■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305610402/215-314県央野生動物
県央野生動物
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 14:33 p125028002165.ppp.prin.ne.jp
- クマ出たか?
- 215 :秋田県人 :2011/12/04(日) 00:25 P211018237148.ppp.prin.ne.jp
- おサルさんは笹子地区?
- 216 :秋田県人 :2011/12/04(日) 21:33 i60-35-135-11.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>210
狸のようにずるい人間は仁井田にはいっぱいいる
- 217 :秋田県人 :2011/12/05(月) 11:19 ID22Xu3 proxy30003.docomo.ne.jp
- あんまどこ地区とかいいたくないよねw身元ばれるじゃんw
- 218 :秋田県人 :2011/12/05(月) 12:34 g10StyXdsklyZib2 w41.jp-t.ne.jp
- >>212結構な頻度で行ってるけど見たことないよこの五年間
- 219 :秋田県人 :2011/12/05(月) 13:51 P221119002074.ppp.prin.ne.jp
- 旧鳥海町のHPを見たら笹子にはニホンザルが居るらしい。はぐれサルかもしれないが奥に群れの存在があると思う。旧鳥海町はクマやカモシカは多いようだし環境は有る。
- 220 :秋田県人 :2011/12/10(土) 23:09 P211018236058.ppp.prin.ne.jp
- カラスを見た。
- 221 :秋田県人 :2011/12/12(月) 08:17 P210168246182.ppp.prin.ne.jp
- 白鳥最高!
- 222 :秋田県人 :2011/12/12(月) 08:19 NR427w7 proxycg034.docomo.ne.jp
- 白鳥近くで見ると
デカすぎ 恐いよ
- 223 :秋田県人 :2011/12/18(日) 23:21 P211018233210.ppp.prin.ne.jp
- スズメも野生だぞ。
- 224 :秋田県人 :2011/12/22(木) 00:27 P221119009073.ppp.prin.ne.jp
- クマゲラ
- 225 :秋田県人 :2011/12/24(土) 13:40 P211018232068.ppp.prin.ne.jp
- 県央海岸地域にアザラシは来るか?
- 226 :秋田県人 :2011/12/24(土) 14:37 p4290e4.tkyea102.ap.so-net.ne.jp
- >>225
おもちゃんだっけ?
また来たら見に行ってみたい
- 227 :秋田県人 :2011/12/29(木) 20:44 P210168247230.ppp.prin.ne.jp
- クマタカ最高
- 228 :秋田県人 :2012/01/04(水) 12:39 P219108006130.ppp.prin.ne.jp
- 正月休みに見たけものは、能代山本地域のおサルさんと仙北地域のカモシカでした。いずれも国道からの発見です。男鹿南秋、秋田市、本荘由利ではまだです。
- 229 :秋田県人 :2012/01/08(日) 13:42 p125028002247.ppp.prin.ne.jp
- 秋田市から仙岩峠まで行くと国道(13号46号)からよくカモシカを見掛けるよ。
- 230 :秋田県人 :2012/01/11(水) 07:36 P219108003084.ppp.prin.ne.jp
- 朝刊を見たけど男鹿にオットセイが来たよ。
- 231 :秋田県人 :2012/01/11(水) 10:02 07032040013584_vq wb85proxy12.ezweb.ne.jp
- 男鹿の何処だろう?
- 232 :秋田県人 :2012/01/11(水) 15:51 P219108004162.ppp.prin.ne.jp
- 新聞によると戸賀
- 233 :秋田県人 :2012/01/11(水) 22:14 07032040013584_vq wb85proxy07.ezweb.ne.jp
- 衰弱してないのかな?
またGAOで保護したんだろうか?
- 234 :秋田県人 :2012/01/11(水) 23:08 07031040235088_af wb003proxy01.ezweb.ne.jp
- オットセイゎ自力で海に戻ったそうです。体力ゎ落ちてないようです(≧∇≦) 以前に上陸した個体ゎ衰弱死しちゃったみたいだけど元気で良かった。
- 235 :秋田県人 :2012/01/12(木) 08:05 07032040013584_vq wb85proxy09.ezweb.ne.jp
- いがったいがった!
