■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

パソコン質問スレ 一台目

1 :名無 :2009/05/11(月) 12:41 ID:GrLQDPBUO
くだらない質問でもどうぞ

564 :秋田県人 :2014/03/09(日) 00:07 ID:WJ8SFIjk
少しでも上げたいなら変えればいい。
体感差はほとんどないだろうけど、安定はするんじゃない?

565 :秋田県人 :2014/03/09(日) 08:57 ID:???
OS MS Windows 7 64-bit SP1
CPU AMD Phenom II X6 1090T
メモリ 16.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 668 MHz (9-9-9-24)
マザーボードASUSTeK Computer INC. M4A87TD/USB3 (AM3)
グラフィック AMD Radeon HD 6850
HDD 500GB Hitachi Hitachi HDS721050CLA362 ATA Device (SATA)
2TB Western Digital WDC WD20 EZRX-00D8PB0 SCSI Disk Device (SATA)
320GB Seagate ST3320620AS ATA Device (SATA)
1TB Hitachi Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device (SATA)
1TB Western Digital WDC WD10EZEX-00RKKA0 ATA Device (SATA)
光学ドライブ TSSTcorp CDDVDW SH-S223C ATA Device
オーディオ デフォルト
数年前に作った初の自作メイン機なんだけど、これで後何年戦えるかな?
用途は3D動画&音源制作、ブラウザゲー他一般用途(ネット閲覧など)

566 :秋田県人 :2014/03/09(日) 09:29 ID:QxGYrxAg
↑とりあえずオーディオデフォのままで音源制作してる時点でもう二階から投げ棄てるレベル。
今年の夏を乗り越えた時が交換時期。

567 :秋田県人 :2014/03/09(日) 09:32 ID:3ltydJO2
>>564 言葉足らずですみません。
変更したいのですが
新規受付終了した24Mはすでに40Mへ勝手に変更されているので変更手続きの必要が無い?のかと思って

568 :秋田県人 :2014/03/09(日) 10:05 ID:lkQWHGvk
パソコンて月にどれぐらい維持費かかる?
ネット代て安いとこでどれくらい?

569 :秋田県人 :2014/03/09(日) 10:23 ID:QxGYrxAg
↑維持費?ガソリン使わないので基本本体には維持費かかりません。
ネット代はあなたのスマホの毎月の支払いと同じくらいだと思います。

570 :秋田県人 :2014/03/09(日) 10:27 ID:iIedeVlc
>>568 ワイマックスなら4千?かな、

571 :秋田県人 :2014/03/09(日) 10:33 ID:WKb/zVpg
パソコンしようする維持費。
ようするにネット代だよな、

ネットみたいからスマホやめてパソコン&コムにして節約しようと思ったけど、なんらかわりないね。
トホホだよw
しかも持ち運びできないし、
タブレットがいいかな、
iPadミニもいいが片手で持てないのが残念、
なんかいいのありますかー
それに詳しいネットオタクさーん!

572 :秋田県人 :2014/03/09(日) 11:05 ID:WJ8SFIjk
登り40Mbpsのモバイルルーターで月3000円くらい。
+コムorプリカでトータル月5千円以内で収まるだろ。
用途は人によって違うんだから端末くらいは自分で調べろよ情弱。

573 :秋田県人 :2014/03/09(日) 11:06 ID:WJ8SFIjk
訂正
登りじゃなく下りだ。

574 :秋田県人 :2014/03/09(日) 17:11 ID:H2UcE9ss
>>572?最後に貶すなら、書くなやボケ!

575 :秋田県人 :2014/03/09(日) 17:46 ID:WJ8SFIjk
>>574
テメーのレスはどうなのよカス
ハゲ散らかしてないで除雪でもしてこい

576 :秋田県人 :2014/03/10(月) 07:58 ID:3KjIcqDU
>>567
交換するだけでいい
プラン変更の必要なし
モアVや光ならプラン変更必要

577 :秋田県人 :2014/03/10(月) 11:15 ID:j0GujfQw
土曜日にヤ○ダ電機に行ったらソフトバンクの人に
「今フレッツを使用している人で、プロバイダをocnからヤフーBBに変えれば無料でタブレットを一台差し上げます。
 ocnの解約手数料も当社で負担します。乗り換えしませんか?」と言われたので「考えておきます。」と
一言いってうまい棒もらって店内をうろついていたのですが
この契約の内容について詳しく聞いた方はいらっしゃいますか?

