■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

秋田県が発展するには

1 :秋田輪人 :2011/01/25(火) 12:07 NX21iPc proxy10038.docomo.ne.jp
秋田県が発展するにはどうすればいいんでしょう…

745 :秋田県人 :2015/05/30(土) 12:59 ID:.5m69bTQ
>>739
736だけど、原発や高レベル廃棄物処分場誘致は反対だよ。
自衛隊は日本海睨むレーダーもあることだし敵からは攻撃目標
だろうから、それなりの防衛のための基地はあって然るべきだ
とは思う。

>その為には秋田に残って仕事をして子供を産み育てられるような若者を1人でも多く増やし、人口減少を食い止めるべく地道に企業誘致や起業支援を進めていくしかないんじゃないかな?

だからさ、人口減少だけとっても下り坂加速し始めているわけで
それを現実的・具体的にどうすんの?
って、皆書いてんじゃないの?

746 :秋田県人 :2015/05/30(土) 13:08 ID:???
↑だからまず補助金で財源を確保ししてから、
高校まで医療費無料
児童手当の上積み
教育レベルのアップ
サッカー場などのスポーツ施設の充実
を全国に先駆けて行うべきだな。
金を出せば首都圏でも私立とかでは可能だが、秋田県はそれを公立レベルでやれば良い。

747 :秋田県人 :2015/05/30(土) 14:51 ID:4mQE06a.
>>745
それが分かっていればここに書く前に何らかのアクション起こしてます。
「こうしてみたら」程度のアイデアはあったとしても書けば書いたでまた叩く人いますからね。

748 :秋田県人 :2015/05/30(土) 15:55 ID:rab4tv42
となると
中央との太いパイプが要るね。

小沢の息がかかったのが居たからしばらくの間無理だな。

寒風山に米軍のXバンドレーダー誘致して車力分屯基地のバックアップ。
男鹿市は思いやり予算や国家備蓄に協力しているから高校まで医療費無償の財源を確保できるかも。
でも市役所にエアコンついていない貧乏市だから他に予算使うよな(笑)

国際教養大学くらいのレベルの大学を県北と県南に作れば、流出防げるかも

学生の県外流出を防ごう。

749 :秋田県人 :2015/05/30(土) 16:23 ID:???
>>748
国際教養大学の卒業生で県内就職している人の割合はいかほど?

750 :秋田県人 :2015/05/30(土) 17:07 ID:4mQE06a.
小沢の影響力はもう無いぞ。
今の秋田はかつての自民王国に逆戻り。

751 :秋田県人 :2015/05/30(土) 17:31 ID:rab4tv42
↑ソリャ県外ばかりだろ

地元に優秀な大学が有れば経済効果ある
国際教養大学大学も年間40億円の地域にカネをおとしている。

米軍基地もしかり
在日米軍のホームページにも経済効果かいてあるよ

752 :秋田県人 :2015/05/30(土) 23:24 ID:ISs88F42
少子化に歯止めとか
社会保障費の抑制だとかは
どれも最終目的ではあると思うが、結果論でもあると思うんだ。
まちづくりとか教育とか政治とか産業振興とか
ひとつひとつの設計と実行の果てに、そうした結果ができていくだろう。

人口50万以上の都市があろうが
有名企業の工場があろうが
現実は殆どの道県で人口は減っている。
つまり、どこかの県のマネをしたって効果はたかが知れてるってことだと思う。
秋田の「発展」ってなんでしょうね。
県民はどんな環境で暮らしたいんだろうね。

753 :秋田県人 :2015/05/30(土) 23:24 ID:h9YWs.fo
ビジネス大学テレビでやってたね
経済効果あるんだ〜
さすがビジネス大学

754 :秋田県人 :2015/05/31(日) 07:33 ID:/6o0WREs
>県民はどんな環境で暮らしたいんだろうね
自分だったら、安定していて、希望や適性(分野)に合った仕事があればそれでいい。
秋田は子育て環境は全国的に恵まれてる方だし、最低限の買い物をするにも用を足すにも車さえあれば基本的に困らない。
もし秋田から出て行くとしたら、仕事が無いからという理由しか見当たらないな。

755 :秋田県人 :2015/05/31(日) 09:13 ID:kGUfItzQ
>>754
本当に子育て環境が恵まれていますか?

農村部の小学生の母親が外国人
何割いますか?

大学への進学率は何割ですか?

