■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き集合 4台目

1 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:22 ID:4yb/uytA
引き続きよろしく

372 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:12 ID:IkLbcnGA
>>369さん、大丈夫ですよ。
>>346を書いた者ですが、こんな補足なくても、みんな普通に>>331を理解してましたから。

373 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:31 ID:zyBZtVhg
今だば、プラグかぶる車も無ぐなったもんなぁ〜。あ〜懐かしでゃぁーな。

374 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:39 ID:tgpD3MaY
プラグ外しは長い専用のネジ外し道具が入るんでしょ?
以前それでプラグ掃除を諦めた事がある。よほど好きでないとその道具を持ってないよ

375 :秋田県人 :2014/04/26(土) 07:44 ID:tgpD3MaY
点火部分のスス掃除をすると燃費よくなるかな?
そんなに汚れないから変化無し?

376 :秋田県人 :2014/04/26(土) 08:54 ID:mIesM7UM
今時は殆どインジェクション+白金プラグだろうから
対して効果ないと思う
古い車だったら清浄用燃料添加剤投入でどうかな

単に燃費よくするだけなら
車内の余計な荷物を降ろしてタイヤの空気圧を少し上げると若干の効果ありだよ

377 :秋田県人 :2014/04/26(土) 13:21 ID:tgpD3MaY
洗浄添加物の使用前写真を見るとつい騙されて&水抜き入りを年一位使用してるがそれで十分みたいだね あり^^

378 :秋田県人 :2014/04/26(土) 13:58 ID:aXre8ePc
効果ないんですか(((・・;)
トヨタでデポジットクリーナー入れてるが
無意味なんですか?
凹む

379 :秋田県人 :2014/04/26(土) 14:35 ID:???
>>371
1本づつ ×
1本すつ 〇

>>376
対して ×
大して 〇

380 :秋田県人 :2014/04/26(土) 14:45 ID:cmfYoCnc
水抜きアルコールはゴム類にいぐない。
出光エンジン清浄剤が○、ホムセンに置いてるカストロも中身は同じ様だが、自分はカストロ信用してないので。

381 :秋田県人 :2014/04/26(土) 15:24 ID:zyBZtVhg
分がった。IPAはゴムホースさ悪いって事だな。まだ一つ賢ぐなった。どもな〜。

382 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:00 ID:/jVOWJVg
シール類のダメージ気になるなら、フューエルワンでも入れとけ。

383 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:06 ID:LHRi4VGI
いつぞや事故った山○のムルシは自分とこの整備工場である程度自分で直してるらしい。ある程度。

384 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:27 ID:H2XbxtSk
フューエルワンにもイソプロピル?アルコール入ってるらしい。(高いしなぁ。)

385 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:33 ID:H2XbxtSk
明日臨海クリーンカーに移動式べた踏み坂が出張してくるぞ。

386 :秋田県人 :2014/04/26(土) 21:36 ID:wN/UNZuo

もっとわかるようにいってくれ!

387 :秋田県人 :2014/04/26(土) 22:30 ID:H2XbxtSk
デリカのクリーンデーゼルとアウトランダーPHEVの急坂登坂ツアーの事です。

388 :秋田県人 :2014/04/26(土) 22:33 ID:fkPqJpNg
三菱のCM

389 :秋田県人 :2014/04/26(土) 23:32 ID:pYfsLkEU
社外のスロットルコントローラーつけてる人いますでしょうか?実際どこまで燃費に効果あるものなんでしょうか?

390 :秋田県人 :2014/04/27(日) 00:47 ID:NNJ6LPtk
>>384
入ってねーよボケ!!

391 :秋田県人 :2014/04/27(日) 07:00 ID:hw9vlKjw
この頃ガソリンの質というか、燃費が違うと思う事があるね!エネオスの某ガススタのガソリンは走らないし
燃費が悪いように感じる。値段的には安めの設定だけどね?JA系は燃費が良い。

392 :秋田県人 :2014/04/27(日) 11:31 ID:P9umoLDM
>>390
ごめん俺が悪かったよボケ!

393 :秋田県人 :2014/04/28(月) 21:10 ID:9IOmVJu6
知ったかぶりワロタw

394 :秋田県人 :2014/04/29(火) 17:54 ID:z0Wxn.u.
しっかし、なんで知らないくせして書きたがるんだ?
恥ずかしいと思わんのかね?

