■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1242359078/370-469無線倶楽部
無線倶楽部
- 1 :アマ4 :2009/05/15(金) 12:44 ID:6DsqRH6EO
- アマチュア無線で話してる方いますか?
- 370 :秋田県人 :2016/07/19(火) 07:09 ID:FGD6OwWQ
- 145Mと430のディアルバンダーもっていきます。コールかなり昔に無くしてますので
波は出せませんね。
- 371 :秋田県人 :2016/07/19(火) 17:47 ID:EGyG3qlY
- 了解しました。免許状の再交付やったら大丈夫だと思います。
- 372 :秋田県人 :2016/07/19(火) 19:18 ID:nmsqK7gs
- そうですね、東北はまだ再交付したら昔のコールで免許が 取れます。
- 373 :秋田県人 :2016/07/20(水) 22:49 ID:oi25bWuI
- 今から40年近く前、高校生の時に仙台に電車で行って
電話級を取得しました。
今から20年近く前、やっぱり仙台に行って2アマを
2回受験して合格しました。
現在、移動局の免許は受けていますがインターホンが
なるため無線やってません。CW一度もやってません
できません。
1WでCWできたらIも気にせずできるのにと思っている
この頃ですが。
- 374 :秋田県人 :2016/07/25(月) 21:47 ID:dJQFRc6g
- インターホンが鳴ると言うのは、アンプIが発生すると言う事でしょうか。私の場合は、無線室・パソコン室・ゲーム室の3つの部屋に分けておりますので、今のところ問題は起きておりません。
- 375 :秋田県人 :2016/07/26(火) 00:31 ID:f3MmYVxQ
- アースに問題ありですよ。
40年程前だと私は中1で仙台に行き電話級を受けた時代です。
アマの免許の他、いわゆるプロの資格も何種か取得しました。
当時の新鮮な感覚からしたら想像もつきませんが
ここ十数年無線など全く興味が無くなりました。
押し入れではなく、小屋の物置か小屋の二階隅に20台程は当時の無線機が放置されています。
- 376 :秋田県人 :2016/07/26(火) 04:11 ID:bIbDcKO.
- >>375
40年程前だと昭和51年前後ですのでコールサインは「JH7・・・」の終わりか
「JR7・・・」の始めになりますね。
私は当時まだ子供(小学生から中学生になるあたり)で興味はありましたが
周りで無線をやったりしている人がいなく、無線機以前に当時流行していたBCLラジオ
なども親が理解がなく買ってもらう事も出来ませんでした。
私も高校生の時に親戚の人と仙台に一泊で免許を取りに行きました。
今になってヤフオクで当時、買えなかった物を買っている次第であります。
昔は趣味の王様で、新聞の広告に資格の取得に必ず入っていましたが今はなくなりましたね。
今は無線人口は底辺(若干増えています)ですが、これからはBCL、CB、アマチュア無線等
見直されてまた、昔やっていた人達が定年など、新しいデジタル通信、携帯電話の行き詰まり
(携帯とは用途が違いますが携帯は仕事でも使用出来、アマチュア無線は趣味としてですが)
災害時の活用で無線人口が増える事が予想されます。
- 377 :秋田県人 :2016/07/26(火) 12:34 ID:XVBWZ/jQ
- 私は中1の時、爺様からTS700G2を買ってもらった、中2の時RJX601を自力で買った。
- 378 :秋田県人 :2016/07/26(火) 12:42 ID:PDceBIBs
- CB無線の、テンホーテンテンのドラマに憧れて、CBを始め違法が横行して
パーソナル無線にいって、しばらく止めてから、登山で緊急連絡用にと、当時はやってた
私をスキーに連れて行っての映画のシーンで使われてたアマ無線に憧れて4アマとって
ハンディー機で三段GPアンテナでQSOしてましたね。25年?くらい前は賑やかでしたよね。
- 379 :秋田県人 :2016/07/26(火) 18:57 ID:bIbDcKO.