私の子供は高校三年生ですが
その高校は就職率ゼロ
専門学校数パーセント
9割以上大学進学。

都会の教育事情と秋田の感覚のズレ
子育ては秋田!と言うのはギバちゃんくらいでは?

756 :秋田県人 :2015/05/31(日) 09:21 ID:dRK1aPw.
>>755
小学校から高校まで、公立が当たり前と思っている馬鹿親相手にしても、時間の無駄です。

757 :秋田県人 :2015/05/31(日) 09:23 ID:???
↑それは恵まれていない例で挙げてるの?
よくわからないんだけど。

758 :秋田県人 :2015/05/31(日) 09:51 ID:kGUfItzQ
公立高校に行く生徒も居てるが
通常、私立の中学、高校のエスカレーター校
学校により付属幼稚園や付属小学生から
国立の場合小学校からも有れば付属高校からの学校がある

公立中学や高校には進学させない親も多い。
教員のレベルや思想の問題が有るから。
私学の出来の悪い教員はクビになりますから、必死です。
公立は所詮、公務員ですから

759 :秋田県人 :2015/05/31(日) 10:20 ID:YdWaVjd2
まあ、息子を私立高校の進学コースで勉強させてるのは個人の自由だからいいんじゃないか。
秋田県にとっては、実家で地元の嫁さんもらって子供もうけてくれる人がいくらかでも増えてくれるのがいいんだが。

760 :秋田県人 :2015/05/31(日) 10:59 ID:dL..o/qs
秋田の場合は公立の方が総合的に良い。
一概には言えないが、教員も生徒も学校生活・授業の質も公立の方がはるかにまとも。
都会で小学生のうちから無理に受験戦争に繰り出す神経が理解出来ない。
頭は優秀になっても、人間的にどうなの?

761 :秋田県人 :2015/05/31(日) 15:10 ID:???
↑人間的にどうにもならないから、せめて頭だけでもって思うよ。
昔の受験戦争のイメージしかないんだね、今はそんなことないから。

762 :秋田県人 :2015/05/31(日) 16:19 ID:kGUfItzQ
子供の可能性を広めるのが親のつとめと思っています。
国際教養大学偏差値67は立派です
旧帝大文系を抜かしている所もあるくらいです。東北大薬学部より上なんですよ
秋大医学部は地方国立医学部のなかでは比較的入りやすい。なかには東大、京大医学部前期落第組が後期で受けに来るでしょう。
だから県南、県北にも優秀な大学を誘致すればまだ秋田が発展する可能性も有ると思います。
大仙市、横手、湯沢から通える大学がありますか?
鹿角や北秋田市から通える優秀な大学がありますか?
優秀な小学生がいるんだから通える大学も必要と思いませんか?

763 :秋田県人 :2015/05/31(日) 20:11 ID:vebyyyBE
国際教養大学は公立じゃないの?

764 :秋田県人 :2015/05/31(日) 20:50 ID:kGUfItzQ
公立だよ
国立抜かす実力
すげー

765 :秋田県人 :2015/05/31(日) 20:59 ID:vebyyyBE
>>758の公立はダメって中学、高校のことで、大学はいいのか

766 :秋田県人 :2015/05/31(日) 21:10 ID:FBHkHqKE
私立マンセー主義が理解出来ない。
私立だろうが公立だろうが、頭の良い子は成績良いし、馬鹿はどんだけ勉強しても馬鹿。
私立に入ったからと言って、頭が良くなる訳じゃないから。

767 :秋田県人 :2015/05/31(日) 21:36 ID:YdWaVjd2
秋田県にとりわけ有望な小中学生がいるわけじゃなくて、平均点がいいだけだから。
しかも、少なくともそれが大学進学実績につながってないし、優秀な高卒が社会で実績あげてるわけでもない。

768 :秋田県人 :2015/05/31(日) 21:40 ID:dRK1aPw.
自分が正しいと信じて疑わない奴っているよね。
人の発言聞いたフリだけの奴。

家族共々ご近所さんから疎まれて居場所無くなればいいのにね。

769 :秋田県人 :2015/05/31(日) 22:03 ID:kGUfItzQ
>>765大学を卒業して採用試験の時にかかるフィルターに優位だから、国公立は。
>>766都会に住めば解るよ。小学生低学年から進学塾に行かせる風潮なんだ。
>>767親の経済事情が大きい。そもそも優秀な私学が無い。大学もまともなのは国際教養大学くらいでは足らない。なんせ規模が小さい900人足らずでは満足な経営が出来ない。教職員300人弱!食わせていけるはずが無い。
県の発展には良い大学誘致。
>>768秋田の県民性スレへどうぞ
あなたの陰湿さは県民性かも⁉︎

