■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き集合 4台目

1 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:22 ID:4yb/uytA
引き続きよろしく

423 :秋田県人 :2014/05/04(日) 13:51 ID:Zdkj.aPk
ブローバイガス多いエンジンじゃない限り、オイルもれだろうねたさなきゃいけないってそれは。
どこのメーカーオイル使おうが対した差はないどうせみんな鉱物油使ってるんだろ。

424 :秋田県人 :2014/05/04(日) 15:22 ID:B80pjF0.
俺は鉱物油派です、ただしアメリカ製のプラボトル入り。
部分合成はヘタリが早い気がする。
ホムセンのカストロールは絶対使わない。

425 :秋田県人 :2014/05/05(月) 07:59 ID:Cgi5KwZE
私は100%化学合成油を使ってます
でも、そんなに高価な物は使ってません

あと、古い車に最近の高価なオイルを入れるとオイル漏れの原因になると聞きました

426 :秋田県人 :2014/05/05(月) 09:13 ID:KbpgT2As
エネオスのオイル良いらしいよ。サステナが最高グレードだよね?
今までで、一番音が静かになったし、燃費も良くなった気がする。

427 :秋田県人 :2014/05/05(月) 11:22 ID:ICWORitA
古い車に高級低粘度を使ったら汚れが落ちてオイル漏れる、加速は良いがガス抜けで伸びない、うるさくなる事もあるらしいが20年落ちとかだろうな
汚れは落としは「バーダル リング イーズ」の評価が良いので使ってみようと思う。

428 :秋田県人 :2014/05/07(水) 00:15 ID:4cuyChsA
たまたま車のオイルキャップ見たらCASTROLって刻印があった
カストロール以外入れるなってことか?
今の車は指定以外だとうまくないのかね

429 :秋田県人 :2014/05/07(水) 12:39 ID:VVsuys1c
粘土だけ守ればなに入れても大丈夫じゃない?エンジンオイルにそんなに神経質になってもあまり意味ないよ

430 :秋田県人 :2014/05/07(水) 12:48 ID:Sr2RqGPI
粘土は、鉄粉取りにしか使わないなぁ〜
スプレー系の鉄粉取りは本当に小さな鉄粉しか取れない

431 :秋田県人 :2014/05/07(水) 13:04 ID:stT.xxO6
冬季だと柔らかい粘度にする程度なら気にする

ワックスかけるときブツブツが気になるが粘土は使った事がない

432 :秋田県人 :2014/05/07(水) 13:15 ID:5CKig3y.
逆な意見になるけど、粘土はは関係ないらしい。摩擦部分の油膜切れが問題で
オイルの劣化に伴い油膜切れが起きて異音がする。
化学合成は油膜切れしないよう成分や洗浄作用など内部の流れを常に良くする
安いオイルは早めに交換、高いオイルは交換時期が長くなる。粘土は低温時での
オイルの流れに関係する。

433 :秋田県人 :2014/05/07(水) 14:33 ID:LqubFy6c
オイルは粘土じゃなくて粘度だね

434 :秋田県人 :2014/05/07(水) 15:14 ID:7sHdb2pE
>>427
古い車に高級低粘度を使ったら「汚れが落ちて」オイル漏れる?
知ったかぶりすんな!!
汚れが落ちて云々とか知ったかぶりもいいとこ。
古い車のオイルシールの問題だアホ。

最近の車はエコブームやら低燃費やらで、低粘度指定が主流。
それにともなってオイルシールもそれにあったものが使われてる。
低粘度にすることにより必然的にエンジンオイルの流速は上がる、最近の車はそれに耐えうるオイルシールを使っているだけだ。
昔の車はその点で低粘度オイルの流速に対応したオイルシールじゃないってだけだ!!

知らねえくせに知ったように一人前に書いてんじゃねーよ!!

