■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241601190/136-235嫁姑問題◆相談
嫁姑問題◆相談
- 1 :名無 :2009/05/06(水) 18:13 ID:tw5ppOAAO
-  嫁姑舅小姑小舅の悩みを相談して少しでもストレス解消になりますように… 
 
 
- 136 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 10:50 ID:zeGcwiyYO
-  家の兄嫁は働いてないのに何もしてくれないよ。仕方なく次男の僕が母親の買い物や病院の送り迎えを月に10回以上はしてるよ。独立したいけど嫁さんをもらう甲斐性が無いんで駄目、せめてイケメンに生んで欲しかったね。 
 
 
- 137 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 11:31 ID:TfDzSuM.O
-  >>136兄嫁も大変ですね。親と同居だけじゃなく弟も同居じゃ。甲斐性がないと諦めてないでもう少ししっかりしたら?これで弟が50歳の例の人だったら義姉が可哀想すぎ。 
 
 
- 138 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 11:43 ID:zeGcwiyYO
-  >>137 
 ありがとうございます(^O^)兄夫婦は母が半分くらい金を出して、一戸建てを購入して別居してます。僕も独立したいけど親の世話もあるし辛いところです。
 「男はつらいよ」だね┐('〜`;)┌
 
 
- 139 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 12:48 ID:ekUtBCXIO
-  義母のことで、旦那とケンカばかりです。 
 結婚式・同居は絶対しない約束で結婚したのに、無理矢理結婚式をやらされ、今度は同居しろって…
 旦那に、「義母・義祖母を納得させられないなら離婚して欲しい。もう身体が持たない。」と言いました。
 たぶんヒドイ胃炎か胃潰瘍だと思います。
 毎日、胃が痛く、下痢しています。立ち仕事の接客業をしているので辛いです。
 結婚する前にした約束って、無効にされるものなんですか?
 どうしたら、義母・祖母を納得させられるんでしょうか?
 
 
- 140 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 13:41 ID:TfDzSuM.O
-  >>139義母が同居を望む理由は何ですか?金銭的な問題?義祖母の介護とか? 
 
 
- 141 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 13:45 ID:zeGcwiyYO
-  家の兄夫婦と逆だね、結婚したら親と同居する予定だったけど、結局一度も同居することは無かったよ。 
 
 
- 142 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 15:14 ID:zeGcwiyYO
-  今、母親を病院に連れて行ってきました。後で迎えに行きます。その後は買い物です。たまには兄嫁も買い物くらい連れて行ってもらいたいけど運転免許が無いから駄目です。 
 車の運転ができる女性は素敵ですね(*^_^*)
 
 
- 143 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 21:42 ID:ekUtBCXIO
-  >>139です。 
 >>140、理由は何だか良くわからないんですが、長男夫婦だからでしょうか?
 このままの流れだと、義祖父母の面倒を看させられそうですよね。まだまだ元気ですけど。
 夫は祖父母に育てられた人で、おじいちゃん大好きなので、一緒に居させてあげたい気持ちはあるんですが…おじいちゃんだけならf^_^;
 義父がいつリストラにあうか解らない状況というのもあるかも。義実家には働いてる人は義父だけなので…義妹もいるけど、お金は自由に使い放題な子なので。
 
 >>141、家も兄が居ますが、東京から帰ってくる事ないので、両親の面倒は私が看ますよ(^o^)
 
 >>142、同居は無理だけど、一緒に出掛けたりは、仕事休みの日ならしてあげたいと思います。今は、みんな元気に車運転してるので、必要なさそうですがw
 免許無いと大変そうですねf^_^;
 
 
- 144 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 23:47 ID:fDuCly6.O
-  家は次男ですが、同居して何年かたったある日、義父母が喧嘩をしながら長男をおけば良かったと話しているのを聞いてしまいました。こっちは旦那の祖母の介護をしながら、一歳になる娘の子育てや家事と忙しながらやってました。凄くショックでしたが、今は別居をして気楽に生活してます。同居は、自分の気持ちより相手によって左右されますよ…。 
 
 
- 145 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 23:51 ID:ts.mBViwO
-  甘い 
 
 
- 146 :126です   :2009/08/19(水) 08:14 ID:2WvPOxd6O
-  >>130さんへ  アドバイスありがとうございました。無事にお盆の里帰りを済ませ、義家へ来ました。やはり実家は天国でしたo(^▽^)o  気分転換になったのか悪阻も若干良くなりました。色々とありがとうございました。 
 
 
- 147 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 12:20 ID:dnMU1WRcO
-  >>139です。 
 説得に行ったら、今まで逃げて参加してくれなかった義父が居たらしく、味方をしてくれたそうです(^o^)
 ただ居たのが「旦那・義母・義父」で義祖父母の居ない話し合いだったので…
 婿養子の義父は、実権を全て義祖母に握られていて、とても辛いと話し、だからどっちの家にも入らないほうがいいと言ってくれたそうです。
 義母は不満そうだったみたいですがf^_^;
 しばらくは義父の言葉だけを考えて過ごそうかと思います…不安が残りますが…
 
 
- 148 :秋田の名無 :2009/08/21(金) 15:59 ID:nWj8sFBs0
-  139さんかわいそう。 
 うちは婿養子(養子ムコ?)とテキトーな母親とムコを切望していた父親なんでとてもうまく行ってます。気楽なもんです。
 実は旦那がなんか我慢してたりして…汗
 
 139さん、旦那様に話すほど、1%とかでも離婚がなきにしもあらず、ってとこまで追い詰められているなら、どうせならせめて義妹さんが家にいるうちだけでも、っていう条件で家を出られたらどうですか?
 そういう理由なら強く言えるのでは…
 まだ実子が若くて独身で暮らしているおうちに長男の嫁だからってさっさと入れられるのってなんか難しいですよね。
 いい口実にはなりませんかね?
 妹さんが嫁いだりして出て行った後は、ま、成り行きですかね。
 旦那さんも家を離れた状況を知ってしまうと案外戻りたくなくなるかもしれないですし。
 おうちには頻繁に顔出してあげるに越したことはないかもです。
 
 
- 149 :秋田の名無 :2009/08/22(土) 00:44 ID:EF0PQYuQO
-  >>148さん、ありがとうございます。 
 今回の話しを聞いてからは、可哀相なのは義父だと思うようになりました。
 辛いおもいを何十年も我慢して婿さんしてきたんだなぁって。
 旦那も今までそういう話ししたことなかったみたいで「父さんがあそこまで我慢してたなんて…確かに祖母さんひどいからなぁ」って言ってましたf^_^;
 義妹が嫁に行くのを待って、不妊なので奇跡的に子供が出来てから考えたいものです。
 義母と義祖母と同居話をしないように逃げ惑います(>_<)
 
 
- 150 :秋田の名無 :2009/08/24(月) 03:11 ID:kAK5Y8okO
-  私は男の兄弟がなく長女で主人も長男です。今はどちらとも同居はしてません。将来、両方とも面倒を見る事になると思います。今は何の問題もないのですが、なんだか最近、うまくやっていけるか不安になったりします。同じ立場の方いますか? 
 