- 236 :秋田県人 :2012/01/13(金) 10:52 FLA1Aai171.aki.mesh.ad.jp
- 小文字が気になるけど、元気に戻ってよかった。
- 237 :秋田県人 :2012/01/14(土) 01:42 07031040235088_af wb003proxy03.ezweb.ne.jp
- 小文字すんまそんm(_ _)m 野ウサギけっこう見ますよ。白くて見つけ難いケド。あと天王で猿見たコトあります。時期的にそろそろ雄物川河口にオオワシ来ますよ。魚取ってます。
- 238 :秋田県人 :2012/01/14(土) 10:44 P221119003220.ppp.prin.ne.jp
- ↑おサルは群れですか?
- 239 :秋田県人 :2012/01/19(木) 23:28 07031040235088_af wb003proxy10.ezweb.ne.jp
- 潟上市のお猿ははぐれ猿ッポイ感じでオスの単独でした。青森の十二湖周辺は冬期間は群れを見るチャンスです!(b^ー°)
- 240 :秋田県人 :2012/01/20(金) 10:36 P210168247091.ppp.prin.ne.jp
- 八森あたりから来たおサルかな?国道101号八森深浦おサルが出てくるけど夏は見掛けないのはどうしてだろ?たまたまかな?
- 241 :秋田県人 :2012/01/20(金) 12:10 07032040013584_vq wb85proxy12.ezweb.ne.jp
- 冬は食べ物がなくて里に来るんでない?
- 242 :秋田県人 :2012/01/20(金) 12:42 07031040235088_af wb003proxy09.ezweb.ne.jp
- やっぱり猿も少しでも暖かくてエサの取りやすい里に下りて来ますよ。あと冬場は大潟村の猛禽類お勧めです。カッチョぃぃですよ( ̄∀ ̄)
- 243 :秋田県人 :2012/01/21(土) 10:49 P219108006245.ppp.prin.ne.jp
- 山形県旧朝日村(現鶴岡市)も大型猛きん類やおさるさんのウオッチスポットだよ。高速ETC無料を利用して行ってみるよ。
- 244 :秋田県人 :2012/01/21(土) 12:18 07032040013584_vq wb85proxy05.ezweb.ne.jp
- 鳥はブログやってる人が多いから参考になる。
秋田でもブログやってる人は結構いるみたい。
- 245 :秋田県人 :2012/01/21(土) 13:21 07031040235088_af wb003proxy01.ezweb.ne.jp
- 朝日は国道近いのに手付かずの自然が多くて良さそうですよね。ブログ探してみます。フクロウ見たいけど冬場はあまり声も姿も見かけません。
- 246 :秋田県人 :2012/01/21(土) 19:52 P221119000126.ppp.prin.ne.jp
- 冬毛のテンを観たい。
- 247 :秋田県人 :2012/01/23(月) 12:23 p125028003119.ppp.prin.ne.jp
- カモシカとウサちゃんの足跡がたくさんあるよ。
- 248 :秋田県人 :2012/01/23(月) 13:23 P211018235025.ppp.prin.ne.jp
- 見つけた
http://mimizun.com/machi/machi/touhoku/1066888629.html
- 249 :秋田県人 :2012/01/26(木) 19:17 P221119001146.ppp.prin.ne.jp
- 朝、国営放送で北海道のオオワシとオジロワシをやってた。県央にも飛来するだろうな。
- 250 :秋田県人 :2012/01/26(木) 19:54 07031040235088_af wb003proxy11.ezweb.ne.jp
- オジロワシ見たい。あと大潟村の丹頂鶴はどこへ行った?去年の冬は南の池公園で白鳥の群れに混じってた。
- 251 :秋田県人 :2012/01/26(木) 22:25 07032040013584_vq wb85proxy08.ezweb.ne.jp
- 秋田でワシとかの撮影してる人のホームページ見つけた。
http://nicebirdie-niceeagle.jimdo.com/
- 252 :秋田県人 :2012/01/28(土) 17:52 P061204000142.ppp.prin.ne.jp
- カモシカ王国秋田
- 253 :秋田県人 :2012/01/29(日) 17:37 P221119005076.ppp.prin.ne.jp
- 朝国営放送の、自然百景?だかで鳥海山麓の森とかやっていて途中から見たので何処かわからなった。小鳥とネズミから観て最後はカモシカだった。秋田県側なら県央だよ。
- 254 :秋田県人 :2012/02/06(月) 17:09 P211018233215.ppp.prin.ne.jp
- 秋田自動車道でカモシカ見た。
- 255 :秋田県人 :2012/02/06(月) 23:05 07031040235088_af wb003proxy07.ezweb.ne.jp
- 13号線の協和で野ウサギ見ました。しかも2匹ァッウサギは2羽ですね。基本ノウサキは単独行動なので珍しいかも?