435 :秋田県人 :2014/05/07(水) 20:18 ID:VRWLQtbI
どうどう。
深呼吸して少し落ち着きましょう。

436 :秋田県人 :2014/05/07(水) 21:14 ID:R8TzyIN6
どちらも正解
相手を知ったかぶりと騒ぎ、自分の知ったかを披露する
オチツケ

437 :秋田県人 :2014/05/07(水) 21:29 ID:HHuG98f.
>>432だからやっぱり年度関係あるんだろ?硬いオイルいれて始動性悪かったらどうするんだ?お前?
油膜切れってそれ高回転を常用してる様な場合の話で普段街乗りしてるレベルで油膜切れ起してたらカジッてエンジン壊れるわ普通

438 :秋田県人 :2014/05/07(水) 21:54 ID:8CO85Sq2
低粘度指定に堅いの入れたらピストンの隙間が焼けることもあるそうです

439 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:15 ID:M1gcTqfA
同じ粘度でも、いいオイルとタダでも入れたくないオイルが有る。
粘度の問題じゃない。潤滑性の問題。

440 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:45 ID:7sHdb2pE
>>436
どの辺が知ったかぶりだって?
だったら詳しく指摘してみな。

441 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:46 ID:R8TzyIN6
粘度と等級ごっちゃになってきてるな
0W-60・粘度は外気温や走り方やオイル温度に合わせる。
SA-SN・車の製造年や最近の省燃費性能に合わせる。

442 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:47 ID:LqubFy6c
いちいち言い返さずにスルーしとけば荒れないし、誰も気にしない。

443 :秋田県人 :2014/05/07(水) 22:52 ID:HHuG98f.
タダでも入れたくないオイルってどんなの使ってるの?市販されてるオイルは一定の基準クリアして売られてるわけだから、そこまで悪いものあると思えないけど。確かに添加剤の多く含まれてるオイルの方がいいと思うが体感できるくらい変わるなら前入れていたオイルがよっぽど劣化してたんだろうね。そんな劇的にわかるほどのものは存在しないよ。

444 :秋田県人 :2014/05/07(水) 23:00 ID:R8TzyIN6
高級な洗浄系添加剤入りだと古い車はオイル漏れを起こすから
漏れ止め添加剤を入れるはめになる(笑)

445 :秋田県人 :2014/05/07(水) 23:13 ID:M1gcTqfA
タダでも入れたくないオイルの例。
2000キロ使用でエンジン不調に陥るDCターボ。
T社純正でデーラーに卸してるガソリンエンジン車用オイル…カタログ燃費の5割〜7割の実燃費。燃費が気になる方はハイブリッド車を買えこのヤロウ。(整備時に入れるオイルもハイブリは別の物を使用。)
↑社外の良質なオイルにしたらカタログ値の9割に迫る実燃費。

446 :秋田県人 :2014/05/07(水) 23:29 ID:MnHQZtiE
>>427
30点。低粘度だと圧縮が腰下に抜けてオイルが汚れる。
オイル下がりって知ってる?

>>434
60点。それを言うなら油圧だろ?
流速はオイルポンプの管轄。

>>432
0点。粘度が低すぎれば油膜は切れます。

447 :秋田県人 :2014/05/08(木) 00:26 ID:tO7ffaQA
>>445エンジンオイルごときでそんなに燃費かわんねーよ!なんの情報引っ張り出して来てんだお前?どこのサイトに載ってたんだ?

448 :秋田県人 :2014/05/08(木) 04:07 ID:v67komHQ
>>446 何を根拠に、上から意見?ちゃんとソースを貼り付けて調べてから
意見しろ!お前のような糞はいらない。

449 :秋田県人 :2014/05/08(木) 12:18 ID:7p5/jqFk
>>445
デーラーじゃなくて、ディーラーな。
ハイブリッド用のオイルなんて無いわ。低粘度オイルは、トヨタ純正キャッスル0W-20でガソリン車もハイブリッドも同じ。

ホンダは、0W-20より更に柔らかいハイブリッド用・Nシリーズ用オイルはあるけどさ。

450 :秋田県人 :2014/05/08(木) 12:45 ID:V4D9MhSw
自分の好きなオイルいれよう!これに限る(^O^)

451 :秋田県人 :2014/05/08(木) 19:33 ID:4rD8WbNg
>>449
0w-20も「今時の」普通のガソリン車に使えるだろうけど、
店によってはどんな種類使ってるの?と質問しても「普通の」「ハイブリッド用」としか説明しない店が有る。
>>448
俺調べだ。文句あるか。クソとはなんだクソが。
普通の大衆車だからイロイロいじってる人がいなくて参考になるサイトは無かったな。

452 :秋田県人 :2014/05/08(木) 19:50 ID:???
また上から目線で他人に点数をつけて荒らしているのか(笑)

453 :秋田県人 :2014/05/08(木) 20:20 ID:tO7ffaQA
昔の話だけど、HKSの高いオイル水色?だったか黄緑?だかみたいな感じだったけど今もそうなんですかね?使ってる人います?

