■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1242359078/-314無線倶楽部
無線倶楽部
- 1 :アマ4 :2009/05/15(金) 12:44 ID:6DsqRH6EO
 -  アマチュア無線で話してる方いますか? 
 - 2 :名無 :2009/05/23(土) 20:12 ID:zL4Eg8AMO
 -  受信について知りたいんですが、4アマの免許とってハンディのスタンダードVX8を購入したんですが、受信レベルが上がっても音が聞こえないのはなぜでしょうか?もちろんボリュームは高くしています 
 - 3 :名無 :2009/05/23(土) 20:27 ID:p6h3wUJcO
 -  久々アマ無線のスレ、待ってましたって感じです♪ 
 >>2さん 
 そのハンディー機は新品ですか、中古ですか? 
 私はハンディー機を使用したことがありませんが、スタンダード FT-8900 がほぼ同じ症状になりました。 
 原因はアンプの半導体不良でした。 
 本体スピーカーからは普通に聞こえるけど、外部スピーカーは3の倍数状態でした… 
 他に原因を知ってる人いますかねぇ? 
 - 4 :名無 :2009/05/23(土) 22:53 ID:zL4Eg8AMO
 -  私 無線は初心者なのでよくわからないのですが、ハンディ機は最新型です。ラジオライフと言う雑誌で人気がある機種です。 
 レベルが上がってるのに雑音しか 聞こえないんですよ 電波が弱いからでしょうか? 
 - 5 :名無 :2009/05/24(日) 00:12 ID:4HEpmHb.O
 -  電波の入力が弱くても、雑音が入るもんですがねぇ。 
 だとすると、ボリュームではなく、スケルチを操作してませんか? 
 取扱説明書を読んで操作してみてください。 
 それとも外部スピーカー出力になってたりして… 
 私のスタンダードは外部にジャックが装着されていない場合は本体スピーカーから出力されるんですが… 
 - 6 :名無 :2009/05/26(火) 00:29 ID:zIzwspKQO
 -  アマチュア無線って 話ししてる方いるんですか? 
 時々トラックの会話聞こえる位で 夜になってもさっぱり聞こえないのですが 
 - 7 :名無 :2009/05/26(火) 22:22 ID:PLemRsiwO
 -  1〜2年前は空きの周波数を探すのにひと苦労でしたが、最近は公共事業縮小で、ダンプ屋が走ってないから受信できないんだよ! 
 友人をコールしても、誰一人返ってきません… 
 これからの季節、29MHz帯で中国・近畿地方の交信も傍受できますねぇ♪ 
 - 8 :名無 :2009/05/30(土) 11:09 ID:xR6sfOqwO
 -  やっとスレ立てたかおせーよ(´Д`) 
  
 やっていい?いつものヤツ…。 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 ワレワレハウチュウジンダキコエルカ 
 - 9 :名無 :2009/05/30(土) 22:57 ID:KUEEnQTYO
 -  無線の楽しみかたってどんな感じですか?無線がきになりました。 
 - 10 :名無 :2009/06/05(金) 23:10 ID:rsB7D7ecO
 -  県外の方と交信するにはどんな無線機が いいんですか? 
 - 11 :名無 :2009/06/07(日) 00:41 ID:ViyguDY6O
 -  >>10CB無線 
 - 12 :名無 :2009/06/07(日) 03:04 ID:xYuphHhwO
 -  >>11 
 144改の100W仕様ですかい(^^; 
 - 13 :名無 :2009/06/07(日) 06:55 ID:O6M/bwSUO
 -  それって 違法では? 
 - 14 :名無 :2009/06/07(日) 10:47 ID:ViyguDY6O
 -  >>12まさしくその通り 
 - 15 :パーソナル :2009/06/19(金) 07:49 ID:rrxUhg8AO
 -  最近、倶楽部のステッカー貼ってる車見かけなくなりましたね 
  
 倶楽部って、まだあるの? 
 - 16 :名無 :2009/06/22(月) 22:27 ID:/7EqfTco0
 -  >>15 
 以前に比べて取締りが厳しいからステッカー貼らなくなったけど倶楽部はまだあるよ。 
 県内は10、15、16、44、61あたりが日中わりと賑やか。 
 ところでみんなが知ってる倶楽部ってどこ? 
 - 17 :名無 :2009/06/22(月) 22:41 ID:8ILbaj7MO
 -  ひうんれんごー  
 - 18 :名無 :2009/06/25(木) 23:29 ID:LWjbIv/cO
 -  APRSって知ってる方いますか? 
 - 19 :秋田の名無 :2009/07/09(木) 01:02 ID:YfMuwmkMO
 -  革新さん。イレブン○○○○連合さん。ケントさん。イチロクさん。石芽さん。皐連合さん。港ファミリーさん。美波クラブさん。 
 - 20 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 20:47 ID:/1nY4sO6O
 -  >>10  
  
 どんな無線機って言うより、どの周波数帯で話したいかによるべぇ? 
 あとは、アンテナ次第だな。 
 - 21 :秋田の名無 :2009/07/10(金) 20:52 ID:/1nY4sO6O
 -  >>14  
  
 CBって… 
 28MHzでねがや?  
 - 22 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 23:15 ID:1n5fFF5sO
 -  昨日!アマチュアのアンテナを盗まれました。皆さんも気を付けて下さい。 
 - 23 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 07:37 ID:n0zKPWGUO
 -  どこでですか?自分もやられそうな気がしていたんで。 
 - 24 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 01:29 ID:QKlR2A9AO
 -  >>23自宅前に置いててだよ。 
 - 25 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 22:51 ID:qkUfJkF2O
 -  昔、受信改造していろいろ聴いてました。 
 - 26 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 22:46 ID:9oH8P1Kw0
 -  アマチュア無線をする時はコールサイン(識別信号)を言いましょう。 
 言わないと電波法違反になります。 
 - 27 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 09:03 ID:OFRUsEygO
 -  結構前に免許切らしてしまってるんですが、再申請とかすれば元のコールサインって使えるんですが。 
 - 28 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 23:37 ID:M/lUtJPc0
 -  >>27 
 元のコールサインで再申請すれば免許がおります。 
 - 29 :秋田の名無 :2009/09/06(日) 15:24 ID:qJNnRVyIO
 -  >>28 
 わかりました。 
 ありがとうございます。 
 - 30 :秋田の名無 :2009/11/13(金) 11:22 ID:NY7P/nWs0
 -  アマチュア無線を語りましょう。 
 - 31 :秋田の名無 :2009/11/13(金) 16:31 ID:wt6p8VmAO
 -  ハンディタイプの5W機種ですが、受信も送信もさほど電波が飛びません。  
 アンテナのせいでしょうかどうしたら感度良くなりますかね? 
 - 32 :秋田の名無 :2009/11/14(土) 22:02 ID:AcqBwNZI0
 -  >>31 
 アンテナのせいです。 
 外部アンテナを付けましょう。 
 - 33 :秋田の名無 :2009/11/29(日) 09:00 07032450454561_gj wb54proxy05.ezweb.ne.jp
 -  会話の内容から山形のダンプ屋。 
 越県して、途中から人が使用している周波数に混信してきても、周波数を変えることを全くしない!! 
 マナーの悪さにえれぇ迷惑(怒) 
 - 34 :秋田の名無 :2010/02/11(木) 18:13 07032450440983_vy wb26proxy09.ezweb.ne.jp
 -  2メーター・43誰も話してないですね(ToT) 
 - 35 :秋田の名無 :2010/02/12(金) 03:18 Ffw2xMw proxy3118.docomo.ne.jp
 -  すいません2メーターとは?43は?無線用語まだわらないので 
 - 36 :秋田の名無 :2010/02/12(金) 07:33 i222-150-31-71.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  前置きや法則省略し300を使用する周波数で割る、例145.00mhzなら約2.069メーターとなる。50mhzなら6メーターとなる。波長の事よこの程度の波長なら約2メーター6メーターでよいが、短波になると7.099mhzならば同様計算で42.23メーター位まで正確に長さをあわせたアンテナ調整が必要になる。おおざっぱな説明だけど。 
 - 37 :秋田の名無 :2010/02/12(金) 12:16 07031460525323_ma wb22proxy08.ezweb.ne.jp
 -  ワレワレハウチュウジンダ 
 - 38 :秋田の名無 :2010/02/12(金) 22:03 i220-221-146-99.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>36 
 おおざっぱな説明ではなくて、細かすぎる説明で初心者には意味が解らないと思います。 
 >>35さんの回答として2メーターとは145MHz帯、43とは430MHz帯の事です。 
 - 39 :名も剥げ :2010/05/29(土) 12:51 07032450440983_vy wb26proxy02.ezweb.ne.jp
 -  最近、21Mと50Mが楽しいです(^O^)7Mいまいち楽しくないです(ToT) 
 - 40 :名も剥げ :2010/07/09(金) 20:42 07032450603117_gr wb60proxy08.ezweb.ne.jp
 -  県南辺りで、何か面白い周波数とか有ったら、教えて下さい。暇で航空無線とか聞いてるけど英語だからさっぱりわからなくて。 
 - 41 :名も剥げ :2010/07/10(土) 22:30 i219-164-193-219.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>40 
 盗聴器の周波数を調べてメモリーをして、スキャンしながら車で探し回るとか。 
 - 42 :名も剥げ :2010/07/11(日) 02:32 07032450603117_gr wb60proxy10.ezweb.ne.jp
 -  >>41その周波数すらわかりません。何Hzですか? 
 - 43 :名も剥げ :2010/07/11(日) 07:46 i60-47-186-155.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  ネットで「盗聴器周波数」などで検索すればすぐ解ります。 
 - 44 :名も剥げ :2010/07/11(日) 08:21 07032450440983_vy wb26proxy06.ezweb.ne.jp
 -  >>40 
 V・UのA・B・C波以外もメモリーしてますか? 
 - 45 :名も剥げ :2010/07/11(日) 08:42 i60-47-186-155.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>44 
 しています。 
 - 46 :名も剥げ :2010/07/12(月) 19:22 07031040897932_ma wb71proxy03.ezweb.ne.jp
 -  ABCってなんだ? 
 - 47 :名も剥げ :2010/07/12(月) 23:15 i60-35-204-50.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>46 
 周波数です。 
 ネットで調べれば解ります。 
 - 48 :名も剥げ :2010/07/13(火) 19:30 07031040897932_ma wb71proxy09.ezweb.ne.jp
 -  >>47 
 勉強してみます 
 - 49 :名も剥げ :2010/07/18(日) 13:49 07031040897932_ma wb71proxy07.ezweb.ne.jp
 -  消防無線の周波数教えてください。 
 - 50 :名も剥げ :2010/07/18(日) 16:34 07032450603117_gr wb60proxy13.ezweb.ne.jp
 -  >>49君は、何処住み? 
 - 51 :名も剥げ :2010/07/18(日) 22:15 07031040897932_ma wb71proxy13.ezweb.ne.jp
 -  >>50 
 市町村で違うんですか? 
 - 52 :名も剥げ :2010/07/19(月) 00:28 07032450603117_gr wb60proxy04.ezweb.ne.jp
 -  >>51秋田市とかは、3つ程あるよ。後は、市町村によって違うね。ちなみに大仙は、152.09だよ。 
 - 53 :名も剥げ :2010/07/20(火) 08:18 NSC2XAU proxycg091.docomo.ne.jp
 -  STANDARDのFT-8800を使ってるのですが↑の周波数に合わせれませんでした(◎-◎;)  
  
