■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241580425/151-250パパ☆ママ相談室
パパ☆ママ相談室
- 1 :名無 :2009/05/06(水) 12:27 ID:w2EmoE7EO
- 育児に関する、質問・相談・悩みのスレです。
☆既出でも優しく答えてあげましょう。
☆出来るだけレスアンカーを使いましょう。
☆非常識な言葉遣いは慎みましょう。
Google http://www.google.co.jp/
- 151 :秋田の名無 :2009/08/19(水) 08:38 ID:brumNTYwO
- >>150 お返答ありがとうございます!やはり並木さんですか☆私たちも色々とインターネットつかって検索していましたが候補として並木さんかな〜と悩んでいたところです!出産費用35万円弱というと経産だからなのかな…順調にいけば35万円弱で抑えれるということですね!並木さんだと自宅から車ですぐですし並木さんで決めようかと思います!!相談にのってくれた方々凄く参考になりました(*^o^*)ありがとうございます★
- 152 :秋田の名無 :2009/08/21(金) 08:02 ID:nMrT5btEO
- うちの子も脂漏性湿疹はビックリするほどたくさん出たけど、
きれいに治ったよ。赤ちゃんはみんな一度出るものと聞きました。
- 153 :秋田の名無 :2009/08/21(金) 15:02 ID:TT2.tvFMO
- 脂漏性湿疹が治ったと思ったら、今度はおむつかぶれを起こしかけてます(T_T)悪化しないように今まで以上にケアしないと…。
- 154 :秋田の名無 :2009/08/23(日) 23:09 ID:JtijnYqsO
- 能代に住む者です
1歳7ヶ月の子を連れて親子二人で遊びに行きたいのですが オススメありますか?
出来れば走り回れる場所がいいです
ちなみにエナジアムパークには行きました
新米母にアドバイスお願いします
- 155 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 08:56 ID:FR.4cJyIO
- >>154
私は二ツ井ですが北欧の杜、たかのす道の駅にあるドリームワールドによく行きます(^^)
能代だと赤沼公園とか何もないですがボールなど持って遊びに行ってましたよ☆
あとはジャスコ3階のぽけっと(?)も色々遊ぶ物あって楽しかったです(^0^)/保育士さんもいるので安心です!
- 156 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 09:54 ID:xzzn72E6O
- >>154
私も155さんと同じく北欧の杜、JUSCOの三階で遊んでます(^q^)
後はおとも苑に行きます。体育館?のようなスペースがあって、ブロック・ボール・三輪車等置いてありますよp(^^)q
- 157 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 12:32 ID:lIaO4iAYO
- 子供にバレエを習わせてる方に質問です。
私は秋田市土崎住みで3歳の娘がいます。
バレエを習わせたいと思ってるのですが、教室によって様々だとは思いますが、月謝はだいたいおいくらくらいですか?
発表会などあると、結構かかると聞いたのですが…
また、おすすめのバレエ教室はありますか?
これから見学や発表会なども見せたいと思ってるので、参考までに色々教えて頂けると助かりますm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 158 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 22:00 ID:qXzUTYLcO
- >>155
>>156
オススメスポットありがとうございます
次の休日にでも出かけてみようかと思います
ジャスコもなかなか良いって知りませんでした
まずはジャスコから攻めようかなぁ^^
ママ友も出来たらうれしいなぁ
ありがとうございました
- 159 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 09:42 ID:PACBOsU2O
- 働いていて保育園などに子供を預けてる方にお聞きしたいのですが、最初はやっぱり泣きましたか?
うちは三歳で今年の6月から預けて働いてるのですが、最初はあまり泣かなかったのに今日初めて大泣きされちゃいました(;_;)
保育園に入ってもうすぐ3ヵ月たつし、毎日帰るとお友達の話や保育園での出来事も楽しそうにするし、慣れてきたと思ってたんですけど、やっぱり今まで我慢してたんですかね(;_;)
あと、今トイトレ中で昨日初めて失敗したらしくて、それも原因なのかな?って思ったんですけど…
保育園に入ってしばらくしてから泣かれた方いますか?
家に帰ってからは子供との時間を優先して抱っこして絵本を読んだりしてたんですけど、今までと同じでいいのでしょうか?
- 160 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 20:10 ID:SJ3z/y4.O
- 11月に兄の結婚式があり、二歳の子供を連れて出席予定です。幼稚園などには行ってないので制服はありません。その場合子供の服装はどんなものがいいでしょうか?因みに男でSizeは95です。
スレチかもしれませんが、回答お願いします。
- 161 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 21:41 ID:RjdJy3ZkO
- >>160
御所野イオンのコムサに子供用のワイシャツ等ちょっとフォーマルな感じの服が沢山ありますよ。わが家の二歳児♂もつい最近妹の結婚式の為にコムサでワイシャツとネクタイ、パンツ、靴を揃えました。サイズも沢山ありましたよ。
- 162 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 21:56 ID:SJ3z/y4.O
- >>160さんありがとうございます。
トータルで揃えるといくらくらいになるんでしょうか・・?Size95買ってもおそらくその時一回しか着ないと思うので、レンタルとか出来ればいいなと思ってました。子供のフォーマルウェアをレンタルしてくれる所ってあるのでしょうか?