395 :秋田県人 :2014/04/29(火) 18:47 ID:os7U5Jok
クルマ(に限らず)
アドバイスする人やGS店員の言いなりになると
どんどん高い商品を買う羽目になるから
それが怖いのかもね

ウチの近所だと
クラウンにホームセンターの10w-30の安オイル入れるユーザーの隣の家で
日産・クリッパー(軽トラ)に0w-20の高いオイル(エネオスの)
入れるユーザーもいる

一定のレベルに達してるユーザーならある程度の「こだわり」を持つのも
クルマ趣味といえばそれまでかもしれません

396 :秋田県人 :2014/04/29(火) 23:37 ID:12G0TfF.
価格より交換頻度

397 :秋田県人 :2014/04/30(水) 12:33 ID:y5jb8I/c
スバルの純正オイルってホームセンターとかで見なくなったけど、作らなくなったの?

398 :秋田県人 :2014/04/30(水) 20:45 ID:9q7XmC1M
安価なオイルより、普通にガソリンスタンドでエネオスのSNオイルを入れたら
調子がいい燃費も良くなった気がする。

399 :秋田県人 :2014/04/30(水) 23:08 ID:k5yk2gEk
どこのオイルもそんなに変わらないと思う。やっぱり交換頻度大切だよ!そんなに燃費変わったらよっぽど交換してなかった事になるよ。あくまでエンジンの保護に過ぎないオイルは。

400 :秋田県人 :2014/04/30(水) 23:13 ID:Zd3axf.Q
ガソリンスタンドでやると相場いくら?ディーラーで5〜6,000円とこ。

401 :秋田県人 :2014/04/30(水) 23:58 ID:PfqYiGBw
>>400
ディーラーでもボトルキープやオイルカードを使えば、安く交換出来る。

402 :秋田県人 :2014/05/01(木) 03:03 ID:YRf.vKu2
トヨタ純正5w−30はヘボだ。
コンパクトカーで爪に火をともすように走って13〜15km/l。週末遠くに出掛けて16km/l。
オイル添加剤入れて15以上。

403 :秋田県人 :2014/05/01(木) 14:23 ID:oCTSCvD2
>>400 軽だけど、5000くらいだね。エレメント込みで、安い?

404 :秋田県人 :2014/05/01(木) 20:38 ID:Kb1E668M
ガソリンスタンドではやってもらいたくないな。
どうも押し売りしているイメージが抜けなくて。カー用品店でやってもらったほうがまだ安心かも。

405 :秋田県人 :2014/05/01(木) 21:43 ID:hV6zKDOo
まぁガソスタもノルマあるし、カー用品店も同じよーなもんだよ。ガソスタは雑だね。一概に言えないけどたいていオイルこぼしても見えないボンネットの中ならそのまま拭きもしないよ。まぁ他人のクルマだからこんなもんでいいだろってレベルのとこが多いでしょ。

406 :秋田県人 :2014/05/01(木) 21:49 ID:v3kyC0dw
十文字ラッキー店内放送で呼び出されて終わったと思ったら
排出ネジ〆の立ち会い確認だって…
あまりキチンとしすぎてる所もどうかと思うw

407 :秋田県人 :2014/05/01(木) 21:52 ID:v3kyC0dw
ついでに普段見ることの出来ない下回り確認が出来たからいいけどね^^

408 :秋田県人 :2014/05/02(金) 10:44 ID:TKtBkpPM
>>406
>>407

良心的な整備屋で良かったですね。
羽後町のガソスタで、去年オイルとオイルフィルターの交換したら
次の日にオイルがフィルターから漏れてて、

当日にオイル排出用のネジを確認しただけに
「フィルターのネジ締めは?」って聞いたら

「締めすぎるとかえってオイル漏れすることがある」!?

