■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き集合 4台目

1 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:22 ID:4yb/uytA
引き続きよろしく

642 :秋田県人 :2014/06/07(土) 13:06 ID:iac9FU3k
有名なドライバーでNSXの開発ドライバーが、ノーマルNSXはタックインが強く出る!って言ってたので、リヤ駆動でもタックインができると思ってた!

実際にフロントが巻き込むからね、そしてその後でリヤがブレイクするよね

643 :秋田県人 :2014/06/07(土) 13:07 ID:M235iA9U
>>638劣化し白っぽくなった一部の樹脂パーツには有効な手段
塗装ボデーにはヤメトケw

644 :秋田県人 :2014/06/07(土) 13:09 ID:M235iA9U
>>640メラミンスポンジ…今誤字にきがついたw

645 :秋田県人 :2014/06/07(土) 15:17 ID:P/MuyLgQ
車雑誌のオマケDVDとか漫画やゲームばかりを情報源にしてる奴って
稚拙さが滲み出てるからスグにバレるんだよな。

646 :秋田県人 :2014/06/07(土) 15:41 ID:CORWLW1E
>>642
先ず乗ってから語れな。

647 :秋田県人 :2014/06/07(土) 17:19 ID:KH1n9NyI
はい、元さんのドライビングレッスンでNSXに乗って体験しましたよ

648 :秋田県人 :2014/06/07(土) 17:44 ID:2Hxcm8eg
↑はいはい。
そう思ってたのな。

649 :秋田県人 :2014/06/07(土) 18:06 ID:KH1n9NyI
実際に体験したからそう思いましたね

650 :秋田県人 :2014/06/07(土) 21:43 ID:???
>>649
その有名ドライバー?が理屈を知らずにタックインとか言っちゃっただけ。
つまり、単なる馬鹿って事なwww

651 :秋田県人 :2014/06/07(土) 22:42 ID:fxY2A/No
そもそもタックインだかなんだか知らねーが普通に公道走るぶんには無駄な知識だな

652 :秋田県人 :2014/06/08(日) 00:19 ID:HzSD8bIQ
いや、秋田じゃ雪道疾走るにきわめて有効な知識だろう
でも今時の車はトラコン付きだから簡単にブレイクしないようになってるけどね

最近の車はトラコンを効かせつつテールスライドさせながらクリップポイント脱出もできる
よくできてるね

653 :秋田県人 :2014/06/08(日) 12:55 ID:HBws.ib6
>>606
>>613
真面目な書き込みですか?
それとも釣りですか?

真面目だとしたら痛々しくて観てられない!
そのうち自分と周りとの次元の違いに気づくでしょう

654 :秋田県人 :2014/06/08(日) 13:05 ID:ZGqKy.6c
>>651
知ってて損はねーべ!

誰かが難しい文章載せてたけど… あの説明だと4WDもタックインが使えるんだな〜

655 :秋田県人 :2014/06/08(日) 13:29 ID:fgOEoTaI
雪道のコーナーの途中でアクセルを緩めると前輪にブレーキがかかるので遠心力の関係でテール(尻)は外側へ。

知ってて損はないから、今度の冬は雪道のコーナーの途中で、きわめて有効な知識を使い捲くろう。

656 :秋田県人 :2014/06/08(日) 15:09 ID:XQbeuO46
>>653
『神のGTO』っていう超有名なコピペ

657 :秋田県人 :2014/06/08(日) 16:57 ID:DZ1y1SHo
4WDでも横置き縦置きで特性が違ってくるよ

俺の車縦置きで雪道ではニュートラルステア切り込み過ぎるとオーバーになるよ

658 :秋田県人 :2014/06/08(日) 18:15 ID:2pIkeUbM
>>654
ちゃんと読め。

659 :秋田県人 :2014/06/08(日) 18:45 ID:/TSn3cW2
>>653
情弱乙

660 :秋田県人 :2014/06/08(日) 19:23 ID:Cu.Mr4x2
>>653は情弱以前に過去レスに目を通す事すらしないお茶目さん

661 :秋田県人 :2014/06/08(日) 19:30 ID:HzSD8bIQ
>>657
というよりメーカーの駆動配分の味付けによるんじゃないかな
横置きは前輪メインが多いだろうし
縦置きは後ろの配分が多めの機種が多いんじゃない?
自分のも縦置四駆だが基本前40後60で操作性はFRに近い感じだよ

662 :秋田県人 :2014/06/08(日) 19:58 ID:7N8kSx4.
カーブの前では減速が一番!

