■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き集合 4台目

1 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:22 ID:4yb/uytA
引き続きよろしく

300 :秋田県人 :2014/04/14(月) 22:11 ID:BMrwGnKY
桁間違ってない?スピーカの取り付け程度なら1万円しないと思う。

301 :秋田県人 :2014/04/15(火) 01:22 ID:4UbA4OZ6
秋田にいる以上、頼むより自分でやった方が得

302 :秋田県人 :2014/04/15(火) 07:19 ID:.ydxBI6g
配線つないだりするのよりも、取り外しが大変ですよね。順番あるし
ムリすると欠けたり傷がついたりする。

303 :秋田県人 :2014/04/15(火) 10:09 ID:FHpRDUfQ
そういうの怖いです(-ω-;)

304 :秋田県人 :2014/04/15(火) 19:24 ID:n44j14/.
いまはネットで調べたら自分でもできると思うよ、かなり親切に書いてるところもあるし。

305 :秋田県人 :2014/04/15(火) 19:49 ID:4UbA4OZ6
ムリするとイッイタイ(*'ω'*)

306 :秋田県人 :2014/04/15(火) 20:10 ID:qCnTnsmU
車両メーカーによって配線が違うのが困る
そろそろ統一して欲しい

307 :秋田県人 :2014/04/15(火) 20:59 ID:iDvFranc
ホンダ車以外なら、簡単よ!ホンダは変な所に、隠しネジ等が有るから、慣れるまでは大変苦労する。

308 :秋田県人 :2014/04/16(水) 18:52 ID:xlcKvZps
なにも知らなかった自分でもできたのだから大丈夫だと思うよ!自分でやった達成感あるしすごい車に愛着わくとおもう!

309 :秋田県人 :2014/04/16(水) 19:56 ID:iRaCs/8A
軽トラにドアスピーカー着けたら、窓開け閉め出来なくなったw

310 :秋田県人 :2014/04/16(水) 20:01 ID:LdZC0nlU
>>309わがる・・・
じいさんの軽トラにCDデッキと
スピーカーつけたら怒られた(笑)
だがじいさん演歌きいてた・・・。
なら怒るなよ。

311 :秋田県人 :2014/04/16(水) 20:39 ID:EaRKZT8M
今はほとんどの電装カー用品、自分で付けられると思うよ。
ETCにカーナビ無線機に、AC電源でPCもやれる。基本さえ間違わなければね。

312 :秋田県人 :2014/04/16(水) 20:47 ID:LdZC0nlU
基本覚えたら楽ですよね?
外して・色順につけるだけ。
だが自分のも私のもって・・・依頼される(笑)

313 :秋田県人 :2014/04/16(水) 21:14 ID:xlcKvZps
俺も頼まれることありますが断ってます。もし万が一壊したりしても責任とれませんし。自分のなら自己責任であきらめもつきますが、人のやって責められるの嫌なので無責任な事もできないなと思って。

314 :秋田県人 :2014/04/16(水) 21:16 ID:sgO.djw.
軽トラのスピーカー、スペーサー付けなかったのか。たから、窓が下まで降りなかったんだね。

315 :秋田県人 :2014/04/16(水) 22:46 ID:qQbpqE/A
ジャンボなら背中にボックススピーカーおけるんだけど
分厚いバッフルかましてガラスをかわしても足に当たるようになるし
車内が狭いんだよな

316 :秋田県人 :2014/04/17(木) 08:51 ID:T8a7lQmM
軽トラックは国産のカスタムフィットしか選択肢がないですね…たぶん。

317 :秋田県人 :2014/04/17(木) 11:38 ID:DxLmTFiE
ETCは、一度登録されてると軽自動車の車種が違ってても使えるよね?