- 163 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 23:09 ID:ldAY7FasO
- >>162さん、私も近々親戚の結婚式があり、162さんのレスを観て自分も気になって>>1のリンクでググってみました。
162さんがどちら住みかは分かりませんが、「秋田市子供服フォーマルウェアレンタル」(私が秋田市住みなので…)で検索したら何件かありましたよ!ググってみてください。
162さんの近場で良い所があればよいのですが…。
- 164 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 23:24 ID:hzHYfWuYO
- >>162現地の式場(雄蝶雌蝶用にあるはず)や写真館(スタジオアリスなど)でレンタルするのはどう? 遠方や数日の遊びを兼ねて出掛けるなら、秋田で借りれば日数分費用かさむし荷物も増える。 現地で借りれば当日返しもできる。
- 165 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 08:23 ID:2ggk/EgkO
- 結婚式の子供の服装について質問した者です。式場が仙台なので、そっちの方で探してみます。ありがとうございました。
- 166 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 11:17 ID:zFErqthQO
- >>159
うちも今3歳で産まれて半年から保育園行ってます☆
やっぱちいさいとわけわからず預けられて、特に人見知りもなかったので泣きませんでした。
だんだんわかってくるのか、たまに泣くことはあります。
今年の始め4月は担任の先生が変わったり、お部屋が変わったりで慣れなくしばらく朝泣いてました。先生が言うに環境が変わったことによってそういう事はよくあることだそうで、甘えさせてあげてって言われてました。
5月の終わり頃だったか気付いたら泣くこともなく行くようになってました。
私が今2人目妊娠中で保育園に朝連れてくと靴履かせて〜とかお部屋に連れてって〜とか甘えんぼさんになって軽く?赤ちゃん返り気味です…。
我慢してたのかもしれないですね…。子供って環境の変化に敏感みたいですし…。でも1日の出来事をお話したりしてるとのことで朝行くのをしぶったり泣いたりは一時的なものだと思いますよ〜☆
- 167 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 12:16 ID:NluDOi1MO
- >>166ありがとうございます☆
今朝も泣かれちゃいました(;_;)
でも私の姿が見えなくなると、いつも通り友達と遊び始めてるみたいなので、一時的なものみたいですね
なんだか少し安心しました。
ありがとうございました。
- 168 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 18:18 ID:I.YTGu0cO
- 生後2、3ヶ月の赤ちゃんを預けて仕事をしたい(探したい)のですが、秋田市で預けるとしたらお勧めや現状など教えて下さい(__)金額的に安い所や相場など、良く解らなくて(>д<)
お願いします(>人<)
- 169 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 03:01 ID:A2qjUcswO
- >>168 認可に入れるならまずは申込みしましょう。市町村役場、関連施設が対応してます。
そして実際に保育園に預けるには条件があります。60歳以下の祖父母と同居ではない、週4日以上18時までの間に5時間以上勤務。今からお仕事探すならばこれが基準になるかと。更にもし入園決まっても、基本的に3ヶ月以内に職を決めなければなりません。
あと認可の場合の保育料は前年の所得で決まります。その為、ここはお安いというのはないですね。
(母子手帳交付された際に一緒に渡されてある資料をあわせてご覧になってください)
認可外についてはよくわからないので他の方からのレスでm(_ _)m
- 170 :秋田の名無 :2009/08/29(土) 14:01 ID:c68Wh.joO
- >>169さん
詳しく認可保育園について、ありがとうございます(^^)
全く無知で…母子手帳の他に色々と資料を貰いましたが、保育園の一覧は認可の保育園だったんですね!
認可以外の情報なども詳しい方がいましたらお願いします(>人<)
- 171 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 20:47 ID:o6Ni5XSwO
- >>170さん
無認可の保育園は高いですよ。
最低でも4万円からではないでしょうか?
認定されている保育園は無認可よりは安いかとは思いますが0歳児は断られる可能性大です。
直接問い合わせをしてみると良いですよ!
- 172 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 21:57 ID:r0FlsgRQO
- スレチですいませんが…最近父子家庭になった者です。子供はまだ1歳10ヵ月です。このまま一度も母親と会わせないで育てるかたまに母親に会わせたらいいのか迷ってます…
- 173 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 22:23 ID:Bnw6PMyYO
- >>172 離婚は協議でしょうか…離婚の時点では決めなかったんですか?
あと参考までに向こうは会う事を望んでるのかと、お子さん自体はどんな様子ですか?
