■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241741417/738-昆虫
昆虫
- 1 :名無 :2009/05/08(金) 09:10 ID:K.tap8CcO
 -  情報交換しましょう 
 - 738 :秋田県人 :2013/07/27(土) 10:12 s2013145.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  ミヤマのペア売ってくれる方いませんか? 
 - 739 :秋田県人 :2013/07/27(土) 11:21 KD182250220112.au-net.ne.jp
 -  >>738 
 ミヤマなら簡単に採れるから無料であげてもいいが何処住みですか? 
 - 740 :秋田県人 :2013/07/27(土) 11:26 om126204058148.3.openmobile.ne.jp
 -  こちら県南住みですが、ミヤマ是非欲しいのですが…毎年採集に行くのですが昔みたいに全く捕れなくて… 
 - 741 :秋田県人 :2013/07/27(土) 11:49 KD182250220112.au-net.ne.jp
 -  こちら由利本荘ですが受け取りにこれますか?もしくは、お子さんの為に欲しいなら一緒に採取しにいきますか? 
 - 742 :秋田県人 :2013/07/27(土) 12:10 s2907108.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  738です。 
 740さん、アナタは誰です? 
 なりすまししないでください(-_-#) ピクッ 
 - 743 :秋田県人 :2013/07/27(土) 17:15 om126204058148.3.openmobile.ne.jp
 -  はぁ?なりすましじゃないし(怒) 
 - 744 :秋田県人 :2013/07/27(土) 18:19 s2907108.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  おい、ふざけんなよ 
 俺ブリーダー初心者で、ミヤマの捕まえ方分からなくて書き込んだだし(--#)因みに19歳だ! 
 年上の癖に最悪だ 
 - 745 :秋田県人 :2013/07/27(土) 20:55 FdD3mBQ proxycg006.docomo.ne.jp
 -  741様、秋田市内ですが、ぜひとも連れてって頂けますでしょうか? 
 - 746 :秋田県人 :2013/07/27(土) 21:04 AQw1i4M proxy30013.docomo.ne.jp
 -  >>743 & >>744 
 まあまあ…(汗) 
 744さん 市内でしたらアマノやルルズで購入するのもアリでは? 
 - 747 :秋田県人 :2013/07/27(土) 22:36 KD182250221013.au-net.ne.jp
 -  >>745 
 >>738さんですか? 
 - 748 :株と蒸 :2013/07/27(土) 23:50 pw126254068086.8.panda-world.ne.jp
 -  明日、県内採集に行きますけど、ミヤマ欲しい方いれば、持ってきますよ。当方、秋田市内です。 
 - 749 :秋田県人 :2013/07/27(土) 23:52 i121-115-30-227.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  ガキが何意気がってんじゃ! 
 - 750 :秋田県人 :2013/07/28(日) 03:53 FdD3mBQ proxycg035.docomo.ne.jp
 -  748さん、お願いします!! 
 ご連絡はどのようにすればよろしいでしょうか? 
 - 751 :株と蒸 :2013/07/28(日) 08:09 pw126254068086.8.panda-world.ne.jp
 -  >>750 
 おはようございます。745の方ですね。 ミヤマでいいですか?性別、他の種類等希望あれば、なるべく持ち帰ります。今日の夕方出発します。連絡は、FdD3mBQ proxycg035.docomo.ne.jpさんの書込みで、フリーのアドレス等が書いてあればこちらから連絡します。無ければいたずらかなぁと持ち帰りませんので、よろしくお願いします。採集地は携帯電波無いので、出発前までに連絡有るとありがたいです。 
 - 752 :秋田県人 :2013/07/28(日) 08:22 i121-115-20-133.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  去年ホームセンターで買ったカブトが 
 いつの間にか卵産んで一冬越して今朝 
 孵った。ちょい感動した。 
 - 753 :秋田県人 :2013/07/28(日) 08:52 FdD3mBQ proxycg008.docomo.ne.jp
 -  751様、すみませんがsがいかないのですみませんがこちらにご連絡頂けますでしょうか?kakashi0329@docomo.ne.jpご連絡待ってます!! 
 - 754 :秋田県人 :2013/07/28(日) 09:46 FdD3mBQ proxycg021.docomo.ne.jp
 -  ヨロシクお願い致します 
 - 755 :秋田県人 :2013/07/28(日) 11:52 pw126254068086.8.panda-world.ne.jp
 -  >>753 >>754 さん 
 751 株と蒸です。書込み確認しました。  
 - 756 :株と蒸 :2013/07/29(月) 03:49 pw126254067176.8.panda-world.ne.jp
 -  7.28県内有名産地灯火の結果です。 
 赤♂5♀3 
 コ♂1♀3 
 深♂4♀2 
 鋸♂4♀13 
 姫♀1 大♀1 小兜♀1  
 計♂14♀24=38 
 曇で月の影響もなく良かったです。 
 - 757 :秋田県人 :2013/07/30(火) 00:36 s650130.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  ミヤマクワガタ欲しいので、譲ってくれる方お願いします(__) 
 - 758 :株と蒸 :2013/07/30(火) 10:09 pl783.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
 -  >>738 >>757 さん 
 ミヤマ、8/2〜4に県内採集行きますので、ペアとれたらまた書き込みます。 
 - 759 :秋田県人 :2013/07/30(火) 12:48 s646061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  ジュネススキー場周辺で外灯採集可能ですか? 
 - 760 :秋田県人 :2013/08/05(月) 10:30 s1035232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  ミヤマ採れましたか? 
 - 761 :株と蒸 :2013/08/05(月) 11:16 pw126205153034.3.panda-world.ne.jp
 -  >>760 さん 
 2013.8.4(sun) 有名産地 T下ポイント 晴 微風 月齢26.8 月光無 
  
 19:25 気温21℃スタート 
 20:00深♂2 鋸♀ :17鋸♂ :19深♀ 29鋸♂ :40鋸♀ :45深♀ 
 21:35深♀鋸♀ 
 突然の消灯(発電機接合部に蛾が混入?) 
 21 :45赤♂ :51鋸♀  
 22:02鋸♀ :11深♂ 2 :13深♀ :16深♂  :18深♀ :28深♀ :34深♀ :37深♀ :40赤♀  
 45終了 17℃ 湿度80% 
  
 画像はアップローダーにあげておきますが、♀逃がしてきちゃいましたので、どうしてもペアで欲しい場合、また採集行きますので来週までお時間下さい。 
 - 762 :秋田県人 :2013/08/05(月) 11:40 s1035232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  790です_(._.)_ 
  