 
- 151 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 12:53 ID:Fuy2nVlYO
-  >>150さん 同じですよ〜。私は一人娘です。一人娘だろうと嫁いだ以上はって考え方もあるでしょうけど、我が家は結婚の際に主人と協議してます。でも姑達は口では理解した振りで、どんな場合も常に自分達が優先で絶対だという意識でいるため押し付け激しいですよ。私個人はどちらの親とも同居はしたくないし、それが今の距離感保ってなるべく円滑にいくため、と考えてます。 
 
 
- 152 :秋田の名無 :2009/08/25(火) 15:20 ID:UGxhMhkQO
-  >>151さん、そーですか。私も正直、同居はしたくないんです。(どちらとも)特に両方の親の気持ちを聞いた事もないので、どうなるか分からないけど私自身子供が一人しかいないので将来、親と同じ立場に立つ事も考えて主人とゆっくりじっくり相談していこうと思います。ご意見ありがとうございます。 
 
 
- 153 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 21:04 ID:bCi/a6xcO
-  義理母大嫌い 
 義理姉も大嫌い
 
 嫁いだくせに頻繁に帰ってくるし
 
 
 あのさぁ
 こっちはストレスで毎日イライラしまくり
 
 
 
 それとも 私がこの人達を好きになれるように努力すべきなのでしょうか
 
 仲良くしてるフリで接すればいいのでしょうか?
 私が人格改善セミナーみたいなものに行った方が良いのでしょうか?
 
 旦那と別れるのが手っ取り早いですかね
 
 
- 154 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 21:49 ID:Dn3WrFxMO
-  行ったほうがいいよ 
 
 
- 155 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 02:38 ID:A2qjUcswO
-  >>155 子供がいないなら離婚が確かに手っ取り早いと思います。ご主人が味方になり頑張ってくれてるなら話は別。 
 毎日イライラは体に良くないです。
 
 
- 156 :秋田の名無 :2009/08/29(土) 10:23 ID:h.8ZFw3QO
-  旦那さま、いくら家と義母の家が近いからって頻繁に行くのやめてほしい。 
 
 
- 157 :秋田の名無 :2009/08/29(土) 12:12 ID:voLQSZaoO
-  >>153 義理母にとっては嫁よりもやはり実の娘がかわいいもの。 
 好きになるように努力するのも大事だけどあまり深く考えないで『ご自由にどうぞ〜』みたいに気楽な気持ちでいたら楽かも☆
 
 同居してるなら別居すればいいだろうし、旦那さんの理解もないなら離婚もひとつの決断だとおもいますよ(^_^)v
 
 
- 158 :秋田の名無 :2009/08/29(土) 15:12 ID:wEQ8TnlUO
-  ママゴトみたいだ 
 
 
- 159 :秋田の名無 :2009/09/19(土) 13:18 ID:LtEhdQF2O
-  姑と同居してます。姑は、他人と比べるところが有りやる気を無くしてしまいます。言う事もその通りかもしれませんが、あまりにもカチンと来る事まで言われてしまいました。 
 わたくしの事を神様に見てもらったところ、家を滅ぼすとか、嫁いだ娘は、幸福なると迄言われました。
 他人と比べられてはやる気力もなくなります。
 
 
- 160 :秋田の名無 :2009/09/19(土) 16:32 ID:o2wPxpk.O
-  >>158 
 ママゴトだもの、仕方ないんだよね〜!!(-。-)y-~ww
 
 
- 161 :秋田の名無 :2009/09/19(土) 20:19 ID:LtEhdQF2O
-  俺の姑もうるさくいいます。他人の何処何処は頑張ってるとか、平気で話すし、我慢の限界でこちらの感情を出した処、小姑は、俺の事馬鹿にしているべー。 
 とか、人の嫌な事を散々言うのです。
 口も聞きたく無いし、粗探しされる見たいで気分が悪いのです。
 婿としてこちらの事を見下す事を言われた見たいで、嫁いだ娘の事は不敏に思うらしく頻繁に野菜や米等を届ける姑にが腹たちます。
 こちらの生活を維持しようと会社勤めの自分に対して日曜日祝日の休みの無い会社勤め交代制で休みの日が有れば家の事を何もしてないでと言われて気分が悪く精神科へ受診しようかと、死にたい気分に落とされました。
 
 
- 162 :秋田の名無 :2009/09/19(土) 23:45 ID:P7OYBiF.O
-  >>161あなたの嫁さんは何も言わないの? 
 
 
- 163 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 21:13 ID:y7/RBb/IO
-  161です。 
 恥ずかしながら会社勤めでお金ん持って帰れば何の文句も言われ無いと思い、
 休みの交代制に行きました。それなりに収入、給料も良く自分自身頑張ってたと思っていました。
 つまらない夫婦喧嘩で姑がとめに入り大喧嘩に!
 何だかんだで自分自身溝が、悔しいのと素直になれなくなる一方です。
 
 
- 164 :秋田の名無 :2009/09/23(水) 13:16 ID:eyPjaIYAO
-  >>163うちの弟もあなたみたいな状況だったけど、結婚10年目でついに離婚しました。子供は嫁が引き取ったので養育費を毎月支払いしています。子供にはもう会わせてもらえないみたいだけど、つらかった結婚生活に比べると今は毎日穏やかに生活しているようです。別居できるなら、まずは別居したほうがいいと思うけど、無理なら我慢できるとこまで頑張ってみたら?頑張ってダメだったら離婚すればいいし… 
 
 
- 165 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 01:35 ID:jiAbuxQkO
-  流れ豚切りだが、これでも見て、ちょっとでもスッキリするなり参考にするなりしてくれw 
 http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/m/
 
 
- 166 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 18:30 ID:5IVvEZUAO
-  私長男で、嫁も長女です。実家で私の母と父と祖父と同居です。結婚して四年目ですがまだ子供はいません。私には姉が二人います。二人共嫁に行きましたが、一人は現在里帰り出産の為家にいます。もう一人の姉は家が近い為土日や休みには家にきて、自分の子供をあそばせにきます。こんな生活をしていたところ、嫁が落ちつかないらしく、最近家に居る時間が激減しました。休みの日などの帰宅は23時以降です。前々から姉が来るのウザイ的な事を聞いていたのですが…。何か良い解決策ありますでしょうか?やはり姉に厳しく言うべきでしょうか? 
 
