■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

北秋田スレ B

444 :秋田県人 :2014/09/04(木) 09:55 ID:???
どうせ「なかいち」のような運命。

それよりも設計士決定は重要。某小学校の円形校舎を反省してほしい。
これについてはすでに結論が出てたw >>442地元業者だったらいいかといえば
そうでもない。入居後の結露地獄な建物がたくさんあるよ。施主や入居者の
せいだけじゃないと思う。押入れにきのこが生えてきた家も知ってるしw
↓某所より転載
なぜ「円形校舎」が流行ったのか
ほんの一時期だけ流行った「円形校舎」ですが、この「円形校舎」には次のようなメリットが唱えられました。
(1) 建設コストが経済的(廊下や壁が節約できる、狭い敷地に建てられる、等)
(2) 採光が理想的(後方からの自然光を受けられる)
なぜ「円形校舎」が廃れたのか
モダンで最新式の「円形校舎」でしたが、その後あまり建てられなくなります。
それには、次のような問題点がありました。
(1) 教室が扇形となり、机の配置などが難しい
(2) 生徒数の増加に対し、増築などの対応ができない
(3) 非常時の経路が限定され危険(中央の階段のみ)

165 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00