■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241580425/205-304パパ☆ママ相談室
パパ☆ママ相談室
- 1 :名無 :2009/05/06(水) 12:27 ID:w2EmoE7EO
- 育児に関する、質問・相談・悩みのスレです。
☆既出でも優しく答えてあげましょう。
☆出来るだけレスアンカーを使いましょう。
☆非常識な言葉遣いは慎みましょう。
Google http://www.google.co.jp/
- 205 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 11:58 ID:sdcE6.66O
- >>203 どちらの市町村かわかりませんが…
公立なら市町村のHP上にも掲載されてるので多少の参考にはなるでしょう。
私立なら検索でHPがヒットすれば閲覧するか、各所に問い合わせしてパンフレットや要項を入手すれば良いと思います。
私的に重要だと思うのは3歳から入園となれば幼少期の大半の時間を過ごす場所なので、ご家庭にこだわりがあれば宗教や教育方針が一致するか、特になければ最寄りの数軒を検討するのが手っ取り早いと思います。
- 206 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 17:20 ID:sJfoYi1sO
- >>202さんへ
私は和菓子屋さんに餡入りの紅白餅を頼みました。
小さいリュックに入れて背負わせ、近所に配りましたが、よかったですよ!
- 207 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 18:16 ID:sdcE6.66O
- >>206さん 一升丸ごとって立派だけどなかなか食べきれないよなぁ〜と思ってました。
なので仰るように小分けにしてもらって配るか、割り切って餅米にしてしまえば食べ易いなぁ〜と私も考えてます。
>>202さん 和菓子屋さんなら¥2000位で済むそうです。我が家は実家に餅つき機等ありこしらえてもらうつもりなので、お知り合いだったら食紅で名入れしてお誕生日のお祝いとしてプレゼントも出来るんですが。
>>204に付け足しで参考にして頂ければm(_ _)m
- 208 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 18:42 ID:XhXLVyhAO
- >>202です。
まとめてすみませんf^_^;
みなさんのご意見参考にします(^O^)
とりあえずは和菓子屋さんに問い合わせてみます(^0^)/
ありがとうございました!
- 209 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 08:23 ID:vkOORNCUO
- >>205さん
ありがとうございます。>>203です。
我が家は転勤族で、元々は秋田市の人間なので秋田市中心には動いているのですが、県内を平均1〜3年で転勤しています。
子供が小さいうち向こう10年は家族で暮らしたいと考えておりますが、子供がある程度の年齢になったら様々な環境を考え、母子は定住するつもりです。
秋田県内の転勤とは言え、全く土地勘の無い場所を転校し続けなければならない子供の事を考えると、例え幼稚園でも神経質になってしまい、何を基準選定するべきなのか頭が混乱中で…
もう一度落ち着いて考えたいと思います。ありがとうございました!
- 210 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 10:06 ID:0nAS2K.kO
- うちの子供(5サイ)だけど、保育園決まるまで色んなところに預けたり、一時保育したりと環境変化がすごく、体調が悪くなったことありました。環境の変化は子供にとって大きな負担だなと感じました。
- 211 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 13:09 ID:1QzRETtAO
- >>209 同じく転勤族ですよ。気苦労ありますよね。ただ親があれこれ気を揉むのをよそに、子の方がケロッとしてたりします。勿論、子供なりに親の姿や落ち着かない環境感じて悩んだりする場合も。
自分自身の経験ですが…4歳まではミッション系、引っ越し機に近所の仏教系幼稚園へ、5歳から通いました。
小さかった事も理由ながら、ミッション系の方はほとんど記憶なく。仏教系の方はのびのびとすごく楽しく過ごした為かたった1年ながら行事も歌も体操も一つ一つよく覚えており、未だに先生や友人とお付き合いあります。こんな例もあるので園解放に参加なさるのも良いと思います。タイムリーな事に今週のマリマリだったかにたくさん特集組まれてましたよ。
- 212 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 21:03 ID:xos.RRCAO
- 秋田市ですが、私立の認可保育園は保育料いくらほどですか?
ちなみにいま2歳です。
- 213 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 23:32 ID:MWJeGsNEO
- 収入によってちがいますよ!
- 214 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 10:30 ID:iMgS8YeYO
- 生後22日の子供がいます。姑がその子に宇津救命丸を飲ませようとしているのですが、大丈夫なのでしょうか?
- 215 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 14:14 ID:e5Ik3sIMO
- 214さん。ヤバいでしょ!