318 :秋田県人 :2014/04/17(木) 22:40 ID:ikA4FCV.
>>317
厳密に言うとダメだってよ。
普通車で登録したETCを大型車で使ったり、料金が違うくなるような場合はアウトかもね。
http://221616.com/car-topics/a_0000043343.html
https://www.driveplaza.com/etc/etc_setup.html

319 :秋田県人 :2014/04/17(木) 23:11 ID:MVQ5aYEU
だから中古車にETCがそのまま付いている訳だな〜。

320 :秋田県人 :2014/04/17(木) 23:31 ID:uEOZkNr6
違う、取り付けてあった軽から別の軽に取り付けて使えるかどうか?
車種とナンバーがETCにデータがインプットされてるだろうから、
ただ同じ軽で、運転者のカード名義人に請求が行くから不正がない限り問題ないと
思うのだが、セットアップは手間といくらかの金がかかる。

321 :秋田県人 :2014/04/17(木) 23:49 ID:ikA4FCV.
こっちの方が詳しかった。

俺なら、乗用車や軽自動車同士ののETC移植の場合でもバーが開かなくてとんでもない思いをするくらいなら再セットアップするな。
http://www.go-etc.jp/detail/setup/index.html

322 :秋田県人 :2014/04/18(金) 06:57 ID:/cb0cLVg
なるほどですね。カメラでナンバー読み取ってるんだろうね?一瞬で判断して
バーガ開くんだね。ただナンバーの数字と大きさ色だけで判断してるらしいから
同じ軽なら使い回ししてる人もいるみたいだね。

323 :秋田県人 :2014/04/18(金) 19:29 ID:wfkRgj8s
自主運用で、軽登録のETCバイクに付けても普通にゲート開くけど
正規の料金は払ってるから、NEXCO側も黙認状態だし

324 :秋田県人 :2014/04/18(金) 19:36 ID:8Pldn3rc
見つかったら不正損害分と×2倍だっけ?
別に損害出す訳でも無いし取り締まれるのかな?

325 :秋田県人 :2014/04/20(日) 08:29 ID:NoKV.3d2
エアークリーナ交換したら、調子良くなった気がするね!
プラグも変えればもっと良くなるのかな?交換だけで8千はキツイね。

326 :秋田県人 :2014/04/20(日) 08:53 ID:KTc0Ueuw
水平対向のプラグ交換は本当にスペースなくて辛かったなー

327 :秋田県人 :2014/04/20(日) 09:24 ID:AMxi.5qA
水平対向って、左右プラグの位置が前後するんだろうね?

328 :秋田県人 :2014/04/20(日) 11:21 ID:YJkOoQ2w
>>327
そりゃシリンダーが前後してる訳だしな。

329 :秋田県人 :2014/04/20(日) 11:43 ID:piyBbdrA
プラグ交換、今の車はバイクと違ってヘットに色々付いてるからね?
すべて取り外しになるから手間がかかるので工賃が高いのかな?

330 :秋田県人 :2014/04/20(日) 20:32 ID:bSl10TPc
>>325
12ヶ月点検の時に、プラグの状態を見るために開けるから。
12ヶ月点検の時に交換を頼んだよ。そのお陰かは分からないけど、ネットでプラグを買って持ち込んだのに工賃取られなかった。
マツダのディーラーだけど。

331 :秋田県人 :2014/04/20(日) 20:46 ID:zo/2Gx72
普通のレシプロエンジンなら、自分で簡単にできますよ。私はわかりませんが昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。

332 :秋田県人 :2014/04/20(日) 23:59 ID:???
>>331 >>331 言ってる事が意味不明です。アタマ大丈夫?ちゃんと書いてください。

333 :秋田県人 :2014/04/21(月) 09:21 ID:z.xCL9.Q
>>332
それ、アンカーをまともに打てるようになってから言おうかwww

334 :秋田県人 :2014/04/21(月) 10:07 ID:uzQoGvU6
>>332
普通に理解できますが…

アタマ大丈夫?なんて煽るような事言わない方が良いですよ

335 :秋田県人 :2014/04/21(月) 10:40 ID:EsdbHGt.
https://www.nvinq.jra.go.jp/jrasp/JRASMP040