 
- 167 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 21:15 ID:ySWOn7FMO
-  嫁さんがもうそこの家の人なんだから姉さんに言うべきじゃないですかね? 
 
 ってか義理母さんが言うもんじゃないですかね?
 
 私もだいたい似たかんじだから嫁さんの気持ちがわかるだけかもしれませんが。
 気分悪くしないで下さいね
 
 
- 168 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 21:19 ID:x.oSXUTUO
-  >>166 
 大変失礼な質問になってしまいますが、お子さんがいらっしゃらないのは不妊…でしょうか?だとしたら、妊婦のお義姉さんや、お義姉さんのお子さんを見るのが辛い、という気持ちもわかります。
 
 でもあまりお義姉さんに厳しくいうのはお勧め出来ませんね…。後々、かなり付き合いづらくなると思いますが…。
 
 
- 169 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 23:52 ID:xomw5/BQO
-  >>166お嫁さんはお姉さんのこともあるかもしれませんが、同居自体嫌になってきてるんじゃないですか? 
 帰りが11時過ぎの時はどこに行ってるんですか?
 家にいるのが嫌なら離婚にもなりかねないので、奥さんの話を聞いて最善策を考えましょう。
 
 
- 170 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 23:59 ID:5IVvEZUAO
-  >>167 
 >>168
 >>169
 皆さんありがとうございます。不妊とかではないです。やはり姉には言わずに母に言った方がよいみたいですね。嫁は同居自体出来ればやはりしたくないみたいですね。かといって私は親には感謝の気持ちもあり別居は今のところ考えられません。
 
 
- 171 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 02:08 ID:YBdKTZlAO
-  >>170親に感謝の気持ちがあることが、なぜ同居になるのか理解できません。 
 
 
- 172 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 02:14 ID:TW6kkVy2O
-  理解出来なきゃ聞き流せ 
 
 
- 173 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 11:32 ID:sdcE6.66O
-  >>170 
 長文失礼しますm(_ _)m
 
 >親には感謝の気持ち
 それでは同居は貴方のご両親が望んでの事なんでしょうか?
 奥様が同居自体したくないのは『出来れば』は建て前で、本音は『心底』かも知れません。
 そこに実の娘だから仕方ないともいえ小姑二人にまで頻繁に来られたら、子供のいない奥様にとっては一人だけ他人で常に立つ瀬もない思いなんじゃないでしょうか…。
 親御さんへの“感謝”も素晴らしいですが、奥様へも決して忘れないようにしないと。そしてお母様に話すにも奥様が嫌がってるなんて絶対に口にせず、自分が“悪者”に徹する事です。
 おそらく奥様の不満を理由にしたら、お母様からお姉様方に伝わったり、良い結果にはなりませんから…。
 ご家族は異変を疑問に思ったり心配してる様子はないんでしょうか?
 
 
- 174 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 15:21 ID:HlbVdchEO
-  >>173 
 ありがとうございます。親は嫁が最近家に居ない事は気付いてると思います。もしその事について言われたら自分が悪役になってもいいので言うつもりです。皆様アドバイスありがとうございます。
 
 
- 175 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 14:19 ID:Ug9.hyioO
-  相談を聞いてもらえないでしょうか? 
 私は長男なんですが嫁と1才になる息子と私の実家のすぐそばに家を建てて別居しています。
 別居の理由が私の親と祖母(父親方の)がものすごく仲が悪いためでの別居です。
 相談というのはうちの嫁が自分の身内にはすごくいい顔をするんですが私の身内が家に遊びに来たときは顔色を変えほとんどと言っていいほど喋らないんです。嫁は少なくても週1くらいのペースで実家に行きます。もちろん私もついて行くことの方が多いのですが正直あまりにも私の親との接し方が違うので腹が立つことよりも最近は精神的に参ってしまい嫁の実家について行くのがつらくなってきました。
 もちろん自分の親が一番いいのは誰だってそうだと思います。私は最低限の人としてのマナー(?)で嫁の親には接し方を変えたりはしません。いやむしろそういう風にしてはいけないと思うのが普通だと思っています。自分の親より良く接するのが旦那としての常識ではないかと考えるからです。
 嫁の立場になればまた違うのはわかっています。ただあまりにもひどすぎて…
 私の身内が息子を抱っこすると嫁はまったく息子に近づこうとせず家事をします。(最近は私の身内が家に来たらすぐ家事をするように見えます。)
 よく見られたくてそうするのか…私は息子を身内に抱かせたくないようにとってしまうのです。
 私の親に原因がないとは言えないのですが私も嫁の親に言われて嫌だったこと。されて嫌だったことはたくさんあります。
 長くなりましたが続きはまた後で書きます。途中でほんとうにすみません。
 
 
- 176 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 15:06 ID:iS0rh44wO
-  >>174 
 別居する程、実家の家族間がうまくいっていないのなら、奥さんがあなたの身内のことを嫌なのは当然でしょう。
 
 人としての最低限の接し方も出来ないくらいに嫌になるくらい、あなたの身内に問題があるのか、もしくは奥さんが単に非常識なのか、他人は分かりません。
 
 奥山さんと話し合うしかないでしょ。
 
 
- 177 :176   :2009/10/12(月) 15:07 ID:iS0rh44wO
-  奥山さん× 
 奥さん○
 
 
- 178 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 15:22 ID:ZYUmRG5MO
-  >>175私も奥さんと話し合いをすることをおすすめします。 
 >>175に書いてあることをそのまま話せばいいのでは?
 
 あなたの実家の親は奥さんに優しい言葉をかけたりしますか?
 普通は優しくされたら顔色変えたり出来ませんけどね。
 
 
- 179 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 16:43 ID:Ug9.hyioO
-  みなさんありがとうございます。 
 
 一度、嫁と話し合ってるんです。その時は感情的ながらも嫁が『私がおかしいから私が直せばいいんでしょ』とは言ってくれましたが今もほとんど状況は変わっていません。もちろん私にも悪いところはたくさんあるのだと思います。
 結婚する前、してからも暫くは嫁は親とすごく仲良くしてくれていたんです。私は自分の親と祖母が仲が悪いのがすごく嫌で自分たちはこうはなりたくないと子供の頃から強く願っていました。なので今の状況がすごくショックです…。
 嫁は実家に帰るときにいつも、おみやげを自ら買ってもいいかと聞いてきます。勝手に買うこともしばしばです。
 しかし、私の実家に帰るときにはまず、そういうことはありません。恥ずかしい話ですが嫁が専業主婦をしており、私の収入しかなく家のローンは私の親に払ってもらっているんです。自分の親を良くいうつもりはないのですが、嫁には感謝の気持ちというのがないのでしょうか?もしあれば親や親戚などの身内が家に来た際にはああいう態度を取れないのでは?と私なら考えるのですが…。少なくとも私が反対の立場なら嫁のようにはとてもできません。
 
 話し合いをしてから暫く経つので、ここに書いたことをもう一回話してみればよいのでしょうか?
 
