■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き集合 4台目

1 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:22 ID:4yb/uytA
引き続きよろしく

857 :秋田県人 :2014/08/05(火) 22:15 ID:N3t7ytPQ
>>856コンピーターから直セツとったら?そんなんで悩んでるならやめたほうがいいよ

858 :秋田県人 :2014/08/05(火) 22:24 ID:izGVFrYs
オートゲージ付けている車ってガッカリだよな。取り敢えず感がプンプン。

859 :秋田県人 :2014/08/05(火) 22:33 ID:42kZG8TY
>>857 コンピーターから直接は取りません。ハンドル取り付け部分のカバーを外して
取ろうと思います。それの方が早いでしょうし潜らなくて済みそうです。30分もあればできそうですね。
道具は一応そろってます。配線図なりフローチャート的なものはいくらでも探せそうですね。

860 :秋田県人 :2014/08/05(火) 22:42 ID:JMb7y5G.
何時もそうですが心配性で段取り構想にかなり時間を割きます。やってみると意外に
簡単だったりしますね。配線も色分けされてるしテスターで確認しながら何時もやってます。
電流が多く流れるものには要注意ですが、この手のものは気を使わなくて済みそうですね。

861 :秋田県人 :2014/08/05(火) 23:13 ID:SdvIPyNY
>>856
車種わからないがハンドル下は取れる信号ig1-2とilmぐらいしかないと思うけど、


もしかして釣ってるの?

862 :秋田県人 :2014/08/05(火) 23:33 ID:CXQcDWEU
車検か税金どっちか1つにしてほしいね
車検と税金同じ月だから痛い・痛い。

863 :秋田県人 :2014/08/05(火) 23:58 ID:IuHNkpQQ
>>861 私のクルマの場合はパルスはパワステからの配線からとれるみたいです。
したがって、ステアリング下の配線からで、茶色線が回転数で統一されてると言う事でした。

864 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
削除済み

865 :秋田県人 :2014/08/07(木) 12:33 ID:36Y4Gg/U
俺はコンピューターから直接とった!そのほうが早い!タコメーターではないけどつけたの!
まずオートゲージのはつけんな迷っても

866 :秋田県人 :2014/08/08(金) 00:29 ID:Ce5laH7Y
機械式ブースト計売ってないからオートゲージのにしたわさ。
ゼロ点あってるし満足。
最近の電子式のは壊れそうだから止めた方がイイかも。

867 :秋田県人 :2014/08/08(金) 04:53 ID:AXleFWeY
なんでオートゲージはダメなのかな?すぐ壊れる?正確でない?

868 :秋田県人 :2014/08/08(金) 07:29 ID:hKKXS7Zk
オートゲージなんでダメなんですか?すぐ壊れる?不正確?

869 :秋田県人 :2014/08/08(金) 15:50 ID:8qFiAehE
気を悪くしたら申し訳ないんだけどオートメーターを買えない人がオートゲージを買うイメージ…

870 :秋田県人 :2014/08/08(金) 18:45 ID:jFFhuhUc
そういう事なんですか、特に性能面品質面で問題が有る訳ではないのですね?
ブランドイメージが安価品?何ですね。全然私としてはオッケーですね。
クルマもアイテム道具と考えてるので、安い方が良いです。
早速3600円プラス送料代で買いたいと思います。市内のカーショップで買えるのでしょうか?

871 :秋田県人 :2014/08/08(金) 18:57 ID:8qFiAehE
>>870
ネットで良いんじゃないかな
あと各国産主要メーカーとオートメーターに比べたらめちゃめちゃ見にくいですよ

872 :秋田県人 :2014/08/08(金) 20:01 ID:Ce5laH7Y
球面ブラックレンズは止めとこう。
映り込みが激しくて、見づらいったらありゃしない。

並行物の機械式のブースト計は、透明な平面レンズで良い。

873 :秋田県人 :2014/08/08(金) 20:51 ID:ZI3nBegg
そんなにいつも見てる訳じゃあるまいしww

874 :秋田県人 :2014/08/08(金) 21:10 ID:cpYtxbMA
みなさんありがとうございました。付けたらまた報告させてもらいます。

875 :秋田県人 :2014/08/08(金) 22:03 ID:3WJDXZ9k
やはり、日本精機だなおれは

876 :秋田県人 :2014/08/08(金) 23:35 ID:8qFiAehE
ディフィだっけ?

