■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1262270384/143-242秋田県 第二の都市はどこ?
秋田県 第二の都市はどこ?
- 1 :秋田の名無 :2009/12/31(木) 23:39 59x87x22x42.ap59.ftth.ucom.ne.jp
- 秋田市に次ぐ第二の都市はどこだと思いますか?
一昔前までは大館市でお決まりでしたが
最近はどうでしょう?
市町村合併により人口では横手市が県第二位です。
都市の条件はいろいろあるとは思いますが
一般的に交通・小売・娯楽の中心であり
集積されている所でしょうか?
十年後も含め 皆さんのご意見を書き込みください。
- 143 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 21:26 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>142
そうですね。
規模に関しても主観の話であり、問題ではないですね。
くどい人はたんなる荒らしでしょう。
検索すると、どこでも似たようなことをレスしてますし。
- 144 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 21:44 b2OtRm3xb4SNJjFG w11.jp-t.ne.jp
- >>143
やっぱりそうですか。
「第二の都市はどこって?」
それ決めてどうする、どうでもいいってなことだけどw
そのどうでもいいこと、くだらないことを楽しめる大人が集まってほしいもんですね。
- 145 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 23:35 2hQ01WK proxy3136.docomo.ne.jp
- >>138
煽るくせにIDは見れないなんて煽り屋として致命的じゃね?
- 146 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 01:03 7po2WmG proxyc134.docomo.ne.jp
- >>145
「見れない」×
「見られない」○
- 147 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 01:23 pw126248112019.8.tss.panda-world.ne.jp
- >>145 おぃおぃそれって俺の事だろ?俺IDとかそんなの一切気にしてないし、いつ停止でも一向に構わないからそんな細工はしてないぜぃー。異論イコール煽りってのも変だろよ?煽り思いスルーしない事自体が煽りと思うがな。
- 148 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 02:06 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 大曲インターってちょっと遠いですよね。
西道路が出来てからいくらか改善されましたが、それでもまだ不便です。
横手は使いやすい場所にあっていいですよね。
- 149 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 03:20 09C3mU2 proxycg007.docomo.ne.jp
- 青森のように、八戸や弘前みたいな地域があれば、議論しやすいだろうが、秋田の場合…
どこも似たようなもんじゃないかな?
確かに交通の利便性は地域によって差は有りだが、その程度
馬鹿にする訳ではないが、仙北市・北秋田市・潟上市など、市と呼ぶには粗末に感じる地域もある
- 150 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 03:40 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 弘前や八戸がたまに出てきますが、今で同じようなもんだと思いますよ。
やはり新幹線は欲しいですね。
何かと便利ですから。
- 151 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 07:26 i220-221-171-115.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 市町村合併が流行ったが市と呼ぶに粗末ならば逆に村にするとかはないもんかね?過去には有ったことだしよ湯沢村とかいいかも?
- 152 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 09:19 02a3nOH proxy377.docomo.ne.jp
- 盛岡手前の滝沢村は大したもんだ。
- 153 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 10:19 07031041901677_ac wb01proxy09.ezweb.ne.jp
- 仙台手前の利府町は大したもんだ
- 154 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 12:59 p4230-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- >>152
日本一人口の多い村として有名ですね。
ただ、商業・学業・就業がほとんど盛岡に依存しているため、
市となる規定を満たせず、村のままでいるらしいです。
人は多いけど、村そのものには何も無いってことですかね。
- 155 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 20:28 07031040643435_ad wb04proxy01.ezweb.ne.jp
- >>154
合併で二番手になったんじゃなかったかな?
都市計画失敗したような道路が広がる盛岡のベッドタウンだしなぁ
- 156 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 22:14 softbank221026225199.bbtec.net
- 149以降の方々
>秋田市に次ぐ第二の都市はどこだと思いますか?
スレの趣旨、ちゃんと理解してます?
- 157 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 22:25 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>156
物事はあらゆる面から多角的に捉えることによって判明することもあります。
地域に関したことなので関連性はあります。
問題無いとおもいますよ。
予め聞いておきますが、あなたの関係無い話を続けますか?
- 158 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 22:28 09C3mU2 proxy3105.docomo.ne.jp
- >>156
今更何を
で、君は何処だと思うのかな?