- 256 :秋田県人 :2012/02/07(火) 07:44 07032040013584_vq wb85proxy12.ezweb.ne.jp
- 単独行動なの?
複数でいるのよく見かけるけど。
- 257 :秋田県人 :2012/02/07(火) 20:34 07031040235088_af wb003proxy04.ezweb.ne.jp
- 野ウサギは単独行動でオスとメスが偶然出会った時が発情期になるらしいですよ。逆に穴ウサギはグループ行動で産まれる子ウサギも野ウサギの子が親と同じ状態なのに対して穴ウサギは毛の無い裸の状態です。
- 258 :秋田県人 :2012/02/11(土) 19:01 p125028002034.ppp.prin.ne.jp
- 今日の魁秋田市版に鵜養のカモシカの写真があった。
- 259 :秋田県人 :2012/02/12(日) 09:07 Ffw2xMw proxycg029.docomo.ne.jp
- 最近かもしかとの遭遇少なくなったと思いませんか?鹿角で岩手から越境してきた日本鹿の目撃情報あったみたいだけど、増えると食害凄いらしいね、
- 260 :秋田県人 :2012/02/12(日) 18:24 07031040235088_af wb003proxy02.ezweb.ne.jp
- カモシカ確かにここ数年少ない。逆にタヌキはやたら多い。日本鹿来てるんですか?見てみたいケド食害はヤバいみたいですね。冬期間に木の皮食べまくって枯らすらしいね。
- 261 :秋田県人 :2012/02/12(日) 21:55 Ffw2xMw proxycg066.docomo.ne.jp
- お隣りの岩手県では畑やたんぼ荒らされて大変らしいです、岩手の知り合いが増える前になんとかしたほうがいいと言ってましたよ、
- 262 :秋田県人 :2012/02/18(土) 22:50 P219108003155.ppp.prin.ne.jp
- 冬は葉や草が無いのでカモシカを見やすい。
- 263 :秋田県人 :2012/02/20(月) 00:19 07031040235088_af wb003proxy09.ezweb.ne.jp
- アナグマ見た事ある人居ますか?仁井田住みで住宅地で13号線沿いなんですが一昨年の夏の深夜に外でタバコ吸ってたら平たい生き物がカツカツと近づいて来て携帯のライトで照らしたらアナグマでした。すぐに逃げられましたが…。動物園以外で初めて見ました。
- 264 :秋田県人 :2012/02/20(月) 07:43 07032040013584_vq wb85proxy10.ezweb.ne.jp
- アナグマなら豊岩によく出る
- 265 :秋田県人 :2012/02/20(月) 09:51 07031040235088_af wb003proxy01.ezweb.ne.jp
- 豊岩に居るんだ( ̄∀ ̄)アナグマ可愛いから好き。でも豊岩はツキノワグマ出ますよね?