 雄だけでも欲しいので連絡お願いしました 
 - 763 :秋田県人 :2013/08/05(月) 11:41 s1035232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  間違えました(^-^; 
 連絡お願いします(__) 
 - 764 :株と蒸 :2013/08/05(月) 12:11 pl783.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
 -  >>762 >>763 さん 
 何頭欲しいか捨てアド添付で教えてください。 
 夜仕事終わったら、返信します。 
 ※サイズは45mmUP〜60mmUPくらいです。 
 (小さい雄も逃がしてきちゃいました。) 
 野外採集物なので、寿命については 
 なんとも言えません。ご了承の上でお願いします。 
 - 765 :秋田県人 :2013/08/05(月) 12:41 s1035232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  四頭欲しいです(__) 
 - 766 :株と蒸 :2013/08/05(月) 17:00 pl783.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
 -  >>765 さん 
 書き込み確認しました。 
 - 767 :株と蒸 :2013/08/06(火) 11:14 pw126205153034.3.panda-world.ne.jp
 -  >>765さん 
 指定アドレスに返信しましたが、確認できてますか? 今日中に返答無い場合は、他の方に譲渡しますので、よろしくお願いします。 
 - 768 :株と蒸 :2013/08/07(水) 00:17 pw126205153034.3.panda-world.ne.jp
 -  >>765 さん 
 返答ありませんでしたので、他の方に譲ります。悪しからず。 
 - 769 :秋田県人 :2013/08/07(水) 08:45 s749027.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  ブリーダー仲間が欲しいですね(ノД`) 
 - 770 :株と蒸 :2013/08/07(水) 10:10 pw126205153034.3.panda-world.ne.jp
 -  >>765 >>769さん 
 私のメール確認されていましたか? 届いていたのにもかかわらず、返信もせずに769のような書込みをしてるとしたら、随分な方ですね。老婆心ながら、メール一つ返せない人と仲間になろうとする人は、あまりいないと思いますし、昆虫の扱いも雑にされそうで、はじめてネットで嫌な思いをしましたので、書込みました。昆虫以外の私的感情の書込みですみませんでした。 
 - 771 :秋田県人 :2013/08/07(水) 15:30 s749027.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  何回も返信してます。 
 届きませんか? 
 迷惑メールの設定とかしてませんか? 
 - 772 :株と蒸 :2013/08/07(水) 17:54 pw126205153034.3.panda-world.ne.jp
 -  >>771さん 
 それはすみませんでした。別アドレスから、お詫びメッセージを送信させていただきました。 
 また、770の私の書込みは、運営様に削除依頼を合わせて出しておきます。 
 - 773 :秋田県人 :2013/08/25(日) 14:26 07032040559793_gc wb82proxy04.ezweb.ne.jp
 -  今年は採集行ってないけど まだ何か採れますか? 
 - 774 :秋田県人 :2013/09/10(火) 09:46 FfS3OJU proxycg016.docomo.ne.jp
 -  カブトムシの幼虫用マットたくさん売っている所知りませんか? 
 近くのホームセンター周りましたが、売り切れで困っています。 
 - 775 :秋田県人 :2013/09/10(火) 10:11 pw126210060001.5.kyb.panda-world.ne.jp
 -  >>774 
 アマノは行きました? 
 - 776 :秋田県人 :2013/09/10(火) 12:15 07031041287387_mg wb80proxy05.ezweb.ne.jp
 -  国産カブトならホームセンターの腐葉土で充分なのでは 
 - 777 :秋田県人 :2013/09/10(火) 14:30 FfS3OJU proxycg022.docomo.ne.jp
 -  >>775 
 ありがとうございます。ちょっと遠いですが行ってみます。 
 >>776 
 ネットで育て方を調べたら薬が入っている場合があるので専用のものが良いとあったので・・・ 
  
 初めての事なので無知な部分もありますが怖いので専用マットを探しています。 
 - 778 :秋田県人 :2013/09/14(土) 13:15 Fiq3nGj proxycg056.docomo.ne.jp
 -  今年もオデの方大量のカブト、クワ持ってDDタラメの横の山から出てきた…あんなかっこうで夜にヤブに入って行けるって凄いですね。業者かな?今年も分けてもらって助かりました。見てたらまたお願いします。 
 - 779 :秋田県人 :2013/09/15(日) 04:14 FdD3mBQ proxycg069.docomo.ne.jp
 -  マンタラメですか?詳しく教えて下さいm(__)m 
 - 780 :能代市 :2013/11/04(月) 15:30 ID:aEeWw1Rg
 -  秋田はミヤマ珍しい 
 - 781 :秋田県人 :2013/11/04(月) 16:39 ID:Jl.cL0Wg
 -  捕まえて飼うのはいいけどやっぱ死ぬから嫌だね〜 
 - 782 :秋田県人 :2014/06/01(日) 20:20 ID:.V3BgKVM
 -  今年、初の採集の結果 
 コクワ♂×3 ♀×4 
 ノコギリ♂×1(小歯) ♀×1 
 幼虫♂×3 ♀×2(選別し大のみ) 
 カブト幼虫×18(選別し大のみ) 
 以上、平野地からの採集結果でした 
 - 783 :秋田県人 :2014/06/06(金) 13:23 ID:C3ZFJO82
 -  >>782 
 クワ幼虫は材割りしてませんよね? 
 メスは必要分以外は逃がしましょうね。 
 - 784 :秋田県人 :2014/06/27(金) 13:54 ID:squavpsQ
 -  毎年書き込むクワバカです。今年もよろしくお願いします。昨日市内でコクワ採れましたので例年通りのシーズンインです。 
 - 785 :秋田県人 :2014/06/27(金) 14:19 ID:JXDKrQnA
 -  市内? 
 - 786 :秋田県人 :2014/06/27(金) 16:20 ID:l7r0PlJs
 -  >>785 
 秋田市内でした。 
 - 787 :秋田県人 :2014/06/28(土) 02:39 ID:wnU8cfwI
 -  秋田市内の外灯巡りから只今帰宅。 
 コクワ♂3、ノコ♂1♀1、カブ♂1 
 - 788 :秋田県人 :2014/06/28(土) 05:11 ID:7L0dDj.c
 -  もう採れるんですか? 
 出来れば、カブトムシの幼虫を採りに行きたいのですが、場所とかを教えて頂けないでしょうか? 
 ヨロシクお願いいたします!! 
 - 789 :秋田県人 :2014/06/28(土) 07:48 ID:wnU8cfwI
 -  >>788  
 さすがにカブ幼虫のポイントは知りません。 
 しかも殆ど蛹じゃないかな? 
 - 790 :秋田県人 :2014/06/28(土) 08:22 ID:oa9ZHbmE
 -  カブト幼虫なら毎年腐るくらいいます。 
 - 791 :秋田県人 :2014/06/28(土) 22:30 ID:7L0dDj.c
 -  教えて頂けないでしょうか? 
 - 792 :秋田県人 :2014/06/28(土) 23:43 ID:oa9ZHbmE
 -  教えてもいいけど!会社の土地だから勝手に入ったら捕まるよ!土を少し掘るだけで幼虫は出てきます。たまにカラスの餌になってる 
 - 793 :秋田県人 :2014/06/29(日) 01:32 ID:F.6qcP3.
 -  なんとか…子供に採らせてあげたいので… 
 - 794 :秋田県人 :2014/06/29(日) 02:19 ID:yh6XdqQA
 -  クワバカです。 
 県内灯火今季初の結果です。 
 コ♂ 2鋸♂深♂3ツノコガネ♂1でした。 
 - 795 :秋田県人 :2014/06/29(日) 06:50 ID:0vtOoEhE
 -  がきの頃以来に蛍見た。まだいるんだな。 
 - 796 :秋田県人 :2014/06/29(日) 23:53 ID:YQEXmh/k
 -  上司に聞いてみる!採なら冬でも取れます。 
 - 797 :秋田県人 :2014/06/30(月) 01:32 ID:evax4Zao
 -  ヨロシクお願いいたします!! 
 - 798 :秋田県人 :2014/06/30(月) 11:59 ID:j.I.lHvA
 -  ホタルはどこでですか? 
 - 799 :クワバカ :2014/07/03(木) 23:30 ID:97QJ9XdU
 -  今夜有名産地でミヤマ♂♀けっこう採れました。秋田市内で欲しい方いますか? 
 - 800 :秋田県人 :2014/07/04(金) 01:14 ID:pMITcKNU
 -  街灯ですか? 
 - 801 :秋田県人 :2014/07/04(金) 01:40 ID:MsB9DQu.
 -  >>800 
 灯火採集です。 
 - 802 :秋田県人 :2014/07/25(金) 20:36 ID:NZxMEWCc
 -  県南ですが子供を連れて時々夜の街灯探索に出掛けてるのですが、採れるのコクワの♀とカブのメスばかり。クワ、カブの♂は中々採れないですね。でも採集は楽しいですね!。 
 - 803 :秋田県人 :2014/07/26(土) 06:50 ID:u.FY5NbI
 -  かみきり虫異常に多くね?デカくてちょっとビックリする 
 - 804 :秋田県人 :2014/07/27(日) 11:07 ID:LfVMixck
 -  月齢が良いので、昨晩は外灯採集。しかし・・・ 
 カミキリーガムシーカミキリーガムシー交尾中。 
 疲れた・・・ 
 - 805 :秋田県人 :2014/07/27(日) 20:21 ID:ilVoY59I
 -  多いカミキリはミヤマカミキリでしょうか?何年かに1度多発します。 
  