 
- 180 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 02:19 ID:5DNJeXUQO
-  >>179もう一度話し合いをしたほうがいいですよ。 
 でも奥さんは結婚前と結婚してから暫くは仲良くしていたって書いてますが、何かのキッカケがあってからあなたの実家を嫌がるようになったんですかね?
 心当たりはないのですか?
 
 
- 181 :秋田の名無 :2009/10/21(水) 21:32 ID:6IZ/ijfAO
-  結婚10年目…子供3人。 
 これまで俗に言う『嫁姑問題』とゆ〜のは無く感じてましたが、子供も大きくなるにつれ只今、反抗期なのか色々な場面で悩まされる事が多くなり親としては当然の如く叱ったりするのですが…とそんな時!姑夫婦はほぼ必ずと言っていいほど横から口出ししてきます。それも子供に対して宥めた上で何故 叱られたか教えるというものでなく子供に対して叱った親を、まるで馬鹿扱いで話したりします。
 挙げ句、私達には『なんで叱るのか?可哀相に』といった事まで言われます。これだけは唯一、理解できずに今まできましたが、皆さんは 親の立場で どう思いますか?
 確かに、孫可愛さにってのは分かりますが、確実に悪い事をした時点で可愛いいからこそ、正さなければ、良くなって欲しいと願って親として叱ったりは当然の事だとは思いませんか?
 我が家では、唯一の嫁姑問題ですが最近になりカナリ深刻に考えます。
 甘やかすだけが全てでは無いと思うのですが…考えも人それぞれ、難しいものです。その場面に姑達に対して、どう言葉を掛けたらいいものか悩みます…何か良い案があれば幸いなのですが。
 毎日、頭が痛いです…
 
 長文すみません、読んでもらい有難うございますm(_ _)m
 
 
- 182 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 07:35 ID:KbrnH.CsO
-  >>181 
 それをスパッと言ったらいいのでは?
 うまくやっていきたい思いがあるだろうから言いづらいんだろうけど、子供を育てないなきゃいけない親はあなた達なんだし。
 旦那さんは何て?
 自分の両親と同調してたら難しいかもね。
 
 けど、先送りしてると子供も悪知恵つけてくるから、怒られる度に祖父母を盾にするような行動を取るようになるよ。
 
 
- 183 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 16:17 ID:FiAd66twO
-  》182さん、アドバイスありがとうございます。旦那も私と同じ考えと言ってくれてます。毎回という訳ではありませんが時々は旦那も姑達に注意してくれるのですが、たちまち『可哀相だろ、泣かせるな』という返答がかえってくる様です… 
 泣かせたくて、叱ってる訳では無いし どんな親も我が子を想うからこその事であるはずなのに理解不能です。 旦那は自らの両親である姑達を完全に呆れてか私には『もうじき年もとれば大人しくなるだろう』と言ったりもしますが…私としても 》182さんのおっしゃる通り、子供の将来が心配で黙って聞き流しておく訳にはいきません。
 かと言って姑達と揉めるつもりも全く無いのですが、やはり親として時には勇気を出す事も必要だと感じました!! 素直な気持ちを伝えて相手の意見も聞き必要であれば話し合いたいと思います。》182さん、踏み出す一歩を本当にありがとうございましたY(>_<、)Y
 
 
- 184 :秋田の名無 :2009/10/24(土) 17:02 ID:rexdECKgO
-  義母さん、近所の茶飲み友達に、私が病院通いしてるなんて茶菓子代わりの会話のネタで言わないでください。孫の話の会話に加われないな…なんて。話すんだったら2階まで聞こえないように話してください。 
 私、ホントにショックです。同時に残念です。
 
 
- 185 :秋田の名無 :2009/10/24(土) 17:17 ID:Rc2Rug1s0
-  >>184 
 その話を旦那さんにキツクではなく言いましょう。
 
 
- 186 :秋田の名無 :2009/10/24(土) 18:49 ID:rexdECKgO
-  >>185さん、旦那に話してもいいものでしょうか… 
 聞きたくなくても、部屋のドアを開けたままにしていたので耳に入ってきました。言って、もし私の聞き違いだったら大変なことになるし。でもそう聞こえた。
 
 
- 187 :秋田の名無 :2009/10/24(土) 22:56 ID:umYVPP6w0
-  >>186 
 「あぐでふぎ」してると思います。
 うちがそうですから…。
 同居の難しいところです。
 
 
- 188 :秋田の名無 :2009/10/24(土) 23:59 ID:eCVIEQFoO
-  夫の両親と同居してましたが、夫の浮気が原因で実家に帰ってきて2ヵ月になります。浮気の原因は夫に対する私の態度がキツく、いやになった、というものでした。知らず知らずのうちにストレスが夫に対する態度となって現れてたんでしょう。私の反省すべき点ではあります。 
 今後について話し合いをしていくうちに、私はまた家に戻り、努力するつもりでしたが少し時間と距離をほしい、と提案しました、例えば二世帯にリフォームする、とか。しかし夫の両親からそんな考えをしてるなら今後、同居は無理なのではないかと言われました。ちなみに家を建てて2年、ローンは私達夫婦がすべて払ってます。
 今後うまく一緒に住めるように努力する、という嫁の私の言葉に頭ごなしに無理だという義両親に腹がたってしまいます。話し合いをするにもなにも建設的な意見になりません。
 夫は私とやり直したいとは思ってるみたいですが、両親の事も考えて、どうすればいいのかわからないようです。
 結婚した相手の親と合わないから離婚、もあり得るでしょうか。
 長文すみません。
 
 
- 189 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 00:57 ID:XvoAtEU2O
-  同居する以上は出来るだけ舅、姑が若夫婦に合わせるべきだと思う。まともな生活してれば嫁は何も小さくなってることないし、少しくらいデカい態度でいた方がいいよ。結局、家を守っていくのは嫁なんだから。 
 
 
- 190 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 06:16 ID:RNYzmSpAO
-  レス、ありがとうございます。 
 私も、私の両親そう思い、このままではラチがあかないというので義両親と話し合いをしました、夫も含め6人で。そしたら、ここに住むのは4人だから(夫、私、義両親)4人の問題。私の両親が出て来ることじゃない、とか、価値観が違う、とか…。価値観が違うのは当たり前で、それをいかにうまくやっていくのかではないのか、と私は思うのですが…。結局これからどうすればいいのか、という結論にはならず恐れていたケンカ別れみたいな終わり方になってしまいました。
 しばらくはこのまま別居を続けようかと思っていますが、意地でも帰ってやる!という気持ちにもなってます…、意地になってもいい事はないとは思うのですが。
 
 
- 191 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 07:21 ID:2BhhJHSAO
-  自分の両親には有無も言わせず!!これが一番です(´ω`)こうして嫁は安心して子育てが、できますね☆旦那がしっかり、強ければ… さほど問題にはなりませんよね??? 
 