指摘するだけなら、君もスレチだよ
もう第二の都市なんて、どこでもいいよ
どこも似たようなもんだし
あえて言うなら、人口の多い横手
- 159 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 06:37 02a3nOH proxy3154.docomo.ne.jp
- スレの主旨のみだと市の名を重複して書くだけや、けなし合いになるだけだから間口が広がって皆が楽しめば荒れるよりいいわな。
- 160 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 07:58 07031040643435_ad wb04proxy06.ezweb.ne.jp
- 結論は横手でFAだろ。県北人も普通に認めてる。
今荒れる要因は三番手以下の小競り合いだよ。
大館より大曲のが大きい田畑とイオンあるから栄えてるセヨ!湯沢も栄えてるニダー!
花火新幹線サランヘヨ
キリタンポ?空港?なにそれ食えるの?
- 161 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 09:30 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 年間人口減少数で大曲が約1000人、横手市は約1300人。
どっちにしろ20年以内に市として機能しなくなる。
- 162 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 10:17 07031040643435_ad wb04proxy10.ezweb.ne.jp
- 民主党が数千万人の移民政策を進めてくれてるから大丈夫さ。
そのために外国人地方参政権も与えるようだし。
気持ち良く自分達の故郷を渡してやれ
- 163 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 16:37 i60-34-139-96.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 湯沢が栄えてる以外は異論無し!
- 164 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 20:28 p7050-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp
- どう見ても北の負けだろw
田舎の中のド田舎w
きりたんぽw
- 165 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 20:39 07031040643435_ad wb04proxy07.ezweb.ne.jp
- 東北自動車道>秋田道
空港>新幹線
横手>大館
大館>大曲
- 166 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 21:49 D6Q0rB2 proxy3173.docomo.ne.jp
- >>156 趣旨は解るけど第2の都市云々の意図がわかりません
- 167 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 21:52 09C3mU2 proxy3156.docomo.ne.jp
- >>164
君みたいなのを田舎者というんだよ
所詮、秋田県人でしょ(笑)
北の負けでいいから
議論板において、ネタ板みたいなレスは止めにしないか?
- 168 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 22:10 ARa0SCt proxy3111.docomo.ne.jp
- 旧市の人口
大館>能代>本荘>横手>大曲>鹿角>湯沢>男鹿
合併後
横手>大仙>由利本荘>大館>能代>湯沢>北秋田>潟上>鹿角>男鹿>仙北>にかほ
- 169 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 22:34 07031040643435_ad wb04proxy02.ezweb.ne.jp
- >>168
農民が増えたからなんなのか
ところで仙北市ってあるの知らなかった。
仙北町?
- 170 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 22:58 ARa0SCt proxycg036.docomo.ne.jp
- >>169
旧仙北町とか角館周辺が合併して仙北市になりましたとさ。
- 171 :秋田の名無 :2010/01/12(火) 23:48 p1070-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
- 旧市全てに行ったことがありますが、強いていうなら
街の景観からして横手ですかねぇ。
それから、市内トップの高校の偏差値の高さと市の規模が
比例することが多いようなきがするのですが・・・どうでしょう?
ちなみに偏差値順に書くと
横手>大館鳳鳴>能代=本荘=大曲>湯沢>花輪=男鹿工業
- 172 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 00:30 pw126247023168.7.tik.panda-world.ne.jp
- >>165 空港>新幹線×
お前はアホか?空港て飛行機飛んで何ぼな、秋田新幹線年間利用客230万人強 北空港でしたか?年間利用客10万ちょい笑 朝乗り遅れると次に東京飛ぶまで9時間待ち こまちで東京まで往復して昼寝してもまだ飛行機来ないじゃん笑 廃止したほういいな。働いてる奴はやたら楽だろーけどな笑 何やっても北はこれだから笑
- 173 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 00:50 2hQ01WK proxy3126.docomo.ne.jp
- 小学生の討論会みたい
- 174 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 00:56 i60-34-139-96.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 仙北市知らないとか、どんだけバカよ?何も全国の市を覚えろとは言わないが県内13位覚えろよ幼稚園でもあるまいに笑
- 175 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 01:18 D6Q0rB2 proxyc139.docomo.ne.jp
- めくそはなくそみたいになってるよ。同じ秋田県民なんだしさぁ.com
- 176 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 01:32 pw126249109038.9.tss.panda-world.ne.jp
- ↑ お前みたいなのが一番絶望的だな何の論もない悲惨
- 177 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 01:41 D6Q0rB2 proxy3148.docomo.ne.jp
- ↑じゃ、おまえ論じてみな
- 178 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 01:49 D6Q0rB2 proxyc121.docomo.ne.jp
- >>176 県民を唸らせろよ
- 179 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 01:54 i60-34-139-96.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ↑ 俺は矢印好きだ 温泉入ったら簡単に唸るだろーよ
- 180 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 01:59 D6Q0rB2 proxyc118.docomo.ne.jp
- ↑ だから論じてみて下さい。 ここ温泉語る場じゃないから。
- 181 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 02:22 D6Q0rB2 proxyc106.docomo.ne.jp
- >>176 論じないところを見ると俺以上に絶望的で悲惨な奴だな。
- 182 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 02:33 pw126246001190.6.tik.panda-world.ne.jp
- ↑ 連投ご苦労様です。相撲見てましたわ
- 183 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 02:39 D6Q0rB2 proxy3115.docomo.ne.jp
- ↑ 吟じてもいいぞ。俺は寝る。
- 184 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 07:26 07031040643435_ad wb04proxy07.ezweb.ne.jp
- >>172
秋田新幹線の年間利用客がなんか関係あるの?