877 :秋田県人 :2014/08/10(日) 08:40 ID:248AJYbo
そうそう!

878 :秋田県人 :2014/08/10(日) 10:46 ID:rKQersow
デフィな
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/

879 :秋田県人 :2014/08/10(日) 15:53 ID:0H414d..
多分普通に好きな人なら分かるだろうけど日本精機のメーターは国産車の純正メーターに多く採用されてるだけあってクオリティー高い。エンジンスタートメーターアクションでフルスイングするやつだとほとんど日本精機のメーターが使われていると考えていいと思う。

880 :秋田県人 :2014/08/17(日) 17:52 ID:TDxLZ2zU
フロントブレーキパッド交換についてですが、カーショップによっても料金が違うのですが、
どうして違うのでしょうか?部品はどちらも純正品に近いものと言ってました。
ディーラーと比較すると安いと思うのですが、4千円の差は大きいです。
ただ交換だけなのか、それとも部位へのオイル等の注入や汚れなどを落としたりその他の点検
をしたりした分の値段の違いなの差かな?

881 :秋田県人 :2014/08/18(月) 07:36 ID:h344zWgs
>>880

交換の工賃は独自に定めてます。ディーラーは若干高くつきますが、安心感あると思います。

純正にこだわらない自分は、通販(楽天市場)で買った物を持ち込みで交換してもらいました。 かなり安くあがりました。

882 :秋田県人 :2014/08/18(月) 08:57 ID:kz5g17Kk
>>881さん。どちらで交換されたんでしょうね?ディーラーですか?

883 :秋田県人 :2014/08/18(月) 12:32 ID:rlKm/4pE
どこで交換しても、同じだ。てか、自分でやれよそれくらい。

884 :秋田県人 :2014/08/18(月) 12:36 ID:hTvDnIPU
素人においそれとDIY薦めるのはどうかと。

885 :秋田県人 :2014/08/18(月) 13:22 ID:W9qen/BU
ブレーキは重要保安部品なので、自分でやって何かあったら保証対象外

886 :秋田県人 :2014/08/18(月) 15:28 ID:D7YJsyBQ
デフィ等のメーターはイエローハットとかコバックとかで取り付けしてもらえるんですか?

センサー類の配線自分で出来ないんで…

887 :秋田県人 :2014/08/18(月) 16:33 ID:Ycuom7gc
ブレーキパッドの続きですが、ディスクの研磨が必要な場合は両方で1万
と言われましたがどんな事をするのでしょうか?必ずしなければダメですか?

888 :秋田県人 :2014/08/18(月) 17:37 ID:s13SnANE
必要な状態なのに、やらないで新品のパッド付けるだけだとパッドがいびつに消耗するだけ。

889 :秋田県人 :2014/08/18(月) 22:31 ID:ESrNYSFY
そうなんですね。ネットの格安パーツ販売で、フロントブレーキローターとパッド込みセットで
7千円くらいで普通に売ってました。社外品の格安パーツ使ってる方いませんかね?どうなんでしょうね?

890 :秋田県人 :2014/08/18(月) 23:37 ID:W9qen/BU
良いブレーキ関係の物でも純正より安いものも沢山あるし、ブレーキダスト出まくりの物もある。
後、スロー走行でブレーキかけてもキーキーうるさい物もある。

ローターとパッドの組み合わせで良くもなるし、悪くもなる。

難しいです、悩んだで後悔するなら純正で!