 黒森橋で昨夜灯火出してた人いたけど…もうちょっと場所考えろと思ったよ。 
 山間とはいえ国道で道路側に向けて灯すって度胸いるぞ^^;。 
 - 806 :秋田県人 :2014/07/28(月) 00:15 ID:NlzbpAq2
 -  >>805 
 県外ナンバーでしょうよ、たぶん。 
  
 んで名称は伏せような。 
 - 807 :秋田県人 :2014/07/31(木) 23:48 ID:iaSyuq26
 -  今年ってカブト不作? 
 それともまだ早いの? 
 - 808 :秋田県人 :2014/08/01(金) 08:20 ID:1EYNYhNc
 -  >>799 
 てめぇで飼育しねんなら 
 無駄に採ってくるんじゃねぇよ 
 - 809 :クワバカ :2014/08/01(金) 09:13 ID:6YJCFvbg
 -  >>808 
 朝から癇に障ったか?ごめんな。オオしか飼育してないから他種は知り合いに頼まれた分を配って残りは逃がしてるよ。 
 個人的な趣味だから乱獲、材割しないし、ゴミはお前の捨てた吸い殻まで拾ってきてるよ。 
 - 810 :秋田県人 :2014/08/01(金) 17:15 ID:EUKd.nZ.
 -  まだノコギリクワガタってとれますか? 
 - 811 :クワバカ :2014/08/01(金) 17:29 ID:/Lt7XyL2
 -  >>810さん 
 参考までに昨日の有名産地灯火の結果です。平地の方がノコは取れやすいと思うので頑張ってくださいね。 
  
 赤♂6♀7 
 鋸♂1♀14 
 深♂7♀15 
 コ♂4♀4 
 姫♂0♀1 
 大♂0♀1 
 計♂18♀42=60頭 
  
 あ、大、姫、鋸♂以外は全部逃がしてきてます。 
 - 812 :秋田県人 :2014/08/01(金) 20:01 ID:/3KF2.jU
 -  >>799 
 けっこう採れました。秋田市内で欲しい方いますか? 
 >>809  
 知り合いに頼まれた分を配って残りは逃がしてるよ 
  
 逃がしてねぇじゃんw知り合いに頼まれた分だけじゃねぇじゃんw欲しい人募ってんじゃんw 
 >>811 
 あ、大、姫、鋸♂以外は全部逃がしてきてます。キリッ 
 大、姫、鋸♂以外逃がすなら最初から捕る必要ねぇじゃんw 
 何自慢www 
 - 813 :秋田県人 :2014/08/01(金) 22:30 ID:6YJCFvbg
 -  >>812さん 
 やはりお気に触れたようだからまず謝っておくね、ごめんね。 
  
 有名産地でライト点けてただ飛んでくるの待っているのが自慢て、それは恥ずかしいでしょ。 
 自分で地図と睨めっこして樹相見て樹液探して地形見て、ネットにも雑誌にも載ってないトコで採れたらその時に自慢させてもらうよ、お付き合いありがとうね。 
 - 814 :秋田県人 :2014/08/02(土) 06:04 ID:???
 -  カブトもノコも6月末からコンスタントに獲れてますよ。お盆くらいまでかな…。 
 自分の場合も、サイズや形状など気に入った個体を必要なだけ選んで獲ってます。 
 - 815 :秋田県人 :2014/08/02(土) 10:19 ID:FqSv42es
 -  クワバカって奴、本当にバカだな(笑) 
 - 816 :秋田県人 :2014/08/02(土) 14:21 ID:Au9lxz5I
 -  秋田市内クワガタ、カブト虫何処あたりでとれますか? 
 - 817 :秋田県人 :2014/08/02(土) 18:33 ID:FqSv42es
 -  ザブーン周辺で沢山採れますよ 
 - 818 :秋田県人 :2014/08/02(土) 19:26 ID:dISMZ93c
 -  ザブーン周辺朝早く行けば取れますかね〜? 
 - 819 :秋田県人 :2014/08/02(土) 20:56 ID:gAxjYR3Q
 -  >>813 
 気に触れるとかの問題じゃなくて話が矛盾してるっつーのwww 
 しかもやはりてwww 
 突っ込まれる予感がするならもう少し考えて書けよリアルバカwww 
 - 820 :秋田県人 :2014/08/03(日) 00:48 ID:M4l9Ntg.
 -  >>818 
 早朝よりも夜の外灯がいいですよ!! 
 ザブーン行く途中の外灯一つ一つ止まりながら見ていくと沢山採れます。 
 外灯はカブトが多いですが、特に♀…。 
 ザブーン横の広い公園!?みたいな所では懐中電灯持って木や外灯まわり地面を見ればコクワが沢山採れますよ。 
 運がよければノコやミヤも採れます。 
 夏休みシーズンは家族連れで賑わってるのですぐわかると思います。 
 なぜか反対側のナイターかって思う位の外灯のある広い駐車場は蛾ばかりでカブやクワはあまり居ません。 
 - 821 :秋田県人 :2014/08/03(日) 00:55 ID:M4l9Ntg.
 -  後は小泉潟公園とか一つ森公園もあるけど自分はザブーン周辺ですね 
 なんせ街灯が多いし車の交通量も少ないので人に迷惑かけずに採取しやすいです。 
 昔は添川沿いの木や添川ダムにもミヤマとか沢山いたんですけどね…。 
 - 822 :秋田県人 :2014/08/03(日) 01:00 ID:M4l9Ntg.
 -  >>816さん 
 市内じゃないですが、夜にドライブがてら玉川ダム周辺の外灯行けば二桁は余裕で採れますよ 
 特に橋では運よければ、オオクワも採れます 
 - 823 :秋田県人 :2014/08/03(日) 06:41 ID:tGPWvbsU
 -  情報ありがとうございます。早速今日の夜、ザブーンor小泉潟行きたいと思います 
 - 824 :秋田県人 :2014/08/03(日) 11:02 ID:RIOfoKZ.
 -  ザブーン周辺、アカアシ拾いに時々行く。 
 - 825 :秋田県人 :2014/08/18(月) 06:29 ID:L5g7fo82
 -  今年アカアシ少ない気がする… 
 - 826 :秋田県人 :2014/08/28(木) 21:14 ID:WD8XzgWo
 -  寒くなって来てブリード厳しい  
 - 827 :秋田県人 :2014/10/08(水) 12:48 ID:FCvu.1Vg
 -  一昨年捕まえたコクワまだまだ元気! 
 - 828 :秋田県人 :2015/06/04(木) 19:59 ID:zHqC7b4M
 -  まだかな? 
 - 829 :秋田県人 :2015/06/04(木) 21:09 ID:wDKVguH6
 -  5/30にコンビニでスジクワ♂♀拾った。5月に拾ったの初めて 
 - 830 :秋田県人 :2015/06/11(木) 21:01 ID:MKwg5dWI
 -  今日、家の前のくぬぎ見に行ったら 
 コクワ鈴なりでした。おっきい個体だけ採取しました。息子大喜び 
 - 831 :秋田県人 :2015/06/12(金) 06:14 ID:BShrlZtA
 -  クヌギの木って見てみたいな〜(´ρ`) 
 - 832 :秋田県人 :2015/06/12(金) 07:30 ID:pCa8yuVc
 -  秋田に自生のクヌギは無いからね 
 苗木を手に入れて植えたのかな? 
 - 833 :秋田県人 :2015/06/14(日) 23:55 ID:2lvBIYtk
 -  無知で本当にすみません。 
 ドングリです。 
 正直、ずっとドングリをくぬぎと思ってました(汗) 
 父親失格です。 
 やんわり指摘していただき、ありがとうございました。息子に間違って教えてました(汗) 
 - 834 :秋田県人 :2015/06/15(月) 09:02 ID:c.NZLTFU
 -  家の中でコクワ脱走してしまったんですが見つける為の良い方法を伝授していただけないでしょうか? 
 - 835 :秋田県人 :2015/06/15(月) 11:40 ID:XPrcBm/c
 -  >>833 
 ドングリはブナ科の木に実る果実の名称です。 
 なので家の近くにある木はコナラかミズナラでは? 
 - 836 :秋田県人 :2015/06/20(土) 08:55 ID:htyMgMsY
 -  茨島のマテリアル辺りの木からセミの鳴き声聞こえる 
 - 837 :秋田県人 :2015/06/22(月) 00:32 ID:Z9fygd9E
 -  本日は秋田市内で外灯巡り 
 結果はミヤマ♂1・カブ♀1でした。 
 カブ早い? 
 - 838 :秋田県人 :2015/06/22(月) 01:20 ID:/kul3Nh.
 -  >>836 
 新藤田の高梨台付近の森林からもニイニイの鳴き声聞こえたよ 
 今年は何かと早いね 
 - 839 :秋田県人 :2015/06/22(月) 21:39 ID:1Z/Tomxc
 -  ウチのカブト虫が、孵化🐣し始めました(^_−)−☆ 
 - 840 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:18 ID:h02pq/iA
 -  羽化でしょ 
 - 841 :k :2015/07/10(金) 17:37 ID:???
 -  秋田市内でカブト虫まだ、早いですかね? 
 - 842 :秋田県人 :2015/07/10(金) 18:27 ID:NKUHHsDo
 -  >>841 
 外灯回ってポツポツ程度ならいます。 
 ピークは今月下旬からでしょう! 
 - 843 :k :2015/07/10(金) 18:47 ID:???
 -  ぽつぽつ出てきてるのですね。 
 ありがとうございます! 
 - 844 :秋田県人 :2015/07/10(金) 20:52 ID:OT1.78pg
 -  市内濁川の旭川沿い結構ライバルいるなー激戦区だ  
 - 845 :秋田県人 :2015/07/11(土) 18:04 ID:zhXyzyLc
 -  はぎなりダムにかなりいたょ 
 - 846 :秋田県人 :2015/07/12(日) 10:48 ID:kCc.L.ZM
 -  昨夜の秋田市内での外灯巡り 
 ミヤマ♂1♀1・ノコ♂2♀3・カブ♂1♀1。 
 夜間涼しくなるので、大好きな大型の蛾が少ない・・・ 
 - 847 :秋田県人 :2015/07/27(月) 22:23 ID:unmF1PTE
 -  ザブーンの、明るい方とは逆の駐車場のライトって夜中消えるんだっけ? 
 - 848 :秋田県人 :2015/07/29(水) 08:57 ID:4pXzcCT2
 -  >>847 
 ザブーンより一段低い駐車場の灯り? 
 以前は消えてなかったような・・・ 
 でも最近は消えてたね。 
 - 849 :秋田県人 :2015/07/29(水) 11:50 ID:F2wtR4zE
 -  >>846 
 大型の蛾が好きなんてすげーな。本物の昆虫好きなんだろうな。 
 俺はでかい蛾だけは無理。 
 - 850 :秋田県人 :2015/07/29(水) 13:20 ID:PpQPcSvY
 -  今年は、あまり取れないらしいです 
 - 851 :846 :2015/07/29(水) 13:53 ID:3FvlziuQ
 -  >>849 
 いやいや、手に乗せて見てると可愛いもんですよ(笑) 
  