- 266 :秋田県人 :2012/02/20(月) 12:18 07032040013584_vq wb85proxy15.ezweb.ne.jp
- 去年は梅林園にクマ出でたらしいけど、新屋近辺に出没例は少ない
- 267 :秋田県人 :2012/02/20(月) 12:48 07031040235088_af wb003proxy12.ezweb.ne.jp
- 新屋は確かに聞いたコト無いな。下浜は遭遇情報有り。
- 268 :秋田県人 :2012/02/20(月) 15:03 07032040013584_vq wb85proxy01.ezweb.ne.jp
- 秋田で鳥や野生動物を撮影してる人のホームページ。
詳しいことは分からないけど見てると結構面白い。
http://chiroru92.jimdo.com/
- 269 :秋田県人 :2012/02/22(水) 01:09 P211018237237.ppp.prin.ne.jp
- 昨年と一昨年、各々年二回づつクマさんと会った。遭遇地域は秋田市仙北市山本群岩手県。
- 270 :秋田県人 :2012/02/23(木) 17:54 p125028003198.ppp.prin.ne.jp
- 秋田も野生動物を観光資源にするといいのにね。作れる物では無いしサル以外の中大型動物や小動物、大型猛きん類など貴重動物は他県に引けをとらないよ。
- 271 :秋田県人 :2012/02/23(木) 20:20 softbank218112138068.bbtec.net
- >>270
観光客のモラルがしっかりしていれば良いと思う。
下手にエサでも与えて人間慣れしてしまったら、人里に下りてくるようになったり、日光のサルの様に人間に襲い掛かる危険性も出てくるしなぁ。
- 272 :秋田県人 :2012/02/25(土) 17:27 P219108006187.ppp.prin.ne.jp
- 野生動物へ食べ物を与える行為は厳禁だね。
- 273 :秋田県人 :2012/02/27(月) 09:41 P221119005116.ppp.prin.ne.jp
- 選挙に勝ちたいだけのパンダ市長って誰だろ。
- 274 :秋田県人 :2012/02/28(火) 21:08 07031040235088_af wb003proxy02.ezweb.ne.jp
- 湯沢にイノシシ出て漁師から射殺されたって新聞に出てましたね。秋田にイノシシ居ないの通説だったのにビックリです。イノシシは熊より怖い感じします。昨年、登山で山に犬連れて行ったらカモシカに追い掛けられました。直前でかわしましたがイノシシだったら逃げ場無かったらぶつかりそうな気します。やたら好戦的なイメージあるし。
- 275 :秋田県人 :2012/02/29(水) 00:52 i220-109-18-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ほぅ〜湯沢では漁師がイノシシを獲るのかね?
漁師とは漁業を職業としている人のこと。職漁師。漁夫(ぎょふ)とも。
漁師のうち、川魚漁を専業とする者を特に川漁師というと認識してるがな?
猟師とは狩猟を職業とするもの。狩人(かりゅうど)ともいった。
鳥や獣の肉や羽・毛・皮・革・角などをそれぞれの小売店・問屋に販売した。
昔はこうした獲物が一般に需要されてきた。鳥ではタカ、カモ、キジ、
獣ではシカ、イノシシ、クマ、カモシカなどがおもな獲物であった
県内も広いもんだな?湯沢じゃ〜漁師がイノシシねぇ〜
まぁ〜漁師がイノシシ獲ってはならん法律は無いから漁師がしとめたのだろーな?
- 276 :秋田県人 :2012/02/29(水) 01:02 07031041287387_mg wb006proxy11.ezweb.ne.jp
- >>275
会社でいじめられているだろw
- 277 :秋田県人 :2012/02/29(水) 01:05 FLH1Aac001.aki.mesh.ad.jp
- plala>tachikawa
莫迦怒
- 278 :秋田県人 :2012/02/29(水) 22:21 07031040235088_af wb003proxy05.ezweb.ne.jp
- 漁師さんでは無くて猟師さんの間違いでした。詳しく説明いただいてありがとう御座いますm(_ _)m物知りで素晴らしいですね。
- 279 :秋田県人 :2012/03/01(木) 01:02 i220-109-18-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ↑いやいやおほめの言葉照れますよw
ただ痛いところの書かれていましたので解説がてらでした。
猟師さんの間違いだったんですねw
- 280 :秋田県人 :2012/03/01(木) 12:51 07031040235088_af wb003proxy09.ezweb.ne.jp
- ホント申し訳ありませんでした。そしてありがとう御座います。これからも秋リンを楽しくもっと良くする為にご活躍下さいm(_ _)m
- 281 :秋田県人 :2012/03/01(木) 17:27 i220-109-18-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
- ↑いえいえこちらこそホント申し訳ありませんでした。
私も教えられる事ばかりでして、今回も湯沢で漁師はイノシシを獲らない
事がわかりよかってですよm(_ _)m
- 282 :秋田県人 :2012/03/01(木) 17:39 softbank221058070034.bbtec.net
- >>279,281
>ただ痛いところの書かれていましたので
>わかりよかってですよ
もしかして日本語不自由?