こっちが負担大になるような内容じゃなければ、乗り換えてもいいと思うのですが(^^;)

578 :秋田県人 :2014/03/10(月) 12:06 ID:uGwOffsE
タブレット欲しさに乗り換えてしまえ。

579 :秋田県人 :2014/03/10(月) 17:26 ID:ZdZ5zGZU
スマホなんて持つよりタブレットでいいだろう?

580 :秋田県人 :2014/03/11(火) 05:47 ID:9tQXevzw
タブレットなんてゴミよりはサーフェスでいいだろ?

581 :秋田県人 :2014/03/11(火) 07:12 ID:YB4gWspc
サーフェス持ちにくいだろ、
iPadミニも微妙なサイズだし。
ネクサスか携帯ショップで売ってるxぺリアいいかなー

582 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:44 ID:9q3NbVpQ
ケーズ電機の奴ら愛想悪くてイラつく。

583 :秋田県人 :2014/03/15(土) 01:16 ID:b6HRUaKQ
7か8インチのタブレットは、布団の中にいて使うのには最適です。
10インチはでかすぎる。7,8インチなら2万円以内で買える機種が多数あります。
これは結構いいとおもいます。
http://shop.asus.co.jp/item/Nexus7(2012)-32T%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/

584 :秋田県人 :2014/03/15(土) 05:35 ID:tKvK0wP.
サーフェスは女の子みたいに小さい手には持ちにくいかもね。

585 :秋田県人 :2014/03/17(月) 17:05 ID:02f0uepI
今自宅のPCはXPで有線LANでネット繋いでいるんだけど、
8.1のPCに買い替えたら無線LANの用意しないと駄目?

586 :秋田県人 :2014/03/17(月) 17:19 ID:QUO5lrr6
↑有線のままで大丈夫ですよ。無線か有線かはOSの関係ではなくて使い方の問題です。

587 :秋田県人 :2014/03/18(火) 00:23 ID:YXp2hH0M
>>557です。
メモリ4GBだと思って64ビットの7買ったんですが、
メモリのフタあけたら2GBでした。
あとHDDが60GBです。
知人に「64ビットのOSに60GBは足りない」と言われました。
HDDが60GBでメモリ2GBに7の64ビットは無理ですか?

588 :秋田県人 :2014/03/18(火) 07:39 ID:vZL2Weyg
>>587
メモリは足りない。最低4GBは欲しいけど、使い方では仮想メモリでも事足りる場合もある。
HDDはCドラをOSのみにしておけば全然大丈夫。
他のソフトのインストール先をDドライブにすればOK

589 :秋田県人 :2014/03/21(金) 22:08 ID:???
>>587
素直にPC買い替えたほうが早いんじゃないか?
今使ってるのがメモリいくつまで対応できるのかわからんけど・・・
メモリが足りない!じゃ、交換しよう→約2万円
HDDが足りない!交換しよう!→500GBクラスで約5000円〜
やっぱりもうちょっと欲しい、外付け増設しよう!→約7000円(1TBクラスの場合)〜
なんてことをやってると、安いノパソ1台買えるくらいの金額になっちゃう。
データの移行なんかはできるんだし、よほど思い入れがあるんならともかく、そうじゃないなら買い換えるのもありだと思うけどね。
ちなみに、Lenovo、ASUS、HPあたりのメーカーならWindows 7(又は8)でモニターサイズ15.6インチ(普通のノパソのサイズ)で4万円くらいからある。

590 :秋田県人 :2014/03/29(土) 21:29 ID:Fjp/iTWM
ノートPCで、レンタルCDからメモリースティックに音楽をコピーしたいのですが、
やり方が良く分かりません。手順を教えて頂けないでしょうか?