663 :秋田県人 :2014/06/08(日) 21:03 ID:.NiyaBRY
4輪ドラムのフロンテ面白い感じで運転出来たな〜。冬の箱根をドリフトで下って降りて来たな。また、国道300号線走りに行きたいなぁ〜。20年前の話。

664 :秋田県人 :2014/06/08(日) 21:06 ID:XQbeuO46
>>660
お茶目さんって言い方に>>660の優しさを感じる

665 :秋田県人 :2014/06/08(日) 22:08 ID:ZGqKy.6c
>>658
4WDだって前輪が駆動しているから、理論的に同じことが起こるんじゃないか?

666 :秋田県人 :2014/06/08(日) 23:26 ID:WvJAJRfI
4WD切りたい燃費最悪。

667 :秋田県人 :2014/06/09(月) 02:28 ID:7tz/rowU
>>650
元さんを知らないのかぁ

668 :秋田県人 :2014/06/09(月) 04:34 ID:fIwmEHFs
でたでたw
他人の名前で得意になる奴w

669 :秋田県人 :2014/06/09(月) 08:31 ID:7ZQzaN1M
タコ走り

670 :秋田県人 :2014/06/09(月) 08:56 ID:F5NOHnok
>>667
あのさ、有名人だからと言って、みんながみんな正しい知識持ってる訳じゃないからw

671 :秋田県人 :2014/06/09(月) 09:01 ID:F5NOHnok
>>665
4WDはリアにもエンジンブレーキがかかる。
タックインはフロントだけにエンジンブレーキがかかり、一瞬だけ回頭性が増すアクションの事。

672 :秋田県人 :2014/06/09(月) 15:07 ID:gnXrkHeY
あー、ほんとだwwwメラニンじゃなかったwww
メラミンだったwww
教えてくれてありがとうm(__)m

673 :秋田県人 :2014/06/09(月) 17:18 ID:/vjuLa1.
>>670
黒沢さんがそんな適当なこと言うわけはないと思うんだが
仮にもブリヂストンの元開発アドバイザーだろ

674 :秋田県人 :2014/06/09(月) 17:47 ID:???
>>673
でもFFじゃない車のインプレ?でタックインだと言ったんだろ?
なら適当な事を言った事になるな。
つーか、理屈を解って無い事になる訳だ。

675 :秋田県人 :2014/06/09(月) 18:15 ID:???
>>672
誤爆乙

676 :秋田県人 :2014/06/09(月) 18:38 ID:oaCq6EFE
馬鹿なんだろ黒沢とかいうやつ。

677 :秋田県人 :2014/06/09(月) 18:54 ID:/vjuLa1.
>>676
じゃあブリヂストンのタイヤは買うに値しないな

678 :秋田県人 :2014/06/09(月) 19:00 ID:wsCuZmHc
>>676
馬鹿なロジックはやめとけ。恥ずかしいだけどだぞ。
黒沢はまぁ立派なプロだとは思うが、だからと言って黒沢の発言がいつも正しい事にはならない。
黒沢に限らず、プロでも思い切り勘違いしてる人は多々いる。
とりあえずタックインに関しては前出の定義が完全に正しいし、黒沢が発言したとされる件の話は間違いだと言い切れる。

679 :秋田県人 :2014/06/09(月) 20:13 ID:Hic4VmfI
そうだ!
恥ずかしいだけだどだぞ!

680 :秋田県人 :2014/06/09(月) 21:01 ID:???
>>679
くだらないレスもかなり恥ずかしい。

681 :秋田県人 :2014/06/09(月) 21:14 ID:???
しかも噛んでるしっw チョー恥ずかしいねwww

682 :秋田県人 :2014/06/09(月) 21:16 ID:???
黒沢も所詮は徳大寺と同類

683 :秋田県人 :2014/06/10(火) 08:35 ID:1WkAbVIE
くだらね

684 :秋田県人 :2014/06/10(火) 12:18 ID:NMRni722
お前もな

685 :秋田県人 :2014/06/10(火) 12:32 ID:sb4B7d02
30メートルの大木倒れ、走行中の車が大破! 名車トヨタ2000GTだった…
スポーツ報知 6月10日(火)7時3分配信
http://headlines.yah...09-00000289-sph-soci
 8日午前9時45分頃、富山県南砺市菅沼で国道156号沿いの斜面に生えていた
高さ約30メートル、直径約1・9メートルのブナの木が道路を横切るように倒れた。
通行中の乗用車を直撃し、運転していた奈良県大和郡山市の男性会社員(28)が腕などに切り傷や打撲で全治10日の軽傷を負った。