って言われたんで、オイルやフィルターは自分で替えるようにした

409 :秋田県人 :2014/05/02(金) 18:34 ID:m4fIiin6
ビューコートを施工してる潟上の店が怪しすぎる

410 :秋田県人 :2014/05/02(金) 18:44 ID:6.NnCni2
GSスタンドでやってもらったけど、車検整備やってるし整備士だと思う。
店の前にリフトアップ機?があり近くで観察できるし、仕事は丁寧だ
と思った。エレメントも締めるコツがあるらしく、手で絞めきつくなったら
器具で4分1回転締めるということで、シメ過ぎはよくないらしい。なるほどと思ったね。
下回りの点検もできるし特にマフラーの状態やら、サビ具合?なんかで問題ないかアドバイス
受けることもできたね。これからはGSスタンドでやろうと思う。

411 :秋田県人 :2014/05/02(金) 18:58 ID:7LlPVDk2
どこに整備を頼もうが、結局は担当の整備士次第。

412 :秋田県人 :2014/05/02(金) 21:49 ID:kvXm8NCc
車検整備してるスタンドは、ごくわずか。
車検は受け付けて他の整備工場へ廻すのが普通。
オイル交換やパンク修理ぐらいだけスタンドでやる。

413 :秋田県人 :2014/05/03(土) 08:48 ID:???
OOりんみたいに、作業状態も見えないところで、こそこそと短時間でやられると
本当にちゃんとやってるのか?買ったオイルをちゃんと入れてるのか不安になる?

414 :秋田県人 :2014/05/03(土) 10:33 ID:EsOFPprY
>>412の言う通り。

415 :秋田県人 :2014/05/03(土) 16:47 ID:wVS0pKtU
GSに預けるなんて信じられない。

416 :秋田県人 :2014/05/03(土) 18:52 ID:NnEHU006
今日自分でオイル交換やってみた
ネジに手が届いたのでジャッキアップ無し
オイルジョウゴ無しでこぼしながらwゲージ見て量確認。
ドレンワッシャを交換しなかったのでちと心配

次回からは手動式オイルチェンジャー3千円と
エンジンオイル20gを買ってもっと手軽に豆に交換しようと思う。

417 :秋田県人 :2014/05/03(土) 23:05 ID:FzyqkvYk
鉄製のドレンワッシャー(なぜか昔飛行機を作っていたメーカーに多い)は再利用すると張りが無くなって漏れそうだよね。
銅とかアルミは薄くなるまで使えそうだけど。

418 :秋田県人 :2014/05/04(日) 00:16 ID:rf.upgrg
基本ワッシャーつぶして液漏れを防ぐから再利用出来ない。悪徳業者は交換しない
アルミ製のオイルパンはトルクの締めすぎてねじ山をつぶすので注意

419 :秋田県人 :2014/05/04(日) 00:34 ID:nTDbAhc6
>>416
E/Gオイル → ペットボトル 醤油、油の取っ手付きボトル
ATF → 紙
ワッシャー → アルミ板

420 :秋田県人 :2014/05/04(日) 00:47 ID:nTDbAhc6
絶対買ってはいけないオイルを一つ出しとく
イエローシャッポで売ってる全体がシルバーに緑の4L缶
シャッポに行かないので今も同じデザインかは不明
メーカーには油脂とかそれらしい文字が入ってる
2、3回も交換したら週1でオイル足すようになる

421 :秋田県人 :2014/05/04(日) 12:54 ID:mzzaTtP2
>>420
イエローシャッポってどこですか。

http://www.rootsangyo.co.jp/plus.html
因みにこのオイルか?ホームセンターでも売ってるけど、ネット見ても悪い噂聞かないよ。

422 :秋田県人 :2014/05/04(日) 12:59 ID:By0gKVLE
帽子の方言
液漏れしてたオチだったりして(笑)

423 :秋田県人 :2014/05/04(日) 13:51 ID:Zdkj.aPk
ブローバイガス多いエンジンじゃない限り、オイルもれだろうねたさなきゃいけないってそれは。
どこのメーカーオイル使おうが対した差はないどうせみんな鉱物油使ってるんだろ。

424 :秋田県人 :2014/05/04(日) 15:22 ID:B80pjF0.
俺は鉱物油派です、ただしアメリカ製のプラボトル入り。
部分合成はヘタリが早い気がする。
ホムセンのカストロールは絶対使わない。

425 :秋田県人 :2014/05/05(月) 07:59 ID:Cgi5KwZE
私は100%化学合成油を使ってます
でも、そんなに高価な物は使ってません

あと、古い車に最近の高価なオイルを入れるとオイル漏れの原因になると聞きました

426 :秋田県人 :2014/05/05(月) 09:13 ID:KbpgT2As
エネオスのオイル良いらしいよ。サステナが最高グレードだよね?
今までで、一番音が静かになったし、燃費も良くなった気がする。