591 :秋田県人 :2014/03/29(土) 21:45 ID:KH4aPrL6
↑通報しとくよ。

592 :秋田県人 :2014/03/30(日) 00:05 ID:YmWFz4AM
xpのサポートが来月8日までとは非常に残念だ。
あのシンプルさと使い勝手の良さが気に入ってた。
個人的に8や8.1は要らないから今すぐにでもサポート終了してもいい。
もう2年くらい延長してくれないのかな。

593 :秋田県人 :2014/03/30(日) 00:58 ID:o9WidjQI
XPなんて時代遅れはいらない。

594 :秋田県人 :2014/03/30(日) 09:21 ID:xqZbJFXo
>>591
何で通報?

595 :秋田県人 :2014/03/30(日) 10:11 ID:4W/KmGSA
>>591
どこに通報するの?
教えて。

596 :秋田県人 :2014/03/30(日) 14:15 ID:PfvlKXs6
>>590レンタルCDを開く、コピー
メモリースティックを開く、貼り付け
>>591一般社団法人日本レコード協会
Q,レンタル店から借りたCDを自分のパソコンにコピーするのは違法ですか?
A,違法ではありません。
レンタル店から借りたCDを自分で聞くためにコピーすることは、「私的使用のための複製」に該当するのでコピーできます。違法ではありません。

597 :秋田県人 :2014/03/30(日) 15:09 ID:.H4C63I6
BフレッツのONU→無線LANルータ(APモード)のLANポート2つからPC2台有線接続と
タブレットを無線で使用してますが、電波を安定させたい為、新たに無線LANルータ
の導入を考え中です。新規ルータを無線で中継させるのではなく有線で繋ぐには
ONUからLANケーブルでルータに繋ぐ?それともルータとルータを繋ぐ?
どっちですか?それとも可能ですか?

598 :秋田県人 :2014/03/30(日) 15:27 ID:jumSW7MY
世間でXPのサポート切れで8に!みたいな風潮だけど7じゃだめなのかね?

599 :秋田県人 :2014/03/30(日) 15:47 ID:PfvlKXs6
延長サポート終了日
Windows XP 2014/04/08
Windows 7 2020/01/14
Windows 8 2023/01/10
別に好きなのでいいと思う。

600 :秋田県人 :2014/03/30(日) 15:50 ID:PfvlKXs6

Windows Vista 2017/04/11

601 :秋田県人 :2014/03/30(日) 17:23 ID:.iPD/ywE
>>597
ひかり電話が無ければ、RTモード(ルーターモード)でいいでしょ。
無線LANを使いながらルーターで電波を飛ばしたけりゃ、ルーターに付いてあるLANポートと接続機器をつなげばいいだけでしょ。

602 :秋田県人 :2014/03/30(日) 17:24 ID:.iPD/ywE
>>597
ミスったわ。
無線LANルーターから電波飛ばしながら、他機器で有線で繋ぎたいならルーターのLANポートと接続機器繋げばいい。

603 :秋田県人 :2014/03/30(日) 19:03 ID:4z8f1CLk
>>596 590です。ありがとうございます。そのまま再生できるかどうか心配でして、
MP3という形式に変換する必要はないのでしょうか?携帯で拾った動画をPCに取り込んで
再生しても音が出ないので同じようになるのではないかと思うのですが?

604 :秋田県人 :2014/03/30(日) 19:05 ID:4z8f1CLk
続き、コピーしたスティックはカーオーディで再生しようと思ってます。

605 :秋田県人 :2014/03/30(日) 19:44 ID:.H4C63I6
>>602
ひかり電話も使用してます。ONUはルータ機能付なので無線LANルータを
APモードで使用してます。
ONUの4つあるLANポート2つを使用してONU→ルータ→PCと有線2系統同じ構図で考えてます。
で、タブレットは2階だったら2階のルータ、1階だったら1階のルータの電波を使用
する感じです。

606 :秋田県人 :2014/03/30(日) 21:41 ID:EdR5b/MM
>>604 所有するCDで試してみたら?失敗しても書き換えは何度も出来る。MP3対応なら10倍多く入る。
>>605 4つもあるなら他のルーターは要らないのでは?パソコン3台&親機1台〜中継〜子機で家中カバー。ダメ?