- >>377
理解のある家族がいて良かったですね。
>>378
昔は学研のおもちゃトランシーバーにもバンバン入ってきたものでしたね。
- 380 :秋田県人 :2016/07/26(火) 21:12 ID:iFQg9lOI
- 私は、映画・コンボイとトラック野郎・星桃次郎に憧れて、CB無線を始めて太陽に吠えろで警察無線受信にはまりました。
- 381 :秋田県人 :2016/07/26(火) 22:25 ID:.drZuDNg
- >373です
当時、高校生で私が住んでいるところから同級生のバイクで
横手駅まで行き、確かJRの千秋○号という急行で北上経由
東北線で仙台に行き泊まって次の日が試験という行程だった
とおもいます。駅前にエンドーチェーンがあった頃ですね。
途中途中の沿線沿いの住宅にタワーに乗ったアンテナを
みて合格後の夢を眺めていたことは鮮明に覚えています。
合格後従免もらって免許状が届くまで3〜4ヶ月かかった
ような。
もらったコールサインがJR7の最初のほうのサンドイッチコール
で二重の喜びでした。
あれ、医師の診断書も必要だったかな? どうだったでしょうね
- 382 :秋田県人 :2016/07/27(水) 05:41 ID:kk9VmLEE
- そうそう。医師の診断書を添えて、申請しましたね。思い出しました。
- 383 :秋田県人 :2016/07/27(水) 22:14 ID:duVdK9Kc
- 太陽に吠えろでは百円ライターの様な小型で交信していましたね、勿論無理な設定ですが当時ガキの私は憧れていました。
太陽に吠えろでは、JK1XSCの呼び出し符号を使用したアマチュア無線を取り上げた回も有りました。その時の主役は殿下刑事でしたw
- 384 :秋田県人 :2016/07/27(水) 22:36 ID:6frEw9Zw
- ↑いいからいいからプッ!
ヤガン頭の義男、
ハウス!!
ウフフ(⌒-⌒; )w
- 385 :秋田県人 :2016/07/28(木) 05:21 ID:1EkSacXc
- >>384
嵐が出たぞ。
- 386 :秋田県人 :2016/07/31(日) 12:04 ID:VmgRma3E
- >>383
JK1XSCは出ていません、JK1SXCの間違いだと思います。
- 387 :秋田県人 :2016/08/07(日) 14:58 ID:PKgPf6Hk
- フィールドデーコンテストに参加した局はいますか?
- 388 :秋田県人 :2016/08/18(木) 16:41 ID:f/d2Ayh6
- よっぽど覚悟しないとアマチュア無線は興味を失ってからが大変。
2アマだったが初期に機材を殆ど用意するし持ち腐れ状態が何十年も。
アンテナ、鉄塔やらケーブル類、カード、局関係の書類、各周波数帯の機器、
メンテナンス機器、電気配線。売るにしても同じ趣味、ある程度コアな人間
にしか売れないのでガラクタ同然だし。
- 389 :秋田県人 :2016/08/19(金) 17:44 ID:0lkWWbMA
- なにをぼやいてるんですか?立派な機器をお持ちのようで羨ましいですよ。
NHKのあさいちに出てる柳澤秀夫アナウンサーは、アマ無線で楽しんでるらしく
たまに話題に出ますよ。
- 390 :秋田県人 :2016/08/20(土) 23:31 ID:uoGtEEXY
- >>389
そうですね。
アマ無線が「もっと」なんらかの形でTVなどで紹介され
素晴らしさが分かり無線人口が増えるといいですね。
- 391 :秋田県人 :2016/08/21(日) 04:31 ID:.Ia3UItI
- 従免とって局免とってシャック、リグ、アンテナ一式そろえてって、
アマ無線は、大部分が商業化されて素晴らしさを金で買う状況。
そこが、あるから
従免もってるけど、興味を失って局免失効している人も多い。
- 392 :秋田県人 :2016/08/21(日) 05:22 ID:i/EwohmU
- 自分の出した電波が世界中を駆け巡り見知らぬ人と交信する。
子供の頃はすごい夢を感じたね。
- 393 :秋田県人 :2016/08/22(月) 02:20 ID:fLL4X5CU
- 昔は、簡単に無線機を買えるお金が無かったので電気部品をバイトしながらコツコツ買い揃えて、基板を一から製作しました。CQ誌にも無線機の基板がのっていたので、コピーして無線機を製作しました。7MHzSSB(LSB)と28MHz(FM)10W、アルミパイプでアンテナも自作しましたね。あの頃はあんなに情熱を燃やして製作しました。雑誌にも良く投稿しました。今は気力が失せましたね。(笑)
- 394 :秋田県人 :2016/08/22(月) 09:58 ID:bIxEoFYg
- 聖霊の角向かいの店、今でもあるのかな?。
- 395 :秋田県人 :2016/08/22(月) 10:27 ID:XF1RaxGs
- 最初から自作機で局免取る人はまれで、メーカー機で周波数の認可受けて
おいて、それから始めたと思う。
自作アンテナ、自作機の性能は交信でレポート貰うのが本意。実際は
交信する大多数が主観のRST交換、交信成立みたいで意味がなかった。
- 396 :秋田県人 :2016/08/23(火) 06:43 ID:ybMEtpx2
- DSTAR
秋田430
アクティブに使われていますか?