(うちはまだ赤ちゃんだけど母親の私がいなければ泣いたり甘えたりって既にありますから…)
- 174 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 07:41 ID:T52jB0hEO
- >>173 離婚は協議です。自分はまだ若くいい人がいれば再婚したいと思っています。でも子供の事を考えたら元妻と復縁した方がよいのか悩んでいます…2ヵ月ぶりに子供が元妻と会ったんですがママと覚えていました…子供は毎日元気に生活しています。
- 175 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 08:04 ID:iICexvcEO
- >>174
そんなにお子様が小さいのなら、母親が引き取るのが一般的なはずですが…。
失礼ですが、離婚理由は?現在、元奥様は何かお子様に悪影響のありそうな生活を送っているのでしょうか?
- 176 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 08:26 ID:Fga4V/KgO
- >>174 子連れ再婚は本当に難しい問題ですからねぇ…お子さんいる以上は貴方と相手の気持ちよりお子さんとの相性が優先でしょうね。
貴方に金銭面以外で親権持てた事情あるならば、会わせなくても良いかも。
復縁も。
今後はお子さん中心に思案した上でお子さんにとり最良な事を常に選択し自分は後回しになりますが、どうかどうか頑張ってくださいね。
- 177 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 08:41 ID:CNLq4f1IO
- >>174再婚するなら元妻と寄り戻す事をオススメします。子供の事を考えたら一番手っ取り早い方法ではあります。
しかし元妻と寄り戻す事が両者厳しいのならこれから再婚する相手にどれだけ覚悟をもたせ腹をくくらせるか、精神的に時間のかかる再婚になる事は間違いないでしょう。
子供が母親を覚えているなら週末は母親のところに泊まらせ、親子の絆を深め合いずつ、貴方たちの復縁をはかるべく、話し合う時間をつくり自然な形で復縁できたら最高ですね。
頑張ってください
- 178 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 09:21 ID:a6hXgVTYO
- 七五三の写真の予約をしたいのですが、秋田市内でおすすめの写真屋さんはありますか?
子供のあやしかたが上手とか、金額が安いとか、レンタルの種類が豊富など…
ありましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします☆
- 179 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 18:17 ID:T52jB0hEO
- 174です。みなさんありがとうございます。離婚理由はすいませんが書くことができません…浮気ではありません!再婚するにしろ子供が一番幸せになれる様にしたいです。
- 180 :秋田の名無 :2009/09/05(土) 23:16 ID:74GngCiUO
- >>170さん
私は今月で1歳になる子供がいます。今職を探していて、月〜木は実母がみてくれるというので、金・土に保育園の一時保育に預けようと思っています。
週に2〜3日のパートとかなら、毎日預けるより一時の方がいいかもしれません。横手では一時保育可能な所はけっこうあります。秋田の保育園も探してみればあるのでは?
私は自宅から近い所をいくつか電話で問い合わせてみましたが、0歳児で一番安い所で一時間100円、あとは1日1500円、無認可の保育園(託児所)で1日1800円でした。秋田は横手より相場が高いかもしれませんが、自宅付近を問い合わせしてみるといいと思いますよ。特に0歳児はすぐ定員いっぱいになりますから、早い行動にこしたことはないです!一時は条件なしに預けられるはずですから、保育時間など合う所を見つけて、まずは少ない時間預けるのから始めて、慣れてきたら1日預けるのはどうでしょう。私はそうしようと思っています。
読みにくい長文、失礼しました。
- 181 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 16:15 ID:HOhC/8XoO
- 私には3ヶ月の子供がいます。だっこをしてると気持ちよさそうには寝るのですが、布団に移したとたん泣きだしてしまう事が多くて困ってます。頭や腰に手を添えたままにしたり工夫はしているのですが、効果なしです。何かいい方法はありませんか?
- 182 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 17:00 ID:hoRVi68QO
- >>181さん 重くなってきてひたすら抱っこは疲れるし、体痛くなりますよね〜。
我が家の対策ですが、腕の代わりにあぐらやお腹や横になって立てた脚の上に乗せたり、活動したい時は自動スイングとオルゴール機能付いてるハイローラックに寝かせてます。
あとはその位の時期はたそがれ泣き(正式名称:コリック)というのがあるので、何しても泣き止まずお手上げの際には気が済むまで泣かせておいたりもします。
- 183 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 13:40 ID:QMQmngnIO
- >>178
スタジオアリスよかったですよ!
うちはこの前お宮参りで行ってきました。
値段は買う枚数やアルバムにするかどうかとかによると思います。
でもみるとたくさん欲しくなるんですよねぇ…。
- 184 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 15:37 ID:5qTWdLegO
- >>182さん、どうもありがとうございます。赤ちゃんって本当に人肌が好きなんですねぇ。話は変わりますが、赤ちゃんの扱いが雑な姑にも困ってます。首も座ってないのに首を支えずに抱き上げたり、だっこの状態で大きな声を出したり。口と耳が隣り合ってる状態なのに……。地声ももともと大きいので、赤ちゃんの聞えに影響がでるのではないかと気が気でありません。主人から言ってもらっても直りません。皆さんは姑への不満をどうしてますか?