- 283 :秋田県人 :2012/03/01(木) 17:45 07031040235088_af wb003proxy03.ezweb.ne.jp
- まあ皆さん仲良くしましょう。読めない部分も理解して行くのが国語力ですから。ここは自由に誰でも好きな事書けますからお互い大人な対応しましょう。漢字間違えた私の無知が悪いんですよ。
- 284 :秋田県人 :2012/03/01(木) 18:58 P211018235111.ppp.prin.ne.jp
- みんな!猿と熊と鷹の悪口は言って良いけど人の悪口はダメだよ。
- 285 :秋田県人 :2012/03/01(木) 23:45 07031040235088_af wb003proxy07.ezweb.ne.jp
- 今日、秋田市内でキジの群れを見ました。大潟村にハイイロガンの群れが来る季節ですね。空が暗くなるくらいの団体さんで渡って来る群れの姿は圧巻ですよ。
- 286 :秋田県人 :2012/03/02(金) 07:11 07032040013584_vq wb85proxy07.ezweb.ne.jp
- >>285
ハイイロガンが群れってのは違うよ。
正確にはマガンやヒシクイの群れ。
群れの中にはサカツラガンやカリガネが1〜2羽混ざっていることがあるみたいだけど。
- 287 :秋田県人 :2012/03/02(金) 12:36 07031040235088_af wb003proxy03.ezweb.ne.jp
- ずっとハイイロガンだと思ってましたあ。教えて下さってありがとう御座います。彼等も白鳥と同じくロシアの方で繁殖するんですか?
- 288 :秋田県人 :2012/03/02(金) 13:11 07032040013584_vq wb85proxy16.ezweb.ne.jp
- >>287
繁殖地までは分からなかったのでWikipediaで調べたら北アメリカ大陸などで繁殖するらしい。
野鳥のことなら何個か前のコメントに貼ってあるホームページを見てみるといいかもしれません。
- 289 :秋田県人 :2012/03/02(金) 15:34 07031040235088_af wb003proxy08.ezweb.ne.jp
- 返答ありがとうです。北アメリカだったんですね。意外でした。カルガモみたいに秋田で繁殖したら楽しいのにって思いますケ
- 290 :秋田県人 :2012/03/09(金) 07:17 P219108003041.ppp.prin.ne.jp
- 秋田市内サル目撃情報ありますか?
- 291 :秋田県人 :2012/03/09(金) 07:49 07032040013584_vq wb85proxy10.ezweb.ne.jp
- 前に迷ったサルがいたらしいけど最近は聞かないなぁ。
- 292 :秋田県人 :2012/03/10(土) 23:03 07031040235088_af wb003proxy02.ezweb.ne.jp
- 市内になるか微妙ですが太平山の奥岳の裏側に当たる場所に居ましたよ。限りなく五城目や上小阿仁村に近いですけど。
あと数年前に大森山動物園の猿山に野生の猿が訪れたの新聞に載ってました。
- 293 :秋田県人 :2012/03/14(水) 17:52 P211018232022.ppp.prin.ne.jp
- 今月になってからとたんにカモシカを見なくなった。足跡も見掛けない。
- 294 :秋田県人 :2012/03/21(水) 17:42 P221119005173.ppp.prin.ne.jp
- 今週の日曜にNHKの自然百景で大潟村をやっていた。
- 295 :秋田県人 :2012/03/21(水) 21:54 07032040013584_vq wb85proxy06.ezweb.ne.jp
- ワシとか出てたね!
- 296 :秋田県人 :2012/03/21(水) 22:03 07031040235088_af wb003proxy03.ezweb.ne.jp
- 大潟村に丹頂鶴が来てるそうです。一昨年は南の池公園に居たんで見に行ってみましたが居ませんでした。見掛けた方居りましたら情報求むm(_ _)m
- 297 :秋田県人 :2012/03/22(木) 07:42 07032040013584_vq wb85proxy08.ezweb.ne.jp
- ソースは?
- 298 :秋田県人 :2012/03/22(木) 07:46 07032040013584_vq wb85proxy13.ezweb.ne.jp
- 連投すまんが、大潟村の特集番組見た人の勘違いってことはないかね?
実際に見た人がいるの?
- 299 :秋田県人 :2012/03/22(木) 11:34 07032040013584_vq wb85proxy11.ezweb.ne.jp
- >>296
野鳥を撮影してる人に聞いてみたら確かに大潟村にいるそうだ。
今日もいるってさ!
- 300 :秋田県人 :2012/03/23(金) 21:21 7wG27HA proxy30049.docomo.ne.jp
- 話を変えて申し訳ございません!どなたかアカハライモリ、ヒキガエルがいるところをご存知の方いませんか!?いらっしゃいましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
- 301 :秋田県人 :2012/03/23(金) 21:37 AVS3mMV proxycg113.docomo.ne.jp
- >>300どちらも秋田市内のちょっと田舎いけばいるぞ?