- 216 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 14:25 ID:YU.qWcQQO
- >>214 病院行って医師に聞いた方いいよ〜
- 217 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 15:21 ID:iMgS8YeYO
- >>215さん216さん、ありがとうございます。そうですよね…。姑の意見にはなかなか反論出来なくて…(/_;)今日上の子を保育園に送る際に「買ってきて」と言われたのですが、それはちょっとまずいでしょ!と思ったので「財布忘れて買えませんでした〜。」とその時はごまかしました。このままいくと多分夕方姑が買ってきてしまいそうです。なんとか話し合ってみます。ありがとうございました(>_<)
- 218 :秋田の名無 :2009/11/20(金) 23:56 ID:c8YqLvPwO
- >>217さん、姑さんと話してわかってもらえましたか?宇津救命丸の事を調べてみたら、3ヶ月から飲めると書いてありました。でも、そんな事を姑さんに言うと3ヶ月になったら飲ませるかもしれないので、医師に処方してもらうのが一番ですね。ちなみに、新生児ですから疳の虫とは違うと思います。うちの娘は3ヶ月くらいまでは「泣いて、寝て、飲んで。」の繰り返しでした。
- 219 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 16:17 ID:vizqCuq6O
- >>218さんお返事遅れました、すみません(>_<)いつ買ってくるんだろうとビクビクしていたら夜の8時半頃買ってきてました。218さんの言う通り、3ヶ月目から使用OKになってたので、その事を姑に伝えたら「大丈夫!これは昔からある薬だから!」と(;_;)なので、飲ませるふりをして捨てました(一粒を粉々に砕いて渡されました)。明日自分達の家に戻ります。今日一日をのりきれば今後はこのようなことがないので、また同じ方法でいきます(>_<)何度か言ってはみたものの、全然意見を取り入れてくれず…。これ以上言ったら険悪なムードになると思い諦めました(/_;)218さん、本当にありがとうございました(;_;)
- 220 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 16:47 ID:4fBfiGTw0
- すみません。。。
0歳児は保育料って無料ですか??
ちなみに第3子です。
認可の方に申請だしていますが全然空きがなくて・・・
無認可にその間と思ったのですが無認可だと4〜5万かかるときいて・・・
それだと給料なくなっちゃうんで。。。
- 221 :秋田の名無 :2009/11/21(土) 18:15 ID:MtEaDbmkO
- 3人目は保育料無料なはずですよ!
- 222 :秋田の名無 :2009/11/22(日) 05:08 ID:Y/tx8.sMO
- 私も認可に申請出してましたが空きがなくずっと入れませんでしたが…
特に0歳児と一歳児はどこも空きがないとか…
>>220さんと同じ無認可に電話したら四万近くかかると言われました。
でも色々調べて認可でもまだ空きがある所があり無事入園できました。
通わせる地域にもよると思いますが私が登園させてる保育園は0歳児でもまだ空きがありますよ!
- 223 :秋田の名無 :2009/11/23(月) 02:54 ID:mVyPg73gO
- 三人目無料は上の二人も保育園に通ってる場合だったような…違ったらすいません…
- 224 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 22:20 ID:5fbEpFgYO
- パパ ママさん達に質問です!
私は二児の父親なんですが、妻が育児ストレスを原因に二歳の上の子供を保育園に預けたいと言い始め悩んでます。
自分としては月に二回程なんですが子供2人は自分が面倒見て妻にストレス発散の為に好きな事をする時間を作ってます。それでも妻は自分の自由な時間が無い!楽しみが無い!このままじゃ育児ストレスでノイローゼになって頭がおかしくなる!だから保育園に預けたいと言っています。
自分としては会社から帰ってからや、家に居る時は出来る限りの協力はしてるつもりです。ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しいんです。それから保育園や、幼稚園に入れてあげたいんです!けどやっぱりママさん達は私の妻の考えや気持ちに同感出来るんでしょうか?
あと、パパさん達はもし自分の妻に同じような事を相談されたらどんな考えを持つんでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 225 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:07 ID:YkVj.3lcO
- >>224
私の理解力がなく、まと外れな返答であったらごめんなさい。
まず、二歳の上のお子さんを保育園へ預けたいと奥様は言われているようですが、下のお子さんはどうなるのでしょうか?
奥様は仕事がしたくて預けたいわけではないのですか?224さんのお給料で充分生活出来るので、働く必要はないのですか?