 富山県警南砺署によると、ブナは根元から倒れており、車のボンネットを直撃した。
幹や枝で押し潰された車は大破した。車は名車として知られる「トヨタ2000GT」で、
同乗者はいなかった。ブナが生えていたのは道路脇の山林で、
事故当時、雨は降っていなかった。同署はブナの幹部分の腐食によって折れた可能性があるとみて、事故原因を調べている。

 現場は、合掌造り集落が世界遺産に登録されている五箇山の菅沼集落に近い。
男性は友人3人と車2台で観光に訪れていたという。倒木で道路がふさがれたため、現場付近は3時間にわたって通行止めとなった。

 「トヨタ2000GT」は、映画007にも登場するなど世界的な知名度を誇る名車。
販売を開始した1967年から3年3か月で、337台しか製造されず「幻の名車」と言われたが、
当時は数々のレースに参戦。世界記録を達成するなど
スポーツカーブームを象徴する車となった。オークションで1億円以上の価格をつけたこともある。

686 :秋田県人 :2014/06/10(火) 12:44 ID:jBBXmO6.
うちの爺様は若い時CB750Fに乗っていたんだが、親父がデキた時にセリカ1600GTに乗り換えたそうだ。
今は写真しかないし爺様もいないが、プリウスよかカッコイイと思うな。
まぁトヨタ2000GTには敵わないけどね。

687 :秋田県人 :2014/06/10(火) 12:57 ID:sb4B7d02
爺さん60〜70くらいか。

688 :秋田県人 :2014/06/10(火) 14:04 ID:jBBXmO6.
>>687
生きていたら71です。
新車でバイク買って、子供デキたらそのバイクを売って1600GT(中古)を買ったみたいです。
速度は220まで、タコは9000か9500まで表示があったそうです。

689 :秋田県人 :2014/06/10(火) 16:05 ID:5ya473Yg
昔、と言っても30年ほど前だが臨海の県立スケート場の近くに
中古車屋があった。
そこのショールーム内に燦然と2000GTが飾ってあった
聞けば売り物だという
運転席に座らせてもらった(なんて心の広いお店だ)
クラッチがものすごく重かったのが印象的だった
1200万円と聞いて、まだ免許のない18、9の若僧はビビッて帰ったのだった
建物だけはまだあるかな、蛭根の坂の近くの屋根が急斜面な三角っぽい建物だ

690 :秋田県人 :2014/06/10(火) 17:29 ID:???
昔話はいらね〜よ!くだらね!

691 :秋田県人 :2014/06/10(火) 18:31 ID:ciiTR03c
↑だったら日替りID隠すなよ?腰抜け糞野郎!

692 :秋田県人 :2014/06/14(土) 10:05 ID:mTA71mVI
たまには昔話も良いね!

693 :秋田県人 :2014/06/14(土) 22:40 ID:l0GkwmC2
急斜面の三角ってアルペンのこと?

694 :秋田県人 :2014/06/14(土) 23:20 ID:5wCMS.B.
>>693
いや、アルペンより蛭根の坂隔てて反対側
スケート場方面から右折してすぐ左あたり
アルペンよりもう少し小さめのオレンジの屋根の建物だよ

695 :秋田県人 :2014/06/15(日) 00:54 ID:XU6GbBqE
>>686
ドリームCB750FOURだろ!

696 :秋田県人 :2014/06/15(日) 13:48 ID:vBPXbCiI
フロントブレーキピストン戻り悪くてパット引きずり降りてみたらケムリ出てた(°Д° )

修理費4万、今月クルマの税金4万あー痛いしゅうぅぴ…>_<…

697 :秋田県人 :2014/06/15(日) 22:05 ID:FhX0rPXk
そんなに悪化してたら、さぞかし燃費極悪だったでしょうねぇ。
たまに4輪のうちどこか妙にピカピカ、あるいは発熱が激しいところがないか確かめると良いのです。

698 :秋田県人 :2014/06/16(月) 12:45 ID:YzGliecc
燃費はそこまで悪化してなかったですが、前から若干引きずりぎみだったみたいです。その不安定なところに何かの要因が加わり戻らなくなり引きずったみたいですね。前も発熱してピストン変えてるのでまたかって感じでした自分的には。そろそろ買い替えようと思います。

699 :秋田県人 :2014/06/16(月) 14:01 ID:u/LEor8E
そのブレーキは、ディスクですか?リーディングトレーリングですか?