- 397 :秋田県人 :2016/08/23(火) 12:35 ID:XPlgWw62
- ↑いねw
- 398 :秋田県人 :2016/08/23(火) 20:28 ID:ZoAvl0Rc
- >>397
全体を知らないんだったら、一言で片づけると恥かくぞ。
- 399 :秋田県人 :2016/08/24(水) 09:02 ID:6VWYaigc
- ここはオレの周波数だからおめぇら使うな!、そんな人まだいっぱい居るんだろうな?、オッカナくてつい躊躇してる。
- 400 :秋田県人 :2016/08/24(水) 10:33 ID:jtbeOrUo
- 昭和の遺物みたいなのが、未だ居るのか。違法CB・違法パーソナルがブーム時
クラブ作ってやってたよな。そんなのが144にもいたし。
その筋がバックにいるだとか、会費が上納金みたいなイメージで話していたよ。
職場にこられたなんて人もいたな。徒党を組めばいいかのような非常識な
時代が確かにあったよ。
- 401 :秋田県人 :2016/08/24(水) 10:39 ID:???
- 何年前の話してるの?ずれたコメはいらない。
- 402 :秋田県人 :2016/08/24(水) 10:49 ID:jtbeOrUo
- >>401
>>399が言うような人間がまだいるのか?ときいただけ。それの添文くらい
大目に見ろよ。
- 403 :秋田県人 :2016/08/24(水) 16:08 ID:6VWYaigc
- 399です、書き方が荒くてすみませんでした。
- 404 :秋田県人 :2016/08/24(水) 18:31 ID:b.pw3F2U
- >>401???
昔の話をしているようです。
ずれたコメではないようですよ。
- 405 :秋田県人 :2016/08/25(木) 19:25 ID:uo6S17Xw
- 確かに昔は、違法CB無線やパーソナル無線で倶楽部に入ると料金取られたけど今は無いね。スマホやインターネットの時代は本当に浦島太郎になってるね。昔話の世界だよ。7MHzも周波数帯が狭かった頃はしょっちゅう喧嘩してたな。パワー競争になったのも、あの頃だった。
- 406 :秋田県人 :2016/08/25(木) 20:34 ID:Wia/LeWw
- >>405
それに、独特の言い回しや調子があって、その延長線上のひとが144に
出入りして雰囲気を落としていた。繋がれば年配者とおぼしき人でも
「アルファセブンのOMさん」などといってきたな。コールサインなど
局免申請の時期で決まるし努力してとるものでないのに符号に敬意を
あらわしてどうするんだと思ったよ
- 407 :秋田県人 :2016/08/30(火) 13:59 ID:K6HLLV3o
- 非常通信に備えてる奇特な人、いるかな。今時ハムだと無理か。
- 408 :秋田県人 :2016/08/31(水) 22:27 ID:ac8g1Rw2
- ジェーエー セブナー ***
という言い回しには憧れましたよ。
航空無線でもセブナー ナイナーと発音してますよね。
この数字をこのように発音するのには意味があるようで
格好ではないとのこと。
この間、非常通信のためオナーしていた秋田市の
局が出てましたね。
私は災害時に不感地帯をカバーするネットワークを
構成すれば行政の理解が深まるのではないかと
素人ながら思うのですが。いかがでしょう。
- 409 :秋田県人 :2016/09/01(木) 08:44 ID:ine73hwc