ただし、賭けに出て素晴らしい出会いもある。

891 :秋田県人 :2014/08/20(水) 00:00 ID:f51Gouhw
とても参考になる意見で、ありがとうございます。
社外品に賭けてみたいと思います。

892 :秋田県人 :2014/08/20(水) 09:54 ID:iB3EU02g
>>891
安くても、製造メーカー不明の得体の知れないのは買わない方いいよ。
純正パッドを作っている曙ブレーキや日清紡等の国内メーカーならまだしも。

個人的には、社外品ならエンドレス・DIXCEL・プロミューが好き。
モータースポーツのシーンでも使われている会社だから、それなりに信頼できる。
勿論街乗り用のパッドもあるから。安心して下さい。

http://www.dixcel.co.jp/
http://endless-sport.co.jp/products/brake_pad/index.html
http://www.project-mu.co.jp/ja/index.html

893 :秋田県人 :2014/08/21(木) 13:36 ID:cb.IuGPw
ブレーキランプが点いたり消えたりするんですがディーラーで見て貰った方がいいですか?

894 :秋田県人 :2014/08/21(木) 13:37 ID:cb.IuGPw
すいませんブレーキランプじゃなくてエンジンランプです

895 :秋田県人 :2014/08/21(木) 16:39 ID:AtxBfGTk
>>893
エンジン警告灯だろ?
エンジンのセンサー類が故障している可能性もあるから、書き込む前にディーラー整備工場か購入先に持って行けよ。

896 :秋田県人 :2014/08/21(木) 16:41 ID:AtxBfGTk
>>893
連投ごめん。
どこの整備工場でも、故障原因を把握するためのテスターがあるからきっちり見てもらった方がいい。
警告灯やエラーが起きると、車のエンジン制御コンピュータにみんな記録されてるからさ。

897 :秋田県人 :2014/08/21(木) 17:25 ID:gPIyrU0Y
>>893

車はセルシオかな?893だけに

898 :秋田県人 :2014/08/21(木) 18:20 ID:8weKzceI
盆どき
近所で帰省の車なんだが、希望ナンバーで893にしてる車が止まってた
よりによって893にしなくてもいいだろうに
それともほんまもんですか?
因みに車はCX-5でした

899 :秋田県人 :2014/08/21(木) 18:51 ID:vWjf/ba2
オイル入って無いんじゃない笑

900 :秋田県人 :2014/08/21(木) 19:25 ID:oeNy/cm6
エンジンランプは燃調のエラーだと思われる。薄いからフケなくなるはず。

901 :秋田県人 :2014/08/21(木) 21:50 ID:AtxBfGTk
>>899
エンジン警告灯とエンジンオイル警告灯は、別物だぞ。
http://mhoengine-etc.digiweb.jp/w-lamp/w-lamp-45.htm
http://mhoengine-etc.digiweb.jp/w-lamp/w-lamp-5.htm

>>900
俺も1回だけ、エンジン警告灯が点灯した時があったけど。
カム角センサーが壊れてたわ。

902 :秋田県人 :2014/08/21(木) 22:33 ID:26JQnJhA
中古車納車初日に警告灯が点灯したまま走行して高速でエンジンが爆発白煙に包まれた
無料でエンジン載せ替えをして貰ったが白煙の先にあの世が見えた

903 :秋田県人 :2014/08/22(金) 04:09 ID:qCvZ/zog
災難でしたね。クルマは何でしょうね?

904 :秋田県人 :2014/08/29(金) 21:59 ID:fLqIXx2g
代車のアルトバンMTに乗ったEGはツインカム?めっちゃ早いし面白い?
ターボ付きとタメ張るね?もしかしたら早いかも?

905 :秋田県人 :2014/08/31(日) 05:33 ID:cyaW9MOM
>>904
速い訳が無い。

906 :秋田県人 :2014/08/31(日) 07:40 ID:4Pl5PP0Q
いまどきだいたいツインカムだろ

907 :秋田県人 :2014/09/01(月) 00:11 ID:UHs38zJM
98年までSOHC・キャブレター・機械式燃料ポンプじゃなかったっけ?

