレベルです。
先々を考えるとお金はあったほうがいいし、毎日子供と家にいてこんな毎日でいいのだろうか考えるところもあります。
旦那は何も言いませんが、働かないで家にいる自分はダメ人間なんじゃないかと自分自身で思ってしまいます。
家事育児とやることはありますが、子供が寝てたり少しでも時間ができた時、趣味もない自分はその時間をどう過ごせばいいかわかりません。
共働きで子供は保育園のほうがいいのかなと考えると、両親義両親は頼れないので保育園での子供の早退や体調不良による休みには自分しか対応できないことが職場に迷惑かけるんじゃないか気がかりだったり、他の子供と交流したほうが子供が自然に学んで成長できそうと考えてる自分とは違い、保育園の園長先生には「子供さんと一緒にいれるならいてあげて下さい。親と少しでも長い時間一緒にいることは子供さんにとって大切なんです」と。
アドバイス、意見等いただけたらうれしいです。
- 671 :秋田県人 :2011/07/27(水) 20:06 Fga0sID proxycg053.docomo.ne.jp
- せっかく一緒にいるのに、ぐだぐだ言うのもったいなくない?一緒いるならいるで、子が寝たら、趣味じゃなくてもおもちゃでも作ればいい。そんなに迷うなら子供とハロワ行けば?薬剤師とか茄子とか資格あってすぐ見つかるなら、試しに勤めればいい。一回勤めたら一生勤める訳じゃないから。
- 672 :秋田県人 :2011/07/27(水) 20:14 Fga0sID proxycg054.docomo.ne.jp
- 今日、テレビで、横手市の子育て支援紹介していた。転勤で横手市に来た医者の奥さんがフラダンス習っていた。暖房設備の整ったマンション住まいで、豊かな暮らしぶりに、何が悩みかわからない。フラダンスが子育て支援?頭の悪い私には、訳がわからなかった。
- 673 :秋田県人 :2011/07/28(木) 01:00 IKc0SYY proxycg101.docomo.ne.jp
- フォンテにできた託児所利用した方いましたら感想教えてください!
- 674 :秋田県人 :2011/07/28(木) 08:07 pw126202125227.46.tik.panda-world.ne.jp
- 子供が産まれるので学資保険を考えているのですが、どこがいいのかさっぱりです。情報宜しくお願い致します。
- 675 :秋田県人 :2011/07/28(木) 21:28 07032460978501_vf wb77proxy11.ezweb.ne.jp
- >>671さん
ありがとうございます。気持ちが楽になりました。
>>674さん
うちはアフラックの夢みるこどもの学資保険の10歳払込に入っています。総額100万払って120万もらえるのが魅力です。
- 676 :秋田県人 :2011/07/28(木) 21:45 pw126162199001.62.tik.panda-world.ne.jp
- >>
- 677 :秋田県人 :2011/07/28(木) 21:48 pw126162199001.62.tik.panda-world.ne.jp
- >>675
レスありがとうございます。
金額は100万以外もあるのでしょうか?最低でも300万くらい貰える保険に入りたいのですが、自分で決められるものなのかな。
- 678 :675です :2011/07/28(木) 23:06 07032460978501_vf wb77proxy07.ezweb.ne.jp
- >>677さん
うちは携帯で無料保険相談と検索し電話相談して、そこで紹介してもらった秋田の保険屋さん(たくさんの会社の保険を扱い、中立な立場からお客様が望む条件に一番合った保険を勧めてくれるとこ)に選んでいただきました。
その前に参考までに自分でも保険会社の資料を一括請求してじっくり見てました。
- 679 :秋田県人 :2011/07/29(金) 06:09 pw126162199001.62.tik.panda-world.ne.jp
- >>678
直接保険会社に聞きに行くと後々も営業がすごそうで躊躇してましたが、保険の無料相談なんかもあるんですね!知りませんでした。
早速調べてみます。
何度も詳しくありがとうございますm(_ _)m
- 680 :秋田県人 :2011/07/29(金) 21:15 07031460683374_vb wb001proxy08.ezweb.ne.jp
- 学資は郵便局が一番なんじゃないの?
- 681 :秋田県人 :2011/07/30(土) 00:02 05001013242225_mb wb39proxy05.ezweb.ne.jp
- やっぱり郵便局。安定感あるから
- 682 :秋田県人 :2011/07/30(土) 00:18 pw126162024175.62.tik.panda-world.ne.jp
- >>680
>>681
ありがとうございます、郵便局にも話聞きに行ってみます。
今日知人からJAもあると聞きました。色々あるんですね。
- 683 :秋田県人 :2011/07/30(土) 01:18 05001013242225_mb wb39proxy06.ezweb.ne.jp
- 農協JAだけはやめときな。横領されるてこっちは泣き寝入りになるかも
今は金利が低いからオマケは期待しないで、学資は子供のための貯蓄と考えておいたほうが無難かも
- 684 :秋田県人 :2011/07/30(土) 03:25 04N1g74 proxy30055.docomo.ne.jp
- 横領と言えば最近も横領事件あったやな
- 685 :秋田県人 :2011/07/31(日) 01:39 04N1g74 proxycg090.docomo.ne.jp
- 質問です。子供には本当の父親て必要ですか?
未婚で子供生んだ方いますか?
- 686 :秋田県人 :2011/08/01(月) 02:48 5DZ3MVg proxycg097.docomo.ne.jp
- 質問お願いします。彼女が生理不順ではないのに10日程遅れてますが今、病院に行ってもわかりますか?もし出来て居たとしたら周期はどのくらいですか?信用してないわけではないけど夜やってるし不安もあり書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
- 687 :秋田県人 :2011/08/01(月) 05:45 05001013242225_mb wb39proxy01.ezweb.ne.jp
- 初期なら妊娠検査薬を買いな。ツルハで売ってるよ。
まぁ90%の確率で陽性でしょう。おめでと
- 688 :秋田県人 :2011/08/01(月) 08:42 5D41hOc proxy30014.docomo.ne.jp
- >>686 生理予定日で4週目だったような気がしたけど… 病院で検査をおすすめします。万が一、子宮外妊娠だったら大変なので初期受診大切です。
- 689 :秋田県人 :2011/08/01(月) 09:00 pw126159056032.97.tss.panda-world.ne.jp
- >>686
私も病院をおすすめします。
私の場合は生理予定日より一週間遅れて検査に行き、判明しました。
- 690 :秋田県人 :2011/08/01(月) 11:18 5DZ3MVg proxy30010.docomo.ne.jp
- 皆さん、回答ありがとうございます。そうですね・・病院連れて行ってみます。ありがとうございました。
- 691 :秋田県人 :2011/08/01(月) 18:43 04N1g74 proxy30039.docomo.ne.jp
- >>689一週間で病院で検査したんですか?21週目以降は?成長早いですか?
- 692 :秋田県人 :2011/08/01(月) 21:05 pw126159056032.97.tss.panda-world.ne.jp
- >>691
成長とは胎児の成長のことですか?医者が言うには今のところ標準だそうです。
生理が一週間遅れてたのと、すごく体調が悪かったので検査に行きました。
- 693 :秋田県人 :2011/08/01(月) 23:03 04N1g74 proxycg027.docomo.ne.jp
- >>692胎児の成長です。妊娠中の不正出血(2週間程)した場合、産後胎児がリスク負うのは本当ですか?とある先生話してたので気になりました。
284 KB