 080か100になってしまうんですよね(;^_^A誰か詳しい方教えてくださいm(__)m 
 - 54 :名も剥げ :2010/07/20(火) 09:10 IMO004J proxy30012.docomo.ne.jp
 -  まずは説明書読みなさいよ 
 - 55 :名も剥げ :2010/07/20(火) 11:22 NSC2XAU proxycg011.docomo.ne.jp
 -  >>54 それが無いから聞いてるんですけどねぇ… 
 - 56 :名も剥げ :2010/07/20(火) 13:19 07031040897932_ma wb71proxy13.ezweb.ne.jp
 -  秋田市は何に合わせれば良いんですか? 
 - 57 :名も剥げ :2010/07/20(火) 19:47 Ffw2xMw proxy3149.docomo.ne.jp
 -  秋田市は149.15ですよ 
 - 58 :名も剥げ :2010/07/21(水) 07:18 07031040897932_ma wb71proxy06.ezweb.ne.jp
 -  >>57 
 ありがとうございます。 
 - 59 :名も剥げ :2010/07/21(水) 10:14 07032450440983_vy wb26proxy01.ezweb.ne.jp
 -  >>53 
 真ん中のSETボタン押してから左のダイヤルを回して「32STEP」だと思いました。 
 - 60 :名も剥げ :2010/07/22(木) 11:58 NSC2XAU proxy3161.docomo.ne.jp
 -  >>59  
 ありがとうございましたm(__)m 
 - 61 :名も剥げ :2010/07/31(土) 15:16 IMO004J proxy30025.docomo.ne.jp
 -  来週はフィールドデーだ 
 - 62 :名も剥げ :2010/07/31(土) 23:32 Ffw2xMw proxy30002.docomo.ne.jp
 -  フィールドデーとは? 
 - 63 :名も剥げ :2010/08/04(水) 13:55 i60-35-134-30.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>61 
 フィールドデーコンテスト参加しますか? 
 フィールドデーは昔よくやりました。 
 今は気力がありません。 
 - 64 :名も剥げ :2010/08/04(水) 15:09 IMO004J proxycg076.docomo.ne.jp
 -  フィールドデーは毎年参加してます  が・・・私も最近は飲み食いがメインになりつつあります 
 - 65 :名も剥げ :2010/08/04(水) 17:58 68.6.112.219.ap.yournet.ne.jp
 -  >>64 
  「フィールドデーは毎年参加してます」 
  
 フィールドデーは、毎年何に参加しているのですか? 
  
  64氏が主体なら、「フィールドデーには毎年参加しています」とするべき。 
 - 66 :名も剥げ :2010/08/04(水) 21:01 i222-150-26-143.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>65? 
 「フィールドデーは、毎年何に参加しているのですか?」 
 意味がわかりません。 
 よろしくお願いします。 
 - 67 :名も剥げ :2010/08/06(金) 21:03 07031040897932_ma wb71proxy06.ezweb.ne.jp
 -  こめーな。 
 - 68 :名も剥げ :2010/08/10(火) 22:29 06c01Bb proxycg060.docomo.ne.jp
 -  秋田市内の消防無線のチャンネル知ってる方いますか?いたら教えて下さい! 
 - 69 :名も剥げ :2010/08/11(水) 00:41 Ffw2xMw proxyc117.docomo.ne.jp
 -  秋田市は149.15だよ 
 - 70 :名も剥げ :2010/10/06(水) 07:19 07032450440983_vy wb26proxy11.ezweb.ne.jp
 -  今週末は「全市全郡」ですね(^O^) 
 - 71 :秋田輪人 :2011/01/02(日) 18:33 i222-150-30-234.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  今日はニューイヤーパーティーですね。 
 - 72 :秋田輪人 :2011/01/16(日) 19:18 07031460525323_ma wb22proxy02.ezweb.ne.jp
 -  ワレワレハウチュウジンダオウトウセヨ 
 - 73 :秋田輪人 :2011/01/18(火) 10:58 i220-221-172-5.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>72? 
 - 74 :秋田輪人 :2011/01/18(火) 13:22 NTe3oLs proxy30041.docomo.ne.jp
 -  警察無線受信したい 
 - 75 :秋田輪人 :2011/01/18(火) 19:28 i219-167-140-45.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>74 
 そうだね。 
 懐かしいね。 
 - 76 :秋田輪人 :2011/01/18(火) 21:36 07032450230801_vs wb006proxy09.ezweb.ne.jp
 -  >>75 
 鳴物入(笑) 
 - 77 :秋田輪人 :2011/01/18(火) 22:01 i222-150-24-11.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>76 
 そんなチャチな物は使用していません。 
 - 78 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 08:08 i60-47-188-206.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  今こそ、我々アマチュア無線家の出番ではないか。 
 - 79 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 09:05 Ffw2xMw proxycg105.docomo.ne.jp
 -  地震の時無線機活躍したよ、私の二波同時受信だからラジオ聞きながら話も出来る 
 - 80 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 09:38 Kp90rUJ proxy30013.docomo.ne.jp
 -  秋田県では4アマの試験やってるんですか?とりたいけど問い合わせ先がわかりません。 
 - 81 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 12:09 i220-109-14-70.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>80 
 私は電話級(現4アマ)を仙台で受験し電信級(現3アマ)を秋田市で受験しましたが 
 今は講習会で資格を取る人が多いですが受験者数そのものが減少しているので 
 秋田ではあまりやらなくなりましたが、たまにやっています。 
 養成課程講習会で資格を取るならば受講料等として22750円掛かりますが 
 日本アマチュア無線振興会へ、ダイレクトに試験だけ受ける時は日本無線協会へ 
 それぞれ問い合わせを。 
 - 82 :>>81 :2011/03/20(日) 22:26 Kp90rUJ proxycg066.docomo.ne.jp
 -  ありがとうございます。問い合わせしてみようと思います。 
 - 83 :秋田輪人 :2011/03/21(月) 19:36 Ffw2xMw proxycg059.docomo.ne.jp
 -  >>82秋田市内の無線機扱ってる、アキタコミュニケーションにいけば優しく教えてくれますよ 
 - 84 :秋田輪人 :2011/03/21(月) 21:25 08i2WrN proxycg015.docomo.ne.jp
 -  この板見て、久しぶりに電源入れてみようかなって思ったよ。 
  
  
 話しは変わるけど、無線っていつも免許更新を忘れちゃうんだよね。 
 普段あまり使わなくなった上にスパンが長いから… 
 - 85 :秋田輪人 :2011/03/21(月) 21:26 08i2WrN proxycg015.docomo.ne.jp
 -  ↑です。 
  
 板で無くて、スレでした。 
 - 86 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 20:20 Kp90rUJ proxycg056.docomo.ne.jp
 -  >>83 
 県南ですが機会あれば行ってみようと思います。 
 - 87 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 19:28 Ffw2xMw proxycg102.docomo.ne.jp
 -  >>86 機会があったら交信したいですね 
 - 88 :秋田輪人 :2011/03/25(金) 02:50 i60-34-227-185.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  今年はオール東北コンテスト開催するのでしょうか? 
 - 89 :秋田輪人 :2011/04/02(土) 20:05 Ffw2xMw proxy30013.docomo.ne.jp
 -  震災があってから外国人が話ししてるのが聞こえますよね、英語じゃない聞いたことのない言葉です、時々英語で話ししてるのも入って来ますが、 
 - 90 :秋田輪人 :2011/04/03(日) 06:23 i222-150-28-110.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>89 
 周波数はどこですか? 
 因みに7.0300MHzでJA1RLと被災地が不定期のようですが連絡を取り合っています。 
 - 91 :秋田輪人 :2011/04/03(日) 12:42 Ffw2xMw proxy30050.docomo.ne.jp
 -  >>90  144.500なんですが、聞いたことのない言葉です、 
 - 92 :秋田輪人 :2011/04/10(日) 07:18 p3250-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp
 -  5月末に大仙市で、4アマの講習会ありますよ。 
 - 93 :電波ジャック :2011/06/18(土) 02:15 g3rg8J19RA5myaSB w11.jp-t.ne.jp
 -  深夜、県南辺りで?面白い様な電波キャッチした方居ますか?居たら周波数を教えて下さい。 
 - 94 :秋田県人 :2011/06/18(土) 06:18 i219-167-141-227.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>93? 
 どのような変調の電波でしょう。 
 - 95 :秋田県人 :2011/06/19(日) 14:46 g3rg8J19RA5myaSB w21.jp-t.ne.jp
 -  >>93ですけど 
  
 >>94犯罪になるけど!出来れば盗聴の周波数を教えてもらえ無いかな? 
  