454 :秋田県人 :2014/05/08(木) 21:16 ID:mbdOj9go
いちいち言い返さずにスルーしとけば荒れないし、誰も気にしない。

455 :秋田県人 :2014/05/08(木) 21:55 ID:3JOGfIr.
車好きはしょせん自己満。だからオイルも自己満。

456 :秋田県人 :2014/05/08(木) 22:41 ID:tO7ffaQA
みんなディーゼルオイルいれようぜ!真っ黒になろう!

457 :秋田県人 :2014/05/08(木) 23:27 ID:seNNM2xc
ただでオイル入れてくれるなら、どんなのでも入れて貰うよ、新しいオイルなら。
一時間ぐらい走ったら別のオイルに交換。
汚れ落とし位になるだろう。

458 :秋田県人 :2014/05/08(木) 23:52 ID:tO7ffaQA
エンジンオイルだけじゃなくミッションデフも交換したほうがいいよ!一回は!

459 :秋田県人 :2014/05/09(金) 06:10 ID:31H8Cr6I
>>451 書き込みをコピペして貼り付けて適当なことを書き込む前に、己の考え方、参考資料
を貼り付けるなりして書き込め。

お前は、>>451は0点!くだらない書き込みするな荒らし野郎

460 :秋田県人 :2014/05/09(金) 07:48 ID:4qo5z28A
車買うことになったが
現物+税金は仕方がないが整備費と手続き代行手数料高いな
代行料金は実費に0が一つ足されているんじゃないか?

461 :秋田県人 :2014/05/09(金) 08:26 ID:.YWyg1Nc
俺もクルマ買うつもりなんだけど今は現金で買うと言ったらクレジットの方が値引きするんだっけなあ

462 :秋田県人 :2014/05/09(金) 12:20 ID:2dLY1kp6
>>460
諸経費に定められた金額はないから各車屋さんで違います。
車両金額を安く提示して客捕まえて諸経費で儲けとる。よくあるお話。
不満、疑問あるなら購入しなければよいだけ。
ちなみに各ディーラーでも諸経費にはバラツキあります。
にしても○ひとつ違う感じするならボッタクリかも?

463 :秋田県人 :2014/05/09(金) 12:31 ID:hI4WUiwg
手続きなんて自分でやれば何千円ですむよ。

464 :秋田県人 :2014/05/09(金) 18:39 ID:81MyWRDg
>>459
矛盾してますよ。
448 :秋田県人 :2014/05/08(木) 04:07 ID:v67komHQ
>>446 何を根拠に、上から意見?ちゃんとソースを貼り付けて調べてから
意見しろ!お前のような糞はいらない。
459 :秋田県人 :2014/05/09(金) 06:10 ID:31H8Cr6I
>>451 書き込みをコピペして貼り付けて適当なことを書き込む前に、己の考え方、参考資料
を貼り付けるなりして書き込め。
お前は、>>451は0点!くだらない書き込みするな荒らし野郎

↑コピペしろと云ったり、コピペするなと云ったりどっちだよ!?

465 :秋田県人 :2014/05/09(金) 20:58 ID:4qo5z28A
貰った見積もり二件より
販売諸費料
U社47776円
法定費用5980円

S社42600円
24000円登録手続き
18600円車庫証明費用

自分やるスキルと平日休みが欲しい
車庫証明なんか2・3回警察に行くみたいだが
申請手数料たった2650円…

466 :秋田県人 :2014/05/09(金) 21:11 ID:4qo5z28A
S社の方はプラス
10000円納車準備費用(点検整備代7万の他に準備代って…)
14000円下取車諸手続代行費用(下取価格で幾分相殺するみたい)

店頭価格と上がり価格は明細見るまでわかりませんね(笑)
でも二店ともかなりキチンとした見積もり明細でビックリした。

467 :秋田県人 :2014/05/10(土) 04:10 ID:???
>>464 お前は、馬鹿だから>>464点!!

468 :秋田県人 :2014/05/10(土) 04:15 ID:Unf0TAHg
>>464 ↑コピペしろと云ったり、コピペするなと云ったりどっちだよ!?