427 :秋田県人 :2014/05/05(月) 11:22 ID:ICWORitA
古い車に高級低粘度を使ったら汚れが落ちてオイル漏れる、加速は良いがガス抜けで伸びない、うるさくなる事もあるらしいが20年落ちとかだろうな
汚れは落としは「バーダル リング イーズ」の評価が良いので使ってみようと思う。

428 :秋田県人 :2014/05/07(水) 00:15 ID:4cuyChsA
たまたま車のオイルキャップ見たらCASTROLって刻印があった
カストロール以外入れるなってことか?
今の車は指定以外だとうまくないのかね

429 :秋田県人 :2014/05/07(水) 12:39 ID:VVsuys1c
粘土だけ守ればなに入れても大丈夫じゃない?エンジンオイルにそんなに神経質になってもあまり意味ないよ

430 :秋田県人 :2014/05/07(水) 12:48 ID:Sr2RqGPI
粘土は、鉄粉取りにしか使わないなぁ〜
スプレー系の鉄粉取りは本当に小さな鉄粉しか取れない

431 :秋田県人 :2014/05/07(水) 13:04 ID:stT.xxO6
冬季だと柔らかい粘度にする程度なら気にする

ワックスかけるときブツブツが気になるが粘土は使った事がない

432 :秋田県人 :2014/05/07(水) 13:15 ID:5CKig3y.
逆な意見になるけど、粘土はは関係ないらしい。摩擦部分の油膜切れが問題で
オイルの劣化に伴い油膜切れが起きて異音がする。
化学合成は油膜切れしないよう成分や洗浄作用など内部の流れを常に良くする
安いオイルは早めに交換、高いオイルは交換時期が長くなる。粘土は低温時での
オイルの流れに関係する。

433 :秋田県人 :2014/05/07(水) 14:33 ID:LqubFy6c
オイルは粘土じゃなくて粘度だね

434 :秋田県人 :2014/05/07(水) 15:14 ID:7sHdb2pE
>>427
古い車に高級低粘度を使ったら「汚れが落ちて」オイル漏れる?
知ったかぶりすんな!!
汚れが落ちて云々とか知ったかぶりもいいとこ。
古い車のオイルシールの問題だアホ。

最近の車はエコブームやら低燃費やらで、低粘度指定が主流。
それにともなってオイルシールもそれにあったものが使われてる。
低粘度にすることにより必然的にエンジンオイルの流速は上がる、最近の車はそれに耐えうるオイルシールを使っているだけだ。
昔の車はその点で低粘度オイルの流速に対応したオイルシールじゃないってだけだ!!

知らねえくせに知ったように一人前に書いてんじゃねーよ!!

435 :秋田県人 :2014/05/07(水) 20:18 ID:VRWLQtbI
どうどう。
深呼吸して少し落ち着きましょう。

436 :秋田県人 :2014/05/07(水) 21:14 ID:R8TzyIN6
どちらも正解
相手を知ったかぶりと騒ぎ、自分の知ったかを披露する
オチツケ

437 :秋田県人 :2014/05/07(水) 21:29 ID:HHuG98f.
>>432だからやっぱり年度関係あるんだろ?硬いオイルいれて始動性悪かったらどうするんだ?お前?
油膜切れってそれ高回転を常用してる様な場合の話で普段街乗りしてるレベルで油膜切れ起してたらカジッてエンジン壊れるわ普通

438 :秋田県人 :2014/05/07(水) 21:54 ID:8CO85Sq2
低粘度指定に堅いの入れたらピストンの隙間が焼けることもあるそうです

439 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:15 ID:M1gcTqfA
同じ粘度でも、いいオイルとタダでも入れたくないオイルが有る。
粘度の問題じゃない。潤滑性の問題。

440 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:45 ID:7sHdb2pE
>>436
どの辺が知ったかぶりだって?
だったら詳しく指摘してみな。

441 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:46 ID:R8TzyIN6
粘度と等級ごっちゃになってきてるな
0W-60・粘度は外気温や走り方やオイル温度に合わせる。
SA-SN・車の製造年や最近の省燃費性能に合わせる。