336 :秋田県人 :2014/04/21(月) 14:17 ID:vRtIoRfo
半練りワックスやってあげたら
毎回静電気のパチンがなくなった
静電気防止効果もあったんだ

337 :秋田県人 :2014/04/21(月) 15:05 ID:???
>>331 馬鹿だろうコイツ!意味わからんだろう?何が言いたいの?
何にでもクビ突っ込むなよ、、書けば良いってもんじゃないだろう。

338 :秋田県人 :2014/04/21(月) 15:08 ID:xcWdYoHY
>>333 クダラン!アンカーが何だって?馬鹿かオマエは、アホ!

339 :秋田県人 :2014/04/21(月) 15:27 ID:WoJUrmpA
>>331が理解出来ないなんて信じられない。
まさかレシプロの意味が判らないとか?

340 :秋田県人 :2014/04/21(月) 15:44 ID:JPmPTSC6
331の文章が理解出来ないの?それとも事象が理解出来ないの??はっきりしない
バイク乗りや農家の人は解るんじゃないだろうか
圧縮もあって、プラグのテストではスバークするがエンジン不動、結局高圧下でスパーク出来てなくてプラグ交換で難なく始動できた的な経験が。

341 :秋田県人 :2014/04/21(月) 22:31 ID:MAQGYngM
半ねりワックスより固形。
長持ちするよ。

342 :秋田県人 :2014/04/22(火) 00:15 ID:TG0nCD/.
>普通のレシプロエンジンなら、自分で簡単にできますよ。私はわかりませんが昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。

343 :秋田県人 :2014/04/22(火) 00:33 ID:???
馬鹿は書き込みするな!(普通でないレシプロエンジンは何だ?)
自分で簡単にできますよ。私は分かりませんが(出来もしないのに、意見?)
昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。(聞いた話かよ?)
何時の時代の話してんだよ?プラグがかぶる時代なんて、30年以上前の話だろう?
今時そんな昔の話されても分からないだろうよ。チョークが付いてた時代だろうが?
くだらん!

344 :秋田県人 :2014/04/22(火) 00:37 ID:lgawF8rQ
また痛いヤツが出て来たな。
もしかしてカスタム論を展開してたアホか?

345 :秋田県人 :2014/04/22(火) 00:55 ID:BHhs7Po2
>>344 おまえは、論破されて悔しがってたアホだね!(笑)
やめとけ!またやられるぞ(笑)

346 :秋田県人 :2014/04/22(火) 07:36 ID:aRIsPbOI
はぁ…

水平対向やV型横置き等の一部のレシプロはプラグ交換が大変なんだよ。少なくとも誰でも簡単にって訳にはいかない。だからあえて『普通のレシプロ(直4、直6等)は簡単』って書き方してるんだろ。

そして昔の車は直4、直6が主流。その上構造がシンプルだし、エンジンルームはスカスカで作業もしやすい。だからプラグ交換くらいみんな自分でやったってだけの話だろ?

なぜそこまで粘着して叩こうとしてるのか理解できん。

347 :秋田県人 :2014/04/22(火) 10:04 ID:3z7wt39c
デリカのV6は大変だった。インマニ外す必用あり。

348 :秋田県人 :2014/04/22(火) 11:41 ID:UvOxh8FE
確かに直4、直6は簡単だな。
ガタガタ言ってる奴ってプラグ交換もしたことねえんだろwww

349 :秋田県人 :2014/04/22(火) 14:40 ID:n5keR.mY
時代感覚マヒしてんじゃないの?今時チョーク付きエンジンの時代の話と同一に考えてる事自体
おかしいだろう?プラグ交換なんて今の車が簡単にできる造りではない。ヘットカバーやいろんな
構成部品が取り付けられて、素人が簡単に交換できるレベルではない。
12月点検や車検時に点検すればほとんどメンテナンスフリーだ。
自分でやった事もないのに、浅はかな知識で適当な事を書くなという事だ。
レスの流れを見てから、批判なり意見をした方が良い。いかに意味不明な事を
書いてるかが分かるだろう。

350 :秋田県人 :2014/04/22(火) 20:07 ID:UvOxh8FE
>>349
>ヘットカバーやいろんな構成部品が取り付けられて、素人が簡単に交換できるレベルではない?