- そういえば、昔NHKにアマチュア無線のコールサイン有りましたね。
- 410 :秋田県人 :2016/09/01(木) 21:34 ID:k3WPtUIg
- 何事も準備してないと、本番で混乱しますよね。
昔は訓練と前置した非常通信なんか、ありましたが。
訓練で不慣れなやりとりだと本番ではどうなるんだろう
とか、おもいましたね。
- 411 :秋田県人 :2016/09/04(日) 06:00 ID:UqbL757Y
- >>410
他の災害の訓練と違ってアマチュア無線は全く無線をやった事のない人が
通信するわけではないので法的に「非常」を3回前置さえすればコールサイン
を言って、その状況や伝えたい事を話しすればいいのでほとんど問題はありません。
実際、岩手内陸南部地震や東日本大震災でも訓練などしなくても活躍しました。
ただ現在、非常通信をした後は総務省に報告が必要なのかは調べないと分かりません。
- 412 :秋田県人 :2016/09/04(日) 12:06 ID:f41laRVA
- >>411
不慣れでも問題ないとおっしゃっておられるようですが、ハムの非常通信
など他の通信手段がない場合の最後の一手で、普通に暮らしていてそうそう
>「非常」を3回前置さえすれば みたいな状況にならないでしょう。
いざという時に拙い交信で、情報を錯綜させてしまっては被害が拡大します。
もとよりハムの業務は自己訓練ですので、いざに備えるのは、必須です。
尚、非常通信をした後は総務省に報告が必要。
- 413 :秋田県人 :2016/09/10(土) 07:33 ID:bADUIvWc
- >>412
現在も非常通信後は総務省に報告が必要なんですね。
- 414 :秋田県人 :2016/09/27(火) 16:15 ID:A8g6I21A
- 衰退していく趣味だってことが、ここ覗いただけでも実感できるよ。
- 415 :秋田県人 :2016/09/27(火) 16:38 ID:NIqXCMNo
- 甚大な災害時にはアマチュア無線が役立つ事は間違いないよ。東日本大震災の時も、ライフライン復旧まで無線を使用してたから。道路情報交換もアマチュア無線で連絡してた。2日位だったけどね。
- 416 :秋田県人 :2016/09/27(火) 20:32 ID:A8g6I21A
- 甚大な災害時は役立つ事は確かだけれど、そんな災害なんて一生に
一回あるかないかだし、それに関われるかっていったら60万以上の
全体からしたらほんのひとつまみの人間、それも巡り合わせで
だけだしな。アマチュア無線では、あまり強調する話ではないと思う。
- 417 :秋田県人 :2016/09/28(水) 07:47 ID:xUrNdSyQ
- いや、これからはわからない。異常気象になってるから。台風も強力・巨大化してるから、いつ災害が自分の身に降りかかって来るかわからない。非常持出袋の中にもラジオが聴ける無線機を入れている。
- 418 :秋田県人 :2016/09/28(水) 07:53 ID:???
- 無線機を入れている?バンドなんですな?
- 419 :秋田県人 :2016/09/28(水) 08:48 ID:aVy3Me9I
- >>417
自分の身にふりかかっても個人的に被災で、無線使ったら目的外になるだろ。
厳密に言えばだけど。
- 420 :秋田県人 :2016/09/28(水) 20:42 ID:TZy3kcgg
- >>419?