 
- 192 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 07:40 ID:yIRLKDOQ0
-  >>188 
 「夫の浮気が原因で実家に帰ってきて2ヵ月」
 周りでは「あること、ないこと」言われていると思います。
 それに負けないよう頑張って下さい!
 
 
- 193 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 07:58 ID:dKzkJyY.O
-  キツイ言い方かもしれないですが、旦那さん少しだらしないですね。 
 何であれ、浮気などしてはいけない事です。
 そんな、ちっぽけな理由で単純に浮気に走る様な考えでは、この先の長い人生に子供が産まれたり他にも更に色々な問題も出てきます。その度に浮気やら何やら繰り返す恐れもある事になります。だらしない夫だからこそ妻もキツくなったりする事なんてよくある事ですし家族を考えてるからこそ嫁は自然と強くなると思いますよ。
 程度はご存知の通り、ただ強くなるといっても鬼嫁じゃいけませんが。
 大体にして、何であれ浮気した旦那さん、両親はそれに対して きちんとした謝罪があったのでしょうか…まぁ、各家庭で深い事情もあるかと思いますが、そんな理由で息子が浮気に走った上に同居への嫁の提案、希望には一切 無視の姿勢の親の態度もどうかと思いますが。まして実家の親にまで そんな態度とは…少し非常識な印象すら覚えてしまいましたけど。同居であろうが二世帯であろうが問題にする以前に、旦那さんや親の人間性が今回の件でハッキリ出てると思いますが…。離婚を進めてる訳ではないですが、その上で 元に戻るかどうか じっくり考えてからで遅くないと思いますが。
 頑張ってください。
 
 
- 194 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 09:34 ID:33IXOhFQO
-  私も>>193さんと同じ点が気になりました。 
 そのくらいでいちいち浮気って…私なら、浮気する前に、なぜ話してくれなかったのかと思ってしまいます。。
 すみません観点が違って。
 
 
- 195 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 10:43 ID:RNYzmSpAO
-  190です。貴重な意見、ありがとうございます。 
 旦那の浮気については私にも問題があったんだろうと自分なりに反省をし、私が旦那に対してキツく当たってしまった原因の1つとして同居中の問題が浮き彫りになった感じがあります。今後二度と旦那が夫婦の問題から逃げないようにするためにその原因をなくし、またやり直していこう、という気持ちが今は2人にはあります。
 ただ、義両親がまさか自分たちが原因の1つだったとは考えてもいなかったようで現在に至っています。
 私も義両親の本音を聞けたし、納得いかないことばかりですので、今後の事をじっくり考えていきたいと思います。
 本当にありがとうございます。
 
 
- 196 :舞ママ :2009/10/25(日) 10:46 ID:ijvlqpqMO
-  私も今年に入り旦那が元カノと浮気しました。 
 初めは自分が悪いと謝ってきましたが、あとから、私のせいだと言われました。二人目が産まれ子供につきっきりだからだと。
 
 はっきり言って、最低です!その言葉しか出ません。
 
 男は自分のことばかり!!!!!
 普通、子供のことを考えたら浮気なんてできないだろ!
 
 早く別れたい
 
 
- 197 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 12:05 ID:u1ICjtKg0
-  私は男なので、嫁さんがきつくて辛いという気持ちは理解します。 
 だからといって、その事を浮気の理由にするのはどうかと思います。
 結婚は一つの契約でもあるのだから、一方的に浮気という契約違反する前に、きちんと話し合って契約破棄を申し入れるべきでしょう。
 うちの嫁さんも、私が物を片づけないとか、私の趣味のコレクションなどに理解が無くて、いちいちがみがみ言いました。
 それで、私のような人間は結婚という形態を維持していくのは無理なので、離婚した方がお互いのためではないかと提案しました。
 最初がは、自分の悪いところを指摘された事に腹を立てて怒り狂っていましたが、私が今まで我慢していたことを理解して、互いにルールを決めて話し合って解決することで合意し、結婚を継続する事になりました。
 今ではだいぶ優しくなり、会社の同僚からもこの頃丸くなったと言われたそうです(笑)
 離婚を覚悟しているのならば、思ったことを言い合っ方が良いと思います。
 うまくいけば絆は強くなりますし、だめでも離婚を覚悟してるのだから問題ありません。
 浮気する理由はたいがいばれた後に付けた物であて、単純に他の人が好きになったとか、ちょっと摘みたい程度のスケベな気持ちがあるだけです。
 
 
- 198 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 12:38 ID:dKzkJyY.O
-  実に分かりやすく、ごもっともですね。 
 
 
- 199 :舞ママ :2009/10/25(日) 13:46 ID:ijvlqpqMO
-  >197さん。できた旦那さんだと思いました。 
 
 何度も話し合っても、うちの旦那の場合、黙って何も意見してきません。だから、何を考えているかわかりません。
 私は、言い合いになろうが、お互い思ってることを話し合いたい。
 
 逃げてるとしか思えない。未練があったのに、未練はないと嘘ついたり。浮気しておきながら今更、そんな気持ちはないと言われても信用できないのが当たり前です。
 
 こういう嘘つき男、逃げてばかりの男をどうしたら良いかわかりません。
 捨てられないとわからない男だと思います。
 
 
- 200 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 15:42 ID:dKzkJyY.O
-  捨てられても分からない男だと思います。 
 始めから、そーゆー人なんですから別れる気がないのなら妥協するしかないですね。
 仮に話し合えたとしても結果は開き直りか逆ギレですよ。
 ガーガー言った所で当の本人は右から左と話すら聞いてないと思います。将来的に頼れる人ではないですね。その話だけ伺った限りの感想では…
 