 >>850 
 自分は例年よりも調子良いかな。 
 クワもいつもより多く確認しています。 
 今はカブ祭りですね〜水銀灯があればカブ!みたいな(笑) 
 - 852 :秋田県人 :2015/07/29(水) 17:01 ID:hvjPE40M
 -  >>848 
 やっぱりですね。 
 どこもライト消えるの早い気がする。 
 みなさん、市内で最近どこ行ってます? 
 - 853 :秋田県人 :2015/07/29(水) 20:43 ID:SAjK53W6
 -  先日、馬鹿でかいカミキリムシを発見、捕獲@横手 
 「シロスジカミキリ」とのことだが、はじめて見た。 
 しばらく観察して逃がしてやった。 
 - 854 :秋田県人 :2015/07/30(木) 18:52 ID:tBMQtWdg
 -  WD物のオオクワガタって中々産卵してくれないね 
 - 855 :秋田県人 :2015/08/01(土) 21:54 ID:5OKRuuN6
 -  三種町でクマゼミ発見。 
 - 856 :秋田県人 :2015/08/02(日) 02:56 ID:nd7hfKX.
 -  >>855 
 そのクマゼミの画像があれば見たいな。植樹とか人為的移入だろうね。 
 - 857 :秋田県人 :2015/08/02(日) 11:54 ID:eWhzvSAY
 -  クマゼミはガキの頃20年位前からたまに見ました 場所は鳥海町 
 - 858 :秋田県人 :2015/08/02(日) 12:16 ID:0W6EhrmQ
 -  蝉は、沼に落っこちて来たよ。 
 - 859 :秋田県人 :2015/08/02(日) 18:43 ID:0W6EhrmQ
 -  羽根は透明で、目が赤く体に黄色でMの文字が入ってる蝉だよ。 
 - 860 :秋田県人 :2015/08/03(月) 10:35 ID:VF9ibA.A
 -  エゾゼミでは? 
 - 861 :秋田県人 :2015/08/03(月) 12:40 ID:???
 -  多分エゾゼミだな。 
 おでこがM字で目が赤いだけならM彦の可能性もあるが… 
 - 862 :秋田県人 :2015/08/03(月) 18:06 ID:OBwThT6w
 -  マクドナルドのマークを逆さにしたような模様のやつは 
 エゾゼミ、コエゾゼミ、アカエゾゼミなんだけど 
 平地〜低山地ならエゾ、ブナがあるような環境だとコエゾでしょう。 
 クマゼミとは近縁なので形は似てます。 
 20年前だと東北への移入も考えづらいので鳥海町のもエゾ系かな?。 
 - 863 :秋田県人 :2015/08/04(火) 18:30 ID:???
 -  多分エゾ系だろうね。 
 エゾゼミも意外と大きいからね。 
 それか似てるとこでミンミンゼミかな。 
 - 864 :秋田県人 :2015/08/08(土) 16:15 ID:grReMAkw
 -  カブト・クワガタはもう終わっちゃいましたか? 
 羽後・湯沢方面でお勧めの街灯採取スポットを教えてください。 
 - 865 :秋田県人 :2015/08/08(土) 16:33 ID:HLaVJvJM
 -  カブトムシは交尾好きだからまだまだ増えるよ 
 - 866 :秋田県人 :2015/08/08(土) 19:40 ID:tixmkuA2
 -  ミヤマクワガタ 街灯採集場所 教えて 
 - 867 :秋田県人 :2015/08/09(日) 19:54 ID:ZYHVSIkM
 -  ↑素張里ダムなら、朝5時着で確実にゲット出来ますよ。ミヤマ・ノコギリ・カブトムシわんさかゲット出来ますよ。 
 - 868 :秋田県人 :2015/08/10(月) 12:58 ID:/XIu48NI
 -  情報ありがとう 
 残念ながら県南なんで遠くてちょっと無理です 
 - 869 :秋田県人 :2015/08/12(水) 17:38 ID:of0kbRTk
 -  カブトムシなら大曲西根の温泉に向かう途中にある某工場近くの水銀灯 
 クワガタもいるかどうかは保証出来ないけど 
 - 870 :秋田県人 :2015/08/15(土) 02:20 ID:CTOGOTqM
 -  >>860 
 エゾなら南秋に一杯いるよね 
 - 871 :秋田県人 :2015/09/04(金) 07:17 ID:LlhHXlgg
 -  昨日、オオクワのメス2匹捕まえました! 
 - 872 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
 -  削除済み 
 - 873 :秋田県人 :2016/05/15(日) 19:06 ID:W.naomeE
 -  トンボもう飛んでるんですが、体が黄色でしっぽが短いです。 
 - 874 :秋田県人 :2016/05/16(月) 18:05 ID:mA1wdxBU
 -  >>873 
 腹部が短太ならハラビロトンボの雌か未成熟の雄かも。 
 春出で黄色系だとシオヤトンボの雌もそうだけど腹部は短くは見えないと思う。 
 - 875 :秋田県人 :2016/05/16(月) 18:51 ID:pe5StBPU
 -  ありがとうございます。胴体は太めで、しっぽは短いですのでハラビロトンボだと思います。トンボが飛んでいたのでびっくりしました。ウグイスが鳴いているので、季節がおかしくなったのかと思いました。 
 - 876 :秋田県人 :2016/05/17(火) 05:52 ID:1AeRbBSo
 -  追加で、トンボを見た場所は能代市河戸川の田んぼです。 
 - 877 :秋田県人 :2016/05/17(火) 16:54 ID:LG9YK.kc
 -  ハラビロは草丈が低めの休耕田、湿地、水田などに生息するので環境は合致すると思いますが 
 シオヤも同様なので違和感があったら画像検索して見比べてみてください。 
 毎年5月頃から飛びますが、昨年今年はかなり暖かい春なので既にたくさんの個体が発生しているんでしょうね。 
 - 878 :秋田県人 :2016/06/15(水) 07:18 ID:Khg0bwsY
 -  コクワ捕まえた 
 - 879 :秋田県人 :2016/06/23(木) 19:06 ID:Te3SQJa2
 -  秋田市内だとコクワくらいなら出て来てますか? 
 - 880 :秋田県人 :2016/06/24(金) 19:59 ID:aWtZHiNA
 -  >>879 
 コクワは当然として、ノコ&ミヤマも 
 活動開始してます。 
 - 881 :あつし :2016/06/29(水) 10:26 ID:jaoZkgo2
 -  秋田市内でかぶとむしやクワガタとれますか? 
 - 882 :秋田県人 :2016/06/29(水) 12:15 ID:dlCMggls
 -  雄和や仁別や河辺も秋田市なんだぜ 
 - 883 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:49 ID:5g9ta/qQ
 -  >>881 
 コクワ・ノコ・カブなら秋田市沿岸部でいけまっせ! 
 - 884 :秋田県人 :2016/07/05(火) 21:48 ID:gOtUly3E
 -  ノコ・ノコ・ノコ・・・ 
 ノコだらけですな。 
 - 885 :秋田県人 :2016/07/29(金) 20:45 ID:RFf7azJY
 -  小泉潟とかどうですかね 
 - 886 :秋田県人 :2016/07/29(金) 21:01 ID:RkyMjqsc
 -  赤トンボ飛んでますよ。 
 - 887 :秋田県人 :2016/07/30(土) 05:22 ID:sCnxl8yQ
 -  昨晩、市内でミヤマ♂2匹ゲット 
 - 888 :秋田県人 :2016/07/30(土) 08:19 ID:hXBVF8l.
 -  太平山リゾート公園キャンプ場駐車場の街灯下に落ちてるよ。 
 - 889 :秋田県人 :2016/07/30(土) 17:24 ID:qK9ACk3.
 -  ブルーメッセ秋田早朝に電灯下で、カブトムシゲット。 
 - 890 :Sパパ :2016/08/02(火) 09:50 ID:MbAtbV42
 -  県内某所 
  