  
 いつもは、救急、消防、航空の周波数を聞いてるんだけど、 
 何か飽きて来たからね。 
 - 96 :秋田県人 :2011/06/19(日) 19:02 i60-35-208-136.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>95 
 盗聴の周波数は受信のみは犯罪にはなりません。 
 違法ではありませんが、ここでは教えません。 
 周波数帳またはネットで分かりますので自分で調べてね。 
 - 97 :秋田県人 :2011/06/19(日) 19:54 g3rg8J19RA5myaSB w32.jp-t.ne.jp
 -  >>95だけど 
  
 周波数帳見てもわからなくてね。 
 - 98 :秋田県人 :2011/06/19(日) 20:18 NSC2XAU proxycg080.docomo.ne.jp
 -  >>97 もしかして前にわっぱ板を賑わしていたヒョ○ドルサンですか?  
  
 違ったらごめんなさいm(__)m 
 - 99 :秋田県人 :2011/06/19(日) 20:24 g3rg8J19RA5myaSB w31.jp-t.ne.jp
 -  >>98 
  
 誰それ。 
 - 100 :秋田県人 :2011/06/19(日) 21:00 i60-35-208-136.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>97 
 ネツトで「盗聴波周波数」等で検索して下さい。 
 分かります。 
 - 101 :秋田県人 :2011/06/20(月) 23:08 g3rg8J19RA5myaSB w22.jp-t.ne.jp
 -  >>100ありあがとです 
 早速、調べたら結構聞こえて来ましたね。 
 - 102 :秋田県人 :2011/06/21(火) 00:33 Ffw2xMw proxy30073.docomo.ne.jp
 -  盗聴頻繁にあるの? 
 - 103 :秋田県人 :2011/06/21(火) 01:27 g3rg8J19RA5myaSB w42.jp-t.ne.jp
 -  >>102結構聞けますよ。 
 高台に車で行ってだけどね。 
 - 104 :秋田県人 :2011/06/21(火) 19:01 Ffw2xMw proxycg110.docomo.ne.jp
 -  ちなみに盗聴波で多いのはワイヤレスの電話でしょうか? 
 - 105 :秋田県人 :2011/07/04(月) 21:55 i60-34-229-30.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>103 
 「結構聞けますよ。」って結構聞けたら大変な事です。 
 高台という事ですが、よろしければ市町村名までは教えて頂けませんか? 
 >>104 
 ワイヤレスの電話は盗聴できますが盗聴波ではありません。 
 - 106 :秋田県人 :2011/07/11(月) 12:45 g3rg8J19RA5myaSB w12.jp-t.ne.jp
 -  家の前に止めてた車から、アンテナ盗まれた、盗んだ奴返してけれ。ってこれ見てる訳無いか?トホホ 
 - 107 :秋田県人 :2011/07/11(月) 21:19 i218-224-150-165.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>106 
 一応、窃盗という事で警察に届けましょう。 
 - 108 :秋田県人 :2011/07/30(土) 00:03 softbank221054085202.bbtec.net
 -  よく車通るだけど湯沢の須川橋の24時間工事の警備員の無線聴きたいんだけど分かる人いる?いつもニヤニヤして会話してるから通るだびにサーチしてるけどさっぱり 
 - 109 :秋田県人 :2011/07/30(土) 08:39 07032450454561_gj wb54proxy18.ezweb.ne.jp
 -  >>108 
 傍受にチャレンジしてみます! 
 - 110 :秋田県人 :2011/08/24(水) 22:36 KD014011100057.au-net.ne.jp
 -  無線機買い取りしてくれる方いませんか? 
 - 111 :秋田県人 :2011/08/25(木) 02:08 Ffw2xMw proxy30056.docomo.ne.jp
 -  機種とお値段教えてください 
 - 112 :秋田県人 :2011/08/25(木) 09:12 KD014009038049.au-net.ne.jp
 -  >>111さんよかったら直接連絡ください♪ 
 ちなみにレトロ品です 
 - 113 :秋田県人 :2011/08/31(水) 09:48 ATq0sT7 proxycg089.docomo.ne.jp
 -  >>108 
 たぶんモトローラだから、467帯でモニターしてみて 
 - 114 :秋田県人 :2011/09/10(土) 23:17 softbank221054085202.bbtec.net
 -  上ありがとうございます(>_<) 
 やってみます‼ 
 - 115 :秋田県人 :2011/09/11(日) 22:25 08i2WrN proxy30061.docomo.ne.jp
 -  しばらくマイク握ってないな。それどころか機に灯を入れてないや。 
  
 昔はPCつないで遊んだりしたんだけどなぁ。 
  
  
 今でもラジオライフとかの無線関係の本は売っているのかな? 
 - 116 :秋田県人 :2011/09/18(日) 10:02 i220-221-170-96.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>115 
 売っています。 
 - 117 :救急波 :2011/10/06(木) 00:22 g3rg8J19RA5myaSB w51.jp-t.ne.jp
 -  教えて下さい 
  
 秋田市内で、救急波の周波数を知りたいんですけど。何個か、有る見たいだけどどの周波数で話してるか?わからなくて 
  
 わから方居ましたら!是非教えて下さい。 
  
  
 後、市内で面白い周波数を見つけた方もヨロシク 
 - 118 :秋田県人 :2012/07/01(日) 14:03 i222-150-27-201.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>117 
 秋田市消防本部 
 1ch 149.15MHz 147.50MHz 
 2ch 151.71MHz  
  
 秋田県消防共通波 
 153.53MHz 
  
 です。 
 - 119 :秋田県人 :2012/07/22(日) 09:25 KD182249241101.au-net.ne.jp
 -  D-STAR使ってます? 
 - 120 :秋田県人 :2012/07/22(日) 10:18 i220-221-146-228.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>119 
 使っていません。 
 方式が違うFT1Dが発売されるまで様子をみます。 
 DCLとAQLの二の舞にならない事が心配ですね。 
 - 121 :秋田県人 :2012/07/24(火) 17:36 KD182249241089.au-net.ne.jp
 -  >>120 
 うちもヤエスのデジタル気になってました。 
  
 うちが電話級とった時に、AQLのカタログもらったような… 
 - 122 :秋田県人 :2012/07/24(火) 19:56 i219-167-232-24.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>121 
 CQ誌ではFT1Dの詳細が広告で少しでていましたが値段と発売は 
 いつになるのでしょうかね。 
 - 123 :秋田県人 :2012/07/25(水) 00:57 Ffw2xMw proxy30054.docomo.ne.jp
 -  デジタル化よりAPRSが気になるんですが、 
 - 124 :秋田県人 :2012/07/25(水) 01:22 i219-167-232-24.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  そうですねデジタル化しても、それに対応した機器でないと交信出来なく 
 なりますので普及するか微妙ですね。APRSはすでに全世界で運用されて 
 いますので位置情報や災害時のコミュニケーション、捜索活動などに 
 広く利用されているので普及が進むのではないかと思います。 
 - 125 :秋田県人 :2012/07/25(水) 06:54 KD182249241074.au-net.ne.jp
 -  >>123 
 APRSは、Googleで見ることはできますよ。 
  