それが「非常通信」です。
>>418,417さんではありませんが自分はいつでも非常通信が
出来るようにFT−817NDを待機させています。
FT−817NDの全てのバンドに出れます。
ちなみに非常通信専用の4630KHzも申請し免許を取っています。
「4630KHzは、非常通信連絡設定専用で、警察庁・自衛隊・海上保安庁等の行政機関と直接交信が可能」
となっています。
- 421 :秋田県人 :2016/09/29(木) 14:29 ID:r3hE5XKg
- >>420
非常通信って、他の通信手段がないときって縛りがあったと思うんですが。
みなさん他の通信手段を最初から無視してるかのようで
いきなり非常通信できるみたいな論調で、疑問を感じます。
今時、ハムでなくてもアマ無線に至る前に一般的な他の通信手段かなり
使えますよね。
- 422 :秋田県人 :2016/09/29(木) 18:14 ID:P.LQrBn6
- 東日本大震災の時は、7MHzでJARLが東京豊島区から非常通信しながらアマチュア無線局に対して情報提供を呼びかけてたな。
- 423 :秋田県人 :2016/09/29(木) 18:33 ID:7jcK4B/w
- >>421
災害の時は例えば携帯は基地局、中継局がだめになったら使えません。
やっぱり災害の時はダイレクトに通信ができる無線通信でしょう。
- 424 :秋田県人 :2016/09/29(木) 20:39 ID:r3hE5XKg
- >>423
ですから、基地局、中継局がだめになってから通信するのが非常通信です。
基地局、中継局がだめになるという前提で一足とびに非常通信というのは
ありません。
- 425 :秋田県人 :2016/09/29(木) 20:54 ID:r3hE5XKg
- こういうのって無線の法規にさらっと書いてあるとおもうけど
- 426 :秋田県人 :2016/09/30(金) 06:30 ID:ahkt5icc
- >>424
「基地局、中継局がだめになってから通信するのが非常通信です」
ではありません。
基地局、中継局がだめになっていなくても正常でも携帯を所持または
電源がなければ非常通信は可能です。
- 427 :秋田県人 :2016/09/30(金) 08:24 ID:O0pzYXJA
- 昔あった430の中継レピーター?って今もあるのかな?
- 428 :秋田県人 :2016/09/30(金) 09:54 ID:nvLH0hA.
- >>426
ですから他の通信手段がない時を具体的にあげたつもりですが。文意を
くみとってもらえないようで、こちらと同じことをおっしゃってませんか。
- 429 :秋田県人 :2016/09/30(金) 17:08 ID:nvLH0hA.
- 他の通信手段って法律的には有線通信ってことになってます。携帯電話
普及以前の法律ですから。商用通信ってことでいえば、今時だと携帯は
有線と同等かそれ以上かもしれないですけど。
で、それを利用することができないか又はこれを利用することが
著しく困難であるとき。アマ無線を使うわけです。
- 430 :秋田県人 :2016/09/30(金) 21:54 ID:nvLH0hA.
- 前にいつ自分の身に災害が降りかかるかわからないから、無線機を
用意しているって人がいましたけど、人命の救助、災害の救援、交通通信の確保
又は秩序の維持目的、要するに他人の被災をなんとかする意図で使うのは結構
ですが、自分を助けてくれだと厳密には目的外通信なのではという思いで
レスしたらそれが非常通信だと、言い切った人がいましたね。無線法規は傍らに
置いておくものと思ってましたが。
- 431 :秋田県人 :2016/09/30(金) 22:12 ID:Grku7vM2
- 東日本大震災の時、モービル局で東京豊島区のJARLに国道4号線の道路状況を提供していました。7MHz帯の非常通信周波数を使用してました。
- 432 :秋田県人 :2016/10/12(水) 15:51 ID:TyigMvrA
- 能代下浜ふ頭での消防訓練で、466.3625MHzのアナログ消防無線を受信しました。久々に聞いたので懐かしかったですね。
- 433 :秋田県人 :2016/10/21(金) 21:52 ID:TjX5Oxp6
- かなりびっくり!