 昨夜は雷雨などもあり、厳しいかと思いましたが街灯廻りを決行。 
  
 ノコ♂2ゲト♀5スルー 
 深山♂3ゲト♀2スルー 
 アカアシ♂3ゲト♀スルー 
 コクワ♀2スルー 
  
 コクワがいたポイントで小雨のなか粘り… 
  
  
 オオクワ♀2ゲト 
 41_と39_ 
  
 39_のお腹が分厚いので、セットしてみる。 
  
 帰り道、福島から遠征中の人と遭遇 
 灯火採集だけど、こんなところで…みたいな場所だったので会話したら、やはりボウズw 
  
 オオクワを見せびらかし、頑張ってくださいと激励し帰宅wwww 
 - 891 :秋田県人 :2016/08/02(火) 14:36 ID:ZsZs7/O.
 -  カブトムシ30匹ゲット 
 - 892 :秋田県人 :2016/08/02(火) 19:05 ID:cR370qqo
 -  >>890 
 Sパパさん 
 オオクワ、おめでとうございます。♀をスルーするあたり、クワガタの事をわかってる感じで好感が持てました。 
 - 893 :Sパパ :2016/08/02(火) 20:57 ID:MbAtbV42
 -  いえいえ 
 オオクワガタの♀2をスルー出来ない未熟者です。 
  
 1頭スルー出来たら、良いのですが…。 
 出来ませんでしたw 
 - 894 :Sパパ :2016/08/03(水) 20:06 ID:xf7sHuTY
 -  県内某所 
  
 ちょっぴり肌寒い気はしたが、街灯廻りを決行中 
 とりあえず、アカアシ飛来確認して虫かごに保護w 
 歩き廻るとそうでもないが、じっとしてると、やはり肌寒い…。 
  
 もうちょっと粘るかなぁ。 
 - 895 :Sパパ :2016/08/03(水) 20:15 ID:xf7sHuTY
 -  道路脇に黒光りする、胸部発見した…。 
  
 推定40_かな? 
  
 合掌。 
 - 896 :Sパパ :2016/08/03(水) 21:31 ID:xf7sHuTY
 -  今日は飛びわるいなぁ…。 
 普通種リリースして帰ります。 
 - 897 :Sパパ :2016/08/04(木) 08:31 ID:3hNti8bI
 -  きのう、オオキノコムシを見かけたが、餌になるキノコを探すのが面倒臭いのでwスルー 
 - 898 :秋田県人 :2016/08/04(木) 08:46 ID:rUPOuBWQ
 -  俺んちのスイカ畑にあるゴミ捨て場(売れないスイカの処分場)で、カブトムシ♂47匹ゲット(雌はスルー)。 
  