イモリは用水路。ヒキガエルは山の水辺近くなんかに。
- 302 :秋田県人 :2012/03/23(金) 22:01 7wG27HA proxycg037.docomo.ne.jp
- >>301さん
ありがとうございます。そういったところ探すといる、ということわかってるんですが、いざ探すとなかなか見つからなくて。去年から探しているのですが見つかりません。もし具体的な場所がわかれば教えていただきたいです。
- 303 :ザリガニ :2012/03/23(金) 22:13 00p1ISj proxy30044.docomo.ne.jp
- 日本ザリガニ採れるとこわかる方おりまか?自分が幼少の頃は、いっぱいいたのですが…現在全くいなくなってしまいまして…(T-T)
- 304 :秋田県人 :2012/03/23(金) 23:40 7wG27HA proxycg080.docomo.ne.jp
- 大館に生息地あったそうですが、去年、国が調査したところ1匹も見つからなかった、とニュースでやってたそうです。
- 305 :秋田県人 :2012/03/24(土) 10:19 FL1-122-132-73-59.aki.mesh.ad.jp
- >>300
ヒキガエルでよろしかったら。
雄物川の土手を降りた辺りで、流木や流れ着いたゴミ等を起こしてみてくださいな?
4月中旬〜5月初めだと、産卵のために集まった固体が結構いますよ。
雄物新橋〜雄物大橋の間(栗田町側の岸)ですが、川の水から少し離れた方が良いです。
- 306 :秋田県人 :2012/03/24(土) 15:51 7wG27HA proxycg001.docomo.ne.jp
- >>305さん
ありがとうございます(T-T)もう少ししてみたら探してみます!!
- 307 :秋田県人 :2012/03/24(土) 21:32 07031040235088_af wb003proxy03.ezweb.ne.jp
- 丹頂鶴は魁新聞に載ってましたよ。名前付けられてて名前は八郎君だったと思います。
一昨年は白鳥の群れに混じって居ましたよ。男鹿の脇本の水田にも来て居て5メートルくらいの場所で写メ撮りました。それ以上近付くと威嚇されましたが警戒心は弱そうな印象でしたよ。
- 308 :秋田県人 :2012/03/24(土) 21:37 KD182249240077.au-net.ne.jp
- >>296
秋田で野鳥撮ってる人が丹頂鶴の記事を更新してたよ。
http://chiroru92.jimdo.com/
- 309 :ザリガニ :2012/03/25(日) 01:00 00p1ISj proxy30040.docomo.ne.jp
- もう秋田県には、日本ザリガニが生息できる場所なくなったんですかね…残念です(T-T)
- 310 :秋田県人 :2012/03/25(日) 01:41 07031040235088_af wb003proxy01.ezweb.ne.jp
- 日本ザリガニ昔は見たけど今はアメリカザリガニばかりですね。
どこかの清流でひっそりとでも生息してくれて居たら良いのですが……
イモリやヒキガエルはちょっとした沼に居ますよ。意外な事に天然記念物のモリアオガエルも秋田市内の民家の池で繁殖したりしてます。
- 311 :秋田県人 :2012/04/03(火) 02:13 07031040235088_af wb003proxy11.ezweb.ne.jp
- 昨日、向浜の県立球場でカモシカ2頭見ました。向浜では初めて見つけたのビックリしました。
春らしくなって来て大潟村や川尻のサギの営巣地では繁殖活動が始まって居ますね。これから楽しみです。
- 312 :秋田県人 :2012/04/04(水) 17:49 P221119003173.ppp.prin.ne.jp
- 暴風のなかでカモシカはどうしていただろう?
- 313 :秋田県人 :2012/04/05(木) 23:37 07031040235088_af wb003proxy09.ezweb.ne.jp
- 家も会社も停電してカモシカさんの事を考えてる余裕なかった。野生動物は自然災害から身を守る知恵を持ってるだろうからきっと大丈夫ですよ。
- 314 :秋田県人 :2012/04/09(月) 12:41 KD182249240131.au-net.ne.jp
- 昨日ハクビシンを見た。仁別で
132 KB