今は保育園はどこもいっぱいですので、自由な時間が欲しいが為に預ける事は不可能だと思いますが…。
- 226 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:10 ID:sxzpeqw2O
- >>224
ある程度子供が大きくなるまで母親である妻にしっかり育てて欲しい
この意見を見て『育児をするのは女であたりまえ』と考えてるのかな?と感じました
何歳差のお子様達かはわかりませんが 私は預けてもいいのではないかと思います
"保育園に入園=かわいそう"
では ないと思います
実際に通い始めると親にも子供にも楽しいことがたくさんあります
でも反対に風邪をもらってきたり お金がかかったり等々リスクもあります
でも うちの場合は入園させましたよ
お友達とも遊べるし 毎日楽しそうです
- 227 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 23:26 ID:XhyDW5bIO
- >>224奥さんの気持ちわからなくもないです。私は子供一人ですが同じく二歳児がいますので、二歳児の大変さ物凄くわかります。それに下にもお子さんがいるとなると、もっと大変ですよね。
奥さんに自由な時間をあげてるとのことですが、どのくらいの時間ですか?私の場合2〜3時間程度ならあっという間過ぎて気分転換には物足りないかも。出来れば丸一日欲しいくらいですね。
ストレス解消するには子育てサークルに参加してみるとか、児童会館や子供未来センターみたいな施設に遊びに行って、ママ友作ったり相談したりするのもいいかもしれません。
- 228 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 00:23 ID:y3E1JlkwO
- >>224
毎日家にいて育児するのって外で仕事するよりストレス溜まるんです。
奥さんのやりたいようにやらせてあげたらどうでしょうか。旦那さんと意見が別れるとそれもまたストレスの原因になって大変な事になると思います。
ずっと預けるんじゃなく一時入所とかもありますし、ファミリーサポートとか色々あるので検討してみてはどうでしょうか。
- 229 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 03:28 ID:gzX5uxfcO
- >>224
保育園は親がストレス発散するために子供を預ける場所じゃなくて、親が働くために子供を預ける場所なんだと言ってあげてください。
働く気あるならいいですけど、ほんとに働くために保育園に預けたいお母さん方に迷惑です。
てかみんな好きなことしたいの我慢して子育てしてるんですよ。
奥さんワガママですよね。
- 230 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 03:59 ID:lCemfsngO
- >>224
明らかに奥さんのワガママ。
入園の動機が不純過ぎます。
育児をしていたら自分の時間が無いのは独身者も既婚者も知っているはず。
私は現在25歳で5歳の子がいます。
19歳で出産し、保育園に入園するまでの4年間は完璧ではないけど育児と家事をこなしてきました。
私の場合は多少の育児ストレスはありましたが、ノイローゼまではいきません。
自分の時間が欲しいなら
なぜ2人も子供を授かったのか…
楽しみがないと奥さんが言ってるようですが…
今しかできない育児の楽しさをわからないのも母親として切ないですね…
- 231 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 04:09 ID:Tkbaj1M20
- ストレスって、ほんと馬鹿カップルが結婚して
子供産まれると可哀想になるような子供の話多いな
んじゃストレス溜まってる奥さんは 産んでもらった親にそうされて来たのかな?
ワガママにも程があるんじゃないの?旦那も旦那だよな
- 232 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 12:26 ID:O0qdV2/IO
- 保育園も0歳〜1歳の中心に入れてるから、2歳以上だと厳しいし、コネが無い限り厳しいのでは?
- 233 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 14:01 ID:VgV./4kUO
- 仕事をしたいから子供を保育園に預けたいけど、仕事をしていないと入園できない…。旦那の親と同居だけど家族はみんな働きに行って家にいないし、実家は遠いし、子供はまだ3ヶ月。仕事を探しにも行けない。どうしたらいいの?
- 234 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 14:56 ID:9jPVE.HsO
- 求職中の身で、保育園に子供を預けていたのですが、仕事が決まり、稼動証明書を市役所に提出しました。
ですが、決まった職場が、全く仕事の日が少なく、稼ぎも期待できないことがわかり、他の職場を探すことにし、辞めました。
早いうちに新しい職場を決めるつもりですが、新しい入所承諾書が届いたのに、決めたはずの職場を辞めたことを、市役所に言わないでいると、どうなりますか?
保育料にひびきますか?
- 235 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 21:46 5M60QHB proxy3148.docomo.ne.jp
- 5ヵ月の娘の家での服装について質問です。
長袖ボディにカバーオール(どちらも特別厚手ではない)を着せていると同居の義母が手が冷たいと言い、バスタオルと毛布でくるみます。
それが嫌で、見た目暖かければ良いのかとレッグウォーマーはかせたりフリースベスト着せたりしますが同じです。
私が通院のため預けたりすると、ベスト着せたままおんぶして裏ボアのねんねこ付けたりもしてます…
築50年くらいの家ですが暖房すれば室温は20℃くらいです。私の着せ方では寒いのでしょうか?