 近所のガキ共に、「町内のゴミ拾いしたゴミ袋と交換だ」と言ったら、町内が超綺麗になった。 
  
 あっと言う間に残り8匹になったら、低学年の子達が半泣きで、「ゴミが無い」とw 
 嬉しくて、全部くれてやったら、いい笑顔してました。 
  
 また来年やろうと思う。 
 - 899 :秋田県人 :2016/08/05(金) 08:11 ID:J0UE4OSQ
 -  >>898 
 グッドジョブ 
 - 900 :虫キング :2016/08/05(金) 10:39 ID:???
 -  来週 
 秋田県の 
 夏瀬温泉に行くのですが 
 クワガタは、 
 採れますか? 
 - 901 :虫キング :2016/08/05(金) 10:42 ID:???
 -  来週 
 夏瀬温泉に行くのですが 
 クワガタは、 
 採れますか 
 - 902 :秋田県人 :2016/08/05(金) 13:16 ID:lG5Xs3NM
 -  夏瀬温泉の周りが広葉樹林なので温泉の灯りに飛んでくると思います。 
 - 903 :秋田県人 :2016/08/05(金) 16:19 ID:3g47uchw
 -  羽後町近辺で街灯廻りでカブトムシを捕りたいのですが、 
 どの辺が一番良いでしょうか? 
 子供にせがまれまして・・・ 
 よろしくお願いします。 
 - 904 :秋田県人 :2016/08/05(金) 17:05 ID:bhZzjgJY
 -  ライトトラップに飛来した珍しいミヤマクワガタです 
 7月31日河辺某所 
 http://i.imgur.com/Ampm7Vb.jpg 
 http://i.imgur.com/nwsZljm.jpg 
 - 905 :秋田県人 :2016/08/05(金) 18:06 ID:s.0O2vZY
 -  >>904 
 雌雄同体だね 
 オークションで高値が付くぞ 
 - 906 :秋田県人 :2016/08/05(金) 18:07 ID:G6/gbgWI
 -  羽後町であれば、スイカなどの畑の堆肥から成虫が出てくると思います。許可をとって掘らせてもらえればいいかと思います。 
 - 907 :秋田県人 :2016/08/05(金) 18:09 ID:G6/gbgWI
 -  モザイク個体おめでとうございます。 
 - 908 :秋田県人 :2016/08/05(金) 22:21 ID:QMRj.zOA
 -  903です! 
 無事にカブト♂1、♀3ゲットしました!子供達も大喜びでした(^-^) 
 - 909 :秋田県人 :2016/08/05(金) 22:26 ID:KZcq/rw6
 -  >>908 
 街灯回りではないですが、アドバイスどおり採集できたのであればよかったです。 
 - 910 :秋田県人 :2016/08/05(金) 22:56 ID:36dBQ5Fg
 -  >>904 
 こんなの居るのか! 
 - 911 :904 :2016/08/06(土) 15:31 ID:lYnN2lBg
 -  反応していただいた方々ありがとうございます。 
 ビッターズ全盛のころなら某ショップが高値で買ってましたが 
 現状この型のモザイクならいいところ5万前後ですよね 
 手元に標本として残します(まだ生かして観察してますが)。 
 オオクワコクワのハイブリッドとか変わった個体に縁があるな…。 
 - 912 :秋田県人 :2016/08/09(火) 10:14 ID:lOnlLMW2
 -  大仙市近辺で小学校低学年の息子と一緒に夜の街灯での昆虫採集をしているのですが、 
 カブトムシやコクワ、赤アシ、ノコギリ等は採れるのですが、中々ミヤマクワガタを 
 捕まえることが出来ません。ミヤマを捕まえるには何かコツなどありますでしょうか? 
 また、採集に出かける時間は21時〜23時位までです。 
 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 
 - 913 :秋田県人 :2016/08/09(火) 12:59 ID:???
 -  ミヤマ(深山)というくらいだから、山に近い(太田、千畑などなど)ところの電話ボックス、自動販売機、街灯に行くしかないよ。日の出前が効率的だよ。太陽が出ると、カラスに食べられるからね。 
 あとは、日中に山の沢とかにあるヤナギの木を調べる。アリなどが穴をあけて樹液が出ているようなヤナギにいる可能性大だよ。アリが多くいるヤナギを蹴ってみればいい。樹液が出ていると、スズメバチもいるから注意してね。 
 - 914 :Sパパ :2016/08/09(火) 21:39 ID:rKjj9pYg
 -  経験談ですが、ミヤマクワガタを捕まえるには、日中は木の根元、夜は標高の高い街灯を狙います。 
  
 個人的な意見で申し訳ありませんが、カブト虫やノコギリがたくさん捕れる場所よりは、アカアシがよく捕れる場所のほうが、良いのではないでしょうが? 
 - 915 :Sパパ :2016/08/09(火) 21:42 ID:rKjj9pYg
 -  しょうが?←× 
 わさび?←× 
 からし?←× 
  
 しょうか?←○ 
 - 916 :912 :2016/08/10(水) 20:12 ID:Wea3.ahE
 -  >>913 
 ちょっと行く時間を変えて山に近い太田や千畑などに早朝に行ってみます。 
 また、もう少し山に近い所など別の場所にも行ったり、柳の木なども注意深く探してみます。 
  
 >>914 
 赤アシ等がよく取れる所などを重点的に探してみます。 
 日中なども木の根元などを注意深く見てみます。 
  
 貴重なご意見、ありがとうございました。 
 皆様の意見を参考にしながら、今シーズン何とか一匹でも 
 ミヤマをゲットしたいと思います。 
 - 917 :秋田県人 :2016/08/10(水) 22:23 ID:S3zK.Gi2
 -  ミヤマは秋田市内でも結構採れる 
 - 918 :Sパパ :2016/08/11(木) 18:47 ID:dQv8HOHM
 -  県内某所 
  
 現地到着したが、少し肌寒い… 
 月も半分見えるし… 
  
 いろいろ予定があるので、今年は今日で終わりの予定です。 
  
 さて、どうなることやらwwww 
 - 919 :Sパパ :2016/08/11(木) 19:48 ID:dQv8HOHM
 -  初飛来が、ヒメオオ♀!!w 
  
 とりあえず、キープ 
 - 920 :Sパパ :2016/08/11(木) 19:53 ID:dQv8HOHM
 -  アカアシ♀2飛来 
  
 飛び廻られると、厄介なので、一時保管箱へ… 
  
 肌寒いけど、飛来数は悪くない 
 - 921 :Sパパ :2016/08/11(木) 20:07 ID:dQv8HOHM
 -  コクワ♀飛来 
  
 息子に、ヒメオオとコクワの違いをレクチャー。 
 アゴ、クビレ、足の長さ3つ覚えたら、間違わないはずw 
  
 レクチャー中に、ミヤマ♀飛来 
 - 922 :Sパパ :2016/08/11(木) 20:16 ID:dQv8HOHM
 -  4種類の♀を並べて、特徴を覚える息子。 
  
 ちゃんと覚えて、将来、自分の息子にも、俺と同じように、教えてやってくれ。 
 - 923 :Sパパ :2016/08/11(木) 20:41 ID:dQv8HOHM
 -  アカアシ、ミヤマ、コクワ♂♀飛来 
  
 いまだ、本命来ず 
 - 924 :Sパパ :2016/08/11(木) 21:01 ID:dQv8HOHM
 -  ついに来た!! 
  
 40_オオクワガタ♀ゲト 
 - 925 :Sパパ :2016/08/11(木) 22:32 ID:dQv8HOHM
 -  とにかく寒く帰路につきます。 
  
 オオクワ♀とヒメオオ♀ 
 お持ち帰り 
 - 926 :秋田県人 :2016/08/12(金) 08:41 ID:sTl3DuLE
 -  いろんな意味でキモ・・・ 
 - 927 :秋田県人 :2016/08/12(金) 12:31 ID:gDbOGzdU
 -  Sパパさん 
 またまたおめでとうございます。 
 電波通じてる場所でもオオクワ採れるんですね。 
  
 私は今夜岩手県のマイナー産地で灯火予定です。 
 - 928 :Sパパ :2016/08/12(金) 13:03 ID:owheAIZE
 -  >>927 
 ありがとうございます。 
 電波通じる所で、毎年とれてます。 
 県内某所と書いてありますが、お笑いタレントの牛肉馬鹿が通う、有名産地ですよw 
  
 927さんは岩手でオオクワ狙い? 
 あまり岩手は詳しくないのですが、奥羽山脈沿いですか? 
 行ってみたいですね…。 
 - 929 :秋田県人 :2016/08/12(金) 14:26 ID:gDbOGzdU
 -  Sパパさん 
  
 牛肉馬鹿でコーヒー吹き出す寸前でした笑 
  
 あの一派が毎年のようにお盆にやってくるので有名産地を避けて、岩手側に行って来ます。オオ、オニ、あとまちがってセンチコガネあたりが欲しいです。 
 - 930 :Sパパ :2016/08/12(金) 15:36 ID:owheAIZE
 -  牛肉馬鹿で通じたみたいで、良かったですw 
  
 岩手のオオクワガタは、アゴが太いらしいですね? 
 東北でも型が良いと噂ですよね…羨ましいです。 
 頑張ってください 
 - 931 :秋田県人 :2016/08/12(金) 22:43 ID:Lf.wj/DU
 -  毎年、玉川周辺でオオクワ採ってるよ 
 ♀が多いがね 
 - 932 :秋田県人 :2016/08/12(金) 23:29 ID:4I8wlbDE
 -  岩手県の結果ですが、マイナーどころか県外ナンバー多く、メジャーどころになってました笑 
  