>>464は0点だな!スレチなことを書くなアホ!

469 :秋田県人 :2014/05/10(土) 07:55 ID:zMx1oPK2
車庫証明は車両入れ替えなら1回出向いて車検証見て用紙に書き写せば終りのはず。
新規も土地の平面図と駐車場の実際の大きさを用紙に図示して申請するだけじゃなかったかな。
家を買ったときにやったとすれば、かれこれ12年も前の話だからあやふやでスマソ

470 :秋田県人 :2014/05/10(土) 19:19 ID:ZHMIXGzE
ここら辺で車庫証明なんて必要なの?俺とったことないよ

471 :秋田県人 :2014/05/10(土) 19:29 ID:qyEVZGg6
470軽自動車ならいらないはず?

472 :秋田県人 :2014/05/10(土) 19:41 ID:zVs0/ctE
軽自動車だと秋田市以外は必要ないみたい??
軽は×車庫証明○保管場所届出

473 :秋田県人 :2014/05/10(土) 19:52 ID:zVs0/ctE
普通車・大型車には 保管場所証明 が必要です
http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/tetuzuki/09.html
車庫証明自体が間違いだったみたい○保管場所証明

軽自動車には保管場所届出が必要です
http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/tetuzuki/10.html

474 :秋田県人 :2014/05/11(日) 12:37 ID:guOzYXUg
前に村だったとこはいらないって言われて証明いらないって言われたよ

一切とったことないよ

475 :秋田県人 :2014/05/11(日) 14:02 ID:V27grfXA
(対象地域は秋田市のみ)

476 :秋田県人 :2014/05/11(日) 15:39 ID:guOzYXUg
じゃあ秋田市以外で証明が車屋で必要とか言われて取得してる人って車屋に騙されてるの?

477 :秋田県人 :2014/05/11(日) 19:53 ID:4PbguDZw
車庫証明、警察官が見に来たよ。

by大仙市

478 :秋田県人 :2014/05/11(日) 20:03 ID:N9hbk2nM
軽は車庫証明いらないが
普通車は車庫証明欲しいし・警察見に来るよね?

479 :秋田県人 :2014/05/11(日) 21:21 ID:u76sbWRA
警察ではないよ。天下りの資金源#
警察署内車庫調査員→秋田県交通安全協会

http://www.akita-ankyo.jp/activity/
○秋田県・公安委員会からの受託業務
・ 自動車保管場所調査業務(「車庫調査」業務)

480 :秋田県人 :2014/05/11(日) 21:26 ID:u76sbWRA
>警察ではないよ。
委託されなければ警察が来るかも

481 :秋田県人 :2014/05/11(日) 21:51 ID:???
うちらの辺りは警察

申請は簡単、歩数で適当にm図って書くだけ
地図は警察が分かりにくければ警察によっては警察の付てくれる
頼めば1万5千、自分でやったら3千円

482 :秋田県人 :2014/05/11(日) 22:08 ID:CWNX1XcU
けど、引越しとかしても特にそんな手続きしたことないよ。やってない人ほとんどじゃない

483 :秋田県人 :2014/05/11(日) 22:14 ID:u76sbWRA
乗用車なら車検で指摘されるんじゃない?

484 :秋田県人 :2014/05/12(月) 07:07 ID:5b9ZiZ.Q
軽自動車は、要らないよね?

485 :秋田県人 :2014/05/12(月) 07:49 ID:.btNYEqA
秋田市以外は不要

486 :秋田県人 :2014/05/12(月) 12:35 ID:aYoOu7lE
まぁクルマのこと知らないと、けっきょく

487 :秋田県人 :2014/05/12(月) 17:13 ID:V4AZPFno
軽を、ユーザー車検でやうと思うんだけど、法定点検だけやってくれる所と、
いくら掛かるのかな?

488 :秋田県人 :2014/05/12(月) 22:12 ID:hBa2.nW.
秋田の陸運局じゃないの?

489 :秋田県人 :2014/05/12(月) 23:00 ID:sVhOfAyc
>一般車両の軽自動車の法定費用
•26,370円24ヶ月自賠責保険料
•1,400円検査印紙
•6,600円重量税
•34,370円合計
重量税は年式により〜8,800円

490 :秋田県人 :2014/05/13(火) 23:00 ID:kvszyzzM
自分でやれば、安く出来るんですね。
やるしかないね!