義母は長年保育園のパートしてる(保育士ではない)ので旦那も他の家族も義母寄りです。
でも得意げに話す知識が古いので私はあてにしてません。(110日で離乳食始めた、とかまずは果汁から、とか。)
- 236 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 22:18 ATM0rGr proxyc126.docomo.ne.jp
- >>235さん、義母さんは間違ってますよ!私も同じくらいの子供がいて、健診の時に「手足が冷たいから、手袋や靴下を使ってもいいですか?」と聞いてみたら、助産師さんに「赤ちゃんは大人と違って、手の平と足の裏で体温の調整をしているので、冷たいからといって手袋や靴下を履かせてはダメです。」って言われました。外出する時は完全防備ですけどね☆あと、赤ちゃんは平熱が36.5℃〜37.5℃と高めなので、多少薄着で、お風呂も大人が少しぬるいと思うくらいがいいらしいです。
- 237 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 23:09 5M60QHB proxy3110.docomo.ne.jp
- >>236さんありがとうございます。
そうですよね。そのような事を反論した時期もありましたが…
あまり詳しい事は嫁姑問題スレ向きになってしまいますが、
自分がいつでも正しい☆な義母とママに反論するな!な旦那で。
- 238 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 09:57 g2RPhS4DfUmyJw7N w11.jp-t.ne.jp
- 質問に書くか迷ったんですが、子供の写真をアルバムにまとめたいのですが、アルバム製作に使う吹き出し等の書き込みできるカード?や、アルバム用シール等を置いているお店が秋田市にあったら教えて下さい
- 239 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 12:47 Fjo0QJF proxyc139.docomo.ne.jp
- ↑うちの嫁は色々な紙などを100円SHOPで買って、切りながら作ってましたよ☆うちの子三歳なんですが…もうアルバム10冊目デスφ(.. ;)
- 240 :秋田の名無 :2009/11/30(月) 22:19 KuS1IF0 proxy3113.docomo.ne.jp
- >>235
私も同じような経験あります。義母さんは厚着をさせたがります。寒いから風邪をひくって考えなんでしょうか?肝心のお子さまは暑がっていませんか?背中や頭が汗で濡れたままになって湿疹できたらたいへん!大人より一枚少ないくらいでちょうど良いみたいですよ。
ちなみに、甥っ子は過保護に厚着をさせられ育ったため、しょっちゅう風邪引いて入院しています。
- 241 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 13:07 5M60QHB proxyc140.docomo.ne.jp
- >>240さん
しょっちゅう入院は大変ですね!
背中やお腹には汗かいていないようです。
たまに足の裏が湿っているときは義母にも言って掛け物を外します。
時間がたてば元通りなんですが…
まあ、食事時の合計数時間の間だから我慢できるっちゃできるんですけど、
「○○ちゃぁん、ててこはこはこだごど〜(手が冷たい)」
と1分に数十回ペースで言ってるのを聞くのにウンザリしてます。
- 242 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 16:29 IFw1iNV proxy3114.docomo.ne.jp
- 最近、2人の子供を保育園に預けて働き出しました。
平日も7時すぎまで、土日も関係なく保育園に預けてます…
仕事をするためにしょうがないことなのですが、2人ともまだ慣れなくて泣いてばかりいるそうです…
しょうがないことだとわかっているのですが、かわいそうで私も泣きそうになります。
平日も7時くらいまで、土日関係なく働いている方は他にもいらっしゃるのかと思って…
意味不明な文章ですみませんでした…
- 243 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 17:39 D6G2wez proxyc148.docomo.ne.jp
- ↑気持ちは分かるけど親までないたらダメでしょ(^_^;)ばぁさんがいつか言ってました。親が子供の前でめったなことで泣くもんじゃないって。
- 244 :秋田の名無 :2009/12/02(水) 20:58 IFw1iNV proxy3163.docomo.ne.jp
- >>243さんありがとうございます。
その通りだと思います!
なので、子供の前では絶対泣かないようにしています!
- 245 :秋田の名無 :2009/12/03(木) 09:58 g2RPhS4DfUmyJw7N w41.jp-t.ne.jp
- 子供が長期入院中で日中は無理なのですが、20時くらいから深夜にかけて働きたいと思いますが、そういった時間帯の職業もハローワークで紹介してもらえるんでしょうか?
- 246 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 16:46 7sY0QG5 proxyc120.docomo.ne.jp
- >>245 さんへ
私も最近知ったのですが、夜のお酒を出すお店の求人ありましたよ。
抵抗無ければ、調べてみては。
- 247 :秋田の名無 :2009/12/06(日) 20:33 Fga0sID proxy382.docomo.ne.jp
- 245
ドン・キホーテやコンビニは?
- 248 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 12:16 07032460523503_vt wb18proxy09.ezweb.ne.jp
- 新型インフルエンザの予防注射についてお聞きしたいのですが、うちには3歳と1ヶ月の子供がいます。3歳の子と私達夫婦が今段階で対象になっていると思うんですが、小児科で子供も大人も一緒に注射出来たりしますか?一緒にやった方いらっしゃいますか?
- 249 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 13:29 AQc0sZd proxy3149.docomo.ne.jp
- >>248
スレチどころかサイトに頼るな(-_-;)
場所によって違うんだから最寄りに直接問い合わせろ!
そっちのほうが早いし正確。
- 250 :秋田の名無 :2009/12/08(火) 20:09 07032460523503_vt wb18proxy13.ezweb.ne.jp
- >>249
書き込みしたあとやっぱそうかなぁ〜と思って電話して聞いて解決しました。失礼。
- 251 :秋田の名無 :2009/12/11(金) 22:37 07032460697808_ei wb14proxy03.ezweb.ne.jp
- 秋田市のすこやか(保育料半分戻ってくるやつ)いつ、お金入るか分かる方いますか?