 普通種30くらいに鬼ペア1でした。胆沢でやってた人は♀1取れたそうです。 
 - 933 :秋田県人 :2016/08/13(土) 08:56 ID:MQtNi6sU
 -  戸瀬公園周辺がとれやすい 
 - 934 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:39 ID:I0LAwcEs
 -  ジモンも毎年来てる 
 - 935 :秋田県人 :2016/08/16(火) 21:22 ID:FNkLQBrE
 -  秋田市近郊でクワガタやカブトムシが採れる所ありますか? 
 - 936 :秋田県人 :2016/08/17(水) 06:46 ID:JEb7EbME
 -  太平山〜仁別周辺、一ツ森等々 
 - 937 :秋田県人 :2016/08/17(水) 08:05 ID:t6fMrHno
 -  >>935 
 お盆過ぎると一気に渋くなるね。 
 外灯だとカブ♀ノコ♀がメインだと思うけど‥ 
 あと1週間位なら秋田市近郊でもカブ・コクワ・ノコの♂ゲットも可能、こまめに外灯を夜徘徊しましょう! 
 - 938 :Sパパ :2016/08/18(木) 19:03 ID:8/PwUINA
 -  息子に、シラガミクワガタって知ってる?と聞かれた。 
 初めて聞く名前だったので、画像検索かけてみても、クワガタが出てこない…。 
 白神山地に住む幻のクワガタか?と思いきや、出てきた植物の名前がシラガミクワガタだったwwww 
  
 説明文には… 
 ダイセンクワガタと同じく、ミヤマクワガタの変種で、白神山地にしか生えないものが、シラガミクワガタ。 
  
 実にまぎらわしいwwww 
 - 939 :Sパパ :2016/08/23(火) 18:53 ID:XAIWStSk
 -  来年は、ヒラタクワガタを取りに行きたいけど…。 
 どこまで南下すれば、良いのだろ? 
 福島? 
 - 940 :秋田県民 :2016/09/06(火) 06:44 ID:qxy3qR6E
 -  岩城にてヒラタクワガタ1ペア採集しました 
 - 941 :秋田県人 :2016/09/06(火) 15:21 ID:GiO.72BA
 -  >>940 
 樹液採集ですか?。山形でも眉唾な話ししかないので自然分布では 
 ないと思いますがスゴイですね。 
 ほかに秋田未記録のクワガタでは、山形でわりと普通に採集されている 
 ネブトクワガタの分布可能性があります。採れたら県初です。 
 - 942 :秋田県人 :2016/09/07(水) 00:16 ID:oribxoKc
 -  俺は毎年県内某所にオオクワ数十匹放虫しとる 
 - 943 :秋田県人 :2016/09/07(水) 06:44 ID:kBGXAEDo
 -  灯下採集だったので 
 自然分布か怪しいですね。 
 - 944 :秋田県人 :2016/09/07(水) 21:21 ID:kBGXAEDo
 -  秋口はオサムシが多いね 
 内陸部の林道を夜走ると 
 トウホククロにアキタクロナガが 
 いっぱい歩いてる 
 - 945 :秋田県人 :2016/09/08(木) 23:03 ID:Jp8gWSPc
 -  秋繁殖の種はもちろんのこと、成虫越冬する種は 
 秋になると活発に捕食してますよね<オサ。 
 外灯下…クスサン大発生してますね 
 河辺ではヒメツユムシも大量発生しているようで。 
 - 946 :秋田県人 :2016/09/11(日) 20:27 ID:BmxXC3BI
 -  秋田市添川付近の小川でコシボソヤンマ♀を採集できました。 
 秋田県版のRDB絶滅危惧種IA類ですが県南、県央でも採集できたので割と産地自体は多い? 
 - 947 :秋田県人 :2016/09/12(月) 21:24 ID:hFbl8VgI
 -  >>946 
 県版RDB(2002)以降、県北〜県南まで点々と産地は見つかってるようですが 
 それでも環境は限られるはずなので、946さんの目のつけどころが 
 いいのでしょうね。自分はトンボ探しのセンスはサッパリなので羨ましいです。 
 おそらく次回のRLでランク下げになるのでしょう。 
 - 948 :秋田県人 :2016/09/17(土) 20:53 ID:TdHmSrBU
 -  県北にてヤンコウスキーキリガを 
 やっと採集できました! 
 しったげ綺麗です… 
 - 949 :秋田県人 :2016/09/19(月) 00:05 ID:ZYWcdSS2
 -  ヤンコおめでとうございます 
 今時期だと♀個体かな 
 独特でキレイな色彩の人気種ですよね。 
 自分もはじめて見たときは嬉しかった種です。 
 - 950 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:32 ID:BzD6JxWs
 -  秋田市内でミルンヤンマの多産地って 
 ありますかね?(^^;) 
 - 951 :秋田県人 :2016/09/29(木) 23:52 ID:uG5kZgwA
 -  たまに見るけど多産地はわからないな〜<ミルンヤンマ 
 トンボに詳しい人が 
 自分は主に甲虫なのでなかなかトンボに目が行きません 
 - 952 :秋田県人 :2016/09/29(木) 23:56 ID:uG5kZgwA
 -  トンボに詳しい人が見てるといいけど…と書こうとしたら抜けました 
 - 953 :秋田県人 :2016/09/30(金) 23:06 ID:FeNZ91Fg
 -  ミルンだと今年は大滝沢で♀1、藤里町で♂3、採集してます。 
 - 954 :秋田県人 :2016/09/30(金) 23:08 ID:FeNZ91Fg
 -  市内だと結構内陸部に行かないと居ない気がします 
 - 955 :秋田県人 :2016/10/03(月) 21:05 ID:P7LP2132
 -  大滝沢でミルン採集できました! 
 雌は日中産卵するんですね。 
 - 956 :秋田県人 :2016/10/08(土) 06:44 ID:UXevPTiQ
 -  ヤンマ科は薄暮時に活動する種でも昼過ぎに産卵が観察されるのが多いみたいですね 
 - 957 :秋田県人 :2016/10/17(月) 21:55 ID:eldzoKNw
 -  本庄市の体育館で県版RDB情報不足の 
 オオセイボウを拾得! 
 劣化が進んでなくて軟化展翅展脚がすんなりできました。 
 - 958 :秋田県人 :2016/10/18(火) 23:22 ID:.SJ1Mjcs
 -  オオセイボウは、先日、二田(潟上)で訪花している個体を 
 見ましたが仕事中で摘みそこねました…。 
 セイボウ類はどれも綺麗ですが、青くて大きく見栄えしますよね。 
 ちなみにRLは県のじゃなくて青森では?それとも次回に載るとか?。 
 - 959 :秋田県人 :2016/10/19(水) 19:44 ID:IXmgIh7o
 -  957です。 
 RLは青森県でした(^^;) 
 潟上市にも居るんですね!次は生体を見たい… 
 - 960 :秋田県人 :2016/11/22(火) 00:49 ID:BbrnXG82
 -  今年もアカガネオサ確認できました! 
 去年より棲息密度が高く感じました 
 - 961 :秋田県人 :2016/11/27(日) 22:56 ID:ga5lJ2Xc
 -  オサ堀りですか? 
 アカガネは上翅の隆条が独特でかっこいいですよね 
 自分は未見のマークオサを見てみたい…。 
 - 962 :秋田県人 :2016/11/28(月) 08:48 ID:oV9RyemA
 -  マークは渋くていいですよね… 
 自分はT川ラベルしか持っていませんが 
 県北で新産地が見つかったみたいですよ 
 - 963 :秋田県人 :2016/11/28(月) 23:50 ID:tqdlyGEQ
 -  県北はH町のですかね。ほぼ場所はわかってるのですが、 
 いると聞いた場所で採るのもなんだか気乗りしないもんですよね。 
 でも環境を見るのも大事か…。 
 アルマンも数年見てないので、来春はオサ採りから始めるか。 
 - 964 :秋田県人 :2016/12/05(月) 23:51 ID:gynUJcdY
 -  マーク行ってみたいなぁ(^^; 
 県南だと遠いから周辺で 
 キタカブリとホソアカガネ狙うしか… 
 - 965 :秋田県人 :2016/12/19(月) 12:39 ID:6Cf7Szvo
 -  毛虫発見 
 卵やサナギならわかるが 
 毛虫って越冬するっけ? 
 - 966 :秋田県人 :2016/12/20(火) 23:26 ID:SNqARdik
 -  毛虫となるとヒトリガ科とか、あとはマツカレハも幼虫越冬 
 他にもけっこういるかも?。 
 ヒトリガ科は春に道路を横断してる茶色〜黒の毛虫といえば 
 誰でもわかりそうですね…どこへ行くのやら。 
 - 967 :秋田県人 :2017/02/06(月) 22:42 ID:AWpiqWIw
 -  今日の堀りはマイマイはあまり奮わなかったけど 
 チビアオゴミとアオホソゴミ採れたから満足しました… 
 - 968 :秋田県人 :2017/02/06(月) 22:50 ID:AWpiqWIw
 -  今の時期のオサ掘りは両足水没するから 
 予備の長靴あった方いいな 
 - 969 :秋田県人 :2017/02/22(水) 21:55 ID:rVoTdL/E
 -  2月上旬にオサ堀りしてるとは! 
 自分は3月ころからぼちぼち… 
 - 970 :秋田県人 :2017/02/25(土) 21:00 ID:TfTjW4ag
 -  キタアオオサなら簡単に掘れるけどクロオサ系が苦手です。崖の選定が悪いのかな? 
 - 971 :秋田県人 :2017/05/14(日) 00:40 ID:9SwShxbE
 -  今春は朝晩寒い…虫は出てきても人の活動が鈍りますね。 
 マイナーなクワガタ、マダラクワガタの画像を。 
 http://i.imgur.com/eFxZCsI.jpg 
 http://i.imgur.com/GcA9ru1.jpg 
  