 
- 201 :舞ママ :2009/10/25(日) 18:14 ID:ijvlqpqMO
-  >>200さん、ありがとうございます。 
 おっしゃる通りだと思います。
 何を言っても
 例え、話し合えたとしても
 無駄だということ。
 
 
- 202 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 18:53 ID:dKzkJyY.O
-  お礼など述べられる程ではありません、逆にキツイ言い方すみません。 
 友人夫婦と全く同じ状況だったので…ついレスしました。ちなみに離婚しましたよ。
 
 
- 203 :舞ママ :2009/10/25(日) 20:32 ID:ijvlqpqMO
-  >>202 
 いぇいぇ。正直なご意見ありがとうございます。
 私も離婚しかないのかなと思っています。ちなみに、誓約書代わりに離婚届けを書かせ、判を押したにもかかわらず、2週間もしない内にまた元カノと浮気をしました。
 この時点で終わりですよね。振り回されてるのがアホらしい。
 
 
- 204 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 22:31 ID:dKzkJyY.O
-  >>203 
 私がとやかく忠告的に言う事ではないのかもしれませんが、あなたの将来性を考えたら、確実に離婚した方が良いと思います。
 反省などしてない以前にする気もない様な結果じゃないですか!!
 ほんと他人事とは思えぬ程に腹立たしい旦那ですね(-_-メ  すみません…よそ様の旦那さんなのに許して下さいね。
 ちなみに、お子様はいらっしゃいますか?
 いるなら、尚更ですよ!!早いうちに綺麗サッパリなさって、新たな幸せスタートさせて欲しいです(=^▽^=)
 色々と勝手な発言すみませんm(_ _)m
 でも、単純に本当に幸せになってもらいたいと思ってます。
 頑張って下さい!!
 
 
- 205 :舞ママ :2009/10/26(月) 00:45 ID:E2ktzxQcO
-  >>204 
 子供は3才と1才になったばかりの二人です。
 
 あなたのように言ってくださる方が周りにいないので、すごく嬉しいです。
 子供のために離婚しない方がいいと言う方ばかり。
 私の場合『夫婦仲が上手くいってないのを、子供に見せ、生活するほうが子供には悪影響』と私は思います。
 
 
- 206 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 06:42 ID:k5vBldhcO
-  >>195 
 まだ見てるかな?
 姑との仲が悪いせいで自分がキツくなったのを旦那さん分かってるんだよね?
 再構築するつもりみたいだけど、あなたのレス見る限り、話し合いの場で旦那さん全然あなたの味方になってないみたいだね。
 
 浮気される自分が悪い
 
 本当にそう思う?
 
 する奴は何度でも理由つけて繰り返しますよ。
 今後の生活だって、どうしても疑心暗鬼になる。
 あなたが全てを飲み込む位の度量がなければキツいと思いますよ。
 姑との話し合いで嫁を庇おうとせず、言わせ放題にさせてる時点で、旦那さんは自分が良ければそれでいいっていう態度が透けて見えます。
 そんな人が今後、あなたを大切にするようには思えませんけどね…。
 
 どうしても再構築したいなら、レコーダーと念書で、同じ事やらかしたらどうするか(慰謝料とか財産分与とか)キッチリさせた方が良いかと。
 
 自分が悪いから自分が我慢すれば…っていう自分に対してのエネミーにならないように気をつけて下さいね。
 
 長文失礼
 
 
- 207 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 08:21 ID:df8Q/OqAO
-  >>205 
 子供の為に離婚せず…とは大人の勝手な勘違いで都合のいい話にしか過ぎません。
 何故なら、あなた達は夫婦ではないです。
 夫婦というものは互いに協力し合い時には妥協し何より子供を育てる為に必死なものです。子供に目一杯の愛情を注ぎ不安にさせぬ様にと考え苦しいながらも助け合い頑張ってくものなのです。
 どちらかだけが一生懸命でもいけないのです、夫婦でいるのなら。
 親なんですから、赤ちゃんが宿った日から二人に同等な責任があります。子供は一人では成長できません。社会に出る前に一番先に親を見て成長します。その手本にならなければいけません。
 3才であれば上の子は、もう分かりますし、夫婦間の揉め事など もってのほかです。
 あなたの言う通り、悪影響でしかありません。
 あなたや子供達の将来、良くも悪くもするのには今あなたの大きな決断力が重要ではないですか?残念ながら旦那さんにはそこまでの考え無い様ですし…先に誤らせていただきます、ごめんなさいね…旦那さん、情けない方ですよ。結婚や子供を作る資格ありません。
 犬、猫でさえ、大事にされてますよ。何故、自らの愛しいはずの子供を幸せに出来ないのでしょうね…一生 独身でいて欲しいです。物凄く腹立ちますが、あなたも大変な事となるでしょうが離婚した方が正解です。
 傷の浅いうち…子供も始めは父親の居ない生活に寂しく思う場面もあるかもしれませんが必ずあなたの味方になり守ってくれますよ。それには、あなた自身が死ぬ気で頑張ってかなければいけませんし脅してる訳でなく本当にそうだと思います。大丈夫です、あなたの頑張りで周囲も味方になってくれるはずですから!!不安はあるかもしれませんが、恐れる事ないですよ、寧ろ子供達との幸せな未来への一歩なんですから…焦らずゆっくり他人に合わせる事はありません、自分のペースで一つ一つ頑張って前進して下さいよ。
 子供を守れるのは母親のあなただけですから。
 『母は強し』女は強いんですよ、母になれば尚更なもんです。
 時間の無駄使いです、勇気ある責任ある決断で明るい明日が待ってると思います、必ず。
 どうか、頑張って!
 私で良ければ相談にも乗りたいと思ってます。
 あなたと可愛いい子供達の幸せ心から願ってますので、どうか頑張って下さいね(b^-゜)
 
 
- 208 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 08:31 ID:ZsMJom1s0
-  ここで助言しておられる皆さまは既婚者? 
 