908 :秋田県人 :2014/09/01(月) 03:01 ID:Ng1pPhnk
歴代の軽で、最速はアルトワークスかミラターボ?ターボ無しではトゥデー?
かなアルトバンha23vもレースなんかで走ってるよね。

909 :秋田県人 :2014/09/01(月) 06:49 ID:K8bPCt.A
最速はアルト

910 :秋田県人 :2014/09/01(月) 18:26 ID:hc0jMiaY
アルト? AZ-1最強!

911 :秋田県人 :2014/09/01(月) 19:20 ID:K8bPCt.A
アルトは誰が乗って早い!

912 :秋田県人 :2014/09/01(月) 19:24 ID:pQ3ROxEM
>>907なにいってら?

913 :秋田県人 :2014/09/01(月) 19:47 ID:UHs38zJM
ばばいっ!

914 :秋田県人 :2014/09/06(土) 18:03 ID:t4eOLd8.
F5Aが懐かしいなぁ〜。2ストのエンジンもあったなぁ〜。力は無いが、エキゾーストの音が良かった。4FMTだった。

915 :秋田県人 :2014/09/07(日) 08:53 ID:5nx.PKEw
歴代の軽最速は、アルトワークスと1気筒あたり5バルブのミニカダンガンじゃないかな?
でも知名度は、アルトですね。

916 :秋田県人 :2014/09/07(日) 11:00 ID:7x5Poltc
十文字でアクアのG'sみかけた。実物はやっぱり迫力あるな。
ただ…リアブレーキがドラムだったのが萎えた。スポーティグレードなのに、なんでそんな中途半端なことするかね…

917 :秋田県人 :2014/09/07(日) 19:02 ID:oOIzQomk
必要ないからでしょう?公道でレースする訳でもない。

918 :秋田県人 :2014/09/08(月) 19:43 ID:L.nM3Zpc
アクアって(笑)

919 :秋田県人 :2014/09/08(月) 19:56 ID:avelnNdY
ふと思った。
アクアから要らない物を取り除いていくと、
新型ミラージュになる。

920 :秋田県人 :2014/09/08(月) 21:47 ID:KmoRi7Ak
だからミラージュは低燃費日本車の完成形、いわば究極。

僕はあれ嫌いじゃないけどね。
そういえばミラージュエボモデル出る話はどうなったのやらw

921 :秋田県人 :2014/09/09(火) 00:09 ID:qhgBKD5o
>>916
エコ車に迫力とかwww
メーカーがそう言うウリだから別に良いけどw

922 :秋田県人 :2014/09/09(火) 08:51 ID:xM3X33mA
現行ミラージュと現行マーチは、マーチニスモを除いて考えたとして。国産コンパクトの中で一番走りも中身も安っぽいよね。
個人的に、スイフトとデミオは国産コンパクトの中でも立派だと思う。
海外でも評価が高いしさ。

923 :秋田県人 :2014/09/09(火) 12:36 ID:yz30w6f2
そりゃ車格がちがうもの。

924 :秋田県人 :2014/09/09(火) 21:40 ID:nkqOXNX2
ミラージュってやっぱ走りはダメですか?
試乗インプレでは1L直3エンジンの割に走るとは書いてたが、要するに所詮それなりの走りってことか?

925 :秋田県人 :2014/09/09(火) 22:09 ID:VNMvqmH.
昔のミラージュは良かったよ。サイボーグとか。

926 :秋田県人 :2014/09/09(火) 22:13 ID:djQTn4d.
1000ccクラスで比較すれば、パッソやヴィッツ1000ccよりも軽いし、
車高も低く空力にも優れるので良く走るとは思います。

927 :秋田県人 :2014/09/10(水) 08:35 ID:EsueKYXU
ホンダのNーワン、かわいいよね♪

928 :秋田県人 :2014/09/10(水) 11:40 ID:d5nDPTZo
>>924
車自体は興味もないしどうでもいいが
売ってるディーラーが問題多々
三菱の車なんて二度と買わん