7エリアのアマ局が6エリアより多く
3エリアより少ない。
1>2>3>7と4番目だそうで。
- 434 :秋田県人 :2016/10/22(土) 09:16 ID:PeWNe7sg
- >>433
びっくりですね。
局数が減少する中、今6エリアより7エリアの方が多いのですか。
3エリアより少ないのは当然だと思いますが、どうしてでしょうかね。
東日本大震災で災害時に役立つという事で7エリアで増えたのでしょうかね。
- 435 :秋田県人 :2016/10/24(月) 16:23 ID:LM8pY8Qs
- >>434
手軽に免許がとれる講習会が幅を利かせてるんでないの。災害に役立つなんて
事で免許とっても、被災当事者になったらそれどころでないよ。
傍観者でいる分には役にたつだろうけど。
- 436 :秋田県人 :2016/10/24(月) 18:51 ID:1zShVJsA
- >>435
それは7エリアだけ特別に講習会が多いという分けではありません。
全国的には人口や地域的な割合からすればほぼ均等に開催されています。
- 437 :秋田県人 :2016/10/24(月) 21:07 ID:cbhKF5w.
- >433です。
講習会は関係ないかなとおもうけど開局したころは
プリフィックスの進度?が4エリアとどっこいどっこい
ながら、6エリアとは引き離されていったと思える。
震災があったことで新規開局よりカムバックした
局が増えたのかな。
背景はどうでもびっくりしたので。
- 438 :秋田県人 :2016/10/24(月) 22:35 ID:LM8pY8Qs
- >>436
人口や地域的な割合って曖昧な表現だね。定量的にいわないと
不明をよりどころに均等に開催されているっていわれても・・・
- 439 :秋田県人 :2016/11/05(土) 15:17 ID:/JgWqsI.
- 黄、緑、橙のクラスごとの門標があったものだけど
今は全部、白。なんでも平等、簡略化みたいな風潮の産物だな。
- 440 :秋田県人 :2016/11/15(火) 16:26 ID:gAeZ18d2
- 石を投げれば、モービルアンテナつけてる車に当たるくらい多かったのに
今じゃ全然みないな。
- 441 :秋田県人 :2016/11/16(水) 08:55 ID:LAm.QU52
- 我が家のリグも眠ったまんま。
- 442 :秋田県人 :2016/11/16(水) 09:00 ID:LAm.QU52
- ここを見て久し振りに火を入れてみようかとも思ったが、局免も切れて30年位になる。
- 443 :秋田県人 :2016/11/16(水) 11:59 ID:LxpCs0Sw
- ↑ん?
30年前の無線機って火とか使用して作動させていたのですか?
- 444 :秋田県人 :2016/11/16(水) 12:42 ID:nYDd8N/.
- >>442
面白い、リグの電源スイッチをオンにすること。知っててだとは思うけど。
真空管時代の名残で真空管を火と見立てたハムスラング。
- 445 :秋田県人 :2016/11/16(水) 12:46 ID:nYDd8N/.
- ↑
>>443 向け
アンカー間違い。ひらにご容赦。
- 446 :秋田県人 :2016/11/16(水) 19:43 ID:FwiclBtY
- >>443?
アマチュア無線家の方でしょうか?
- 447 :秋田県人 :2016/11/17(木) 10:08 ID:e/JJJDq6
- >>443
そういうの他にもあったら、どうぞ。
- 448 :秋田県人 :2016/11/17(木) 11:46 ID:VFoyXA46
- 442ですが、今の言い方知らずにすみません、悪意はないのでご容赦を。
- 449 :秋田県人 :2016/11/17(木) 12:22 ID:e/JJJDq6
- >>448
皆さん知ってて >>443 の突っ込みジョークでしょ。
- 450 :秋田県人 :2016/11/17(木) 17:57 ID:fiUcSVMA
- アマチョア無線家です。シッタカ無線をやってます。ダンプの暇つぶし無線です。
- 451 :秋田県人 :2016/11/17(木) 21:40 ID:BYoV1euY
- ここを見て久し振りに波を出してみようかとも思ったが、
局免も切れて○○年位になる。
○○年前の無線機って造波装置だったんですね。
(笑)
- 452 :秋田県人 :2016/11/18(金) 17:42 ID:b985gxmw
- ↑防波堤はどうするんですか。と突っ込まれそう。
- 453 :秋田県人 :2016/11/18(金) 20:57 ID:???