 遠出するときは、APRS使いますよ。 
 - 126 :秋田県人 :2012/07/25(水) 12:37 Ffw2xMw proxy30034.docomo.ne.jp
 -  >>125 APRS搭載の機種は何を使ってますか?私はVX8 ハンディ機ですか゛モービル機がほしいもので、 
 - 127 :秋田県人 :2012/07/26(木) 02:43 KD124208055048.ppp-bb.dion.ne.jp
 -  >>126 
 FTM-350使ってますよ。 
 - 128 :秋田県人 :2012/08/01(水) 20:42 KD124208055048.ppp-bb.dion.ne.jp
 -  夜は144・430誰も話してませんね… 
 - 129 :秋田県人 :2012/08/01(水) 21:27 i219-164-193-129.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>128 
 最近は日中は免許があってもコールサインを言わない違法局がほとんどですね。 
 夜は、ごくたまーに話してますね。 
 - 130 :秋田県人 :2012/08/02(木) 15:11 KD182249241094.au-net.ne.jp
 -  >>129 
 最近、日中にデジタルで通信してる人いますよね? 
 - 131 :秋田県人 :2012/08/18(土) 16:55 i222-150-23-133.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>130 
 D-STARでしょうね。 
 - 132 :秋田県人 :2012/09/07(金) 16:09 Ffw2xMw proxycg021.docomo.ne.jp
 -  パチンコ屋の店員が持っている周波数わかるかたいますか?P〇〜ンは聞こえるんですが、その他の店聞いたことある方いますか? 
 - 133 :秋田県人 :2012/09/08(土) 07:06 i220-221-172-67.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>132 
 P〇〜ンの周波数は? 
 - 134 :秋田県人 :2012/09/29(土) 09:56 p3b920bbd.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
 -  20年くらい前になるな、Lコールで当時はかなりやってる方が居たな 
 今はやってないけど、4アマ変わったのかな?2メーター430は、10ワットまでだったけど、 
 - 135 :秋田県人 :2012/09/29(土) 10:50 NRE2wHt proxycg104.docomo.ne.jp
 -  自衛隊の周波数も飛ぶって聞いたことありますが  周波帯教えてもらえませんかぁ? 
 - 136 :秋田県人 :2012/10/07(日) 13:17 i222-150-24-152.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  今日は全市全郡ですよね。 
 - 137 :秋田県人 :2012/11/25(日) 18:22 KD124208055048.ppp-bb.dion.ne.jp
 -  3.5Mやりたいけど、アンテナがねぇ(涙) 
 - 138 :秋田県人 :2012/11/25(日) 19:17 i218-224-151-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>137 
 自分で作ってみたらどうでしょう。 
 - 139 :秋田県人 :2012/11/25(日) 23:43 07032450580098_nz wp02proxy10.ezweb.ne.jp
 -  秋田で、ラグチューやっている方いますか? 
 - 140 :秋田県人 :2012/11/27(火) 16:58 g3hNqBwpXhaOMvXq nptty401.jp-t.ne.jp
 -  (´・ω・`)入感なし… 
 - 141 :秋田県人 :2012/11/29(木) 13:01 KD182249242160.au-net.ne.jp
 -  >>138 
 コイルの巻き数とか太さや長さは決まりってあるのですか? 
 - 142 :秋田県人 :2012/11/29(木) 13:01 KD182249242160.au-net.ne.jp
 -  >>138 
 コイルの巻き数とか太さや長さは決まりってあるのですか? 
 - 143 :秋田県人 :2012/12/01(土) 14:04 g3hNqBwpXhaOMvXq nptty306.jp-t.ne.jp
 -  (´・ω・`)アキリン住人誰かラグチューしませんか?CQ出して小難しい古参のハムにグダグダ自慢話聞かされるのも嫌だし… 
 - 144 :秋田県人 :2013/01/04(金) 18:29 nptta103.pcsitebrowser.ne.jp
 -  ローカル各局明けましておめでとうございます 
 - 145 :秋田県人 :2013/01/04(金) 23:40 g3eucdj5tw1fxBzi nptty307.jp-t.ne.jp
 -  久しぶりにぱーせんと ハムの弁当箱に灯入れたら ヒューズが… 一昔と違い空きチャンあるねぇ 誰もいねぇや 時代の流れか さみしいなぁ 
 - 146 :秋田県人 :2013/01/05(土) 09:50 Ffw2xMw proxycg104.docomo.ne.jp
 -  免許取りましたが 正式な話し方がわかりません、 
 - 147 :秋田県人 :2013/01/06(日) 07:40 i219-167-48-213.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>146 
 正式な話し方というのはありませんが一般的な話し方は無線機で他の方の 
 話を聞いていれば、どのように交信すればいいかだいたい分かってきます。 
 ただコールサインを言わないといくら免許があっても違法になりますので 
 必ず会話の途中でコールサインを言いましょう、最近は2mや430ではコール 
 サインを言わない違法局が多発していますので必ず言いましょう。 
 - 148 :秋田県人 :2013/01/06(日) 16:25 Ffw2xMw proxy30039.docomo.ne.jp
 -  >>147 話ししているのはトラックなど仲間内の話ししか聞こえないので、参考にならないんですよね、正統派の方が話ししている周波数ご存じですか? 
 - 149 :秋田県人 :2013/01/07(月) 01:02 i219-167-141-202.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>148 
 HFの7MHzがいいと思います。 
 今の時期は夜はほとんど聞こえませんが日中は多数でていますので参考になります。 
 - 150 :秋田県人 :2013/01/07(月) 22:38 KD210255007154.ppp.dion.ne.jp
 -  私は短波の無線機持ってないので、ラジオでSSB聴いてます。 
 - 151 :秋田県人 :2013/01/08(火) 15:40 07032450580098_nz wp02proxy04.ezweb.ne.jp
 -  ↑私も、プロシード2800と、4800を駆使して、7MHzSSBを聞いてます。 
 - 152 :秋田県人 :2013/01/08(火) 19:31 i60-35-134-155.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>151 
 私も自慢になってしまいますが無線機、ラジオを含め短波を聞こえる 
 受信機は10台以上あります。 
 現パナソニックはRF-2200とRJX-4800Dを持っています。 
 - 153 :秋田県人 :2013/01/08(火) 20:35 07032450580098_nz wp02proxy11.ezweb.ne.jp
 -  ↑FBですね。私のラジオは、その2台がメインで、あとは、スカイセンサー5900ですね。 
 - 154 :秋田県人 :2013/01/08(火) 23:39 Ffw2xMw proxycg112.docomo.ne.jp
 -  SSBの聴けるラジオは現在ありますか?電気店で販売してますか? 
 - 155 :秋田県人 :2013/01/08(火) 23:55 07032450580098_nz wp02proxy11.ezweb.ne.jp
 -  ↑Ks’デンキや、ヤマダデンキで、普通に注文出来ますよ。 
 - 156 :秋田県人 :2013/01/09(水) 01:05 i60-35-134-155.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>153 
 ソニーは5900は持ってなくて5800を持っています。 
 - 157 :秋田県人 :2013/01/09(水) 10:31 KD210255007154.ppp.dion.ne.jp
 -  私は2200と5900後期型と中国製のDE1103です。 
 DE1103は販売店で改造施したIF出力のあるタイプです。 
 ペルセウスが欲しいのですが高くて手が出せません。 
 - 158 :秋田県人 :2013/01/09(水) 12:23 Ffw2xMw proxycg102.docomo.ne.jp
 -  >>155  オススメの機種教えてくださいませんか? 
 - 159 :秋田県人 :2013/01/09(水) 14:46 07032450580098_nz wp02proxy01.ezweb.ne.jp
 -  ↑私としては、アイコムIC―R75が宜しいかと思いますが、AR8600Mk2がいいかな。 
 - 160 :秋田県人 :2013/01/09(水) 22:18 Ffw2xMw proxy30061.docomo.ne.jp
 -  >>159 調べたんですがアイコム 結構な値段するんですね、固定の無線機買えますね 
 - 161 :秋田県人 :2013/01/09(水) 23:11 07032450580098_nz wp02proxy10.ezweb.ne.jp
 -  ↑確かに、高過ぎますね。中国製の短波ラジオならかなり安くなると、思います。 
 - 162 :秋田県人 :2013/01/09(水) 23:29 Ffw2xMw proxycg094.docomo.ne.jp
 -  では 電気店で販売している短波ラジオでも楽しめるんですね、購入してみます 
 - 163 :秋田県人 :2013/01/10(木) 00:12 07032450580098_nz wp02proxy11.ezweb.ne.jp
 -  ↑シングルサイドバンド(SSBの略)聴けるか店員さんに、聞いた方がいいですよ。ラジオに詳しければいいですが。 
 - 164 :秋田県人 :2013/01/10(木) 00:57 KD210255007154.ppp.dion.ne.jp
 -  >>162 
 電気店で販売している短波ラジオは殆ど中国製だと思いますが、 
 SSBが受信できるラジオは取り扱ってないと思いますよ。 
 国産でSSBが受信できるラジオは新品ならソニーのSW7600GRだけかと思います。 
 但し値段が3万前後します。逆輸入の海外使用で1.5万位でしょうか。 
 中国製でSSBが受信できるラジオではDEGEN、TECSUNなどあり日本向けに 
 OEM提供してますが、やはり値段が3万前後します。 
 また中国製でSSBが受信できるラジオを店頭で買ったというハナシは聞いた事がありません。 
 参考までにDEGEN、DE1103 というラジオがヤフオクで7500円+送料です。 
 この機種の日本仕様がやはり3万くらいでANDOというメーカーから発売されてますが、 
 電気店等で見かけた事はありません。 
 あと品質は二の次です。時計がずれる、アルミパネルがへこんでる、 
 アルコールで拭いたら溶け出した、付属電池が破裂などザラにある様です。 
 聞くだけと割り切ってもFズレしてる製品もある様です。 
 - 165 :秋田県人 :2013/01/10(木) 09:32 07032450580098_nz wp02proxy09.ezweb.ne.jp
 -  私は、スカイセンサー5900をリサイクル店で3000円で購入しました。別にこれと言った故障も無く、動作してます。 
 - 166 :秋田県人 :2013/01/10(木) 10:13 Ffw2xMw proxycg108.docomo.ne.jp
 -  購入するなら、 資格もあるし受信機ではなく無線機にしたほうが良いでしょうか? 
 - 167 :秋田県人 :2013/01/12(土) 00:29 KD210255005092.ppp.dion.ne.jp
 -  >>166 
 予算があって後々運用するなら無線機でも良いと思います。 
 無線機の場合はアンテナも必要とおもいます。 
 あわてず検索してみたら如何ですか? 
 以下に中国製短波ラジオ記載します(SSB受信できるもの) 
 DEGEN DE1103、受信範囲、中波〜短波、特定操作で長波も受信可 
 TECSUN  PL-660、受信範囲、長波〜短波、エアーバンド、同期検波装備 
 TECSUN s-2000 通信機型、性能的にはPL-660と同じ、中波ジャイロアンテナ装備 
 他に、REDSUN SANGEAN(台湾)ANJAN などのメーカーが有ります。 
  