770 :秋田県人 :2015/05/31(日) 22:28 ID:ZiPceA2I
結局大学に行かす金もなければ、進学塾に通わせる金がないからだろ。
時給700円とかあり得ないし、俺が秋田に来た時、20年くらい前だが、始業時間が8時で終業時間が6時とかなんでだろと思ったよ。

771 :秋田県人 :2015/05/31(日) 22:38 ID:vebyyyBE
子どものためとは言いながら、適性を考えず偏差値や就職率の数字だけで大学を選ぶ一昔前の考え方じゃない?
英語ができて、相手とのコミュニケーションがうまくなることがすべてではないと思うし、これからの少子化時代にこれ以上大学できるとは思えないよ。
そもそも秋田に住んでいるの?子どもが進学率100%の高校入って少し自慢?

772 :秋田県人 :2015/06/01(月) 07:11 ID:gpfY0p/.
底辺高校卒業、中には中退したり10代の頃にヤンチャしていても成人してからちゃんと就職して結婚して立派に家族を養っている人は大勢いる。
ひとかどの大学卒なのに就職もせず(出来ず)、中には引きこもりニートになってしまう人もいる。
いくら大学を増やしても後者のような人間が増えてしまえばどうにもならない。

773 :秋田県人 :2015/06/01(月) 07:25 ID:???
↑〜するやつもいれば〜するやつもいる、って話はなんの説得力もない。そんなの当たり前じゃん(笑)

774 :秋田県人 :2015/06/01(月) 08:37 ID:???
教育は次世代を担う子供を育てるために非常に重要なことで、費用対効果を論っても
どうしようもないけど、大学を増やしたところでその卒業生が県内に定住し、
一定以上の税金を払う職場が必要でしょう。
ウチの近所にも偏差値65超のヒキ47歳が公務員を退職した両親の年金でゆったりと
暮らしているけど、本人が農業をやりたいという希望に対して
「××大学まで出したのに、そんな泥かましするなんて」という馬鹿両親の
せいで家から出られない。そういう悲劇も目の当たりにして、教育とは一体・・・タメイキ
秋田の発展のための「人材」育成は急務ですね。

775 :秋田県人 :2015/06/01(月) 09:04 ID:???
↑結局秋田にはそういうバカ親が多いから、秋田育ちの人間には無理なんだよ。
だから秋田出身以外の人口を秋田に引き込まなきゃならない。
あとそうやって近所のやつと言って例を出すと、ほぼ本人だろうと思われるから止めなはれ(笑)

776 :秋田県人 :2015/06/01(月) 09:20 ID:???
>>775
彼とは共通点は多いからお友達だけど、自分は税金(20.315%)払ってるよ。
百戦錬磨じゃないけど…(苦笑 自分で野菜も作ってるし、お金はあまり
遣わないからこれでいいのだw だけど秋田の発展に寄与する人材ではない。

777 :秋田県人 :2015/06/01(月) 09:35 ID:vx6R3QHc
>>773
当たり前と思ってる段階でお前は終わってる。
おかしいと思わないか? 

778 :秋田県人 :2015/06/01(月) 10:17 ID:S4L2BZYo
大学も高校も専門学校も、人材育成のための手段であり、入ることや作ることが目的ではない。
秋田の発展のためにどんな次世代を育てたいか。
働くところがないというより、農林水産を中心に、金を稼ぐモデルが作れなかったというのが実態のように感じる。
本来的には食べ物も木製品も、大都市や海外に売っていければ、たった100万人が豊かに暮らすなんてことは十分に可能に思う。

779 :秋田県人 :2015/06/01(月) 17:36 ID:???
>>777
なぜ当たり前じゃないの?
なんで終わってるの?
世の中にはいい人もいれば悪い人もいる、当たり前だよね?(笑)
分かりません。

780 :秋田県人 :2015/06/01(月) 18:07 ID:1cILnlHw
>>779
学歴が全てじゃないという趣旨だと思うんだが何でいい人と悪い人って話にすり替わるの? 意味不明(笑)

781 :秋田県人 :2015/06/01(月) 19:07 ID:8rLaaN7U
>>780
必死になってる所悪いけどソレって揚げ足と違うの?

学歴が全てじゃないのは当たり前やろ。(笑)
当たり前の話をわざわざ挙げるのって、それ説得力以前に事実の話だから「説得力無い」言うたんやないの?