607 :秋田県人 :2014/03/31(月) 07:03 ID:.H4C63I6
>>606
無線で中継すると電波が半分位落ちちゃうので
ならば1階、2階にLANケーブルあるのでルータ2台をAPにしてカバーしようと思いました。

608 :秋田県人 :2014/03/31(月) 07:59 ID:6YQCba/k
分配コンセントみたいにルーターを分配させる事は可能だが
トラブルやポート解放の時が面倒くさい

609 :秋田県人 :2014/04/04(金) 15:35 ID:FEgoE3Ro
カーオーディオで、コピーしたcdを聞こうとしたがエラーが出る。
コピー方式が違うみたいですが、良い方法は無いでしょうか?
USBメモリはまだ試してませんが同じなのでしょうかね、、

610 :秋田県人 :2014/04/04(金) 17:00 ID:P51hvS8E
>>609
以前メディアプレーヤーで焼いたWMA形式が読み取れず
itunesで焼いたら認識したことがあった。

611 :秋田県人 :2014/04/04(金) 17:10 ID:ZWiiFnjk
k本的フリーソフトでググれ

612 :秋田県人 :2014/04/04(金) 18:40 ID:qkpzoICU
それは、WMA形式が読み取れる機器で再生したんでしょうかね?
新しく買った機器がその形式で再生出来ると書いてあったので
買ったんですがダメでしたね。CDにも種類があるみたいなんですが
音楽専用で試してみたいですね。

613 :秋田県人 :2014/04/04(金) 19:22 ID:gU/W8xaY
最近のカーオーディオだと、iTuneで変換した楽曲ファイルでないと、
読み込めない物が結構ありますよ。

614 :秋田県人 :2014/04/04(金) 19:29 ID:YjeqDhMc
カーオーディオの機種晒せ

615 :秋田県人 :2014/04/05(土) 09:33 ID:KPkz3BMI
>>613 w7メディアプレイヤー、取り込み設定の項目にMP3の設定が
あるんですが、これでやってみた事は有りますか?

616 :sage :2014/04/05(土) 15:50 ID:XK1M1sFI
MP3変換しても認識できなければ、ビットレート落とせば認識するのでは?

617 :秋田県人 :2014/04/05(土) 20:16 ID:hBfgMgwA
5インチのフロッピーディスク欲しいですが、どこで売ってますか?

618 :秋田県人 :2014/04/05(土) 20:23 ID:???
通販で買うか確かダイソーにもあったような

619 :秋田県人 :2014/04/05(土) 20:30 ID:???
ネットでしか買えないんじゃ無いかな?

620 :秋田県人 :2014/04/05(土) 20:58 ID:DYl2XX8c
USBメモリーに、MP3でコピーしたら再生できました。
8Gの容量があるので、アルバムでもかなりの量が
入れられます。全てのCDコピーしてもまだ余裕がありますね!感動です。

621 :秋田県人 :2014/04/05(土) 21:03 ID:DYl2XX8c
>>618そのフロッピーは、W95時代に主流だった奴ですか?それならありますよ?
良かったら差し上げます。

622 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:25 ID:jJ1/i/JA
CD-RがダメでUSBができたってことは実はCD-RW使ってたとか。
WMAやMP3よりはやっぱWAV
圧縮すると若干音質悪くなる。

623 :秋田県人 :2014/04/06(日) 12:03 ID:s9R/66WU
そうでしょうね、オリジナルCDと比べると確かに音質が落ちるかと思いますが、
音質に拘るようなオタクでもないので十分ですね。利便性を考えればUSBは邪魔にならず
それ一個に全ては入りますね。便利このうえないです。

624 :秋田県人 :2014/04/06(日) 12:12 ID:3eacpGF6
無理してCDチェンジャー買ったのが懐かしい(T-T)

625 :秋田県人 :2014/04/06(日) 12:35 ID:ILX73hno
でも実際問題、聞くと圧縮音源は音が落ちて嫌だな。
個人の好き嫌いだから自由なんだけどさ。