 日本国内の通販ショップ 
 クールリバー、bestkakaku.com、ラジオ少年、 
 日本語可能な中国ショップ 
 ワールド無線 
 英語が堪能でクレジットカード使えるならアメリカのラジオシャックも良いと思います。 
 中国製で品質は?な所もありますが、日本、中国以外でも使用されてます。 
 YOUTUBEとかで、この手のラジオの動画イッパイあるので検索してみては如何でしょうか? 
 - 168 :秋田県人 :2013/01/23(水) 16:44 07032450580098_nz wp02proxy09.ezweb.ne.jp
 -  TECSAN  S―2000早速注文しました。SSB聞くのが、今から楽しみです。 
 - 169 :あも :2013/01/25(金) 23:44 07032460854706_ew wb87proxy06.ezweb.ne.jp
 -  湯沢の消防無線の周波数解る方、教えてください 
 - 170 :秋田県人 :2013/01/26(土) 22:34 i219-164-193-141.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>169 
 湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部 
  
       消防     救急 
 1ch 152.07MHz  147.44MHz  
 2ch 153.53MHz 
 3ch 150.73MHz 
  
 秋田県消防共通波 
  
   153.53MHZ  
 - 171 :あも :2013/01/27(日) 14:29 07032460854706_ew wb87proxy01.ezweb.ne.jp
 -  ありがとうございます 
 - 172 :秋田県人 :2013/01/30(水) 17:34 07032450580098_nz wp02proxy09.ezweb.ne.jp
 -  168ですが、TECSANではなく、TECSUNでした。早速入手して、220ボルト仕様から、100ボルト仕様にトランス交換しました。トランスにもTECSUN S-2000の文字が入っていたのは感動の一言です。ちょっとトランスが大きかったので、ボディの一部を削って加工し、何とか取り付け出来ました。トランスがガタ付かない様に、両面テープを使用して、トランスを固定しました。今試運転をしながら、調子を見ていますがこれと言って問題無く動いています。 
 - 173 :秋田県人 :2013/02/11(月) 08:11 I022026.ppp.dion.ne.jp
 -  vx-7 commander は、pcにオフィスソフト入れてないと 
 メモリ編集できませんか? 
 - 174 :秋田県人 :2013/02/11(月) 12:24 i121-115-206-80.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  アマチュア無線県南今やってるかな? 144 430 死んでる状態? 
 スカイセンサー5900か懐かしい いいラジオですね 大切に。 
 20年前か私は登山に使用してました。 ハンデイ機で飛ぶねノイズなし。 
 - 175 :秋田県人 :2013/02/11(月) 15:32 i219-167-48-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>174 
 県南は144 430 死んでる状態です。 
 日中に免許は持っていてもコールサインを言わない 
 違法局のトラック等の運転手が多数、はびこっています。 
 - 176 :秋田県人 :2013/02/13(水) 13:55 i121-115-206-80.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  3.5ね...単線アンテナでも笑い 前私がやってたから 
 県南では大曲方面の神宮寺じいさんぐらいかな... 
 ここは標準語全国版です。警視庁関係山口先生等毎日出てました笑い... 
 - 177 :秋田県人 :2013/02/13(水) 14:03 i121-115-206-80.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  このごろのxp 故障が激しくなって来た予算の関係でなんとかかんとか無理 
 して使用中春買いましょう 
 再インストールすると早くはなるけど、他故障だらけ。。。でした。 
 - 178 :秋田県人 :2013/02/28(木) 20:45 KD124208055048.ppp-bb.dion.ne.jp
 -  大館地区の消防・救急が、デジタルになるみたいですね 
 - 179 :秋田県人 :2013/03/01(金) 00:27 i222-150-11-225.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>178 
 大館地区に限らず県内、全国の消防・救急が2016年までに総務省がデジタル化を進めています。 
 - 180 :秋田県人 :2013/03/02(土) 01:04 07032450580098_nz wp02proxy11.ezweb.ne.jp
 -  そうか・・・デジタル受信機出てくるだろうな。 
 - 181 :秋田県人 :2013/03/02(土) 07:48 i220-109-19-148.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>180? 
 お馬鹿ちゃん? 
 消防・救急、同士はデジタルになりますが一般にはデジタル信号を 
 解析して受信する事はほぼ不可能です。 
 - 182 :秋田県人 :2013/03/02(土) 07:53 NR427w7 proxy30045.docomo.ne.jp
 -  警察は犯人に傍受された事で暗号化され受信不可能だけど 
 消防と緊急も暗号化されるの? 
 - 183 :秋田県人 :2013/03/02(土) 07:55 NR427w7 proxy30046.docomo.ne.jp
 -  ↑受信不可能→解析不可能 
 - 184 :秋田県人 :2013/03/02(土) 09:11 i219-164-109-88.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>182 
 「暗号化」ではありません。 
 アナログでも「暗号化」はできますから。 
 「無線のデジタル化」等で検索して見て。 
 もう少し勉強しましょうね。 
 - 185 :秋田県人 :2013/03/02(土) 11:18 NR427w7 proxycg080.docomo.ne.jp
 -  アナログ機器とデジタル機器の交互性が無いことは理解出来ます 
 警察や携帯のように無線デジタル機器でも解読出来なくなるのか聞きたかった 
 - 186 :秋田県人 :2013/03/02(土) 16:04 i60-34-229-216.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>185 
 解読出来なくなってしまいます。 
 火事等、サイレンが鳴れば傍受して内容を聞いて 
 情報を得ていましたが出来なくなるのは残念ですね。 
 - 187 :秋田県人 :2013/03/02(土) 19:48 NR427w7 proxy30062.docomo.ne.jp
 -  市販のデジタル受信機でも無理なんですね 
 知り合いに消防無線を傍受している団員がいたが残念です 
 - 188 :秋田県人 :2013/03/02(土) 20:03 p31052-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  FTM-350購入しましたが、なかなか軌跡が残りません。どなたか、設定方法をご教示ください。 
 - 189 :秋田県人 :2014/06/19(木) 16:22 ID:9BrFMTo2
 -  県南ホトンドいないでしょう!...無線機は所持してるけど 
 - 190 :秋田県人 :2014/06/22(日) 16:11 ID:.dGZY4B2
 -  アマ免許取り送受信機はりきりそろえたら、{電波は国家管理}となり県南では誰一人 
 出てる人はいない。 
 - 191 :秋田県人 :2014/06/22(日) 16:45 ID:y1SNgQBE
 -  >>190??? 
 アマチュア無線の免許は国家資格です。 
 あなたは講習で免許を取得されたのですか? 
 私は30年以上前に仙台に行って試験を受けて資格を取りました。 
 今の総務省の管轄です。 
 そんな事は勉強しなかったのですか? 
 (送受信機はりきりそろえたら、{電波は国家管理}となり) 
 笑えますが、あなたが送受信機はりきりそろえたから電波は国家管理 
 となった訳ではありません。 
 アマチュア無線を辞める事をお勧めします。 
 - 192 :秋田県人 :2014/06/22(日) 17:17 ID:.dGZY4B2
 -  私は単独登山の趣味でしたから免許を秋田市山王で試験を受け取得。 
 講習ではありません。微妙な解釈...運用してみたら2Mさんの存在。 
 銀座通り自由なる7mhz。3mhz責任もてればなんでも発言できる。 
 運用してる途中法務省より通知届く微妙な解釈の違いです宜しく。 
 大分前になるけど森進一さん出てたな... wasinton dc newyorkcity serenade 
 - 193 :秋田県人 :2014/06/22(日) 17:38 ID:.dGZY4B2
 -  2mさん今は誰も出てない国家管理なる前はみんな出てました... 
 - 194 :秋田県人 :2014/06/22(日) 17:42 ID:.dGZY4B2
 -  程度がつまらん 
 - 195 :秋田県人 :2014/06/22(日) 18:56 ID:9GnBFwBw
 -  昔試験受けて4アマ取った、コールサインはJH7〇〇〇、高校生だった。 
 2Mと6Mのリグで始めたが、あまりの無法状態に遭遇、怖くなってサイレントになってしまった。 
 - 196 :秋田県人 :2014/06/22(日) 19:17 ID:.dGZY4B2
 -  2Mはガラの悪い人も実際は混ざってる... 
 6Mはガラは悪くないはずですけど 私も6Mです7M3.5M神宮寺の3.5M年配のOMさん 
 健在ですか?... 
 - 197 :秋田県人 :2014/06/23(月) 00:28 ID:Jtl/nIwQ
 -  そうですね。 
 今の2mは免許を持っていてもコールサインを言わない 
 ダンプやトラックなどの違法局が多いですね。 
 - 198 :秋田県人 :2014/06/23(月) 07:50 ID:S5Rtnf0.
 -  アマ無線は、山間部に行けば携帯だと圏外になるから、ハンディー機は持っていくね 
 非常メーデーはやったことはないけど、 
 - 199 :秋田県人 :2014/06/23(月) 07:51 ID:JQiBPAHs
 -  全般的にマナー低下が県民の暮らしを苦痛に追いやる。 
 毎年全国的に取り締まり指導が始まったとき強化すれば良いと思いますよ 
 - 200 :秋田県人 :2014/06/23(月) 08:51 ID:???
 -  俳優の、田村正和氏はアマ無線やってるって聞いたことあるけど、 
 本当に出てますか? 
 - 201 :秋田県人 :2014/06/23(月) 12:15 ID:???
 -  >>199 無線なんて、ごく一部のマイナーな遊びでしょ?県民の暮らしを苦痛?大袈裟で 
 ないのかな?ハイパワーで受信障害与えてるなら別だけど、与えられてる周波数帯でなら適当に 
 潰しあってれば良いんでないの?関係ないし、、 
 - 202 :秋田県人 :2014/06/23(月) 13:15 ID:JQiBPAHs
 -  ...   ... 
 - 203 :秋田県人 :2014/06/29(日) 18:56 ID:oNQJiBXQ
 -  今だに、違法CB無線やってるトラック運転手いるな。なんでも、出力3キロワットだって。馬鹿げているよ。 
 - 204 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:35 ID:7ZueMGEo
 -  >>200 
 俳優の、田村正和氏はアマ無線やっていません。 
 - 205 :秋田県人 :2015/02/10(火) 08:05 ID:???
 -  出力3キロワット?もあったら、世界中どこまでも電波飛ぶんじゃない? 
 アマ無線は最高で0.5kwでしょ? 
 - 206 :秋田県人 :2015/02/10(火) 23:08 ID:.wUPLs/Q
 -  この前、雨の日ヘリカルアンテナから湯気が立ちのぼっていたよ。「3kWの証拠だ。」って本人は言っていたけど、捕まるように通報しといた。 
 - 207 :秋田県人 :2015/02/11(水) 09:14 ID:J8v7Ppck
 -  ↑ 
 正解 
 - 208 :秋田県人 :2015/02/14(土) 11:53 ID:???
 -  でも、捕まえないのが、秋田県警クォリティー 
 - 209 :秋田県人 :2015/03/02(月) 00:24 ID:XSTGGwR.
 -  >>205 
 アマ無線は最高1Kwです。 
 0.5kwではありません。 
 - 210 :秋田県人 :2015/03/03(火) 11:54 ID:z2CL3UIs
 -  長野のハイパワー爺さん元気かな。暫く交信してないなぁ〜。3.5MHzで 
 - 211 :秋田県人 :2015/03/03(火) 13:24 ID:???
 -  良いですね、アマ無線のだいご味ですね!長野と人とお話ですか。素晴らしい。 
 4アマでも日本全国の方とできますかね?Lコールですが局免切れでまたやりたいなんて 
 思ってます。短波をやりたいですね。 
 - 212 :秋田県人 :2015/03/03(火) 16:41 ID:z2CL3UIs
 -  3.5MHzがアマチュア無線にはお勧めですよ。なんと言っても、7MHzみたいにせかせかカード集めよりもゆっくり会話が出来る。手軽な、GPアンテナで高さが必要ですが、ロングワイヤーだと、かなりの広さが無いと無理ですね。私と交信した、長野のハイパワー爺さんは、90メートルのロングワイヤーだと言っておりました。本人とアイボールした事がありますが、固定には行った事がなかったので、ちょっと嘘臭い感じを抱きましたね。どうしてるかな〜。日本無線のJST-245でコールしてみたいと思います。 
 - 213 :秋田県人 :2015/03/08(日) 17:53 ID:KWJ6y2O.
 -  >>212 
 7MHzがお勧めですよ。 
 せかせかカード集めも出来るし、帯域が広がったのでゆっくり会話が出来る。 
 3.5MHzよりはアンテナも小さくて済みます。 
 - 214 :秋田県人 :2015/03/08(日) 18:09 ID:yaPaSsOg
 -  >212 
 ja0fffなんてコールまだ出てますか? 
 - 215 :秋田県人 :2015/03/08(日) 21:19 ID:l0joBi.s
 -  懐かしいコールサインですね。私も交信は暫くしてませんね。富田君元気かな? 
 - 216 :秋田県人 :2015/04/08(水) 02:19 ID:eKHpMAp.
 -  1-5-3-7-3-4-6-4-9です。 
 - 217 :秋田県人 :2015/04/08(水) 06:56 ID:???
 -  ジャパンリマセブンマイクチャーリーパパだった。 
 - 218 :秋田県人 :2015/05/13(水) 17:00 ID:uU6jtSiw
 -  昨日、ABSFM90.1MHzに韓国の放送がかぶって来た。何かの前兆かと思ったよ。インドのFM放送を受信した時は、本当にびっくりした。 
 - 219 :秋田県人 :2015/05/13(水) 17:02 ID:???
 -  FM電波で韓国入るの?特殊な受信設備ですか? 
 - 220 :秋田県人 :2015/05/13(水) 17:05 ID:3IbKz7L.
 -  早くもEスポ。 
 - 221 :秋田県人 :2015/05/17(日) 17:22 ID:EVNvOAGg
 -  >>219 
 Eスポになるとひどい時はFMに隙間なくなるほどに海外、特に中国方面 
 の変調が入ってきます。 
 - 222 :秋田県人 :2015/05/17(日) 19:39 ID:???
 -  145Mで、九州と繋がったことあるからね!しかも出力5Wの3段GP地上高10M 
 で感動した事を覚えてる。20年以上前の事だけどね。 
 - 223 :秋田県人 :2015/05/27(水) 15:06 ID:Qiw4Snds
 -  ここはオレ様(オレら)専用の周波数だから…、今でもそんな人居るんかな、特に2メーターに多かった気がする。 
 - 224 :秋田県人 :2015/05/27(水) 23:14 ID:lx/7WC6k
 -  >>223 
 いますよ。トラック、ダンプなどの違法局。 
 違法局といっても免許は持っているがコールサインを 
 言わないので違法局です。 
 - 225 :秋田県人 :2015/06/18(木) 18:22 ID:IKdm1lr2
 -  無免許  密告したい! 
   何処にすればいいの? 
 - 226 :秋田県人 :2015/06/18(木) 19:16 ID:r7rYWgWc
 -  >>225 
 総務省の電気通信局。 
 - 227 :秋田県人 :2015/06/19(金) 05:22 ID:.yAKOUmY
 -  パーソナル無線でも61チャンネルあたりに、番人がいたな。「ここは、ワシらの倶楽部チャンネルやよそ者は出て行け!」って良く言われたな。20年位前の話。 
 - 228 :秋田県人 :2015/06/29(月) 20:53 ID:0E2zW7pY
 -  横手の  黒川佐々木建設 
   白のゲートダンプ  違法電波! 
 - 229 :秋田県人 :2015/06/30(火) 08:59 ID:Wh6YjJYg
 -  違法CB無線の倶楽部を変えて、いまだに出てる。4チャネルで前よりは出力を落としたらしいが、通報はもうしているので捕まるのは時間の問題か。 
 - 230 :秋田県人 :2015/07/01(水) 06:46 ID:kYMqrx1k
 -  セキノ運輸キャリアカー違法電波送信確認。 
 - 231 :秋田県人 :2015/07/04(土) 20:53 ID:1Z0zOk2U
 -  これから6mダウンコンテストが始まりますね。 
 - 232 :秋田県人 :2015/07/04(土) 21:32 ID:WuAUruOA
 -  CQCQハローCQコンテスト! 
 - 233 :すごえもん :2015/07/04(土) 22:00 ID:9X5.znKc
 -  CQコンテスト懐かしい!! 
 正月朝からとか、イベント参加してやったなぁ〜 
  