オマケに「良い人」「悪い人」の基準をお前の中で定めてるから話が伝わらんのと違うの?
この時代に「要領よく生きる人」と「昔のしがらみに縛られて必死こいてる奴」の違いと思ってたんだけどなあ。

782 :秋田県人 :2015/06/01(月) 20:12 ID:gpfY0p/.
>>781
変に噛みつくお前の方がおかしいと思う(笑)

783 :秋田県人 :2015/06/01(月) 20:28 ID:4NHe4wJk
中卒で立派な人も大卒で粗末な人も居る
中卒で粗末な人も大卒で立派な人も居る
>>772-723どちらでも粗末な引き籠もりニートが増えると困るのは当たり前だな…

784 :秋田県人 :2015/06/01(月) 20:29 ID:4NHe4wJk
>>772-773

785 :秋田県人 :2015/06/01(月) 20:44 ID:1cILnlHw
>>773
>>779
>>781
そこまで意地になって噛みつくのは何か理由があるの?
スルーしとけば荒れずに済むものを。

786 :秋田県人 :2015/06/01(月) 20:49 ID:4NHe4wJk
そこまで意地になって>>772を庇護するのは何か理由があるの?
スルーしとけば荒れずに済むものを。

787 :秋田県人 :2015/06/01(月) 20:57 ID:gpfY0p/.
>>786
772だが、叩きたきゃ好きなだけ叩けばいいさ。
その代わり俺もお前の書く事には良い悪い関係なく何でもかんでも色々因縁つけてでも叩くからな。
分かったか?

788 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:08 ID:HofvMxqo
>>786
スルー以前に叩き行為自体やめれって。
永久ループでただ不愉快なだけ。
そして、あなたが叩く理由は?

789 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:10 ID:4SxwMQJ6
>>787
786だが、叩きたきゃ好きなだけ叩けばいいさ。
その代わり俺もお前の書く事には良い悪い関係なく
>>785みたいに自演庇護するからな。
分かったか?(笑)

790 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:14 ID:4SxwMQJ6
>>788
スルー以前に自演行為自体やめれって。
永久ループでただ不愉快なだけ。
そして、あなたが庇護する理由は?

791 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:15 ID:HofvMxqo
>>789
はいそこまで。

792 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:19 ID:4SxwMQJ6
>>790 せっかく自演準備が出来たのに残念

793 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:21 ID:4gXWZizU
>>791

794 :秋田県人 :2015/06/01(月) 21:48 ID:Vft6L5VI
横入りすまん

意見として、現状維持では何も変わらないと思います。

地元から高学歴の子供を輩出して、近代的な出稼ぎ
表現悪いけど

新たな創出を望みます
沖縄出身を雇っても、スグに地元に帰りたがる

考えものです

795 :秋田県人 :2015/06/01(月) 22:28 ID:h3mHYeLM
47都道府県別「年収ランキング」
23位 秋田県 410万
47位 沖縄県 365万
都道府県別出生率ランキング
1位 沖縄県 12.2
47位 秋田県 5.9

収入は低いが福祉が充実してるんだろうな
原発や軍事基地でも受け入れない限り
秋田のトップが誰でも現状は絶対に変わらない。

796 :秋田県人 :2015/06/02(火) 01:38 ID:IyqS9suE
金がなきゃ何もできん。

797 :秋田県人 :2015/06/02(火) 01:44 ID:Vq/yhv1U
沖縄は生活費が安い
ガソリンも税率が低いので7円安い

同僚が沖縄転勤、東京ベースの月給で
沖縄ではアパマンで賃貸借りて王侯貴族(笑)
単身赴任手当てだけでも毎月25万円
秋田勤務は冬だけ暖房手当てアップ、単身赴任手当て7万円

まあ毎日、熱帯魚の刺身は食えないな(笑)

798 :秋田県人 :2015/06/02(火) 07:07 ID:IKOCGOWs
原発の誘致話はかつて立ち消えになった経緯があり、今後ともあり得ないだろう。
もっとも、日本海中部地震を経験し、それを上回る巨大津波が想定される秋田県沿岸に適地は無い。
処分場についても火山だらけの秋田では適地は存在しない。
鉱山の活用も相当無理のある話で、東北最大の火山である十和田湖に近く国の選定基準に沿わない。
基地についても、百里のF-15戦闘機の那覇移転、与那国島への自衛隊配備なんかを見ても近年は防衛力を何処に重点的に置いているか分かるはず。
大規模な基地が無くても、男鹿のレーダーサイトだって重要な防衛拠点だよ。