626 :秋田県人 :2014/04/06(日) 12:43 ID:???
>>623
その上あるよ。
っSDカード

627 :秋田県人 :2014/04/06(日) 14:06 ID:FHTeqSlA
SDカードですね、それはやめました。カードは好きではないので、

628 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:09 ID:???
今時CD-Rなんか使っておいてSD嫌いって意味わからんw
負けず嫌いなだけだよなw
返信はいらないよ。

629 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:14 ID:3eacpGF6
返信要らないのならチラシの裏にでも書いとけ
掲示板の意味を考えろ

630 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:15 ID:???
↑お前の使い方が正しいのかw
ほうほうw

631 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:17 ID:???
>>629
独り言なら地面に向かって呟いてろ
掲示板の意味を考えろ

632 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:57 ID:???
↑お前にだけは言われる筋合いがないkks

633 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:10 ID:???
↑ほうほう、そうやって悪態をつくのが掲示板の意味なw

634 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:16 ID:3eacpGF6
返信いらないけど、最後まで執着返信します。面白い掲示板の使い方だなw

635 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:19 ID:???
↑お前のはまったく面白くないけどなw
あと、自己紹介もいらないし真似もしなくていいよw

636 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:20 ID:3eacpGF6
負けず嫌いなだけだよなw
返信はいらないよ。

自分は執念深く執着するねちっこい負けず嫌いな性格なので
スルーして下さいと言う意味だったのね(笑)

637 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:23 ID:???
↑それ面白いの?w
変わった人だねw

638 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:24 ID:???
最後まで粘着レスする人は誰でしょう?

↓はいどうぞw

639 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:35 ID:g8Ud0rR2
いやいや、別に負けるとかではないですよ(笑)SDは変換して使えるので、あえて
必要ないと言うことです。アナログ的ではなく別の方法をという事で、
利便性を考えコスト面でUSBが一番安く簡単に出来たからですね。

640 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:36 ID:3eacpGF6
遠慮なさらず どうぞ↓

641 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:41 ID:???
>>639
8GBならSDもUSBも値段変わらないよ。
どっちも500円程度。
もちろん規格で値段は上下するけど、そのUSBって2.0だよね。

642 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:46 ID:???
利便性っていってるけどさ、SDカードは使用しているPCによってカードリーダーが必要な場合があるってだけだよね?
8GBでコストなんて言うのは冗談としか思えないよ。

643 :秋田県人 :2014/04/06(日) 18:51 ID:g8Ud0rR2
>>641 なんか意味が分からないのですが?拘る意味ってなんですか?
タダの知恵比べなら降参しますよ(笑)今回のCDコピーの質問では学べたので
良かったですよ。

644 :秋田県人 :2014/04/06(日) 19:02 ID:g8Ud0rR2
643の続きです、カーオーディをが使用出来るメディア?が3種類、CD、USB、sd
ですね、一番コスパがあると感じたのがCD、USBタイプだったからです。

645 :秋田県人 :2014/04/06(日) 19:14 ID:3eacpGF6
USBとSDが両方使えるカーオーディオだとしてもどちらを使うかは個人の好みだが
普通に使うならSDを勧める見た目が邪魔にならない。
頻繁に抜き差しするので耐久や広範囲な便利性などが必要ならUSB。
容量を踏まえたコスパなら USB≧SD>>CD

646 :秋田県人 :2014/04/06(日) 19:28 ID:g8Ud0rR2
今回の質問では、色々と勉強になりましたね。
また何かあったら教えてください。
ありがとうございました。

647 :秋田県人 :2014/04/06(日) 19:36 ID:3eacpGF6
次回質問の際は機種の情報があれば
より的確なアドバイスも貰えると思いますよ

648 :秋田県人 :2014/04/06(日) 20:17 ID:NfCRro.k
MP3は既に旧規格なのですよ。今はAACの時代です。何れMP3規格は廃れます。