- ハローCQCQこちらはJA7YMOお聞きの局コールください
コーリングCQユアスタンディングバイオーバー
- 454 :秋田県人 :2016/11/18(金) 21:18 ID:b985gxmw
- >>453
まあ、自由なんだけどコーリングCQユアスタンディングバイオーバーって
ユアなのオーバーだのいらないだろ。
コーリングCQ&スタンディングバイで受信に入らないか。
- 455 :秋田県人 :2016/11/18(金) 23:59 ID:7GPbGRhg
- >>454???
細かいですね、言い方はこうでないとダメとは決まっていないので
453さんのでもいいでしょう。
ただコールサインを言わないと「違法」になりますので。
近年2mに車からと思われる局が出ていますが免許があっても
コールサインを言わないので違法局となります。
- 456 :秋田県人 :2016/11/19(土) 06:53 ID:NmaaWcEQ
- まるまる〜。やメリット5ですよ。なんかは使わないよね。ヤメヤメや擦り切れトンボ、クレヨンクレパスも使わないよね。
- 457 :秋田県人 :2016/11/19(土) 09:45 ID:DpQjTWJM
- >>455
基本的には決まってますよ。無線法規読みましょうよ。
- 458 :秋田県人 :2016/11/19(土) 10:13 ID:DpQjTWJM
- 無線局に備付けておかなければならない業務書類ですので
アマチュア局用 電波法令抄録くらい用意したほうがいいですよ。
- 459 :秋田県人 :2016/11/19(土) 19:00 ID:DpQjTWJM
- 非常通信、目的外通信、CQ呼び出し、法令にあるのに誤った情報の
知ったかレス多いな。
- 460 :秋田県人 :2016/11/20(日) 14:34 ID:rqVw6/dM
- どうでも良い揚げ足取るなよ。相変わらずだね。
映画なんかで、メーデーメーデーと連呼するのも非常通信かな。
- 461 :秋田県人 :2016/11/20(日) 15:50 ID:XOW5AnIs
- >>460
メーデーは無線電話の遭難信号。沈没、墜落など、まさに「助けてくれ」の場合。
アマチュア局のいう非常通信とは他人の被災を救助支援するような性質。
揚げ足取るつもりはないけど、受験の時空で言えるくらいやらなかったかい。
- 462 :秋田県人 :2016/11/20(日) 16:05 ID:???
- 何でそう絡むののか?w人間性なんでしょうね。失礼!も来ないからW
- 463 :秋田県人 :2016/11/20(日) 16:36 ID:XOW5AnIs
- >>462
スポーツだって、それぞれルールと技術を知ってなきゃ楽しめないよ。
ましてやアマ無線は免許がなきゃ楽しめない。法令というルールを
知ってるからをもらえるんだし。基本みんな知ってるって前提で話が
出来るのに、絡むとか人間性とか・・・・・
- 464 :秋田県人 :2016/11/21(月) 06:45 ID:???
- だから、人間性だと思うよ。所謂性質だから自分が一番の物知りで、他の意見が
自分の考えに会わないと執拗に絡む。掲示板では一番嫌われるタイプではないでしょうかね?失礼!
もう来ないから安心して、絡まないでね(笑)
- 465 :秋田県人 :2016/11/21(月) 10:15 ID:dOzk9ShM
- >>464
ものを知らないお前が教えてもらったことに
感謝してからにしてくれ。
- 466 :秋田県人 :2016/11/21(月) 15:07 ID:???
- きちがい!
- 467 :秋田県人 :2016/11/21(月) 16:05 ID:Dn72W91Q
- ↑もうこないって言いながら、みのごなしは正確が腐っているねw
- 468 :秋田県人 :2016/11/21(月) 17:02 ID:???
- ↑横槍クンだね。アキリン住人、今日はなにしてたんだい常駐クン。羨ましいなW
- 469 :秋田県人 :2016/11/22(火) 10:23 ID:1oBq0pps
- 無知を晒して、逆切れして、人間性を語るって
人が真似できない才能だよ。
181 KB