 
- 209 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 09:07 ID:df8Q/OqAO
-  >>208 
 
 >207ですが…もちろん結婚しています。
 だからこそ、現実がよく分かります。良い事も悪い事も。相談的なものには綺麗事でなく真剣な意見をするのが正しく思い私の場合はキツイかもしれませんが意見させてもらっていますが。
 女の立場、男の立場は関係なくの意見としてで…何か疑問に思う事がありましたでしょうか…?
 独身の方でも誰でも素直に感じた事を述べられたら良いと思います。
 客観的な意見は時にはもの凄く役立つ事もありますし。
 助け合いですよ、皆の幸せの為に…
 私も助けられてますし。皆さん、これからも宜しくお願いしますね(^O^)/
 
 
- 210 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 18:53 ID:JX6QYCU6O
-  >>206さん、>>195です。 
 貴重な意見ありがとうございます。
 確かにおっしゃる通りだと思います。
 旦那は口ではもう浮気は絶対しない、姑から私を守る、とは言ってますがどこにも保証はないですし、絶対という事もないですものね。
 姑は自分の息子が一番大事で息子は私が守る、なんて公言してる人ですから、私が入る余地なんてないんです、きっと…
 
 いろいろ踏まえて今後を検討しようと思っています。自分を大事にしたいと思います。
 ありがとうございました。長文、失礼しました。
 
 
- 211 :梨奈 :2009/11/05(木) 00:42 ID:PWnhfGeMO
-  私にも相談させてください。今嫁姑問題で悩み、真剣に離婚を考えています。 
 同居して三年、一歳の子供がいます。色々な対立があり、今や姑とは修復不能となりました。初めは家事についてケチをつけられ、妊娠しては堕胎をすすめられ、主人の給料は全額支配され、主人と喧嘩したり仕事でストレスがたまると突然私の文句をあれこれ言い出し八つ当たり、無視、息子を前の主人の子供の名前で呼ぶなど、嫌がらせは絶えません。給料を今月取り返してもらったのですが、荷物は全て出され、出て行けと言われ、そのわりには姑の駐車料金やら毎日のお酒代を出させられて赤字です。主人は姑が収入がないため、しょうがないとしか言いません。今は私と息子だけ毎日二階で食事したり、いない時間に用事は済ませ下には行きません。
 別居の話もしたのですが、口では了承した主人ですがいざ私が行動を起こし、部屋を決めるとなるとまた振り出しに戻る言い方をされ、別居する気はないみたいです。
 私はストレスから息切れ、パニックなどが出てくるようになり、同居には限界を感じています。
 ずっとこんな家庭内別居状態での生活も精神的にくるし、かといって私もいつまで我慢できるか…
 私達だけで近くで別居するには私に経済力がないため、我慢するか実家に戻るかしかないです。実家だと、山形から沖縄と離れるため別居というより離婚したようなもの。そのいずれかで毎日毎日悩みっぱなしなんです。何かいいアドバイスをお願いします…
 
 
- 212 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 16:33 ID:n0GuLvUAO
-  >>211秋田のローカルなサイトだとレスつくのに時間かかりますのでこちらのほうに相談することをお勧めします。 
 http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E7%99%BA%E8%A8%80%E5%B0%8F%E7%94%BA&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=7r_WSpC_BZf-6QP9ju96&cd=1&resnum=1&hl=ja&source=m&rd=1&u=http%3A%2F%2Fkomachi.yomiuri.co.jp%2F
 
 
- 213 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 11:58 ID:4YE.7L9EO
-  兄嫁が大嫌いです。 
 すごくしたたかで嫌い。
 完全なる二重人格。
 
 
- 214 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 12:15 ID:DiWREHsA0
-  >>213 
 ワタシのこと言ってる?ってドキっとした。でも今は争いに浪費
 する体力がもったいないので停戦しようじゃないか?介護老人かかえて
 その上兄弟間のモメ事なんてもってのほかだ。
 ウチの場合は、長男である弟が家を出て別に所帯持ったため、自分が
 実家の両親の介護にあたることになった。それで丸く収まると思ったら
 「長男の嫁なのに何にもしてないと私が責められる」って。
 「じゃあお願いします」って言うと「仕事があるのでできません」って。
 介護する気ないんならそういう事言って家族内で揉めないでほしいものだ。
 
 
- 215 :秋田の名無 :2009/11/25(水) 17:31 ID:4wgaVKMwO
-  長男の嫁で別居ですが、舅が本当に憎い 
 実家に行かなきゃ行かないで、嫌み言うし…
 遊びにいけば孫にあれこれ買ったりするくせに、ありったけ金使ってとか孫にまで嫌みを言う始末
 必ず夜になれば泊まっていけ攻撃で、結局私に対して言っている事。
 本当に性格悪くて、声もでかいし、言葉遣いも汚いし、生理的に無理、顔も見たくない。
 絶対老後は面倒見ないし。
 同居なんてなったら本気で離婚します。
 まだ姑のほうがマシ。
 
 
- 216 :秋田の名無 :2009/11/26(木) 08:46 ID:MT/jN.1g0
-  Maiさんへ 
 離婚がベストな選択肢かと思う。ただ、綺麗事抜きにして、女の細腕ひとつで3歳と1歳の子供を育てていけるとは思えない。
 母は強し、と上出の方が言ってたけど、女は子供のためなら蛇にも鬼にもなれるとか・・・(否定論もあるかもだが)
 それなら、旦那の代わりに誰か理解のある人を見つけて、新しい彼氏を探すのが一番だと思う。
 「いや、子供2人もいるバツ1女を・・・」と消極的にならず、待ってるだけではなくて積極的にチャレンジすべき。
 男は星の数ほどこの世にいるし、なかには理解のある男だって必ずいるはずだからね。
 本当はそれが理想だけど、もしそういう人が見つからないのであれば、この際経済力のある人の2号さんという選択肢もあると思う。
 クズのような男の1号になって振り回されるより、どーんと構えてる器量のある男の2号のほうが数倍マシでは?
 失礼な話、子供は大きなハンデにもあるけど、大きな武器にもなるよ。
 
 
- 217 :秋田の名無 :2009/12/15(火) 12:38 07032460578884_vt wb18proxy14.ezweb.ne.jp
-  >>216さん 
 ありがとう(^-^)素直に嬉しいです。
 でも、男はもう、こりごりです。それが率直な意見。
 誰かと結婚したら、また義家族と付き合っていかなければいけないし。
 義家族のことでも苦しんできたし、結婚じたいが無理!!!
 
 子供のことだけで悩むだけでいい。
 
 
- 218 :秋田の名無 :2009/12/19(土) 22:39 IGu1GGj proxycg004.docomo.ne.jp
-  >>217 
 あんた一人で生きてんじゃないんだから、結婚したら義家族と付き合わなきゃならないのは当たり前でしょ。何言ってんの?
 そんなことも知らないで結婚式したの?
 