799 :秋田県人 :2015/06/02(火) 07:29 ID:Vq/yhv1U
原発は新たな誘致をすれば良い。お国の為なんだから。
地層処分も秋田で検討する値打ちがある。検討するだけで金が落ちるんだから。
米軍のレーダー基地、及びそれらの防御基地。京都はアカの地でうるさいとこだから、温厚な県民性を出して誘致寒風山と飛行機の航路はギリギリ6キロ離れているだろう。
北方脅威論、北朝鮮の弾道ミサイルは県の上空を抜けるから防空ミサイル基地の誘致も良いだろう。
積雪を考えると旧飛行場あたりの演習場の再開発して基地化も良いだろう。

800 :秋田県人 :2015/06/02(火) 12:44 ID:91KkIRCs
>原発は新たな誘致をすれば良い。お国の為なんだから。
津波対策はどうする? 更に、秋田は需要や地政学的な問題で選定から落ちた事については?
山形も同じ理由で原発は無い。

>地層処分も秋田で検討する値打ちがある。検討するだけで金が落ちるんだから。
検討するだけで実際には誘致しないならいいが、十和田湖、八幡平、焼山、駒ヶ岳、鳥海山など各所に火山が存在するから現実味に欠けると思う。
>米軍のレーダー基地、及びそれらの防御基地。京都はアカの地でうるさいとこだから、温厚な県民性を出して誘致寒風山と飛行機の航路はギリギリ6キロ離れているだろう。
米軍も西方重視。
更に、近くに三沢が存在するから今更秋田に航空基地を置く意義は無い。
>北方脅威論、北朝鮮の弾道ミサイルは県の上空を抜けるから防空ミサイル基地の誘致も良いだろう。
SM3やPAC3は日本を越えてアメリカまで飛んでいくミサイルまで迎撃は出来ない。
秋田へのPAC3配備は、北のミサイルが仮に秋田へ落下してきた場合の対策。
ちなみに迎撃ミサイル基地なら十二湖にもある。
>積雪を考えると旧飛行場あたりの演習場の再開発して基地化も良いだろう。
旧空港は手狭な事や気候的に飛行機の発着に難をきたすから移転廃港となった。

801 :秋田県人 :2015/06/02(火) 14:24 ID:f.gCdUks
都会育ちの人間に秋田の風習はキツイ…

802 :秋田県人 :2015/06/02(火) 21:06 ID:Vq/yhv1U
↑同感!
これじゃ寂れる訳だ(笑)

803 :秋田県人 :2015/06/03(水) 02:20 ID:rCSdKiTU
>>800
原発の津波対策は他でもできているから心配はいらない。首都圏から離れているから良い。
地層処分も検討して安全であれば受け入れたら良い。
日本に火山から離れた場所ってあるか?
いつからロシア北朝鮮中国がアメリカの友好国になりましたか?秋田は大阪よりロシア北朝鮮満州の方が近い。防備に向いている。
三沢の補完基地は必要だし日本海側の基地は小松まで離れている。秋田市あるいは仁賀保、由利本荘市に作れば緊急時に酒田、大館(笑)秋田空港が使える。大館能代空港の軍民併用も離発着が減ったので可能だ。SMは大気圏外にも飛ぶよね。
津軽、京丹後の補完として引っ張れば良い。
旧飛行場の転用は米軍基地誘致だ国有地だし真ん中に真ん中に道あるし。
景気浮揚策なら許そうよね

804 :秋田県人 :2015/06/03(水) 07:23 ID:5WO56AbU
>>803
秋田に原発は無理だ。
電力需要や地理的な問題から検討の余地もない。
最終処分場も住民のコンセンサスが出来ず建設は不可能だろう、というよりも御
ご指摘の通り火山だらけの日本ではそもそも最終処分は無理ではないか。
米軍基地の誘致についても、アメリカの極東戦略の問題だが海兵隊の基地は沖縄でなくてはならないし、対中国・対北朝鮮を踏まえて南西方面に重点を置く事を考えれば今秋田に新たな拠点を構えるとは思えない。
旧秋田空港は横風が強く欠航が相次いだ事から雄和へ移転した経緯がある。
大館能代空港はともかく、旧空港跡地は演習場や風力発電所が建設されており、今になって軍用飛行場として再整備出来る可能性は無い。
自民党支持者として、国を想う貴方の提案は大変ありがたいが、今の時点ではどれも現実的ではないという事を申し上げたい。