 初めてもらった 
 秋田竿灯アワード 
 まだ持ってる… 
 - 234 :秋田県人 :2015/07/05(日) 01:02 ID:PHEMMf36
 -  コンテストの時はよく山などに移動しましたね。 
 - 235 :すごえもん :2015/07/05(日) 16:29 ID:tnZKDMYg
 -  男鹿寒風山に2mのハンディ車のフロントにたてて、4エリア島根だったか繋がってビックリした 
 新潟位なら大丈夫だったよ 
 今は基地曲免許切れたけど、フロリダセブンのロミオシィアラロミオ 
 - 236 :秋田県人 :2015/07/05(日) 16:43 ID:PHEMMf36
 -  寒風山はロケーションがいいですね。 
 - 237 :秋田県人 :2015/07/24(金) 20:41 ID:X8Zcdn0w
 -  もうすぐフィールドデーコンテストですね。 
 - 238 :秋田県人 :2015/08/15(土) 07:47 ID:4zy225rk
 -  誰か、タワーを撤去する方がいたら譲って下さい。 
 - 239 :秋田県人 :2015/08/16(日) 07:59 ID:yRdYwOZc
 -  ↑電柱でいいんじゃね、十分間に合うよ。 
 - 240 :秋田県人 :2015/08/16(日) 10:25 ID:???
 -  結構たたんで廃れてるタワー見るよね。交渉しだいでは只でもらえんじゃないのか。 
 - 241 :秋田県人 :2015/08/16(日) 12:19 ID:Q0/7K/9M
 -  >>239 
 タワーがいいんです。 
 - 242 :秋田県人 :2015/08/16(日) 17:00 ID:yRdYwOZc
 -  だったら、クランクアップタワーだね。 
 - 243 :すごえもん :2015/08/16(日) 19:04 ID:qaXAnC7.
 -  知り合いで、自作のタワー建ててアンテナあげたけど、許可出なかった方いたなぁ〜 
 既製品より確実に丈夫で基礎の知識もあったけど、お役所仕事だから許可しなかった…結局電柱に上げてました 
 88 
 - 244 :秋田県人 :2015/08/16(日) 19:17 ID:Q0/7K/9M
 -  >>243 
 高さが15mを超えると役所の許可が必要ですが、それ以下ですと大丈夫です。 
 - 245 :秋田県人 :2015/08/16(日) 19:21 ID:Q0/7K/9M
 -  >>242 
 高所恐怖症ですので高くても10m、それ以下でもいいです。 
 クリエートのKT11Cでいいです。 
 - 246 :秋田県人 :2015/10/10(土) 23:52 ID:vD4Y0YpA
 -  30メートルのタワーにアンテナ設置するのを手伝った事有るけど。風が強いとタワーが揺れて、怖かった思い出があるよ。 
 - 247 :秋田県人 :2015/10/11(日) 13:56 ID:gkqAfc8I
 -  >>246 
 よく上がれましたね。 
 私は上がれません、クリエイトのエレベーターキッドはタワーの下で 
 アンテナを設置してエレベーターで上に上げればロックされるのですよね。 
 下げる時は?結局、上がらなければならないのでしょうか? 
 - 248 :秋田県人 :2015/10/11(日) 17:51 ID:LCTEmfhU
 -  ↑30メートルタワーに、なんとか5エレ八木アンテナを取り付けましたね。滑車を使って上まで上げて、組み付けに6時間かかりました。 
 - 249 :秋田県人 :2015/10/29(木) 18:24 ID:ckci894c
 -  撤去して運んでまた建てるんなら、最初から新品買った方が安いんじゃね?。 
 - 250 :秋田県人 :2015/10/30(金) 15:25 ID:???
 -  ダイヤモンドのGP3段アンテナとケーブル8D欲しい人居ませんか? 
 145、430対応です。 
 - 251 :秋田県人 :2015/11/02(月) 05:56 ID:9PPKmCE2
 -  ↑おいくらで、譲って頂けますか。 
 - 252 :秋田県人 :2015/11/02(月) 06:38 ID:4ehMVnMc
 -  >>251 3000円くらいでお願いします。 
 - 253 :秋田県人 :2015/11/15(日) 20:52 ID:B5CRG7bc
 -  能代消防一部事務組合のアナログ無線終了ですか。2〜3日前から、受信出来ません。デジタル化ですね。 
 - 254 :秋田県人 :2015/11/21(土) 10:15 ID:gJfpJmsQ
 -  >214 
 fffのぶたさんでなかったかな。 
 サイレントになったと10年以上前に聞いた記憶がある。 
  