- 252 :秋田の名無 :2009/12/12(土) 15:57 02a1HCA proxy3126.docomo.ne.jp
- 母乳とミルクと混合で育ててる人いますか?
初めての子供で生後20日くらいなんですけど、ちょっと赤ちゃんは飲み足りないらしく、ミルクを足すのも考えていました。
出産したとこの病院に相談もしたんですが、たいていの助産師さんは出が悪くても頑張って母乳だけを奨めてきます。でも中にはミルクを足してもいいよっていう助産師さんもいて、誰を聞いたらいいかわからなくなりました(>_<)
他のママさん達はどーしてるのか気になります。
- 253 :秋田の名無 :2009/12/12(土) 17:09 ATM0rGr proxyc125.docomo.ne.jp
- >>252さん、私は混合で育てていますよ。母乳<ミルクにならないようにすれば問題ないと思います。母乳の出る量は、人それぞれですからね。私の場合、1ヶ月頃の時は、母乳を20分(右5分、左5分を1セットとして2回)とミルクを20〜40mlあげてましたよ。授乳間隔が3時間くらいになるよう、ミルクの量を調節するように助産師さんに言われました。
- 254 :秋田の名無 :2009/12/12(土) 20:53 02a1HCA proxy385.docomo.ne.jp
- >>253さん
ミルクを足すのは毎回でしたか?
私はなるべく日中は母乳あげるよう心掛けてますが、夕方辺りが特に出ないので、夕方(もしくは寝る前)はミルクのみにしてるんですが、1回量を60mlでは足りないみたいで(>_<。)…80mlあげちゃってます
- 255 :秋田の名無 :2009/12/13(日) 10:35 ATM0rGr proxy386.docomo.ne.jp
- >>254さん、ミルクを足すのは毎回です(>_<)出産してから数日は母乳だけでしたが、赤ちゃんの体重が退院の2日前になっても増えず、助産師さんの方からミルクを足す事を提案してくれました。おかげで、退院の朝に初めて体重が増加。このやり方で授乳するように言われました。母乳やミルクは、赤ちゃんが欲しがるだけ与えてもいいそうですよ。だから、ミルクを80mlあげてもいいと思います。ただし、ミルクの授乳間隔は3時間あけるようにとの事でした。
- 256 :秋田の名無 :2009/12/13(日) 15:14 02a1HCA proxy3165.docomo.ne.jp
- >>255さん
ありがとうございます☆
考え込みすぎていたかもしれませんが、そばに相談できる人が誰もいなかったのでモヤモヤがとれた感じします(^o^)
子育ては楽しんでやらないといけないですよね♪
もうちょい頑張ってみます★
- 257 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 13:00 2ha2WJL proxy3169.docomo.ne.jp
- 先輩ママ・パパさんたちに質問です!
娘の一歳の誕生日に手作りでケーキを焼こうと思っているのですが、生クリームたっぷりだとさすがに食べられないですかね…。離乳食は順調に進んでいます。ここはヨーグルトなどで代用した方がいいのでしょうか。
皆様のお子さんは一歳の誕生日にどのようなお祝いをしましたか?
- 258 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 21:48 Fjo0QJF proxycg008.docomo.ne.jp
- 妻が新型インフルになりタミフル飲んだあとに、妊娠が発覚…大丈夫なものでしょうか……
- 259 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 22:36 AVm1H5q proxy3118.docomo.ne.jp
- 確か、妊婦でもタミフルは飲んでも大丈夫だったと思いますが…。かすかな記憶なので、確実な答えは出せませんが。
- 260 :秋田の名無 :2010/01/04(月) 22:56 Kte1GlT proxy3117.docomo.ne.jp
- >>257うちはケーキ買いました。生クリームついてましたが普通にモリモリ食べてましたよf^_^;
その日だけ特別ってことで大目にみました。大好きなイチゴも乗ってたし、生クリームほっぺに付けながら必死に食べてる姿可愛かったですよ。
- 261 :秋田の名無 :2010/01/05(火) 18:22 7wG0RAp proxy3164.docomo.ne.jp
- >>257
明日我が家の娘が誕生日で1才になりますが、既製品のケーキは与えません。
ホットケーキを焼いて重ね、水切りしたヨーグルトを塗り、バナナとイチゴで飾ります!
一応、アンパンマンデコケーキをイメージして作りますょ!!o(^-^)o
- 262 :秋田の名無 :2010/01/05(火) 21:32 2ha2WJL proxy3158.docomo.ne.jp
- >>257です
ご意見ありがとうございます!生クリームもいいけどホットケーキもいいですね〜。記念すべき初めての誕生日なので、色々考えてみます。参考になりましたー!ありがとうございました!
- 263 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 01:14 i60-36-217-248.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 皆さんに質問です。
私は御野場に住んでいて、近い所で託児所を探しています。
御所野にマ○ーズハウスという託児所があるということで、場所も他と比べれば近いので検討していたのですが、友人に相談したところ、この託児所の経営者はデリヘルも経営しているというのです。
この噂が本当だとしたら、子供を預けるのは不安でしょうか?