みんな秋田駅からノンストップで東京行けと思ってるんじゃね
1日1往復でも飛行機のが早くて楽なのは変わらない。
乗り遅れwとか難癖つけるなw
まぁ北空港なんて使ったことないけどな
- 185 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 15:24 i60-34-139-96.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 日に二便?笑っちうね 年間利用数は一番関係あんだろその早くて便利な飛行機乗るのにどんだけ待つのよって話 終わってる北
- 186 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 15:56 09C3mU2 proxy3157.docomo.ne.jp
- >>185
空港に過剰に反応しすぎ(笑)
北が終わってようが、どうでもいいよ
そんなスレじゃないし
確か、ネタ板にスレがあったから、そっちで頑張れよ
- 187 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 16:20 07031040643435_ad wb04proxy05.ezweb.ne.jp
- 年間利用数が何に関係する?
普通に時刻に合わせて行動しないか?
自分の行動プランで秋田空港や北空港、他県空港使い分けるだろ
新幹線の停車駅圏内しか行動しないの?
- 188 :仲良くしましょう :2010/01/13(水) 17:36 KtK2x5t proxyc148.docomo.ne.jp
- 秋田市が第一で
次がでしょう
秋田市が第一かって?
- 189 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 21:11 D6Q0rB2 proxycg028.docomo.ne.jp
- ここのスレ立て人になんか作為感じるのは私だけ?(自分は第一都市の住人だから高見、二番目はおめーらで決めろ)みたいな。ちなみに横手市は合併して「山と川のある町」から「山と川と田んぼのある町」になったな。2番かどうかは、知らん。競馬じゃあるまいし。
- 190 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 21:27 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- いろいろ議論されているようですが、
残念ながら
秋田県には
都市はありません。
県庁所在地として秋田市があり、他は。。。です!
- 191 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 21:42 09C3mU2 proxy3162.docomo.ne.jp
- >>168,169,171
この人達が言ってる事に同意
なんか北だの、勝ちだの負けだの必死な奴もいるが、みんな雪国のド田舎、秋田県
- 192 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 21:48 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>190
都市はその地域で流通の盛んな場所って意味。
大都市は無いけど…もう言わなくてもわかりますよね?
- 193 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 23:23 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- >>192
流通の定義をしっかり教えてください。
- 194 :秋田の名無 :2010/01/13(水) 23:34 i60-34-139-96.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ↑ 人に聞くならまず自分の思う定義書けお前に物申してもまたいつものパタンだろ。どうせそれが望みなんだろーけどな。
- 195 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 04:12 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>193
流通はね、商品を生産者から消費者へ移動するって意味で、定義することじゃなく世間一般では常識なんだよね。
都市っていうのはね、その地方の中心地、つまりその地方で流通の盛んな地域ってことなんだ。
わかりやすく例えると、大館市は県北の都市、秋田市は県央の都市っていうんだよ。
だから「市」ってつくの。
はい、授業は終わりで議論に戻りましょうか。
- 196 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 08:53 02a3nOH proxycg020.docomo.ne.jp
- >>195
正論ですね
あとは「理想の展開」や「おらほ自慢」「他県に見習う」などポジな議論で楽しめば良いですね。
- 197 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 10:05 2hQ01WK proxy3102.docomo.ne.jp
- でも結局
「ひこおきがあるからみなみの方がつよいんだよお!!」
「めいぶつはみんなきたのものなんだぞお!!」
とかそんなんばっかじゃん、殆ど前者だけど
- 198 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 10:05 i60-47-191-254.s02.a005.ap.plala.or.jp
- そこまで子供扱いしなくてもw
- 199 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 15:31 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- 秋田市が県下第一の都市ということはよくわかりました。
県北の都市、大館を例にあげれば、大館にその周辺から人間、物が集まり流通の中心になる。
そして現在、高速などの交通網の発達で、秋田市までの時間距離も短くなり、大館から秋田市への動きも活発化している。
であれば、秋田市が県下第一の流通の集積地として繁栄、それは県下の他地域との共生でなしえること。
第2、第3などとこだわらず、お互いが補完しあう地域づくり、県づくりをしようよ。
- 200 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 15:34 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- 流通都市、生産都市、観光都市、学園都市等々それぞれがその地域の特性を生かした都市づくりをすれば、第2・第3などといっていることなど何の意味も持たなくなる。
- 201 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 15:41 i60-47-191-254.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ↑神アンタ偉い
- 202 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 15:47 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>199,200
良いことを言ってると思いますが、アキリンで街づくりをしてるわけではないですから、議題からはちょっとズレてますね。
- 203 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 15:50 07031040643435_ad wb04proxy06.ezweb.ne.jp
- >>199
いや、大館鹿角は秋田市が遠いからなぁ
道州制の早期実現で県の垣根を無くし、岩手盛岡の行政を利用したいです。
免許センターが遠いです。岩手側のが超近いのに…
- 204 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 15:56 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>203
免許のことなら管轄の警察署でできませんか?