442 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:47 ID:LqubFy6c
いちいち言い返さずにスルーしとけば荒れないし、誰も気にしない。

443 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:52 ID:HHuG98f.
タダでも入れたくないオイルってどんなの使ってるの?市販されてるオイルは一定の基準クリアして売られてるわけだから、そこまで悪いものあると思えないけど。確かに添加剤の多く含まれてるオイルの方がいいと思うが体感できるくらい変わるなら前入れていたオイルがよっぽど劣化してたんだろうね。そんな劇的にわかるほどのものは存在しないよ。

444 :秋田県人 :2014/05/07(水) 23:00 ID:R8TzyIN6
高級な洗浄系添加剤入りだと古い車はオイル漏れを起こすから
漏れ止め添加剤を入れるはめになる(笑)

445 :秋田県人 :2014/05/07(水) 23:13 ID:M1gcTqfA
タダでも入れたくないオイルの例。
2000キロ使用でエンジン不調に陥るDCターボ。
T社純正でデーラーに卸してるガソリンエンジン車用オイル…カタログ燃費の5割〜7割の実燃費。燃費が気になる方はハイブリッド車を買えこのヤロウ。(整備時に入れるオイルもハイブリは別の物を使用。)
↑社外の良質なオイルにしたらカタログ値の9割に迫る実燃費。

446 :秋田県人 :2014/05/07(水) 23:29 ID:MnHQZtiE
>>427
30点。低粘度だと圧縮が腰下に抜けてオイルが汚れる。
オイル下がりって知ってる?

>>434
60点。それを言うなら油圧だろ?
流速はオイルポンプの管轄。

>>432
0点。粘度が低すぎれば油膜は切れます。

447 :秋田県人 :2014/05/08(木) 00:26 ID:tO7ffaQA
>>445エンジンオイルごときでそんなに燃費かわんねーよ!なんの情報引っ張り出して来てんだお前?どこのサイトに載ってたんだ?

448 :秋田県人 :2014/05/08(木) 04:07 ID:v67komHQ
>>446 何を根拠に、上から意見?ちゃんとソースを貼り付けて調べてから
意見しろ!お前のような糞はいらない。

449 :秋田県人 :2014/05/08(木) 12:18 ID:7p5/jqFk
>>445
デーラーじゃなくて、ディーラーな。
ハイブリッド用のオイルなんて無いわ。低粘度オイルは、トヨタ純正キャッスル0W-20でガソリン車もハイブリッドも同じ。

ホンダは、0W-20より更に柔らかいハイブリッド用・Nシリーズ用オイルはあるけどさ。

450 :秋田県人 :2014/05/08(木) 12:45 ID:V4D9MhSw
自分の好きなオイルいれよう!これに限る(^O^)

451 :秋田県人 :2014/05/08(木) 19:33 ID:4rD8WbNg
>>449
0w-20も「今時の」普通のガソリン車に使えるだろうけど、
店によってはどんな種類使ってるの?と質問しても「普通の」「ハイブリッド用」としか説明しない店が有る。
>>448
俺調べだ。文句あるか。クソとはなんだクソが。
普通の大衆車だからイロイロいじってる人がいなくて参考になるサイトは無かったな。

452 :秋田県人 :2014/05/08(木) 19:50 ID:???
また上から目線で他人に点数をつけて荒らしているのか(笑)

453 :秋田県人 :2014/05/08(木) 20:20 ID:tO7ffaQA
昔の話だけど、HKSの高いオイル水色?だったか黄緑?だかみたいな感じだったけど今もそうなんですかね?使ってる人います?

454 :秋田県人 :2014/05/08(木) 21:16 ID:mbdOj9go
いちいち言い返さずにスルーしとけば荒れないし、誰も気にしない。

455 :秋田県人 :2014/05/08(木) 21:55 ID:3JOGfIr.
車好きはしょせん自己満。だからオイルも自己満。

456 :秋田県人 :2014/05/08(木) 22:41 ID:tO7ffaQA
みんなディーゼルオイルいれようぜ!真っ黒になろう!