- 185 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 21:20 ID:gkasOaAgO
- >>184さん 182です。特にママですからね〜。疲れきっちゃう事もあるけど、それだけ母親の存在が大切で、こんなに甘えて求められるのは今だけって思うようにしてます。
姑に関してはうんうんって感じです。防ぎきれない事が多々ありますよね。最初の子だったり、月齢小さいうちはただでさえ不安つきものなのに。配慮したり、育児は親主体と理解する事が最大の協力ですよね。
不満は主人にばかりだと角立ちがちなので友人に愚痴ったり…姑に直接言う際は医師や助産師等プロの発言だと話してます。
- 186 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 22:43 ID:4yJqVMJsO
- >>184
人間の声なら、どんなに大声でもて悪意がない限り、聞こえに問題が出るほど害はないと思いますが…
姑が嫌いだってのはよくわかりました。
- 187 :秋田の名無 :2009/09/11(金) 10:59 ID:RG.Np5awO
- >>186、姑は家族(みんな大人)にまで「お前の高い声は耳がキンキンして痛い。」って言われてるくらいなんですよ。普通に話してる分にはいいのですが、赤ちゃんをあやす時だけ、キンキン声になります(T_T)姑が嫌いなわけではありません。
- 188 :秋田の名無 :2009/09/11(金) 11:57 ID:5VQYSMU6O
- >>186 それはその通りですが、赤ちゃんに大声のような強い刺激を度々与えては良くないので、出さないようにしなければないのはありますよ。
お姑さん大好きって人も世の中で少数派だろうし、自分だけなら我慢しても、育児が関われば悩みの種にもなりますよ。
- 189 :秋田の名無 :2009/09/12(土) 10:01 ID:KYfgapqs0
- スミマセン、知りたいことがあるのですが・・・
10月に児童手当が振り込まれますよね、10月の何日
か知ってるかたいましたら教えて下さい!!
よろしくお願いします。
- 190 :秋田の名無 :2009/09/16(水) 14:22 ID:YxSIeD8.O
- 秋田市内でチャイルドシートをクリーニングしてくれるクリーニング屋さんご存知ないですか〜?
どこかでチャイルドシートもやってると見かけたのですがどこだったかわからなくなってしまって(*_*)
- 191 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 01:54 ID:CA/Ubv4sO
- >>189
5日だと思います。
- 192 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 23:27 ID:mRIqhiRcO
- 7日じゃなかった?
- 193 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 08:00 ID:y0.HnCw2O
- 8日では?
- 194 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 12:37 ID:8QFnqW1sO
- 6日
- 195 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 12:38 ID:8QFnqW1sO
- 母子家庭児童扶養手当は給付月の11日です。
- 196 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 13:38 ID:AYZv66ioO
- 離乳食について相談です…。現在7ヶ月の子供が、先週から急に離乳食を食べなくなりました。1〜2口食べてあとは泣き出してしまいます。これまで順調だったので悩んでしまって…。味が嫌なのかと思って、さつまいもやかぼちゃなど甘いものにしてみてもダメ。10倍がゆに戻してもダメ。エプロンを外してみたり、スプーンを変えたりいろいろしてみましたがダメでした。
母乳は良く飲みます。あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか…。
- 197 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 17:42 ID:YaY.L5Q6O
- >>196
裸エプロンにしてみたらどうでしょうか? きっと飛び付いて食べるかもよ?
- 198 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 22:19 ID:Z2dDSuH.O
- >>196あんまり気にしなくていいと思いますよq(^-^)まだ練習段階だし。時期がくれば食べるようになるさ〜って気持ちで。母乳もちゃんと飲んでるみたいだし、体重増えてるなら大丈夫。
- 199 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 20:35 ID:1g8fVSTIO
- 秋田市で明日も診てくれる小児科ありませんか?どこも救急で困ってます。救急で診てもらう程でもないのですが早く診てもらわないと悪くなりそうな気がして…
- 200 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 22:18 ID:JbLXO9qIO
- 196です。
あまり気にしないでのんびり離乳食を進めることにします。ありがとうございました!
- 201 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 02:16 ID:narFk74AO
- >>171さん
>>180さん
>>170です。詳しくありがとうございます(^^)返事が遅くなってしまい…本当にスミマセンm(__)m
認可がない保育園は…私が思っていた以上に高いんですね(T^T)
パートで週2、3日なら、短時間保育って素敵です!!秋田市で探してみます(o^v^o)
子供が2ヶ月入ったので、動き出したいと思います!!!>>180さんも頑張って下さい(*^^*)
- 202 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 18:40 ID:veOqic.kO
- 来月1歳になるんですが、秋田県内で一升餅で名入れしてくれるところありますか?