929 :秋田県人 :2014/09/10(水) 12:42 ID:Pz1PeHwo
具体的でないと、単なる風評の流布でしかないですよ。

930 :秋田県人 :2014/09/10(水) 17:17 ID:DqLQLZAs
昔のミラージュ、マニュアルギヤのレバーの横に、パワー・エコノミーと言うレバーが付いていて、山道を走る時、パワーに入れて走ってみたが、力強さは感じ無かった。あれは、いかさまレバーだったのかも知れない。

931 :秋田県人 :2014/09/10(水) 19:07 ID:arYXsOXo
それって30年くらい前の1600GT初めて買った車でしたよ。音はうるさい、大アンダー
で、ヘアピンでは腰砕けで雨の日は電機系が弱く止まるし、それ以来、三菱車には乗らなかったね

932 :秋田県人 :2014/09/10(水) 19:56 ID:gN6QvOt.
その頃の同ジャンルの他社は紙装甲。

933 :秋田県人 :2014/09/10(水) 21:20 ID:d5nDPTZo
>>929
契約書の時点で既にトラブル
納車後口座引き落とし払いで契約したんだが
実際引き落とされた金額が契約書記載の金額より10万近く多く引き落とされてた
しかもこちらに一切連絡なしに勝手に!
会社に確認するとなんだかんだ理不尽な理由をつけ正当化しようとしている
納得いかんので最終的には差額は返金させたよ
でも勝手にそんなことができるなんてびっくり

他にも点検に出したらオイルキャップ締め忘れて上からオイルを吹いてエンジンルームオイルまみれ
文句を言ったら絶対に非を認めず逆切れされてお宅とはもう取引しませんだって
行ってもいないガソリンスタンドのせいなんだとさ
新車買ったお客に対してそりゃないだろ

結局我慢できなくて1年待たずして他社の車買った

全員がこんな社員じゃないだろうがもう結構って感じだったよ

934 :秋田県人 :2014/09/10(水) 21:21 ID:DqLQLZAs
パワーに入れると、ガキンッととても力強い音はするけど、走りはぜんぜん力不足だったよ。「騙されたな。」って思たな。何であんな中途半端な車作ったんだろう。

935 :秋田県人 :2014/09/11(木) 22:42 ID:C7mi28vY
どこの三菱?

936 :秋田県人 :2014/09/11(木) 22:45 ID:iBK295oo
三菱は戦車航空機原子炉医療機器電化製品作ってるから間違いない

937 :秋田県人 :2014/09/11(木) 23:39 ID:jLh8RRsU
>>935
秋田市の○国○沿いのディーラーだったけど
あんまり頭来たから何も言わず市内の別のディーラーにに出したりしたけど
そこでもイマイチ良い印象はなかったな、結局会社が同じなら体制も一緒かよって感じ
でも最近じゃなく相当昔の話だから今はどうかね

938 :秋田県人 :2014/09/11(木) 23:49 ID:KOAcl.D2
ゆとり世代は三菱のリコール隠し事件を知らないんだってね

939 :秋田県人 :2014/09/12(金) 00:03 ID:cr9HkhmI
けど、どこのメーカーもリコールってけっこうあるでしょ?メーカーサイト見てるとよくついてるよ。珍しい事じゃないし。実際大きい問題じゃなさそうなところはリコール出さないで隠してるメーカーたくさんあると思うし

940 :秋田県人 :2014/09/12(金) 00:45 ID:602IuW6U
90年代までのは整備性最高にヤッコだったし、
耐久性もヤッコだったけど、
21世紀の初頭のはいいと思うぞ?
 最近じゃデリとアウしかないが・・・。

941 :秋田県人 :2014/09/12(金) 05:31 ID:JXZNV4EM
ヤッコ?
ってなんだ?