700 :秋田県人 :2014/06/16(月) 17:18 ID:???
フロントならディスクブレーキだろうが?クダラナイ奴

701 :秋田県人 :2014/06/16(月) 19:59 ID:9aFSFMys
旧ビートルかもよ。
ジープかもよ。
スバル360かもよ。

702 :秋田県人 :2014/06/16(月) 21:03 ID:Qmvttt4I
4輪ドラムブレーキ

703 :秋田県人 :2014/06/16(月) 21:54 ID:0LUQozBw
>>702
バカ野郎!芋ロック吹いたじゃねーかw

704 :秋田県人 :2014/06/16(月) 21:59 ID:a3RwCKaQ
ちょっと前のスバルと日産は、やたらとフロントブレーキ引きずるんだよね…。

705 :秋田県人 :2014/06/16(月) 22:57 ID:9aFSFMys
10年もたてば何処の車でもそうなるので、
7年目のお祝いに全部オーバーホールしておきましょう。
ブレーキフルード交換もケチらずに。

706 :秋田県人 :2014/06/17(火) 04:18 ID:bWc.zE4E
それって、確かめる方法はタイヤ交換の時のようにタイヤ浮かせて
手で回してみて回るのと音がしなければよいのかな?

707 :秋田県人 :2014/06/17(火) 10:06 ID:B9IvTa1E
>>704その通りです。ちょっと前のスバル車でそうなりました。

708 :秋田県人 :2014/06/17(火) 18:26 ID:gHhd7mH6
キャリパーのO/Hすればいいじゃん

709 :秋田県人 :2014/06/17(火) 18:34 ID:aO2.6ZIM
>>707
そんなのスバルだけでしょ!

710 :秋田県人 :2014/06/17(火) 20:03 ID:tI4EpZPM
>>704
>>707
>>709

バカだねぇ。
キャリパーピストンの固着に車メーカーは関係ねぇっての。

711 :秋田県人 :2014/06/18(水) 00:15 ID:xWwjN3us
クルマメーカーがどのキャリパーメーカー使うかによって関係してくるんじゃないか。たまたまその年式で日産とスバルがトキコのキャリパーメーカー採用してたら似たよーな症状出たとしてもおかしくないよ。構造の問題やピストンのシール性の悪さ、のちに改善製品でたとしても改善前までのメーカーや車種は同じような不具合が出てしまうだろう。

712 :秋田県人 :2014/06/18(水) 00:40 ID:AmgST2ec
sumitomoのせいになるのか?
いや、ゴムシールの劣化の問題だろう。

713 :秋田県人 :2014/06/18(水) 05:51 ID:1G0AeMGU
ブレンボのキャリパーも固着しやすいって聞いたけど、本当ですか?

714 :秋田県人 :2014/06/18(水) 09:53 ID:LGLP2mq2
>>711
OHして直るんだから、キャリパーメーカーも関係ないだろ。
煙出るまで何もしなかった単なる整備不良だよな。

715 :秋田県人 :2014/06/18(水) 10:31 ID:sXgIfyv2
>>709
当時使ってたブレーキパーツ製造メーカーによって異なるだろうが。

716 :秋田県人 :2014/06/18(水) 13:01 ID:1JocOFMM
秋田の場合、冬場の融雪剤の影響が大きいよ。
塩がシールの寿命を縮める、ピストンの錆の成長を促進する。

パッド交換の時、エア吹いただけでピストン押し込むピットも多いけど
この時に錆びたピストンでシールを傷つけるんだよな。
シールが傷付けば親水性のあるフルードが滲み、錆び汚れを取り込む。
これ繰り返すと動きの悪いピストンの出来上がり、やがて固着する訳だ。

717 :秋田県人 :2014/06/18(水) 14:35 ID:rrILg5fc
ピストンの動く方向と垂直にペーパーあてるんだっけか
意外と歯ブラシで磨くと綺麗になるね
どうしても落ちないときはペーパーあてるけど

718 :秋田県人 :2014/06/18(水) 19:34 ID:AmgST2ec
シリコンスプレーでキトキトさせてオクのだ。
耐熱黒塗装したから黒光りなのだ。
水分をシャットアウトなのだ。

719 :秋田県人 :2014/06/18(水) 20:47 ID:???
車検時に出来ればフルード交換するとこもある
タイヤ入れ替えでもバルブ交換するとこもある
車検を出した車屋の整備と冬季の下回り洗車しだい+駐車場、稼働状況
一昔前のダイハツとスズキの軽はよく引きずり起こす

720 :秋田県人 :2014/06/18(水) 20:53 ID:xWwjN3us
これでいいのだ〜( ̄Д ̄)ノ!

721 :秋田県人 :2014/06/19(木) 01:10 ID:???
↑バカボンパパ発見!1!