やったことあっから言うけど、ヘッドカバーは簡単に外せるが・・・・
外せばプラグコードあるからフツーにプラグくらいは交換出来る。
ただしプラグレンチは必須。(普通にホームセンターに売ってる)

チョーク付きエンジンの時代?アホか?最近の車でもフツーに交換できるわ。

351 :秋田県人 :2014/04/22(火) 22:15 ID:tJBKeJdc
さて、最近の『新型』と言われる車に魅力を感じない今日この頃…
今から20年以上前に生産された「中古車」と言うか「古車」が気になる自分です。今でもR31やY32を当時のナンバーで大事に所有している方を見ると、『車が好きなんだなぁ』と思います。

352 :秋田県人 :2014/04/22(火) 22:25 ID:aRIsPbOI
なぜ>>331にここまで粘着するのかと思ったら、ようするに『自分でできもしないのに偉そうに語るな』と言いたいのか?

だったらあんたの勘違いだ。>>331は自分でプラグ交換できるだろうよ。

>>331の文章は『普通のレシプロエンジンなら、自分で簡単にできますよ。私はわかりませんが』と『昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。』じゃない。『普通のレシプロエンジンなら、自分で簡単にできますよ。』と『私はわかりませんが昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。』だ。

そんな難解な文章じゃないだろ…

353 :秋田県人 :2014/04/22(火) 23:52 ID:UvOxh8FE
あと、ヘットカバーじゃねえから・・・

ヘッドカバーな。

354 :秋田県人 :2014/04/22(火) 23:59 ID:kxNItJGY
自分でやって初めてカスタム好きと言える
また暴れ出したか(笑)

355 :秋田県人 :2014/04/23(水) 07:48 ID:9DUuM68c
>>336ワックス静電気防止効果ありませんでした。
三日で静電気の恐怖再来…
最近見なくなったが車体からぶら下がるアースは効果ありますか?

356 :秋田県人 :2014/04/23(水) 12:50 ID:lQkQHEMU
車に触れるとバチっとくるのは車が帯電するんじゃなくて、降りるとき座席との摩擦で人が帯電してるのです。
触りながら降りるか、座席に細工かな。

357 :秋田県人 :2014/04/23(水) 15:29 ID:zTYTqzqg
帯電逃がす工夫すれば良いべ!なんかぶら下げるやつ売ってるべよ

358 :秋田県人 :2014/04/23(水) 16:10 ID:HJhRZzaM
まさが、まだOHVなんて言うなや!(笑)

359 :秋田県人 :2014/04/23(水) 16:18 ID:9C95wTYs
車体からぶら下がってるアースは車体の静電気を取る物で意味ないぞ
(給油時ノズルとの静電気防止と考えた方がいい)
>>356が正解 静電気は車体じゃなく身体に溜まっている
降りる前に放電グッズや車体の金属部分を事前に触って放電
座席に静電気防止スプレーなど溜まらない工夫する。
静電気除去グッズは構造が同じで安物でも同じ効果

360 :秋田県人 :2014/04/23(水) 16:35 ID:HJhRZzaM
レシプロ暫くぶりに聞いだな。今やNAだべ。ナチュラル・アスピレーション(自然吸気)の略だ。俺らの頃は、ソレ・タコ・デュアルだったな。ソレ(ソレックス)(タコ足)(デュアルマフラー)だな。

361 :秋田県人 :2014/04/23(水) 16:41 ID:9DUuM68c
ありです
結構ズボラなので
放電フロアーマットや取ってに貼る放電グッツを探して見ます