 本荘ですが、2m 430とも閑古鳥 
  
 消防もデジタル化され秋田市消防本部しか聞こえない 
 - 255 :秋田県人 :2015/11/26(木) 20:26 ID:HSwBcG0w
 -  市民ラジオやってる方いますか? 
 - 256 :秋田県人 :2015/11/30(月) 16:41 ID:9XvRA5cs
 -  やってますよ。27.144MHz(8チャンネル)で呼び出しお願いします。JE7PEX 
 - 257 :秋田県人 :2015/11/30(月) 16:43 ID:9XvRA5cs
 -  追加で、コールサイン秋田RE-751です。 
 - 258 :秋田県人 :2015/11/30(月) 20:52 ID:OTVD8PiI
 -  >>256 
 あらら、コールサイン書き込みしちゃった。 
 - 259 :秋田県人 :2015/11/30(月) 21:46 ID:9XvRA5cs
 -  ↑今は、アマチュア無線局の方は、やっておりません。合法CB局だけです。 
 - 260 :秋田県人 :2015/12/01(火) 20:11 ID:5rFAG12I
 -  >>259 
 今、合法CB局やっている地域はやっていますが県内でも 
 やっている方はいますでしょうか? 
 - 261 :秋田県人 :2015/12/02(水) 16:54 ID:7vzaXYwk
 -  ICB-R5や、ICB-87R、RJ-580を使用して交信してます。県北です。 
 - 262 :秋田県人 :2015/12/28(月) 17:48 ID:1RbsOY6c
 -  もうすぐQSOパーティーがはじまりますね。 
 参加する局いますか。 
 - 263 :秋田県人 :2016/01/07(木) 04:43 ID:0OWQn5a.
 -  >>260 
 DX-SR8を使用して御遊戯しています 
 - 264 :秋田県人 :2016/01/07(木) 13:43 ID:HyB9gbj6
 -  ↑送信改造してたら、電波法違反じゃね。 
 - 265 :秋田県人 :2016/01/08(金) 21:18 ID:UMLJ/8Xo
 -  >>262 
 あらら、違法です。 
 - 266 :秋田県人 :2016/01/08(金) 21:19 ID:UMLJ/8Xo
 -  >>263でした。 
 - 267 :秋田県人 :2016/01/08(金) 22:14 ID:Q5cZnoCM
 -  了解しましたぁ〜。ピィー(ナサハリケーン25W機)勿論違法です。パワーコントロールを最小にすると、送信出力0.7Wになります。 
 - 268 :秋田県人 :2016/01/08(金) 22:26 ID:nHt1oa.2
 -  ちぇっくぅ 
 - 269 :秋田県人 :2016/01/09(土) 11:38 ID:IZrzlE7Q
 -  ↑お声がけぇ〜。スライド 
 - 270 :秋田県人 :2016/01/11(月) 03:13 ID:PvUmbqYw
 -  >>269さん 
 お声がけ頂きますね。こちら○○と申します。お声がけさんどうぞ 
 - 271 :秋田県人 :2016/01/11(月) 15:27 ID:atp69Dro
 -  「16友の会のためごろうプラス向けです。どうぞ〜。」 
 - 272 :秋田県人 :2016/01/11(月) 16:04 ID:rvgidAJI
 -  >>271? 
 アマチュア無線にはそのような会は存在しませんが 
 免許区分や周波数帯はどのよな会でしょうか? 
 - 273 :秋田県人 :2016/01/11(月) 22:07 ID:atp69Dro
 -  ↑違法CB16チャンネルの倶楽部チャンネルでした。現在は、存在しません。フィクションです。 
 - 274 :秋田県人 :2016/01/11(月) 22:53 ID:rvgidAJI
 -  >>273? 
 昔あったのならフィクションではなくノンフィクションですね。 
 - 275 :秋田県人 :2016/01/12(火) 22:01 ID:CpFAsRRc
 -  倶楽部名とニックネームもフィクションです。 
 - 276 :秋田県人 :2016/01/12(火) 22:04 ID:CpFAsRRc
 -  追加で。しゃべり方は、昔CB無線をカセットテープに録音した物から引用しました。 
 - 277 :秋田県人 :2016/04/11(月) 08:48 ID:11SLIbVw
 -  3エリアからの書き込みです 
 秋田の方にお伺いいたします 
  
 D-STARが使えるICOMのID-51を購入する様に知人に勧められています。 
  
 秋田市にレピーターがある様ですが、大仙市あたりのモービル5wでアクセスは可能でしょうか? 
 - 278 :秋田県人 :2016/04/11(月) 16:17 ID:PGo87W.M
 -  横手市からでも可能ですから大仙市だと可能でしょうね。 
 それに、D-STARでしたら大仙市花館にも設置があるはずですよ。 
 - 279 :秋田県人 :2016/04/11(月) 17:45 ID:UXvFZN26
 -  >>278さん 
 ありがとうございます 
 花館のレピータもD-STAR対応しているのですね! 
 泊まりはグリーンホテルなので助かります 
 - 280 :秋田県人 :2016/04/13(水) 00:32 ID:lBtfmNYM
 -  今さら伺うのも恥ずかしいのですが 
 秋田県はどの周波数帯が 
 賑やかなのですか? 
  
 出張先でワッチしてもあまり聞こえません。 
 しかし国道を走っているとタワーが有り立派なアンテナが付いています。 
  
 ホテルでマグネット基台にアンテナを設置してスキャンしても回ったままです。 
  
 アクティブティが低いのか、私がワッチするバンドを間違っているのか 
 わかりません 
  
 アクティブなバンドを教えて下さい 
 - 281 :秋田県人 :2016/04/13(水) 00:49 ID:gmA.Z3o6
 -  あくまでも私的な感想ですが、アンテナタワーなどは最近設置した方は少なく撤去作業代などの都合で放置されてる方がほとんどだと思います。 
 15〜20年前だとローテーターでアンテナの方向が変わっていたもんですが、今はアンテナの方向さえ動いてるタワーは見かけません。 
 日中は、ダンプ屋さんが2m.430に出ている程度で 
 ネットやスマホなどの通信手段が無かった昔良き時代と違い無線は使用しないと思います。 
 実際私の自宅小屋倉庫やら押入れに何十台か昔の無線機が眠っています。 
 最近は極限られた人以外、消防無線なども傍受できませんしね。 
 従いまして賑やかなバンドは全く無いです。 
 時代の流れですね。 
 - 282 :秋田県人 :2016/04/13(水) 01:07 ID:IKYN9pKs
 -  >>281 
 そうですね。 
 今は2m.430に日中、トラック、ダンプの違法局が数局出ている程度で 
 昔みたいに出ている局はほとんどいませんね。(違法局といっても局免は 
 持っていてもコールサインを言わないので違法局となります) 
 - 283 :秋田県人 :2016/04/13(水) 19:43 ID:RWs50FP6
 -  ↑オフパンダーか。最近、違法業務局もいるみたいだ。 
 - 284 :秋田県人 :2016/04/13(水) 19:46 ID:RWs50FP6
 -  訂正×オフパンダー ○オフバンダー 
 - 285 :秋田県人 :2016/04/13(水) 22:05 ID:2GGooXpU
 -  >>279-280です 
  
 無線機持っていっても 
 QSOする相手さんが居ないんですね。残念です。 
 いまD-STARのレピータ見たら 
 秋田市と大館が有りました。 
 残念ながら大曲には無かったです。 
  