 5月12日撮影 ♀個体 
 ♂の大アゴはもう少し発達してますが、日本最小のクワガタなので 
 さすがに小さい…。1枚目は1円玉に乗せて撮影しました。 
 - 972 :秋田県人 :2017/07/01(土) 01:12 ID:7BeyUS8s
 -  今期ようやくの高温多湿。 
 なので秋田市内の外灯巡り! 
 ノコ♂3 ♀1 
 ミヤマ♂1 ♀1 
 なかなか楽しかった♪ 
 - 973 :秋田県人 :2017/07/20(木) 06:14 ID:4kkEwDnM
 -  やっとカブトムシが採れるようになった。 
 昨日は、10匹ゲッチュ 
 - 974 :秋田県人 :2017/07/29(土) 22:04 ID:???
 -  俺は昨日カブトムシ♂14♀10計24匹キープ、職場の方々にプレゼントした。 
 もちろん小さいのはスルーorリリース。 
 - 975 :秋田県人 :2017/08/03(木) 11:28 ID:5J8cM/iE
 -  カブトムシ同好会、一緒に作りませんか? 
 - 976 :秋田県人 :2017/08/15(火) 19:36 ID:TNbSjowc
 -  同好会作りましょうか? 
 - 977 :秋田県人 :2018/07/05(木) 09:30 ID:K8g3g7Uo
 -  今期も外灯でノコ拾いを楽しんだ。 
 今後はクワもチェックしながらスズメガ、ヘビトンボ、ゲンゴロウ等の観察をマッタリと‥ 
 あぁ‥シンジュサンを手に乗せたいな。 
 - 978 :秋田県人 :2018/07/11(水) 18:02 ID:A6Yms9Jg
 -  シンジュサンは沿岸部でも見られるけど数が多くないから 
 手乗りチャンスが少ない…。♀のデカイのは見栄えしますよね。 
 - 979 :秋田県人 :2018/07/11(水) 18:35 ID:ORorjzsE
 -  蛾でしょ? 
 理解不能w 
 - 980 :977 :2018/07/11(水) 21:31 ID:2SZ8UKTk
 -  >>978 
 ですよねぇ〜やっと見つけたと思ったら 
 バサバサと飛んでゆく‥笑 
  
 >>979 
 今となってはカブクワより蛾のために外灯廻りしてる笑 
 - 981 :秋田県人 :2018/07/11(水) 21:38 ID:E8qmNW2E
 -  昆虫に詳しい方にお聞きします。ハラビロトンボ♀とアキアカネ♂のペアリングってありえますか。水田で何度か見かけるので不思議に思ってしまいます。 
 - 982 :978 :2018/07/12(木) 08:16 ID:CY95d94I
 -  >>979  
 蓼食う虫も好き好きですよ笑。 
 自分なんかは種数の少ないクワガタに 
 熱くなるのがよくわからなかったりします。 
  
 >>981 
 何度か見かけているのであれば同種の可能性が 
 高いのでは?…画像とかあればいいですけど…。 
 - 983 :秋田県人 :2018/07/24(火) 10:13 ID:p9CSYbn2
 -  同好会入りたいです。 
 - 984 :秋田県人 :2018/08/28(火) 22:36 ID:Q17GPO6k
 -  さすがに終了間近かな? 
 - 985 :秋田県人 :2018/08/29(水) 01:39 ID:JTUIk53s
 -  漁協みたいに議会に働きかけて、特権付与してもらって、蛍やカブトムシ放虫して、採取してる奴から遊虫料とれるがや? 
  
 事実一昔前よりカブトムシやクワガタ、蛍なんか激減したものな? 
 - 986 :秋田県人 :2018/09/02(日) 01:39 ID:uACuhorA
 -  >>985 
 多様性とか放虫による生態系の話しは抜きにして、単にそのシステムで 
 遊虫料がとれるかですが…普通に無理でしょうねw。 
 カブトムシやホタルは基本夜行性だし飛翔移動もするし、 
 魚と違って生息環境の範囲が広すぎて到底管轄できないと思われます。 
 - 987 :秋田県人 :2018/09/02(日) 01:48 ID:uACuhorA
 -  宅地開発、環境開発、温暖化などで、より山のほうに追いやられた感は 
 ありますが、秋田では激減まではいってないですね。 
 カブトムシも少なくないですし、ゲンジボタルもヘイケボタルも普通です。 
 - 988 :秋田県人 :2019/06/28(金) 20:41 ID:Hdt2VFrg
 -  そろそろクワガタやカブトムシの時期ですね! 
 - 989 :秋田県人 :2019/06/29(土) 17:07 ID:iIPJHsH6
 -  旧本荘市に住んでる者ですが毎年水林辺りから山に入ってカブトムシやクワガタ採集してるのですが中々いいポイントが見つかりません。 
 由利本荘市内でおすすめポイントありませんでしょうか? 
 - 990 :秋田県人 :2019/07/04(木) 22:27 ID:juQ4cRl2
 -  今年初ノコギリでした! 
 - 991 :秋田県人 :2019/07/07(日) 01:43 ID:MaP6iG.c
 -  ミヤマいねー 
 - 992 :秋田県人 :2019/08/01(木) 14:11 ID:jFTNVY9U
 -  カブトムシ採れる場所情報交換しませんか? 
 - 993 :秋田県人 :2019/08/01(木) 15:16 ID:7YgUP/Wc
 -  かぶとむしなんて河原の柳の木みて歩けばいっぱいいるよ。 
 - 994 :秋田県人 :2019/08/03(土) 23:14 ID:OY3bZbwU
 -  たしかに川原の木にカブト虫いますよね。 
 先週、♂6匹♀1匹一本の木から採集しました。 
 - 995 :秋田県人 :2019/08/12(月) 06:39 ID:IneOTZzQ
 -  ヒラタクワガタって、地味に大きな個体がいるよね 
 - 996 :秋田県人 :2020/05/18(月) 00:17 ID:.xMTvGLg
 -  ヒラタって秋田にいる? 
 - 997 :ハゲタカ :2020/07/30(木) 10:12 ID:zdf0ZYFo
 -  ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ採取ポイント教えて下さい。 
 カブト虫が必ず取れる木教えます。 
 今年はカブト虫だらけでクワガタ取れず。昨日は田沢湖周辺はガすら飛んでませんでした。気温22℃ 
 - 998 :秋田県人 :2020/08/01(土) 12:53 ID:9uc9Ip5U
 -  月がデカければ灯りに集まる虫も少ないよな 
 - 999 :秋田県人 :2020/08/19(水) 21:47 ID:2Harn5xs
 -  999 
 - 1000 :秋田県人 :2020/08/19(水) 21:48 ID:2Harn5xs
 -  埋まったwww 
 - 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。 
 
153 KB