491 :秋田県人 :2014/05/13(火) 23:47 ID:gNMpSPlE
軽自動車検査協会
YouTubeでユーザー車検の実録を見ただけで緊張した(笑)
秋田での実録を誰かUPしてくれ

492 :秋田県人 :2014/05/15(木) 19:04 ID:N2ehnFcg
>>491
俺、軽と1500の普通車で都合2回程ユーザー受けた事あるけど、別に緊張する事なんて
何も無いよ。ラインの検査官の指示通りに車操作してればいいだけだよ。ちょっと間違った
操作したからって怒られる事なんかないし。只、面倒な事と言えばライン入れる前の
書類作成かな。あっちこっち行かなきゃならないからね。

493 :秋田県人 :2014/05/15(木) 19:16 ID:PVjO108g
なかなか暇じゃないとできないことかもね

494 :秋田県人 :2014/05/15(木) 19:27 ID:N2ehnFcg
暇ってか金もったいないからだよ

495 :秋田県人 :2014/05/15(木) 20:13 ID:20Y1i/AA
鉄くず車は金にならない?
>14000円下取車諸手続代行費用(下取価格で幾分相殺するみたい)
実車を見て貰ったら値引き対象車にならなかったw-14000円
帰りに解体屋で見て貰ったら±0円で廃車手続きしてくれるそうです。助かった^^

496 :秋田県人 :2014/05/15(木) 20:29 ID:DYxOa1Kg
えっ?鹿角の解体屋は、、廃車手数料無料、普通車で15000円、軽で10000円位で買い取ってくれるよ。

プラマイ0って、、
(>_<)

497 :秋田県人 :2014/05/15(木) 20:52 ID:20Y1i/AA
エッw
県南で鉄くず小型普通車を廃車手数料込みで買い取ってくれるところあるかな?

498 :秋田県人 :2014/05/17(土) 16:55 ID:dhjtsEPQ
トヨタ無実の罪に制裁金1200億円
GM悪質欠陥隠蔽工作 罰金35億円・・・

はぁ〜?最低でも桁が2つ足りねーぞ!
関税撤廃なら海外に工場を置く理由はねーぞ。とっとと撤退して秋田県に進出してくれ。

499 :秋田県人 :2014/05/17(土) 17:25 ID:dFc/av8s
アメ公は、賠償ビジネスをやってんだよ!売上かすめ取る外道どもだよ!
中国もまねしてやり始めるから見てろよ。一番汚いやり方だよね!韓国にはやらない。
うるさい民族だからね。アメリカなんてクソだろう。とっとと同盟なんて解消すればいいんだよ。

500 :秋田県人 :2014/05/17(土) 20:25 ID:nywvyr1I
>>498
トヨタ無実ってのは事実と違うぜ。
社長自ら謝罪までしてるじゃん。
米国では謝ったら賠償は言い値。

関税撤廃なら誘致前に秋田は自治体消滅だな。

501 :秋田県人 :2014/05/17(土) 21:29 ID:jAUgoFmk
何の話してるの?

502 :秋田県人 :2014/05/18(日) 18:55 ID:XBtWGiyI
最近街中でアウディをよく見かけるようになったな
自分が気にかけるようになったからかもしれんが
ベンツより多く見る感じだね
結構売れてるのかね

503 :秋田県人 :2014/05/18(日) 20:36 ID:9IzFHBEw
>>498
トヨタリコールの件ですが米司法省への制裁金が1200億円です。

今回のGMへの制裁金は米運輸省に35億円。過去最大制裁金額です。
ちなみにトヨタは現レート換算で約17億円を米運輸省に支払いました。
なのでこれからGMにはトヨタを上回る米司法省の制裁金が発生するでしょう。

504 :秋田県人 :2014/05/19(月) 09:45 ID:ca/lnsCs
>>502
小さめのカテゴリーの車種が増えて低価格で買える様になったからかな?
6とか8はそんなに見ないけど、1と3は増えたね。

505 :秋田県人 :2014/05/19(月) 21:49 ID:/1PsUt0Y
ベンツなんかより、全然センスいい作りしてるもんなアウディ。俺はアウディ好きやで!