 ホテルでワッチしてみます。 
  
 >>281さん 
 私も実家に放置していたタワー2基 
 親父が勝手にクレーン車呼んで、倒してありました😂 
 ローカルも25mから12mにカットする局も居ます。 
 私は三階の屋根の上からルーフタワー 
 平らな屋根なのでメンテナンス楽勝です。 
 - 286 :秋田県人 :2016/04/15(金) 15:30 ID:iDvFranc
 -  タクシー無線や一部業務無線、消防無線もデジタル化が進み受信を趣味として来た私にとってはさみしい限りです。今はもっぱら航空無線(エアーバンド)をワッチするだけです。 
 - 287 :秋田県人 :2016/04/15(金) 20:50 ID:XIM7rh4g
 -  今も、アマチュア無線やCB無線をやってる方がいらっしゃる方がいるなんて?素晴らしいことだと思います。私は、コールサインも忘れてしまいました。現在アンダー60で活動してたのは小学生時代と中学時代でしたので、えがねがなき 
 - 288 :間違って投稿        続き :2016/04/15(金) 20:59 ID:XIM7rh4g
 -  お金が無くてアルバイトして、無線機を買ってアンテナは自作でした。Eすぽが出ると寝ないでQSOして、親にうるさいと怒られた記憶があります。携帯電話が出るかなり前ですので、パソコンから無線機を通して画像交換をして楽しんだけど、今では考えられないくらい遅かったです。 
 - 289 :秋田県人 :2016/04/15(金) 21:52 ID:iDvFranc
 -  そのCB無線機の真空管が呆けて、電波が出ないんですよねぇ〜。ある意味電波法に引っかからないので、良いのですが。ラジオ代わりですね。ちなみにNASA23CHです。 
 - 290 :秋田県人 :2016/04/17(日) 09:05 ID:SvAT29MQ
 -  4630KHzや7.0300MHzで非常通信は行われているのでしょうか? 
 受信出来る方どうでしょうか? 
 - 291 :秋田県人 :2016/04/17(日) 09:26 ID:upIQywWc
 -  >>288 
 私らの頃はRJX-601がEスポ入門機でした。 
 今も小屋の倉庫のどっかに有るはずです。 
 - 292 :秋田県人 :2016/04/19(火) 17:42 ID:i7iJVkiM
 -  ↑私の入門機は、ミズホのピコ6です。いまだに現役ですよ。ちなみに、デッカイパラボラアンテナ付けて海外の衛星放送局の電波を受信してテレビ楽しんでいた方、まだやっているのかな。 
 - 293 :秋田県人 :2016/04/19(火) 20:47 ID:KdoTTL1s
 -  ミズホのピコって、半自作機じゃなかったなか。げんう 
 - 294 :マチガイ    連続投稿 :2016/04/19(火) 20:49 ID:KdoTTL1s
 -  現役機なんて、素晴らしい。感動物です。 
 - 295 :秋田県人 :2016/04/19(火) 21:17 ID:i7iJVkiM
 -  ピコ6自分で半分作る(とは言え、配線と調整だけですが。)予備で用意していたファイナルトランジスタと、電解コンデンサーを交換して使えるようにしています。当時1万9千円でした。ヤフーオークションでは、動かなくても良い値段で落札してるのをよくみますね。 
 - 296 :秋田県人 :2016/04/23(土) 11:09 ID:2zM5RPw6
 -  鳴物入っとか言ったかな? 
 無線が聴けるもの。 
 それって、秋田市内に商品扱って、販売してる店ってあんのかな? 
  
  
 値段は、どれくらい? 
 - 297 :秋田県人 :2016/04/23(土) 12:58 ID:HJhRZzaM
 -  中古なら、箱無しでハードオフで1000円(税込み)で購入出来ました。 
 - 298 :秋田県人 :2016/04/23(土) 13:02 ID:HJhRZzaM
 -  追加ですみません。ちなみに購入した受信機はRT-540Sです。 
 - 299 :秋田県人 :2016/04/23(土) 19:29 ID:pxIWZjKg
 -  鳴物入りは、スプリアス対策が最悪ですからスキャンした場合など毎回止まる為、中々使いにくい受信機ですよ。 
 スキャンしない場合でもたまたま自分が聴く周波数で発生した場合は不快で使えませんからね。 
 - 300 :秋田県人 :2016/04/23(土) 20:17 ID:2zM5RPw6
 -  スプリアス? 
 スキャン?って何だ? 
 - 301 :秋田県人 :2016/04/24(日) 01:16 ID:MhUpK4MQ
 -  了解です。そうですね。内部局発凄いです。専門的に選ぶなら、エーオーアールですかね。AR-3000辺りはどうでしょうか。 
 - 302 :秋田県人 :2016/04/24(日) 01:46 ID:KY7P4ySg
 -  スプリアスとは基本的には三逓倍の局発から発生するノイズで強い場合はスケルチが効かないわけですよ。 
 ビージスキャンはまず使用不可でしょうね? 
 AOR辺りは設定が受信機主ですからよいでしょうね、と申しますか鳴物入り同等以外のメーカーなら大差無くよいのではないでしょうか。 
  
 週末に小屋の倉庫確認したら、懐かしい福山のマルチ2700やら、TS-700、600 井上電気IC-200AやらFT101.301などざっと30台は有りましたね。 
 もう触る事もないと思いますけど…。 
 - 303 :秋田県人 :2016/04/24(日) 06:18 ID:29pd5COY
 -  >>302 
 たくさんありますね。 
 使用する事がなくなったとすればヤフオクで売られる事をお勧めします。 
 私自身が欲しいくらいです。TS-600などは人気があり程度が良ければ 
 結構、いい値段で落札されます。 
 - 304 :秋田県人 :2016/04/24(日) 17:46 ID:MhUpK4MQ
 -  往年の名機がありますね。あの当時の無線ブームの頃を思いだします。 
 - 305 :秋田県人 :2016/04/24(日) 18:18 ID:29pd5COY
 -  >>302 
 今は閉局されたのでしょうか? 
 やられていた時はアンテナはタワーとかに上げていたのでしょうか? 
 - 306 :秋田県人 :2016/04/25(月) 12:46 ID:4JKXiYXI
 -  RT-540Sは、外部アンテナにケーブル接続でスプリアスは軽減します。エアーバンドをスキャンしておりますが、電波受信時しっかり止まって入感しますよ。最初から付いてるアンテナだとダメですね。 
 - 307 :秋田県人 :2016/04/25(月) 16:15 ID:fvUGAysU
 -  閉局して10年以上経過しました。 
 タワーはKT18Nを設置していましたよ。 
 なんせ、6mはRJX-601から始まり2mは24ch装備ですから始まりVFO付きを入れてからは少し優越感なんて時代の話しです。 
 実際、三逓倍のクリスタル水晶1ch増やすのに、800円程度で購入してましたわ。 
 携帯やネットが無い時代は無線は一目置かれていましたからね、小屋には分厚くて処分しなかったCQ誌が25年分は有りますこれを機会に連休中に焼却場にでも運びます。当時は分厚い雑誌で380円でしたね。 
 昭和50年頃から平成15年辺りまでの無線機なら大体触われる環境にいましたのでわかります。 
  
 エアーバンド受信される方であれば今は無線受信設備は必要無くネットでリアルタイムで受信可能ですし、RJOOなどは24時間ランウェイ32動画配信付きですもんね。実は私もBGMがわりによく無線と動画流したりしています。 
 - 308 :秋田県人 :2016/04/26(火) 02:35 ID:Utu3YIfI
 -  >>307 
 タワーはどう処分されたのでしょうか? 
 - 309 :秋田県人 :2016/04/26(火) 12:43 ID:ZwSI8EyA
 -  タワーは秋田の業者に依頼して地上部は数年前に撤去してもらいましたよ。 
 地下の基部分はそのまま土の下です。 
 ちなみに撤去解体タワーやアンテナやケーブル類全て処分代含めて6万円でした。 
 - 310 :秋田県人 :2016/04/26(火) 20:32 ID:Utu3YIfI
 -  >>309 
 ああー、残念。 
 私が欲しかったです。 
 - 311 :秋田県人 :2016/04/26(火) 21:11 ID:4DvoA73M
 -  TS-520V 100W改造機種ですが、受信は問題ありませんが 
 (といってもVFOがドリフトしますが)パワーが全くできません。 
 DRIVE問題なし PLATEのディップ点無 ROAD反応なし 
 この状態でS2001真空管を交換するだけで復活する可能性 
 は9割近くあるでしょうか? 
 こちらのスレで回答いただけそうなので質問させてもらいました。 
 よろしくお願いします。 
 - 312 :秋田県人 :2016/04/27(水) 01:10 ID:WTAMaN6w
 -  パワーが全く出ないのであれば交換で間違いなく回復します。 
 仮にCWが送信可能ならば、ドライブ、ファイルとも正常ですから音声系の問題です。マイクゲインなどは上がっていますでしょうか? 
 また、アンテナ系の不備の可能性も有りますからダミーを繋いでみればよろしいかと思います。 
 本格的なダミーが無い場合は、100wの電球を買ってきて電球のネジ部をコネクターのネジ部に、電球のネジ部でない先端をコネクターの芯に繋げば簡易ダミーになりパワーが出ていれば電球が明るく点灯します。 
 TS-520のALCは増幅型ですから、トランジスタでファイナル球のS2001のグリッド 電流を検出する方式です。 
 上記に不備が無いなら、明らかに電流を検出していない状態と予想しますから、その他原因を10%としても交換で90%復活は期待できるはずです。 
 - 313 :秋田県人 :2016/04/27(水) 08:53 ID:jHVy1duQ
 -  上小阿仁の支線式タワーですが、解体してくれるならタダでくれるそうです。 
 - 314 :秋田県人 :2016/04/27(水) 21:51 ID:xao8lWvw
 -  >312 
 ありがとうございます。 
 パワー計ピクリともせずCWキーイングでも全くだめです。 
   
 かれこれ40年近くのものですが、可能性あるようですのでダメもとでも 
 ヤフオクで入手します。 
  
 ありがとうございました。 
 
181 KB