楽天などは送料が高くて‥できたら市内から大館辺りでわかる方おりましたら教えて下さいm(__)m
- 203 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 04:56 ID:ZJHM984MO
- 来春から子供を幼稚園に入れたいのですが、資料請求等は各園にするものなのでしょうか?
また、幼稚園選びで重要な事などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
- 204 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 11:43 ID:sdcE6.66O
- >>202 名入れの一升餅についてはわかりませんm(_ _)m
ただ大抵は和菓子屋さんで取り扱ってる筈です。ご近所にありましたら尋ねてみては?
ちなみに秋田市なら中野屋、大館なら菅原餅店で一升餅を取り扱ってると聞いた事があります。名入れ出来るか、良かったら問い合わせしてみてください!
- 205 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 11:58 ID:sdcE6.66O
- >>203 どちらの市町村かわかりませんが…
公立なら市町村のHP上にも掲載されてるので多少の参考にはなるでしょう。
私立なら検索でHPがヒットすれば閲覧するか、各所に問い合わせしてパンフレットや要項を入手すれば良いと思います。
私的に重要だと思うのは3歳から入園となれば幼少期の大半の時間を過ごす場所なので、ご家庭にこだわりがあれば宗教や教育方針が一致するか、特になければ最寄りの数軒を検討するのが手っ取り早いと思います。
- 206 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 17:20 ID:sJfoYi1sO
- >>202さんへ
私は和菓子屋さんに餡入りの紅白餅を頼みました。
小さいリュックに入れて背負わせ、近所に配りましたが、よかったですよ!
- 207 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 18:16 ID:sdcE6.66O
- >>206さん 一升丸ごとって立派だけどなかなか食べきれないよなぁ〜と思ってました。
なので仰るように小分けにしてもらって配るか、割り切って餅米にしてしまえば食べ易いなぁ〜と私も考えてます。
>>202さん 和菓子屋さんなら¥2000位で済むそうです。我が家は実家に餅つき機等ありこしらえてもらうつもりなので、お知り合いだったら食紅で名入れしてお誕生日のお祝いとしてプレゼントも出来るんですが。
>>204に付け足しで参考にして頂ければm(_ _)m
- 208 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 18:42 ID:XhXLVyhAO
- >>202です。
まとめてすみませんf^_^;
みなさんのご意見参考にします(^O^)
とりあえずは和菓子屋さんに問い合わせてみます(^0^)/
ありがとうございました!
- 209 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 08:23 ID:vkOORNCUO
- >>205さん
ありがとうございます。>>203です。
我が家は転勤族で、元々は秋田市の人間なので秋田市中心には動いているのですが、県内を平均1〜3年で転勤しています。
子供が小さいうち向こう10年は家族で暮らしたいと考えておりますが、子供がある程度の年齢になったら様々な環境を考え、母子は定住するつもりです。
秋田県内の転勤とは言え、全く土地勘の無い場所を転校し続けなければならない子供の事を考えると、例え幼稚園でも神経質になってしまい、何を基準選定するべきなのか頭が混乱中で…
もう一度落ち着いて考えたいと思います。ありがとうございました!
- 210 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 10:06 ID:0nAS2K.kO
- うちの子供(5サイ)だけど、保育園決まるまで色んなところに預けたり、一時保育したりと環境変化がすごく、体調が悪くなったことありました。環境の変化は子供にとって大きな負担だなと感じました。
- 211 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 13:09 ID:1QzRETtAO
- >>209 同じく転勤族ですよ。気苦労ありますよね。ただ親があれこれ気を揉むのをよそに、子の方がケロッとしてたりします。勿論、子供なりに親の姿や落ち着かない環境感じて悩んだりする場合も。
自分自身の経験ですが…4歳まではミッション系、引っ越し機に近所の仏教系幼稚園へ、5歳から通いました。
小さかった事も理由ながら、ミッション系の方はほとんど記憶なく。仏教系の方はのびのびとすごく楽しく過ごした為かたった1年ながら行事も歌も体操も一つ一つよく覚えており、未だに先生や友人とお付き合いあります。こんな例もあるので園解放に参加なさるのも良いと思います。タイムリーな事に今週のマリマリだったかにたくさん特集組まれてましたよ。
- 212 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 21:03 ID:xos.RRCAO
- 秋田市ですが、私立の認可保育園は保育料いくらほどですか?
ちなみにいま2歳です。
- 213 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 23:32 ID:MWJeGsNEO
- 収入によってちがいますよ!
- 214 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 10:30 ID:iMgS8YeYO
- 生後22日の子供がいます。姑がその子に宇津救命丸を飲ませようとしているのですが、大丈夫なのでしょうか?
- 215 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 14:14 ID:e5Ik3sIMO
- 214さん。ヤバいでしょ!