649 :秋田県人 :2014/04/07(月) 03:07 ID:???
>>643
それ拘りじゃなくて一般常識の範囲。
知恵比べ以前の問題。
8GBじゃ値段も同じ。
10円単位でコスパと言うなら生活環境の違いってことで謝るよ。

>>648
AACはアップル以外じゃ再生機器がまだ少ない。
使わないからどうでもいいんだけどね。

650 :秋田県人 :2014/04/07(月) 08:11 ID:B5DqSkIA
>>649 しかし執拗に食いつく奴だね?人それぞれ考えがあるだろう?こういう類の奴は
サイトにはいらない。ただの嵐だな、しつこい笑

651 :秋田県人 :2014/04/07(月) 08:33 ID:???
DVD取り出しのスイッチが入らなくなりました(ノートPC)設定みたいな機能が付いてるのでしょうか?
取り出す時には、メニューを開いて取り出しをしないと出来ません。

652 :秋田県人 :2014/04/07(月) 10:05 ID:???
>>651
自分が思い浮くのは
1.スイッチが壊れている。
2.DVDの読み書きを行うソフトが動いていて、取り出しをロックしている。
或いは、そういうソフトが異常終了して、ロックが解かれないままになっている。

多分2だと思います。裏画面で、動いたままになっているものがないか、確認してみてください。

653 :秋田県人 :2014/04/09(水) 08:01 ID:VQH6po/s
皆さんはvistaとか8に移行したの?
未だXPのままなんだけど

654 :秋田県人 :2014/04/09(水) 10:45 ID:SUiCXkH2
>>650
お前も反応するな。それで終われ。

655 :秋田県人 :2014/04/20(日) 20:49 ID:TId7SreM
>>653
金に余裕がなければlubuntuがオススメ。
使い勝手に慣れるまで時間がかかるかもだけど、慣れればそれなりに使い易い。
軽量でWindowsより脆弱性少ないし、機能やアプリケーションも充実してる。
最近は雑誌やサイトも豊富になってきてる。
自分の場合xpをインストールしてるHDDはそのままにしておいて、
SDにインストールしてBIOSでSDの起動順位をHDDより上げて使用している。
マウントすればxpをインストールしてるHDDもファイラで見れるし、
なかなか便利だよ。

656 :秋田県人 :2014/04/20(日) 22:00 ID:VCgyNvnc
>>653
XPフォーエバーなんてソフトどう?

657 :秋田県人 :2014/04/20(日) 23:50 ID:JGkXtzUM
内臓の地デジチューナーが、動かなくなりました。今まで大丈夫だったのがいきなりです。
リカバリーしないで動かせる方法はないでしょうか?メーカーの再インストールを
試みましたがウマくいきません。

658 :秋田県人 :2014/04/29(火) 23:05 ID:ezMYfIYE
前はKeyHoleで聴いてたAFN、有料になってから聴けなくなったのかと
がっかりしてたけど、
インターネットラジオで聴けてるとは知らなかった。

http://www.afnpacific.net/afn360.aspxi

659 :秋田県人 :2014/05/18(日) 08:19 ID:qJCMTv.Q
7のメディアプレーヤーで、CD-Rに音楽をコピーすると、容量がかなりあるのに
次からコピーができないけど、設定する方法がわかりません。何か方法はありますか?

660 :秋田県人 :2014/05/18(日) 08:49 ID:Wb0sSAVY
CD-RWにしとけ

661 :秋田県人 :2014/05/18(日) 09:25 ID:KSFKPF7.
>>659
メディアプレイヤーで焼かなければいい。
再生できる機械が限られるけど。

662 :秋田県人 :2014/05/18(日) 09:52 ID:hQSGsW3Y
>>331同意。メディアプレイヤーはディスクアットワンスで書き込みます、追記はできません。
>>660同意。CD-RWにして、すべて消去後に追記を含めてすべて上書き(やり直し)する

663 :秋田県人 :2014/05/18(日) 10:03 ID:EVTHwyW2
>>659
そもそもCD-Rは書き込めるのは一回きりで、後から追加で書き込みはできません(CD-Rの仕様です)。
ですのでいくら設定しても不可能です。

202 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00