皆さんだったらどうしますか?
- 264 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 09:25 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- >>263
男ですが、夫の立場として言わせてもらえれば大反対です。
デリヘル自体に偏見はありませんが、子供を預かる託児所と一緒に経営するのは道義上問題があると思います。
というか、とんでもない話です。
子供を預けにきた母親を勧誘する可能性も十分に高いと思いますし(というかそれが狙いか?)、子供に悪影響を与えます。
- 265 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 09:32 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 連投ですいません。
マ○ーズハウスって確か外旭川店もありますよね?
それが事実なら、県の教育委員会、PTA、婦人団体等に訴えてよく調査してもらいたいです。
>>263さん
そこまでわかっているのなら、店名は何というデリヘルですか?
あなたの話の信憑性のため、店名を伏字で構わないので店名を書いてください。
子供を預けにくる=仕事をしている=経済的に豊かとは言えない
必ずしもこの方程式に当てはまるとは限りませんが、可能性は高いと思います。
その経済的な女性の弱味につけ込んで勧誘するようなやり方は、絶対に許せません。
デリヘルならデリヘル。託児所なら託児所。どっちか片方だけにすべきだと個人的には思います。
- 266 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 13:29 ZQ048105.ppp.dion.ne.jp
- 酷いですね。親の気持ちで考えたら性と子供は切り離したいですよね。
いちばん一緒にしちゃいけない業種だと思います。
わたしだったら絶対そういう託児所にはわが子を預けません。
- 267 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 21:41 7po2WmG proxycg029.docomo.ne.jp
- デリしないと
生活成り立ちません
子供がそばにいて安心です
豊かな方は理解できないかと
- 268 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 22:43 5Fe1GrQ proxy3144.docomo.ne.jp
- >>263
経営者がどういう人かはわかりませんが、そこは風俗やお水で働いてる人が預けてるみたいです。
- 269 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 23:09 FLH1Aal254.aki.mesh.ad.jp
- 確かデリヘルの店の名前はピュアセレ○ションとマダムコレ○ションだったと思うよ。
- 270 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 23:23 i60-36-218-251.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 「オマエの母ちゃん風俗に勤めてるんだってな〜」っていじめるコの
親がいそうだ。そういう親のコは必然的に「いじめっこ」になって
しまうのは因果か?
>>267
がんばれ!何があろうとも自分で育てなさい。某市に、○十年前に
いわゆる「カラダをはって」オンナ手ひとつで子供3人を育てた有名な
婆さんがいるけど、全員カタギな高収入の仕事について婆さんをみんなで
世話してる。
- 271 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 23:44 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- いや・・・理論のすり替えかと。
女性がデリヘルで働くことに異議も偏見もありません。
むしろ応援したいです。
託児所でデリヘルを経営していることが問題なんです!
- 272 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 02:20 i60-36-217-248.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>263です。
皆さん、たくさんの情報、貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの書き込みや意見を参考にさせて頂きましたが、やっぱりここの託児所を利用するのはやめておこうと思います。
夫にも相談しましたが、小さな子供をそういう所には絶対預けられないとの回答でした。
この託児所に現在子供を預けている父母さんたちは、こういう事実を知っているのでしょうか?
こういう所に自分の大切な子供を預けるのは不安や危険があるのではないのでしょうか?
- 273 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 02:46 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 店内や敷地内に託児所を設けてるパチンコ店があります。
大型チェーン店によくみられます。
ご存知のとおりパチンコは18禁の風俗営業です。
>>272
どう思いますか?
- 274 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 11:02 Kte1GlT proxy3116.docomo.ne.jp
- >>272友人でその託児所に預けてる人がいます。共働きで二人とも交代制の仕事の為です。同じ会社でもそこに預けてる人いっぱいいるみたいですよ。
夜の仕事に誘われたとかそういう話も聞いたことないです。
- 275 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 11:13 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- >>274
いや!そういう問題ではないでしょう!
経営者の倫理観の問題ですよ。勧誘なんかされたらそれこそ大問題です。
それとも必死にフォローしてくるところを見ると、あなたは関係者じゃないですか?
子供と性風俗は断固切り離すべきです。とんでもないです。
- 276 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 20:50 FLH1Aal254.aki.mesh.ad.jp
- >>273
性風俗の話だよ
- 277 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 23:33 Kte1GlT proxycg034.docomo.ne.jp
- そもそもそのマ〇ーズの話本当の話なんですか?