- 216 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 14:25 ID:YU.qWcQQO
- >>214 病院行って医師に聞いた方いいよ〜
- 217 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 15:21 ID:iMgS8YeYO
- >>215さん216さん、ありがとうございます。そうですよね…。姑の意見にはなかなか反論出来なくて…(/_;)今日上の子を保育園に送る際に「買ってきて」と言われたのですが、それはちょっとまずいでしょ!と思ったので「財布忘れて買えませんでした〜。」とその時はごまかしました。このままいくと多分夕方姑が買ってきてしまいそうです。なんとか話し合ってみます。ありがとうございました(>_<)
- 218 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 23:56 ID:c8YqLvPwO
- >>217さん、姑さんと話してわかってもらえましたか?宇津救命丸の事を調べてみたら、3ヶ月から飲めると書いてありました。でも、そんな事を姑さんに言うと3ヶ月になったら飲ませるかもしれないので、医師に処方してもらうのが一番ですね。ちなみに、新生児ですから疳の虫とは違うと思います。うちの娘は3ヶ月くらいまでは「泣いて、寝て、飲んで。」の繰り返しでした。
- 219 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 16:17 ID:vizqCuq6O
- >>218さんお返事遅れました、すみません(>_<)いつ買ってくるんだろうとビクビクしていたら夜の8時半頃買ってきてました。218さんの言う通り、3ヶ月目から使用OKになってたので、その事を姑に伝えたら「大丈夫!これは昔からある薬だから!」と(;_;)なので、飲ませるふりをして捨てました(一粒を粉々に砕いて渡されました)。明日自分達の家に戻ります。今日一日をのりきれば今後はこのようなことがないので、また同じ方法でいきます(>_<)何度か言ってはみたものの、全然意見を取り入れてくれず…。これ以上言ったら険悪なムードになると思い諦めました(/_;)218さん、本当にありがとうございました(;_;)
- 220 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 16:47 ID:4fBfiGTw0
- すみません。。。
0歳児は保育料って無料ですか??
ちなみに第3子です。
認可の方に申請だしていますが全然空きがなくて・・・
無認可にその間と思ったのですが無認可だと4〜5万かかるときいて・・・
それだと給料なくなっちゃうんで。。。
- 221 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 18:15 ID:MtEaDbmkO
- 3人目は保育料無料なはずですよ!
- 222 :秋田の名無 :2009/11/22(日) 05:08 ID:Y/tx8.sMO
- 私も認可に申請出してましたが空きがなくずっと入れませんでしたが…
特に0歳児と一歳児はどこも空きがないとか…
>>220さんと同じ無認可に電話したら四万近くかかると言われました。
でも色々調べて認可でもまだ空きがある所があり無事入園できました。
通わせる地域にもよると思いますが私が登園させてる保育園は0歳児でもまだ空きがありますよ!
- 223 :秋田の名無 :2009/11/23(月) 02:54 ID:mVyPg73gO
- 三人目無料は上の二人も保育園に通ってる場合だったような…違ったらすいません…
- 224 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 22:20 ID:5fbEpFgYO
- パパ ママさん達に質問です!
私は二児の父親なんですが、妻が育児ストレスを原因に二歳の上の子供を保育園に預けたいと言い始め悩んでます。
自分としては月に二回程なんですが子供2人は自分が面倒見て妻にストレス発散の為に好きな事をする時間を作ってます。それでも妻は自分の自由な時間が無い!楽しみが無い!このままじゃ育児ストレスでノイローゼになって頭がおかしくなる!だから保育園に預けたいと言っています。
自分としては会社から帰ってからや、家に居る時は出来る限りの協力はしてるつもりです。ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しいんです。それから保育園や、幼稚園に入れてあげたいんです!けどやっぱりママさん達は私の妻の考えや気持ちに同感出来るんでしょうか?
あと、パパさん達はもし自分の妻に同じような事を相談されたらどんな考えを持つんでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 225 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:07 ID:YkVj.3lcO
- >>224
私の理解力がなく、まと外れな返答であったらごめんなさい。
まず、二歳の上のお子さんを保育園へ預けたいと奥様は言われているようですが、下のお子さんはどうなるのでしょうか?
奥様は仕事がしたくて預けたいわけではないのですか?224さんのお給料で充分生活出来るので、働く必要はないのですか?