更新はできるはずですが。
- 205 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 16:19 07031040643435_ad wb04proxy06.ezweb.ne.jp
- >>204
申請と講習で二回行くのが面倒くさいのですよ
- 206 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 17:43 09C3mU2 proxyc145.docomo.ne.jp
- >>202
都市への、色々な考え方・捉え方があるって話だろ
都市とは何か?
それさえ分からなきゃ、議論はならないでしょ
議題からズレているとは、言えないと思うが
で、個人的には現状・横手かな
人口・物流の事を考えると
- 207 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 17:56 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>206
言ってるのはこの点ですよ。
>第2、第3などとこだわらず、お互いが補完しあう地域づくり、県づくりをしようよ。
>流通都市、生産都市、観光都市、学園都市等々それぞれがその地域の特性を生かした都市づくりをすれば、第2・第3などといっていることなど何の意味も持たなくなる。
それに都市の意味すら知らないなら最初から議論にならないでしょう。
- 208 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 17:58 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- また授業しなければいけないんでしょうか?
- 209 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 18:08 i60-47-191-254.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 横手でいい終わり
- 210 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 18:16 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>209
スレがある限り終わる必要も無いですよ。
私個人的にも横手ですし。
でも鉄道整備されないとちょっと辛いですね。
特急はありましたっけ?
- 211 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 18:31 i60-47-191-254.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 特急?無い無い 横手でいいよもう終わり
- 212 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 18:59 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>211
特急が無いんですか。
やはり将来性では大仙市ですね。
- 213 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 19:06 07031040643435_ad wb04proxy10.ezweb.ne.jp
- なぜ鉄道に拘るのか
- 214 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 19:15 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>213
有効な交通手段だからです。
- 215 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 19:53 pw126247009080.7.tik.panda-world.ne.jp
- はいはい大曲でいいよ終わり
- 216 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 19:55 09C3mU2 proxy3113.docomo.ne.jp
- 多数決で
横手でいいと思ってたけど大仙市に一票
- 217 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:28 07031040643435_ad wb04proxy02.ezweb.ne.jp
- 面倒くさいから県北、県央、県南、大仙自治区に分ければいいよ
- 218 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:32 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- 鉄道(特急停車)が前提にあるのがしっくり来ないです。
あたっているかもしれないし、そうでないかもしれない。
自動車網ではいけないのででしょうか。
横手は自動車道が3方向から来ているということで成長するかもしれない。
そして、JRも企業であるから、需要が見込めれば特急を新設するかもしれない。
今、現時点での判断では大仙ということには賛成です。
- 219 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:32 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 短気な方がいるようですが、気にせず続けましょう。
横手は場外馬券売り場がありますが、その他の娯楽が少ないように感じます。
- 220 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:35 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- それと、将来的なことはわからないが物流は現状ではほとんどトラック輸送です。
JRが本腰入れて貨物輸送に力を入れれば話は別ですが、人ではなく物の流れととらえると
横手も捨てたものではないと思います。これも需要が見込めればJR貨物ががんばっちゃうかもですね。
- 221 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:38 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>218
全国政令指定都市に注目してみると、やはり新幹線は通っています。
鉄道は発展に欠かせない要素ですよ。
- 222 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:47 07031040643435_ad wb04proxy12.ezweb.ne.jp
- >>219
ギャンブルを娯楽とは言わん
横手に比べて大曲は娯楽施設が多いのか?