805 :秋田県人 :2015/06/03(水) 07:48 ID:xYRk.SYI
需要は作り出す事が出きる その風力や古い火力を停止
秋田から勧誘すれば
基地でも原発でも処分場でも来る
候補地選定枠が幾らあっても事故後は何処にも建設出来ない状況だしな
横風は沖縄よりマシ

秋田を変えたければ安全を高値で売るしかない
現状維持で変えることは誰が知事になっても不可能

806 :秋田県人 :2015/06/03(水) 10:41 ID:rCSdKiTU
↑賛成

807 :秋田県人 :2015/06/03(水) 10:46 ID:rCSdKiTU
軍用空港は気象条件を考えたら太平洋側が望ましいのは事実だが
日本海側は美保と小松だけでは心許ない。
自ら手を挙げて意識喚起も大切だ。

808 :秋田県人 :2015/06/03(水) 12:39 ID:j5CQLjWs
原発や処分場を誘致しようなどとバカな事を言い出す輩が増える前に、県内全市町村に対し、非核平和都市宣言を出させる。
現時点では秋田、湯沢、小坂、羽後町の4市町。

809 :秋田県人 :2015/06/03(水) 12:44 ID:xYRk.SYI
そんな宣言に効力は無い
その時が来たら撤回も出来る
売名行為以外には使い道が無い

810 :秋田県人 :2015/06/03(水) 13:16 ID:7ZIsTi9k
↑それでもいいんだよ、言い続けることが大事だよ。言霊

811 :秋田県人 :2015/06/03(水) 13:37 ID:j5CQLjWs
>>809
県内への原発・処分場誘致は県知事以下自民党から共産党まで何処も否定的。
こんな中でどうやってコンセンサスを作り上げていく?

812 :秋田県人 :2015/06/03(水) 14:13 ID:xYRk.SYI
>>811ダネ だから衰退して行くしかない
それとも安全を売る以外に他県を出し抜く方法が秋田にある?

813 :秋田県人 :2015/06/03(水) 14:26 ID:bODVwj1M
>>812
大潟村の田んぼを潰してカジノ構想
秋田IR計画

814 :秋田県人 :2015/06/03(水) 14:52 ID:xYRk.SYI
秋田だけ解禁なら凄い利益を得るだろう
全国一斉解禁なら廃墟となって終わる

815 :秋田県人 :2015/06/03(水) 15:04 ID:H4XXmuEg
チャリ乗りなんだが、秋田で自転車の法律の適用しないほうがいいだろう。
道路の舗装が全く整ってない上に道幅狭いんだから車道なんか走ってらんねえよ。

816 :秋田県人 :2015/06/03(水) 15:39 ID:j5CQLjWs
安全を売るっつーのは生存権の否定だぞ。
命よりカネが大事か?

出し抜かなくたっていいんだよ。
現状を変えるというのは秋田を都会にするという事ではない。
人口が増えなくても、逆ピラミッド型の年齢構成を縦壺型に持って行き、人口維持、1人あたりの社会保障の負担軽減、地域社会の維持に繋げる事が出来ればいい。
その為に必要な数の雇用を確保し、高齢者偏重の福祉を子育て支援重視に組み換える。
例えば若手の新規就農希望者に耕作放棄地を無利子で提供し、自由に農業経営をさせ、県外国外に秋田の食べ物を売り込む、森林保全の為に林業再生策をつくり、コスト削減を図って安い木材を県外に売り込む、火山や風の利を活かして山間部には国内最大規模の地熱発電を、沿岸部や沖合にも国内最大規模の風力発電所を整備する、清涼な水と人件費・土地の安さを売りに精密機械工場等を誘致する、等々ざっくばらんな話だが。

817 :秋田県人 :2015/06/03(水) 16:02 ID:tIjO0z6s
人件費が安く…って。

そんなのだから若い奴ら県外に出ていくのだが?