今は保育園はどこもいっぱいですので、自由な時間が欲しいが為に預ける事は不可能だと思いますが…。
- 226 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:10 ID:sxzpeqw2O
- >>224
ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しい
この意見を見て『育児をするのは女であたりまえ』と考えてるのかな?と感じました
何歳差のお子様達かはわかりませんが 私は預けてもいいのではないかと思います
"保育園に入園=かわいそう"
では ないと思います
実際に通い始めると親にも子供にも楽しいことがたくさんあります
でも反対に風邪をもらってきたり お金がかかったり等々リスクもあります
でも うちの場合は入園させましたよ
お友達とも遊べるし 毎日楽しそうです
- 227 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:26 ID:XhyDW5bIO
- >>224奥さんの気持ちわからなくもないです。私は子供一人ですが同じく二歳児がいますので、二歳児の大変さ物凄くわかります。それに下にもお子さんがいるとなると、もっと大変ですよね。
奥さんに自由な時間をあげてるとのことですが、どのくらいの時間ですか?私の場合2〜3時間程度ならあっという間過ぎて気分転換には物足りないかも。出来れば丸一日欲しいくらいですね。
ストレス解消するには子育てサークルに参加してみるとか、児童会館や子供未来センターみたいな施設に遊びに行って、ママ友作ったり相談したりするのもいいかもしれません。
- 228 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 00:23 ID:y3E1JlkwO
- >>224
毎日家にいて育児するのって外で仕事するよりストレス溜まるんです。
奥さんのやりたいようにやらせてあげたらどうでしょうか。旦那さんと意見が別れるとそれもまたストレスの原因になって大変な事になると思います。
ずっと預けるんじゃなく一時入所とかもありますし、ファミリーサポートとか色々あるので検討してみてはどうでしょうか。
- 229 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 03:28 ID:gzX5uxfcO
- >>224
保育園は親がストレス発散するために子供を預ける場所じゃなくて、親が働くために子供を預ける場所なんだと言ってあげてください。
働く気あるならいいですけど、ほんとに働くために保育園に預けたいお母さん方に迷惑です。
てかみんな好きなことしたいの我慢して子育てしてるんですよ。
奥さんワガママですよね。
- 230 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 03:59 ID:lCemfsngO
- >>224
明らかに奥さんのワガママ。
入園の動機が不純過ぎます。
育児をしていたら自分の時間が無いのは独身者も既婚者も知っているはず。
私は現在25歳で5歳の子がいます。
19歳で出産し、保育園に入園するまでの4年間は完璧ではないけど育児と家事をこなしてきました。
私の場合は多少の育児ストレスはありましたが、ノイローゼまではいきません。
自分の時間が欲しいなら
なぜ2人も子供を授かったのか…
楽しみがないと奥さんが言ってるようですが…
今しかできない育児の楽しさをわからないのも母親として切ないですね…
- 231 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 04:09 ID:Tkbaj1M20
- ストレスって、ほんと馬鹿カップルが結婚して
子供産まれると可哀想になるような子供の話多いな
んじゃストレス溜まってる奥さんは 産んでもらった親にそうされて来たのかな?
ワガママにも程があるんじゃないの?旦那も旦那だよな
- 232 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 12:26 ID:O0qdV2/IO
- 保育園も0歳〜1歳の中心に入れてるから、2歳以上だと厳しいし、コネが無い限り厳しいのでは?
- 233 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 14:01 ID:VgV./4kUO
- 仕事をしたいから子供を保育園に預けたいけど、仕事をしていないと入園できない…。旦那の親と同居だけど家族はみんな働きに行って家にいないし、実家は遠いし、子供はまだ3ヶ月。仕事を探しにも行けない。どうしたらいいの?
- 234 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 14:56 ID:9jPVE.HsO
- 求職中の身で、保育園に子供を預けていたのですが、仕事が決まり、稼動証明書を市役所に提出しました。
ですが、決まった職場が、全く仕事の日が少なく、稼ぎも期待できないことがわかり、他の職場を探すことにし、辞めました。
早いうちに新しい職場を決めるつもりですが、新しい入所承諾書が届いたのに、決めたはずの職場を辞めたことを、市役所に言わないでいると、どうなりますか?
保育料にひびきますか?
- 235 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 21:46 5M60QHB proxy3148.docomo.ne.jp
- 5ヵ月の娘の家での服装について質問です。
長袖ボディにカバーオール(どちらも特別厚手ではない)を着せていると同居の義母が手が冷たいと言い、バスタオルと毛布でくるみます。
それが嫌で、見た目暖かければ良いのかとレッグウォーマーはかせたりフリースベスト着せたりしますが同じです。
私が通院のため預けたりすると、ベスト着せたままおんぶして裏ボアのねんねこ付けたりもしてます…
築50年くらいの家ですが暖房すれば室温は20℃くらいです。私の着せ方では寒いのでしょうか?