506 :秋田県人 :2014/05/19(月) 22:59 ID:Lj6VuyJY
>>505
レクサスがトヨタ車であるように、アウディ=VW車である事は知らないんだ?
他にはmini=BMW車な。

507 :秋田県人 :2014/05/19(月) 23:21 ID:hi4iUlUA
こないだセンチュリーをVIPカー仕様にしてるのを見た。どんな高級車をDQNに弄るかなんて他人の勝手だが、センチュリーだぜ?残念だったな…

508 :秋田県人 :2014/05/20(火) 12:18 ID:vztrYxeY
>>506
そういうことではないと思うよ。

509 :秋田県人 :2014/05/20(火) 19:51 ID:XHgoNQ.Q
>>508
同感です。

アウディはベンツやBMWより後発な為、良いとこどりという評価。
確かに日本車にはかないませんが、車内の使い勝手はベンツ・BMWよりいいですね。

510 :秋田県人 :2014/05/20(火) 23:26 ID:EH2L3JrE
ヘッドライト、テールなどのデザインやLEDを使った点灯センスもすきやでー^ ^クアトロかっこいい

511 :秋田県人 :2014/05/25(日) 05:28 ID:0K/M6NgQ
ワゴンR、K6Aのベルト交換に挑戦します。経験された方いませんか?
テンションプーリー緩めれば良いと書いてたけど、それがないタイプなのかな?
その代りに、オルタネーターの貼り調整でやるのかな?分かる方いませんか?

512 :秋田県人 :2014/05/26(月) 09:10 ID:???
アゲイン?

513 :秋田県人 :2014/05/26(月) 09:10 ID:???
アゲイン?

514 :秋田県人 :2014/05/29(木) 10:46 ID:???
すいません。エンジンオイルについての質問です。
自分の叔父がR32GTS-TtypeMを乗って、出光のB.Bを使っていたと聞きました。
凄く高いとは聞きましたが、ググっても見つかりません。
自分の車に使いたいのですが、今は無いのでしょうか?

515 :秋田県人 :2014/05/29(木) 12:09 ID:67yMhJ/k
BPじゃなくて?

516 :秋田県人 :2014/05/29(木) 12:44 ID:JJWsssmQ
出光のB・B?聞いたことがない。昔の銘柄で廃盤なのでは?
アマノで置いてるプラボトルのバルボリンがええよ。通年10W40で良い。

517 :秋田県人 :2014/05/29(木) 13:04 ID:lKYBpCgE
>>514
20年以上も前のオイルですよね。化学合成油5W-50のSGグレード。
当時は高性能オイルでも今のオイル性能と比較したら普通のオイル以下かも。
現状ではSGグレードのオイルを探すのでさえ困難かと思います。
BBに拘るなら旧車用のオイルを開発しているメーカーが結構ありますのでそちらを使用した方が良いと思いますが。

518 :秋田県人 :2014/05/29(木) 16:34 ID:???
2500円/Lだったそうですが、普通以下ですか・・・。

そうですか。叔父の涙目が頭に浮かびますw
名古屋にいる叔父で、Rを楽に買える位イジっていたそうですが、安いオイルでエンジン内をフラッシングしてからエンジンオイル交換とエレメント交換をしたそうです。私にはできません

519 :秋田県人 :2014/05/29(木) 17:55 ID:???
オイルグレード規格って、何年かおきにアップするからね。
最初に乗り始めた時の規格がSjかSLが最高グレードだったけどね、
今は、SMからSNが最高グレードなのかな?

520 :秋田県人 :2014/05/29(木) 20:24 ID:jqy47msk
まぁーしょせんスタンドで売ってるオイルなんてたいしたことないだろ

521 :秋田県人 :2014/05/29(木) 21:17 ID:eQ8cphsI
最新のグレードが最良の潤滑性能というわけではないのです。
スタンドで売っているオイルにもいいのと悪いのがあるかと思いますが、
石油会社の方がいいオイルを売って、リピーターを確保したがっているはず。
車メーカーは黙っていても整備工場が純正オイルを仕入れるので、
ヘタレオイルでも売れる→ヘタレオイルでエンジンがイカれ始める→そろそろ新車いかが?
という構図。

522 :秋田県人 :2014/05/29(木) 21:37 ID:???
↑ですよねw
叔父もオイルだけは出光を使う。という拘りがあったそうです。

174 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00