818 :秋田県人 :2015/06/03(水) 16:16 ID:B8gq.B7.
理想ばかり並べて現実からは程遠い内容だな(笑)

819 :秋田県人 :2015/06/03(水) 16:19 ID:rCSdKiTU
新エネルギーは儲からない
地熱や海上風力発電もエンドユーザーの過負担の増加だ。
秋田市に一極集中で良い
都会化を計れば良い
県南県北にまともな大学を作り若いうちからの県外流出を防ぐとともに優秀なアルバイト人材を確保する。
彼らが卒業後、都会と同条件の初任給23万円の企業を用意する為にも、原発誘致、最終処分場、米軍に自衛隊、先端技術開発拠点を整備すべきだ。
農事法人なんてなまっちょろいのはダメだ
利益を生み出す農業の仕組みを変えるべきだ。

820 :秋田県人 :2015/06/03(水) 16:29 ID:j5CQLjWs
>>819
電力供給の仕組みを変えれば良い。
原発がコストが安いというのも、色んなからくりで無理矢理そういう方向に持って行ってるからそう見えるだけで実際のコストは高い。
事故が起きれば東電が事実上国有化したように、破綻同然の状態となる。
>利益を生み出す農業の仕組みを変えるべきだ。
は同意だが、何をやっても秋田で都会並の収入は無理。
一部の人が潤っても大半は・・・だという事は、全国の原発立地自治体が証明している。

821 :秋田県人 :2015/06/03(水) 16:42 ID:5AZtnIr2
>>819
いいこと言うね!あなたみたいなまともな人が県内に在住していたとは、
それとも県外流出組かな?
私もあなたの「大学構想」には大賛成です。とは言え東京の有名私立大学
に声を掛けてもこないでしょうから、取り敢えず現在の「秋田大学」を
「University」化して現在無い学部、例えば法学部・商学部
経済学部等を県北や県南に分散したら良いと思っている。
県内にも優秀な学生は沢山いるが、経済的理由で進学できない者が数多く
いると思う。県内であれば自宅からも通える者事もできるので進学率も
上がるし、都市部から企業も引っ張ってもこれる。

822 :秋田県人 :2015/06/03(水) 16:44 ID:vkll/cfw
これだけ能書き言えるんなら、さぞ優秀な議員になれるんでしょうね?
それとも、
この板で関係者に刺激を与えるために書き込みしているのでしょうか?

823 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:06 ID:B8gq.B7.
所詮、絵に書いた餅だろ?

ますます笑われるね。

824 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:10 ID:gDdFQL6I
何も意見が無い奴よりはマシだと思うんだが。

825 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:19 ID:vkll/cfw
その数多くの立派な理想論、何年後に実現 もしくは 実現させるのですか?
そして、それは誰が実行するんでしょうか?

気になります。

826 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:28 ID:gDdFQL6I
こんなスレで書いてるような事が実際に実現するはずないと思いますが。

827 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:39 ID:Z6FYMhbQ
今更秋田にまともな大学、しかも交通不便・過疎地域の県北・南にだって?
何周遅れの話してるんだ? 今は昭和じゃないぞ。
少子化で全国的に大学生き残り競争になっているし、文科省・財務省は国立
の人文系学部の統廃合の方向を打ち出しているよ。
駅弁大学は県立大や隣県の駅弁大学と統合して専門学校で十分じゃないか?

>>816
そんな理想論は皆考えるさ。
簡単に、
>逆ピラミッド型の年齢構成を縦壺型に持って行き
と書いているけど、どうやって?
>1人あたりの社会保障の負担軽減
分母が減って分子が増加している現実を見てる?

>自由に農業経営をさせ
農業委員会や土地改良区や水利権だのを全部ガラガラポンできるのか?

悪いことは書いていないと思うが、もうちょっと具体的なアプローチを書いて
欲しいな。

828 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:44 ID:gDdFQL6I
そんなに地に足のついた現実案を出さなきゃ駄目ですか?

829 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:48 ID:Z6FYMhbQ
アホな首長や議会の選挙の公約みたいな空論に見えちゃうよ

830 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:53 ID:gDdFQL6I
>逆ピラミッド型の年齢構成を縦壺型に持って行き と書いているけど、どうやって?
出生率UPとAターン、定住促進。
>1人あたりの社会保障の負担軽減
分母が減って分子が増加している現実を見てる? 
だから支える側の若い世代を増やすと言ってる。

>自由に農業経営をさせ 農業委員会や土地改良区や水利権だのを全部ガラガラポンできるのか?
コツコツと粘り強くやっていくしかないでしょ。
このままでいい訳がないのだし。

831 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:56 ID:rCSdKiTU
↑秋田県民の生活は都会と比較して何周も遅れているから大丈夫(笑)

国際教養大学も超不便な場所だが、学生が集まる。難易度も非常に高い。
鷹巣に50億掛けて作るか(笑)
自称文教都市大仙市に100億掛けて作るか?