義母は長年保育園のパートしてる(保育士ではない)ので旦那も他の家族も義母寄りです。
でも得意げに話す知識が古いので私はあてにしてません。(110日で離乳食始めた、とかまずは果汁から、とか。)
- 236 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 22:18 ATM0rGr proxyc126.docomo.ne.jp
- >>235さん、義母さんは間違ってますよ!私も同じくらいの子供がいて、健診の時に「手足が冷たいから、手袋や靴下を使ってもいいですか?」と聞いてみたら、助産師さんに「赤ちゃんは大人と違って、手の平と足の裏で体温の調整をしているので、冷たいからといって手袋や靴下を履かせてはダメです。」って言われました。外出する時は完全防備ですけどね☆あと、赤ちゃんは平熱が36.5℃〜37.5℃と高めなので、多少薄着で、お風呂も大人が少しぬるいと思うくらいがいいらしいです。
- 237 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 23:09 5M60QHB proxy3110.docomo.ne.jp
- >>236さんありがとうございます。
そうですよね。そのような事を反論した時期もありましたが…
あまり詳しい事は嫁姑問題スレ向きになってしまいますが、
自分がいつでも正しい☆な義母とママに反論するな!な旦那で。
- 238 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 09:57 g2RPhS4DfUmyJw7N w11.jp-t.ne.jp
- 質問に書くか迷ったんですが、子供の写真をアルバムにまとめたいのですが、アルバム製作に使う吹き出し等の書き込みできるカード?や、アルバム用シール等を置いているお店が秋田市にあったら教えて下さい
- 239 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 12:47 Fjo0QJF proxyc139.docomo.ne.jp
- ↑うちの嫁は色々な紙などを100円SHOPで買って、切りながら作ってましたよ☆うちの子三歳なんですが…もうアルバム10冊目デスφ(.. ;)
- 240 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 22:19 KuS1IF0 proxy3113.docomo.ne.jp
- >>235
私も同じような経験あります。義母さんは厚着をさせたがります。寒いから風邪をひくって考えなんでしょうか?肝心のお子さまは暑がっていませんか?背中や頭が汗で濡れたままになって湿疹できたらたいへん!大人より一枚少ないくらいでちょうど良いみたいですよ。
ちなみに、甥っ子は過保護に厚着をさせられ育ったため、しょっちゅう風邪引いて入院しています。
- 241 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 13:07 5M60QHB proxyc140.docomo.ne.jp
- >>240さん
しょっちゅう入院は大変ですね!
背中やお腹には汗かいていないようです。
たまに足の裏が湿っているときは義母にも言って掛け物を外します。
時間がたてば元通りなんですが…
まあ、食事時の合計数時間の間だから我慢できるっちゃできるんですけど、
「○○ちゃぁん、ててこはこはこだごど〜(手が冷たい)」
と1分に数十回ペースで言ってるのを聞くのにウンザリしてます。
- 242 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 16:29 IFw1iNV proxy3114.docomo.ne.jp
- 最近、2人の子供を保育園に預けて働き出しました。
平日も7時すぎまで、土日も関係なく保育園に預けてます…
仕事をするためにしょうがないことなのですが、2人ともまだ慣れなくて泣いてばかりいるそうです…
しょうがないことだとわかっているのですが、かわいそうで私も泣きそうになります。
平日も7時くらいまで、土日関係なく働いている方は他にもいらっしゃるのかと思って…
意味不明な文章ですみませんでした…
- 243 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 17:39 D6G2wez proxyc148.docomo.ne.jp
- ↑気持ちは分かるけど親までないたらダメでしょ(^_^;)ばぁさんがいつか言ってました。親が子供の前でめったなことで泣くもんじゃないって。
- 244 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 20:58 IFw1iNV proxy3163.docomo.ne.jp
- >>243さんありがとうございます。
その通りだと思います!
なので、子供の前では絶対泣かないようにしています!
- 245 :秋田の名無 :2009/12/03(木) 09:58 g2RPhS4DfUmyJw7N w41.jp-t.ne.jp
- 子供が長期入院中で日中は無理なのですが、20時くらいから深夜にかけて働きたいと思いますが、そういった時間帯の職業もハローワークで紹介してもらえるんでしょうか?
- 246 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 16:46 7sY0QG5 proxyc120.docomo.ne.jp
- >>245 さんへ
私も最近知ったのですが、夜のお酒を出すお店の求人ありましたよ。
抵抗無ければ、調べてみては。
- 247 :秋田の名無 :2009/12/06(日) 20:33 Fga0sID proxy382.docomo.ne.jp
- 245
ドン・キホーテやコンビニは?
- 248 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 12:16 07032460523503_vt wb18proxy09.ezweb.ne.jp
- 新型インフルエンザの予防注射についてお聞きしたいのですが、うちには3歳と1ヶ月の子供がいます。3歳の子と私達夫婦が今段階で対象になっていると思うんですが、小児科で子供も大人も一緒に注射出来たりしますか?一緒にやった方いらっしゃいますか?
- 249 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 13:29 AQc0sZd proxy3149.docomo.ne.jp
- >>248
スレチどころかサイトに頼るな(-_-;)
場所によって違うんだから最寄りに直接問い合わせろ!
そっちのほうが早いし正確。
- 250 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 20:09 07032460523503_vt wb18proxy13.ezweb.ne.jp
- >>249
書き込みしたあとやっぱそうかなぁ〜と思って電話して聞いて解決しました。失礼。
284 KB