722 :秋田県人 :2014/06/19(木) 08:08 ID:iYT7eWSs
車は消耗品の塊だからな。
俺もこの前、「なんかリアの方からゴトゴト異音するな?」と思って車屋行ったら「ショックが抜けてる」と言われて車高調一式交換したわ。

予想外の出費だったorz

723 :秋田県人 :2014/06/20(金) 00:17 ID:6tNBbWxM
消耗品のワイパー拭き残し解消
これからの梅雨の時期に良いと思う
ワイパー最下部の数p↑上の通過部分に幅1p長さワイパー以上2000番の耐水サウンドペーパーを貼る
見た目悪いが通過のたびにワイパーが研磨掃除されて古くても効果絶大でした。
研磨されワイパーの耐久は知らん(笑)

724 :秋田県人 :2014/06/20(金) 00:29 ID:y4leb08k
耐水ペーパーの水研ぎ汁ってコンパウンドと一緒なんだが。
実はガラスも研磨されてるよ、それ。

725 :秋田県人 :2014/06/20(金) 04:39 ID:AgmFWv.6
たまにワイパーゴムを耐水ペーパーで水研ぎしたことはあるけれど、
ガラスに貼りつけておくとは…

726 :秋田県人 :2014/06/20(金) 06:58 ID:N.I0Afno
こっち雪国まいたけなんで、雪のボコボコで五万キロくらい走ったら四輪の内、一本くらいはだいたいショック抜けるよどの車も

727 :秋田県人 :2014/06/20(金) 07:56 ID:rpWko1dI
>>726 ショック抜けるよ?そんなに簡単には抜けないでしょ?抜けたことがないから、わからないけど、

728 :秋田県人 :2014/06/20(金) 09:42 ID:SL1zsFBU
研磨なんてするくらいなら、素直にワイパーリフィール変えればいいのに。

729 :秋田県人 :2014/06/20(金) 10:11 ID:Qym70zvU
ゴム掃除や研磨は簡単な日常手入れの一つ
拭き残しのたびにゴム交換してたら金が続かん

730 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:08 ID:y4leb08k
ワイパーのゴム代すら事欠くなら車なんか維持できないぜw

731 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:14 ID:f/vnx8WE
ショックが抜けてショック!

732 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:16 ID:Qym70zvU
初歩的な手入れも出来ないなら車好きなんて言えないぜ

733 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:28 ID:c/Z0Ytx.
ショックが抜けててもそれに気づかないオーナーってけっこういるらしい。
むしろ「ショックが抜けてるから交換した方が良いですよ」って進言しても「特に問題無いからいい」って断る人もいるって車屋のおっちゃんが言ってた。

734 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:38 ID:iSeWjVxs
>>727わからないなら否定するな。君のクルマだってもう抜けてるんだよ!あいだぬけさくめ!(笑)

735 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:38 ID:Qym70zvU
抜けると載り心地が最悪
カーブやブレーキで突然沈んだり怖いよ

736 :秋田県人 :2014/06/20(金) 12:56 ID:nrBPNj.Y
>>732
替えゴム交換こそ初歩的で誰にでも出来る手入れでは?
紙ヤスリでゴムの柔軟性は戻らんよ。
女の子以下だなw

737 :秋田県人 :2014/06/20(金) 13:08 ID:Qym70zvU
ふき取り悪くなったら毎回即交換してるのか?
ゴムの掃除や手入れくらいするだろ
数百円で専用の撫でる奴売ってるよ

738 :秋田県人 :2014/06/20(金) 13:27 ID:Ql.HG6zc
車好きな人なら、消耗品くらいはケチらずに交換しようよ。

739 :秋田県人 :2014/06/20(金) 13:28 ID:nrBPNj.Y
替えゴムそのものが数百円だろが。
1年とか車検ごとポイ捨てで惜しくないよ。

740 :秋田県人 :2014/06/20(金) 14:20 ID:SL1zsFBU
>>737
あのさ。ワイパーが拭き取り悪くなるのって、汚れが原因じゃないだろ。
手入れも何も普通に使ってたら、汚れも何も気にならない。撥水剤使ってるから気にならないのかも知れないけど。
使ってるうちにワイパーゴムそのものの柔軟性が失われて、硬くなって劣化するんでしょ。
それでも削るのが好きだって言うのなら別にいいけどさ。

741 :秋田県人 :2014/06/20(金) 14:22 ID:SL1zsFBU
>>737
最近のワイパーなんて、グラファイトも多いんだから。
シリコンを染み込ませたワイパーやグラファイトワイパーでそんな事してたら、ワイパーの摩擦軽減コートが丸々とれちゃうよ。

174 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00