- 223 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 20:55 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>222
映画、ボーリング、ビリヤード等は横手にありますか?
大曲も少ないですが、横手は何も無くなった印象です。
- 224 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 21:43 09C3mU2 proxyc139.docomo.ne.jp
- 県北
大館>能代>>>>>鹿角>北秋田
中央
秋田>>>>>由利本荘>>男鹿>>潟上>仁賀保
県南
横手>大仙>>>>>湯沢>>仙北
- 225 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 01:44 i121-116-30-235.s05.a006.ap.plala.or.jp
- あれで規制なら217なんぞは向こう三代に渡り規制もんだなアホか?
- 226 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 01:49 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>225
考える頭があるならやめなさい。
- 227 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 07:20 i220-109-19-168.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ↑ 反省します
- 228 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 10:19 07031040643435_ad wb04proxy11.ezweb.ne.jp
- 将来的には大仙って言ってるけど、現状は横手でいいのか?
そもそも人口は減るし、よほど大きな企業誘致しないと大仙も栄えないんじゃないか?
花火で交通麻痺する所に大企業来るかね
- 229 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 13:10 7vI26uN proxycg011.docomo.ne.jp
- 別に、秋田で2位3位は、どっちでも良くない?2位になったって、田舎であることには、変わりないから、そんなに熱くなる必要ないし、自慢にもならないよ!俺は、別に都会じゃなくても、人口が少なくても、周りに仲の良い友達と可愛い女の子のいる街であれば、それでいい!
- 230 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 14:59 p1062-ipbf207akita.akita.ocn.ne.jp
- >>229
みたいな自分がよければいいみたいな考えが
地方を駄目にする
- 231 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 15:28 07031040643435_ad wb04proxy12.ezweb.ne.jp
- そりゃ仕事があって生活が不便じゃなければどこでもいいよ。
実際田舎は仕事は少ないし賃金安いし車は必須だし生活必需品の物価は高いでマイナスばかりじゃん。
21世紀に昭和の生活を望む人は極少数だろ。それなりの発展を望むのは当然かと
田畑とパチ屋しか無いのは勘弁
- 232 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 16:02 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 都会には都会の暮らし方、田舎には田舎の暮らし方がある。
基本的に発展は望みません。
通信技術だけ発展してもらえれば十分ですね。
- 233 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 21:42 D6Q0rB2 proxy3114.docomo.ne.jp
- >>223 30年前は映画館もボーリング場もビリヤード屋も有ったよ。儲からないから無くなっただけ。都市の基準にはならないなぁ。
- 234 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 22:04 D6Q0rB2 proxy3121.docomo.ne.jp
- >>230 229の考え方で地方駄目になりますか?ごく一般層の考え方だと思うけど。一般人が地方を囂o来るんなら、すでになってる。2番でも3番でもどうでもいいでしょ?1番じゃない事にゃ変わりないんだから。ちなみにスレタイは『これから発展する町はどこ?』に変えたほうが良くないすか?
- 235 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 22:09 D6Q0rB2 proxy3164.docomo.ne.jp
- ↑訂正 一般人の地方を一般人の考え方に
- 236 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 22:29 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>233
無いよりはいいと思いますよ。
それに儲からない理由は都市としての欠陥では?
>>234
希望のスレを立てたらいかがですか?
そうすれば解決です。
- 237 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 22:52 D6Q0rB2 proxy3106.docomo.ne.jp
- >>236 大人の意見、ありがとうございます。
- 238 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 22:58 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>237
いえいえ。
私はスレ立て人ではありませんが、当然のことながら満スレにならない限りスレタイは誰にも変更できませんからね。
なら新スレを立てるしかないですよね。
どうぞ、そちらでお願いいたします。
- 239 :秋田の名無 :2010/01/16(土) 14:21 d61-11-148-153.cna.ne.jp
- 目糞鼻糞スレ
糸冬 了
- 240 :秋田の名無 :2010/01/16(土) 14:35 i219-164-36-97.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 大館には映画館があるんですか?
- 241 :秋田の名無 :2010/01/16(土) 18:10 p3121-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
- >>236
ボーリングに関しては、都市としての欠陥ではなく、放漫経営だったと断言できる。
儲からない理由が都市の欠陥ということもあるが、そうでない場合もある。
- 242 :秋田の名無 :2010/01/16(土) 18:34 07031040643435_ad wb04proxy05.ezweb.ne.jp
- >>240
数年前に潰れた
197 KB