457 :秋田県人 :2014/05/08(木) 23:27 ID:seNNM2xc
ただでオイル入れてくれるなら、どんなのでも入れて貰うよ、新しいオイルなら。
一時間ぐらい走ったら別のオイルに交換。
汚れ落とし位になるだろう。

458 :秋田県人 :2014/05/08(木) 23:52 ID:tO7ffaQA
エンジンオイルだけじゃなくミッションデフも交換したほうがいいよ!一回は!

459 :秋田県人 :2014/05/09(金) 06:10 ID:31H8Cr6I
>>451 書き込みをコピペして貼り付けて適当なことを書き込む前に、己の考え方、参考資料
を貼り付けるなりして書き込め。

お前は、>>451は0点!くだらない書き込みするな荒らし野郎

460 :秋田県人 :2014/05/09(金) 07:48 ID:4qo5z28A
車買うことになったが
現物+税金は仕方がないが整備費と手続き代行手数料高いな
代行料金は実費に0が一つ足されているんじゃないか?

461 :秋田県人 :2014/05/09(金) 08:26 ID:.YWyg1Nc
俺もクルマ買うつもりなんだけど今は現金で買うと言ったらクレジットの方が値引きするんだっけなあ

462 :秋田県人 :2014/05/09(金) 12:20 ID:2dLY1kp6
>>460
諸経費に定められた金額はないから各車屋さんで違います。
車両金額を安く提示して客捕まえて諸経費で儲けとる。よくあるお話。
不満、疑問あるなら購入しなければよいだけ。
ちなみに各ディーラーでも諸経費にはバラツキあります。
にしても○ひとつ違う感じするならボッタクリかも?

463 :秋田県人 :2014/05/09(金) 12:31 ID:hI4WUiwg
手続きなんて自分でやれば何千円ですむよ。

464 :秋田県人 :2014/05/09(金) 18:39 ID:81MyWRDg
>>459
矛盾してますよ。
448 :秋田県人 :2014/05/08(木) 04:07 ID:v67komHQ
>>446 何を根拠に、上から意見?ちゃんとソースを貼り付けて調べてから
意見しろ!お前のような糞はいらない。
459 :秋田県人 :2014/05/09(金) 06:10 ID:31H8Cr6I
>>451 書き込みをコピペして貼り付けて適当なことを書き込む前に、己の考え方、参考資料
を貼り付けるなりして書き込め。
お前は、>>451は0点!くだらない書き込みするな荒らし野郎

↑コピペしろと云ったり、コピペするなと云ったりどっちだよ!?

465 :秋田県人 :2014/05/09(金) 20:58 ID:4qo5z28A
貰った見積もり二件より
販売諸費料
U社47776円
法定費用5980円

S社42600円
24000円登録手続き
18600円車庫証明費用

自分やるスキルと平日休みが欲しい
車庫証明なんか2・3回警察に行くみたいだが
申請手数料たった2650円…

466 :秋田県人 :2014/05/09(金) 21:11 ID:4qo5z28A
S社の方はプラス
10000円納車準備費用(点検整備代7万の他に準備代って…)
14000円下取車諸手続代行費用(下取価格で幾分相殺するみたい)

店頭価格と上がり価格は明細見るまでわかりませんね(笑)
でも二店ともかなりキチンとした見積もり明細でビックリした。

467 :秋田県人 :2014/05/10(土) 04:10 ID:???
>>464 お前は、馬鹿だから>>464点!!

468 :秋田県人 :2014/05/10(土) 04:15 ID:Unf0TAHg
>>464 ↑コピペしろと云ったり、コピペするなと云ったりどっちだよ!?

>>464は0点だな!スレチなことを書くなアホ!

469 :秋田県人 :2014/05/10(土) 07:55 ID:zMx1oPK2
車庫証明は車両入れ替えなら1回出向いて車検証見て用紙に書き写せば終りのはず。
新規も土地の平面図と駐車場の実際の大きさを用紙に図示して申請するだけじゃなかったかな。
家を買ったときにやったとすれば、かれこれ12年も前の話だからあやふやでスマソ

470 :秋田県人 :2014/05/10(土) 19:19 ID:ZHMIXGzE
ここら辺で車庫証明なんて必要なの?俺とったことないよ

471 :秋田県人 :2014/05/10(土) 19:29 ID:qyEVZGg6
470軽自動車ならいらないはず?

174 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00