変な箱物ナカイチや100億以上掛けて秋田市役所作るより値打ちがあるぞ

832 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:01 ID:Z6FYMhbQ
>出生率UPとAターン、定住促進

全国の田舎が同じことを言っているわけで、アイデアでもなんでもないなぁ。
それをどうするかって話な訳で、人口ピラミッドは結果でしょ。
母親のなり手自体が減っているんだから、出生率を全国の2倍や3倍にでもしない
と人口増にはならんのでは?
母親増やすには?

833 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:05 ID:Z6FYMhbQ
なんだ、酔っ払いの戯言スレか。がっかり。
50億や100億じゃカレッジか専門学校だってば。

834 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:09 ID:xYRk.SYI
>>816企業へ土地を安く売るだけではなく各市町村を出し抜こうと付加価値整地までしてあげてるのに来ないのが現状
地熱も全国火山地帯で出来るから特に付加価値無し
秋田特有の秋田杉に関しては間伐出来ないほどの赤字で逆に財政を圧迫してる始末
田畑も跡継ぎが嫌がる仕事を前途ある無関係な若者がやりたいと思わないAターンやら企業勧誘その程度は現状維持で昔からやってるし
やるなら優遇されてる農家潰して企業化くらいやらないと
それに財政収入が無いのに福祉充実は現実逃避

原発維持が安いとか高いとか秋田には関係無い
それによる高額な危険手当が目当て
軍基地や処理場も同じ

835 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:33 ID:rCSdKiTU
原発誘致が成功したら
隣接市町村の電気代は4割引
当然、電気を使う水道料も安価
工業団地を作り、安価な電気代を餌に企業誘致
普通にやってるプロセスだょ

大学作ったことのない奴は
かってにほざいておけ(笑)

836 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:37 ID:KTDGK/Xw
>>834
一番大事なのは逆ピラミッド型の今の人口構成を何とかしようという事で、人口増減など結果論に過ぎないと思っている。
じゃあ具体的にどうするか、それは>>816の後半に書いてるような事。
専門家でもないしいち素人がざっくばらんに書いてみたに過ぎないが、現実的で地に足のついた話をせよというのなら、地道に秋田の良さを外にPRして希望者の定住支援を図ったり、地道に企業誘致に走り回る事しかないんじゃないの? 一番カネがかからないという意味で。
アイデアになってないだろうけどそれが今現実的に出来る精一杯の事ではないかなと。

837 :秋田県人 :2015/06/03(水) 19:06 ID:xYRk.SYI
>>836それは>>836後半に書いてある
昔からやってる政策で現状維持でしかなく、何も変わらない
もし変えるなら軍基地沖縄や原発事故前幸福度上位の福島みたいに高リスク高リターンを覚悟

他県が出来ることを秋田がやっても現状維持にしかならないので何も変わらない

838 :秋田県人 :2015/06/03(水) 19:15 ID:xYRk.SYI
>>805の二行

839 :秋田県人 :2015/06/03(水) 19:41 ID:KTDGK/Xw
>>387
はっきり言って原発も処分場も基地も現実的ではないよ。
誘致に手を挙げても感謝されるだけで実際には来ない。
基地は地政学的な理由で日米両政府の検討にも挙がらないだろうし、原発や処分場も選定基準に合わないという理由で却下される。
大館能代空港や大潟村に誘致を、というならまだしも、何で割山のあの場所に今更飛行場を無理矢理造る必要があるの? あっちは自衛隊の演習場にゴルフ場、こっちは風力発電所、そっちは住宅地、道路も走ってる、そもそも滑走路自体短い、嫌がらせにしか思えない(笑) 空いた土地なんて他にいくらでもあるだろ・・・。

840 :秋田県人 :2015/06/03(水) 19:42 ID:KTDGK/Xw
387ではなく>>837です。

841 :秋田県人 :2015/06/03(水) 19:49 ID:xYRk.SYI
>>839-840基地や原発や処理場は県内であれば元空港跡地に限らなくても構わないけど?
空いた土地なんて他にもいくらでもあるしな

842 :秋田県人 :2015/06/03(水) 21:35 ID:g/ZboFVw
xYRk.SYI 大活躍

843 :秋田県人 :2015/06/03(水) 21:48 ID:0d32vRDw
>>822
>これだけ能書き言えるんなら、さぞ優秀な議員になれるんでしょうね?

このセリフを吐く奴が多いのが秋田

844 :勿論オラも 藁 :2015/06/03(水) 22:01 ID:g/ZboFVw
↑↑↑↑↑
そのまんま
秋田愚民の典型

242 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00