 
- 219 :秋田の名無 :2009/12/20(日) 18:40 p3067-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
-  所詮、自己中 
 
 
- 220 :秋田の名無 :2009/12/20(日) 19:52 07032460578884_vt wb18proxy10.ezweb.ne.jp
-  きちんと知っていて結婚しましたよ。 
 結婚は、2人の問題ではない、親戚も関わってきます。
 私が言いたいのは、ただ単にもう苦労したくないから、再婚は考えられないというだけです。
 
 そんな風にとらえてしまったのなら、すみませんでした。
 
 姑に苦労して、今では良かったとも思えるようになりました。勉強にもなったし。
 けど、それだけトラウマになったこともあります。未だに思い出して泣いたり。
 
 なんだか変な文章になりましたが、だからあのような文になりました。
 
 
- 221 :秋田の名無 :2009/12/21(月) 06:06 softbank219057236050.bbtec.net
-  夫婦がしっかりつながってりゃ大丈夫な話。 
 
 
- 222 :秋田の名無 :2009/12/21(月) 07:23 Fjo0QJF proxycg026.docomo.ne.jp
-  ↑そうですね!名言です! 
 
 
- 223 :秋田の名無 :2009/12/24(木) 09:40 D820qml proxy3157.docomo.ne.jp
-  皆さんはお正月、夫と妻どちらの実家に帰りますか? 
 
 
- 224 :秋田の名無 :2009/12/24(木) 21:25 g2gPUhoY3jdqw9Dh w41.jp-t.ne.jp
-  今年、去年と私の家は喪中なので、大晦日は旦那の実家かなぁと。 
 正月は何もしない家だそうで。
 おじいちゃんおばあちゃんもいるのでちゃんとやるかとおもいきや…お節も作らないそうなので。
 23年の正月は私の実家でするつもりです。
 ちゃんと初詣して、お節もあって、御神酒も飲んで挨拶するのを旦那にも経験して欲しいと義母も言ってたのでf^_^;
 
 
- 225 :さゆみ :2010/01/01(金) 19:20 i114-186-26-63.s41.a014.ap.plala.or.jp
-  私は主人とはお見合い結婚ですそして十四年立ちますが一度も主人と結婚をして幸せと思った事がありませんだって夫はケチの上マザコンで本当に大事にされたことや優しくされたことがないくらい不安な毎日ですたとえれば今年三月に急にぐあいが悪くなり病院に連れてもらいたくても救急車を呼ぶのでなく少し様子を見て寝ればといわれ死のいっポう手前の恐怖を味わいましたでも上の娘が主人を呼び救急車を呼んでもらうことになり病院にやっト行く子が出来ましたやはり鬀様なことは親の育て方に関係すると思いますだから私は主人との結婚はしつぱいでしたとつくずくおもいました 
 
 
- 226 :秋田の名無 :2010/01/01(金) 20:43 g2owvzBDXHK8nC5M w11.jp-t.ne.jp
-  ↑誤字が多い上に、句読点が全く無いので非常に読みづらい。 
 
 
- 227 :秋田の名無 :2010/01/01(金) 23:24 07031450135215_mc wb39proxy07.ezweb.ne.jp
-  同じく主人も失敗(ry 
 
 
- 228 :秋田の名無 :2010/01/02(土) 11:09 Fi226yM proxycg012.docomo.ne.jp
-  姪っ子にお年玉あげたけど、親からはお礼なしですか。 
 
 
- 229 :さゆみ :2010/01/06(水) 08:09 i114-186-26-63.s41.a014.ap.plala.or.jp
-  、長文になりますがごめんなさい。また、間違いがありすぎですみません。私は、今はいたって健康ですがでもまたあのようなことになるかわかりません。だから主人には一日も早く娘二人の良い父親になつて欲しいのです。だけど新年早々に嫌なのとがありまして、それは主人の姉がまるで私たち夫婦が姑を追い出したようなことを言い挙句には主人の姉は私たちの娘達にお年玉をあげないとまで関係ないことまで言うようになり、そして主人の姉は姉で姑とも親子げんかになってしまいました。では嫁である私はどうしたら良いの変わりません。実際は事の成り行きは姑や主人にあるのにと思うのにどうしたら良いと思いますかそれともこの私が姑の言いなりになりお手伝いさんのようにしてればよいのですか、私はそんなのは絶対にどんなことがあっても嫌です。私の亡くなった父親にもしわけありませんどうしたもというのなら自分で命たつたのがどれだけ幸せか解りません。何か良いアドバイスがあればお願いします。 
 
 
- 230 :さゆみ :2010/01/08(金) 14:00 i114-186-26-63.s41.a014.ap.plala.or.jp
-  ゴメなさいまた書かしてください。又長文になりますが私はこの間書いた通りなんですが、今私は結婚十四年前からずっと今日まで、振り返り原点に立てば本当にこのまま結婚生活を続けてよいものか考えるようになり、今までの異常なぐらい嫌味を言う姑とマザコン夫の傍で生活をしていくのは、ストレスがたまるのではないのか思うようになり、悩むようにンりました。それでは娘二人に良くないのではと思い考え悩んでいます誰か良いアドバイスがあればください、 
 
 
- 231 :秋田の名無 :2010/01/08(金) 17:44 g2bh86ezrhCZEWWK w31.jp-t.ne.jp
-  パソコンで書いてるのにこの文章とは。 
 書き込む前に、自分で読み返してから、落ち着いて書き込みボタンを押してください。
 
 アドバイスとしては、そんなに嫌なら離婚しかないです。
 
 
- 232 :さゆみ :2010/01/09(土) 16:01 i114-186-26-63.s41.a014.ap.plala.or.jp
-  秋田の名無さんありがとう。でもあなたは私みたいな姑と主人で苦労したことありますか貴方のコメント見せもらいましたがこのコメントは嫁と姑問題のであって姪っ子にお年玉挙げたのにその親の礼がなというコメントはこの欄にはおかしいよ。でも簡単に離婚つていうけど私にはまだ母親の私の手が必要の娘がいるのだから出来ないの。ま主人と二人の夫婦だけだっラもしかしたらしていたかも。あなたは人の分を見てから私にあどばいすください。 
 
 
- 233 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 16:10 07031041582823_md wb30proxy01.ezweb.ne.jp
-  >>232どのレスも読みづらい。そんな内容だと誰もまともなアドバイスは出来ませんな。 
 
 
- 234 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 19:19 softbank218112130076.bbtec.net
-  と言うか読む気にもならん。 
 読み手を意識しない誤字だらけのラリッた文章で自分勝手に書き殴り、挙句にアドバイスをくださいだと?
 周囲を批難する以前に、己の人格を見直した方が良いんじゃないのか?
 
 
- 235 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 21:42 Koe2wOs proxyc130.docomo.ne.jp
-  さゆみさん←普通の考え方が出来る人じゃないよね?こんな恥さらして離婚出来ないならレスしないで引きこもりなさい!くだらないから 
 
 
280 KB