- 278 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 10:54 07031460635179_mj wb02proxy07.ezweb.ne.jp
- >>275
275さんが子ども大事って気持ちもわかりますが、別に274さんにに必死さは感じないし…そういう言い方のほうがどうなのか?って思いますよ。
気になるなら調べるしかないですし。
- 279 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 10:32 FLH1Aal254.aki.mesh.ad.jp
- >>277
紛れもない事実です。
園長?オーナー?のお婆さんが電話対応からなにから自らやっているそうですよ。
- 280 :秋田の名無 :2010/01/27(水) 15:47 D5w2yUe proxy377.docomo.ne.jp
- しかも、そこの息子の園長っていうのもデリヘル嬢の送迎もしてるみたいだな。
昼は子供たちの送迎。
夜はデリヘル嬢の送迎。
- 281 :オフロスキー :2010/01/28(木) 15:37 00y2X2l proxycg026.docomo.ne.jp
- 一歳の男の子がいますが、チンコはいつ頃から剥いて、洗ってあげてますか、教えて下さい。
- 282 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 10:41 Kte1GlT proxy3107.docomo.ne.jp
- >>281
うちも最初は洗ってませんでした。でも二歳の時に突然チンチンの先っぽから白い物がでてきて…w(゚o゚)w
病院に連れていった所、皮の中にカスとかが溜まってるとのこでした。オムツをしてる子に起こりやすいみたいです。
その時は一週間に一回程度でいいから剥けるだけ剥いて軽く洗ってあげて下さいと言われました。
- 283 :オフロスキー :2010/01/29(金) 16:00 00y2X2l proxy3158.docomo.ne.jp
- >>282 ありがとうございます!今夜少しずつ洗ってあげようと思います。
- 284 :秋田の名無 :2010/02/07(日) 16:04 D0c0RUR proxy3170.docomo.ne.jp
- 子供が座薬を嫌がる。
- 285 :秋田の名無 :2010/02/08(月) 18:54 07k00GJ proxy3107.docomo.ne.jp
- >>284 飲むタイプの解熱鎮痛剤を処方してもらっては? 子供の年齢にもよるかも知れないけど…。
子供(♀)の卒園式に紫の袴履かせたいって言ったら、かみさんに一蹴されました。 皆さんどんな格好させました?
男親はスーツだろうけど(礼服?)女親は?
- 286 :秋田の名無 :2010/02/08(月) 23:24 07032040028565_vj wb10proxy04.ezweb.ne.jp
- 結婚、子供って大変ですね。
うちは二人の子供がいて上の子供は9時前には眠くなり、一人でも寝れるのですが、下の子供がテレビを見ながらじゃないとなかなか寝てくれません。
共働きで嫁も疲れてるのはわかるのですが、自分が仕事が遅くなり帰って来ると上の子は嫁とベッドで、下は一人でテレビ見ながら寝てる状況。夜泣きで起きるとまたテレビ。嫁は隣で爆睡。
嫁がとにかく寝すぎで、困ってます。
自分も洗濯したり子供の世話手伝うのですが、子供がかわいそうで、嫁に言うのですが逆ギレ。
でも仕事は犠牲にしたくないんです。
皆さんはやはり、我慢ですかね?
- 287 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 18:17 0841Hs5 proxy383.docomo.ne.jp
- スレチでしたらすみませんm(__)m
去年横手に越してきたのですがあまり知り合いがいないし、年齢が若いせいで仲良くなりたいママさんにも相手にされない気がします(今年二十歳)
地元遠くはないですが免許がないのでなかなか。
初めての育児で大変だし子供と旦那ばかりで共感しあえる人いなくて辛いです↓↓
みなさんママ友とかってどうやって知り合いましたか??
- 288 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 21:11 AR61hN8 proxy3158.docomo.ne.jp
- >>287
私も十代で産んだので気持ち分かります!中々、輪に入っていけなくて…。
ママ友が出来たのは、幼稚園に入れてからです(-_-;)一番の仲良しママは10歳くらい上かな?歳は関係なく何でも相談できる仲良しです!もちろん、子供同士も仲良しです!
- 289 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 23:45 Kte1GlT proxycg003.docomo.ne.jp
- >>287横手のことはよくわからないんですが、どこか近くの公民館などで育児サークルなどやってませんか?
小学校の近くにある児童館でも、午前中は未就園児に開放してたりすることもあります。積極的にそういった所に出向いてみれば、気の合ったママ友ができるかも。
- 290 :秋田の名無 :2010/02/10(水) 23:28 KuS1IF0 proxy3166.docomo.ne.jp
- 横手市で子育て中なら、わんぱく館をぜひぜひご利用ください。サークル等の情報も沢山得られるし、結構小さい子のママも見かけるよ。
- 291 :秋田の名無 :2010/02/17(水) 07:21 Fjo0QJF proxycg028.docomo.ne.jp
- 自分も18でパパになり…まだまだ保育園の方たちと馴染めていません↓↓
- 292 :秋田の名無 :2010/02/17(水) 23:26 ARa1hna proxyc126.docomo.ne.jp
- >>291
若いって以外になんか問題あるんじゃないの?