362 :秋田県人 :2014/04/23(水) 16:58 ID:???
>>361

放電グッツを探して見ます ×
放電グッズを探してみます 〇

363 :秋田県人 :2014/04/23(水) 19:45 ID:rYIeL/w2
今時のコンパクトカーの化繊チックなシートはモロに帯電するなあ。
ドアのゴム部分でも思いっきりバチッ!っとスパークする。

364 :秋田県人 :2014/04/24(木) 07:08 ID:vEyBmxRU
ちなみにレシプロ=NAじゃないぞ?
レシプロってシリンダー内をピストンが往復して出力を得るエンジンの事だからタービンやスーパーチャージャーがついててもレシプロはレシプロだ。

365 :秋田県人 :2014/04/24(木) 23:43 ID:MhUpK4MQ
↑まっ、そう熱ぐなるなや。人間の作る物はいつかは壊れる。これに尽ぎるって事だな。人間もいつかは死ぬものな。万能では無えものなぁ〜。

366 :秋田県人 :2014/04/25(金) 07:08 ID:kVAGgkKE
>>365
人並み程度の読解力はあるつもりだけど、何が言いたいのかさっぱりわからん。

367 :秋田県人 :2014/04/25(金) 10:17 ID:7JYiLjb6
>>366に一票。

368 :秋田県人 :2014/04/25(金) 12:43 ID:GpkZPMdk
先週青森県に出掛けて帰り道給油したら、こっちより10円安かったがその後燃費14%悪化。
安売りしてるガソリンは信用ならないな。

369 :秋田県人 :2014/04/25(金) 12:47 ID:GRfAk1zE
あのー331ですが、文章下手ですいません。>>346さん補足ありがとうございます。ちなみに、自分で交換もできますし、いちを車の整備士でした。ただ文章がかけないみたいです私すいません。

370 :秋田県人 :2014/04/25(金) 19:36 ID:bZ82YF2A
一応かな?

371 :秋田県人 :2014/04/25(金) 21:25 ID:KeVRojvU
プラグ手締でねじ山ぶっ飛んだ >高卒
ディーゼルオイルで混合作って3日に一回プラグ交換 >百姓
プラグ外したら紛失して1本づつ4本別のがついてあった >日産
まぁ誰にでもできるってわけでもないな

水平対向でプラグかじってるのを外してばらしてタップがけ
想像するだけで鬱になる

372 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:12 ID:IkLbcnGA
>>369さん、大丈夫ですよ。
>>346を書いた者ですが、こんな補足なくても、みんな普通に>>331を理解してましたから。

373 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:31 ID:zyBZtVhg
今だば、プラグかぶる車も無ぐなったもんなぁ〜。あ〜懐かしでゃぁーな。

374 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:39 ID:tgpD3MaY
プラグ外しは長い専用のネジ外し道具が入るんでしょ?
以前それでプラグ掃除を諦めた事がある。よほど好きでないとその道具を持ってないよ

375 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:44 ID:tgpD3MaY
点火部分のスス掃除をすると燃費よくなるかな?
そんなに汚れないから変化無し?

376 :秋田県人 :2014/04/26(土) 08:54 ID:mIesM7UM
今時は殆どインジェクション+白金プラグだろうから
対して効果ないと思う
古い車だったら清浄用燃料添加剤投入でどうかな

単に燃費よくするだけなら
車内の余計な荷物を降ろしてタイヤの空気圧を少し上げると若干の効果ありだよ

377 :秋田県人 :2014/04/26(土) 13:21 ID:tgpD3MaY
洗浄添加物の使用前写真を見るとつい騙されて&水抜き入りを年一位使用してるがそれで十分みたいだね あり^^

378 :秋田県人 :2014/04/26(土) 13:58 ID:aXre8ePc
効果ないんですか(((・・;)
トヨタでデポジットクリーナー入れてるが
無意味なんですか?
凹む