942 :秋田県人 :2014/09/12(金) 08:24 ID:ynV.1Lrw
肝心の車はコストダウンの塊だしディーラーも売ってやる体質だからな
よっぽど惚れ込んでるんじゃなきゃ付き合わない方が無難

消耗部品だけじゃなく機能部品まで安物使ってるから今回みたいな大量リコールになるんだよ
こんな車に命預けるなんてとても怖くてできない

943 :秋田県人 :2014/09/12(金) 09:48 ID:VNaphcEY
解説致します。ヤッコ=コジキの事。今はネットで調べられるけど、昔はディーラー行かないと、教えてくれなかったな。リコールなんて、よっぽど詳しい客だけ修理してたらしいよ。

944 :秋田県人 :2014/09/12(金) 12:33 ID:F/qmpw7Q
まぁ完璧な車なんてあり得ないし、車好きならうまく付き合っていくしかないんじゃない('▽'*)

945 :秋田県人 :2014/09/12(金) 12:38 ID:U0bnAjy.
コストダウンの塊って、むしろ最近のTヨタじゃない?
頻繁なモデルチェンジに経費かけてる気がする。

946 :秋田県人 :2014/09/12(金) 12:39 ID:U0bnAjy.
コストダウンの塊って、むしろ最近のTヨタじゃない?
頻繁なモデルチェンジで無駄に経費かけてる気がする。

947 :秋田県人 :2014/09/12(金) 12:51 ID:OhlEVIyY
>>943
国交省に届け出る以上、陸運局のデータに基づいて所有者にハガキが行くと思うんだが。

948 :秋田県人 :2014/09/12(金) 17:36 ID:ynV.1Lrw
発展途上国じゃボロボロのトヨタ車が元気よく走り回ってるじゃない
ボロボロのパジェロなんぞまず滅多に見かけない
見えないところだけコストダウンしてるのと、全部が全部コストダウンの代物とじゃ
比べようもない

949 :秋田県人 :2014/09/12(金) 17:52 ID:Go1iE2Oo
トヨタは10万キロはざらにいける
他社は10万キロで・・・(;´Д`)

950 :秋田県人 :2014/09/12(金) 18:15 ID:602IuW6U
傾向と対策だよ。
トヨタはスモールオフセットで木端微塵だからなぁ。
古いトヨタ車はたしかに作りが良くて、耐久性ある。
今じゃ昔ほど他社に対するアドバンテージないよ。

951 :秋田県人 :2014/09/12(金) 18:42 ID:ynV.1Lrw
今のって言っても使い込んでみなきゃ判らないところがあるよね
実体験だけど
マークU(GX91)は20万キロ超えてもよれることなくビシッとしていた
スカイライン(R31)は20万キロ辺りで急にあちこちいかれてきた

952 :秋田県人 :2014/09/12(金) 18:52 ID:602IuW6U
 最近のはボンネットやドアのボルトも無塗装でアルミメッキのみだし、
ストラットタワーにシーリングされてない。
 今じゃ大衆車は全メーカーそれが標準なのかもしれないが。
 錆びなきゃいいのよ〜って事で防錆ワックスでべドべドにしてある。

953 :秋田県人 :2014/09/12(金) 18:54 ID:HJ5Wdckw
今までのカーライフで、トヨタが一番壊れないし面倒見が良い。三菱、日産はだめの印象だね!

954 :秋田県人 :2014/09/12(金) 21:24 ID:OhlEVIyY
>>950
ベンツもスモールオーバーラップテストで低評価食らってるんだよな。

日本車の他メーカーは頑張ってるのに、スモールオーバーラップテストだとトヨタ車が際立って評価低いね。

955 :秋田県人 :2014/09/12(金) 21:34 ID:OhlEVIyY
IIHSのテスト結果のページのURLを参考程度に貼っておく。
各メーカー選択してから、ページを車種ごとの結果を開く感じ。
Poorが一番最低評価。
こう見ると、スバル車は頑張ってるな。

http://www.iihs.org/iihs/ratings

956 :秋田県人 :2014/09/12(金) 22:14 ID:TSh1GsXQ
知り合いのパジェロイオは10年経ってもピンピンだが?
そんな三菱悪いイメージが無い。
むしろタフ。事故らない限り壊れない気さえするw

174 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00