私もかなり若いママ友パパ友たくさんいるけど別に困ってる様子はない。
- 293 :秋田の名無 :2010/02/18(木) 16:36 7wG0RAp proxy3113.docomo.ne.jp
- 1歳1ヵ月の娘の虫歯予防に歯科通院を考えています。そこで、八橋近辺(八橋、山王、泉、保戸野、旭北)で小児歯科や小さい子への対応がよく、治療費も良心的な歯科がありましたら教えて下さいm(__)m
- 294 :秋田の名無 :2010/02/18(木) 23:34 p13212-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 2才児のパパです。子供が虫歯になる原因は虫歯の親からの口移しです。
親が虫歯でなければ子供も虫歯にならない可能性が高いみたいです。
それと、親が虫歯であっても、3才までに虫歯にならなければ、一生虫歯にならないと言われています。
だから、我が家では妻も自分も可愛いのを我慢して、口移しは厳禁、飲み物や食べ物もきっちりとわける、
親と同じスプーンやフォークを使わない・・・etc
こんな感じで予防し、寝る前の歯磨きを徹底しています。
当然今のところ、虫歯はゼロだと思います。(奥歯まで凄く綺麗なので・・・)
むしろ歯医者なんかに連れて行ったら、歯医者で虫歯を移されないかと思い、3才を過ぎるまではいかせません。
- 295 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 14:12 7wG0RAp proxy3168.docomo.ne.jp
- >>294
我が家も口移しはしていないし、食器類も分けて使用しています。夜の歯磨きではフッ素を少し塗っていますが、やはり気になって。。。
引き続き、歯科情報お待ちしていますm(__)m
- 296 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 17:14 ARa1hna proxy3145.docomo.ne.jp
- 徹底させてもなる子はなる。なにもしなくてもならない子はならない。
母の知り合いは、1歳未満から口移し、同じ食器、歯磨きたまに(これは汚いな…)でやってて一本も虫歯なく育ってるらしい(現在中3)
- 297 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 20:06 ATM0rGr proxycg029.docomo.ne.jp
- 名前を忘れたけど、あるお笑い芸人は、歯磨きしなくても虫歯なし&口臭なし。
- 298 :秋田の名無 :2010/02/19(金) 21:44 AVm1H5q proxy3157.docomo.ne.jp
- ↑あるある探検隊の坊主のほう。
- 299 :秋田の名無 :2010/02/24(水) 11:13 07032460978501_vf wb06proxy03.ezweb.ne.jp
- 生後2ヶ月の女の子のママです。1枚くらい写真屋さんで撮影した記念写真がほしいと思い、そのうちスタジオアリスさんに撮りに行こうと思ってます。ただ、なんの記念の日に撮りに行こうか迷ってます。写真屋さんで赤ちゃんの記念撮影をしたことがある方はなんの記念に撮りましたか?また、スタジオアリスさんで撮ったことがある方の感想も聞けたらうれしいです。
- 300 :秋田の名無 :2010/02/24(水) 11:57 07032040734926_gm wb56proxy04.ezweb.ne.jp
- 2ヶ月ならもう少し待って100日記念にしたらいいと思います!誕生記念でもいいと思う♪
- 301 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 07:47 07032460978501_vf wb06proxy12.ezweb.ne.jp
- >>300 ありがとうございます♪100日記念にしてみようと思います。
- 302 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 08:15 07032460978501_vf wb06proxy08.ezweb.ne.jp
- 子供がミルクをもっと欲しがるようになった為、おさがりでもらっていたそれまで使っていたのとは種類の違う大きい哺乳瓶を使い始め、乳首も変わりました。
乳首が変わっても飲んでくれたんですが、ミルクの出る量や出方が違うのか、吸うのに力がいるのか、変える前より飲むのに2倍くらい時間がかかり、途中で疲れたように寝てしまいます。
何度も起こしては飲ませを繰り返せば飲むには飲むんですが、飲みづらいのかなと思い前と同じ種類の大きいのを購入した方がいいだろうかと考えました。
ただ、それは値段が高く、せっかくのおさがりがあるのだからできれば使いたいし、まだ違う乳首に慣れてない(使用して3日経過)だけかなという思いもあります。
あなたならどうしますか?
- 303 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 12:11 ATM0rGr proxy3162.docomo.ne.jp
- >>302、私は乳首だけを買い替えましたよ。
- 304 :秋田の名無 :2010/02/26(金) 04:35 softbank221058088123.bbtec.net
- >>295
飴はだめだ。自分は子供の頃必死に歯磨きしても虫歯になり、
大人になってからは新規に虫歯になった歯はない。
考えられるは飴だろう。子供の頃は飴好きだったり、
まわりから与えられたり、よくなめるから。そして
飴は長時間口に滞在するから良くない。
大きくなったらそんなに飴食べなくなった。だから
最近は虫歯にならないのだろう。飴は鞭。
あと、虫歯の治療跡から虫歯になったりするから、
患者の話を聞かずに歯を削りまくる歯科は避けましょう。
284 KB