379 :秋田県人 :2014/04/26(土) 14:35 ID:???
>>371
1本づつ ×
1本すつ 〇

>>376
対して ×
大して 〇

380 :秋田県人 :2014/04/26(土) 14:45 ID:cmfYoCnc
水抜きアルコールはゴム類にいぐない。
出光エンジン清浄剤が○、ホムセンに置いてるカストロも中身は同じ様だが、自分はカストロ信用してないので。

381 :秋田県人 :2014/04/26(土) 15:24 ID:zyBZtVhg
分がった。IPAはゴムホースさ悪いって事だな。まだ一つ賢ぐなった。どもな〜。

382 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:00 ID:/jVOWJVg
シール類のダメージ気になるなら、フューエルワンでも入れとけ。

383 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:06 ID:LHRi4VGI
いつぞや事故った山○のムルシは自分とこの整備工場である程度自分で直してるらしい。ある程度。

384 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:27 ID:H2XbxtSk
フューエルワンにもイソプロピル?アルコール入ってるらしい。(高いしなぁ。)

385 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:33 ID:H2XbxtSk
明日臨海クリーンカーに移動式べた踏み坂が出張してくるぞ。

386 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:36 ID:wN/UNZuo

もっとわかるようにいってくれ!

387 :秋田県人 :2014/04/26(土) 22:30 ID:H2XbxtSk
デリカのクリーンデーゼルとアウトランダーPHEVの急坂登坂ツアーの事です。

388 :秋田県人 :2014/04/26(土) 22:33 ID:fkPqJpNg
三菱のCM

389 :秋田県人 :2014/04/26(土) 23:32 ID:pYfsLkEU
社外のスロットルコントローラーつけてる人いますでしょうか?実際どこまで燃費に効果あるものなんでしょうか?

390 :秋田県人 :2014/04/27(日) 00:47 ID:NNJ6LPtk
>>384
入ってねーよボケ!!

391 :秋田県人 :2014/04/27(日) 07:00 ID:hw9vlKjw
この頃ガソリンの質というか、燃費が違うと思う事があるね!エネオスの某ガススタのガソリンは走らないし
燃費が悪いように感じる。値段的には安めの設定だけどね?JA系は燃費が良い。

392 :秋田県人 :2014/04/27(日) 11:31 ID:P9umoLDM
>>390
ごめん俺が悪かったよボケ!

393 :秋田県人 :2014/04/28(月) 21:10 ID:9IOmVJu6
知ったかぶりワロタw

394 :秋田県人 :2014/04/29(火) 17:54 ID:z0Wxn.u.
しっかし、なんで知らないくせして書きたがるんだ?
恥ずかしいと思わんのかね?

395 :秋田県人 :2014/04/29(火) 18:47 ID:os7U5Jok
クルマ(に限らず)
アドバイスする人やGS店員の言いなりになると
どんどん高い商品を買う羽目になるから
それが怖いのかもね

ウチの近所だと
クラウンにホームセンターの10w-30の安オイル入れるユーザーの隣の家で
日産・クリッパー(軽トラ)に0w-20の高いオイル(エネオスの)
入れるユーザーもいる

一定のレベルに達してるユーザーならある程度の「こだわり」を持つのも
クルマ趣味といえばそれまでかもしれません

396 :秋田県人 :2014/04/29(火) 23:37 ID:12G0TfF.
価格より交換頻度

397 :秋田県人 :2014/04/30(水) 12:33 ID:y5jb8I/c
スバルの純正オイルってホームセンターとかで見なくなったけど、作らなくなったの?

398 :秋田県人 :2014/04/30(水) 20:45 ID:9q7XmC1M
安価なオイルより、普通にガソリンスタンドでエネオスのSNオイルを入れたら
調子がいい燃費も良くなった気がする。

399 :秋田県人 :2014/04/30(水) 23:08 ID:k5yk2gEk
どこのオイルもそんなに変わらないと思う。やっぱり交換頻度大切だよ!そんなに燃費変わったらよっぽど交換してなかった事になるよ。あくまでエンジンの保護に過ぎないオイルは。

174 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00