■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1416369420/122-221運転マナーK
運転マナーK
- 1 :秋田県人 :2014/11/19(水) 12:57 ID:52e/BsM2
- 規約を守り
煽りはスルー
- 122 :秋田県人 :2014/12/14(日) 18:09 ID:q1Px1nxA
- まあ女は基本周りも標識も見ないからね。
何かあっても見えなかった、知らなかったって言えば済むと思ってるし。
- 123 :秋田県人 :2014/12/14(日) 18:50 ID:aN6sZRW6
- 女の轢き逃げも多いよな
いつだったか土崎で40代の女性轢き逃げした犯人の19の女いたな
若い女って周りの男もチヤホヤするから何しても許されると思ってるとこあるんじゃないのかな
- 124 :秋田県人 :2014/12/14(日) 18:53 ID:iJUbLJWY
- 女、女ばっかりだな
- 125 :秋田県人 :2014/12/14(日) 18:55 ID:XONZzd0o
- そんな奴を女々しいと話します。
座布団何枚
- 126 :秋田県人 :2014/12/14(日) 19:21 ID:7a9l9mbc
- 山田く〜ん、>>125の座布団2枚持ってて〜。
- 127 :秋田県人 :2014/12/14(日) 20:03 ID:CDqQBJno
- 事故処理対応が出来ないから後で問題になるんだろうな
ちょっとした追突事故で女性の方がアタフタして被害者の俺が逆に大丈夫だから落ち着いてとなだめたし(笑)
- 128 :秋田県人 :2014/12/15(月) 00:08 ID:X2zlXvTM
- 雪道、初めてなので教えてください。
後ろが振られる場合、2速にギアを入れて走れば良いのですか?
- 129 :秋田県人 :2014/12/15(月) 12:22 ID:JWSioSQA
- マニュアルMTなら2速発進で正解だが
オートマチックATでドライブD以下(L・1・2)で発進しても意味ないぞ
- 130 :秋田県人 :2014/12/15(月) 19:07 ID:q5w6qoPg
- 信号無視はまだ予測しやすいけど、一時停止を完全に無視されるのは洒落にならん。
ちなみに黄色信号も止まれだから気をつけよう。
- 131 :秋田県人 :2014/12/15(月) 19:31 ID:qmtxHgMA
- ↑但し安全に停止できない場合は除く
- 132 :秋田県人 :2014/12/15(月) 20:13 ID:QOStQIIw
- 交差点の停止線を越えて交差点に進入してから黄色に変わった場合は進んでよいって試験のテキストに書いてた気がする
もう随分と昔の話だから間違ってたらごめん
- 133 :秋田県人 :2014/12/16(火) 00:02 ID:hJCdvb9U
- 日本も台湾を見習え!
自動車の運転に年齢の上限はないが、高齢者の交通事故率は高く交通部は七十五歳以上のドライバーに関して三年ごとに一回の認知機能テストを設け、テストを通過できなかった場合は免許証を回収する、という計画を進めている。統計ではこの政策が実行された場合、台湾全土で七十六万人に影響が出るとされ、早ければ来年上半期にも検討にかけられる見通し。公路総局が想定しているのは日本で実施されているテストを参考にしたもので、七十五歳を過ぎたドライバーは三年ごとに認知機能テストとして十種類の図案を指定時間内に記憶し書き出したり、同時に判断能力や手先の動きに関してもテストが予定されており、これら全てを整えてもテストは三十分程度だ。もしテストを通過できなかった場合は一旦医師に判断が預けられ、運転不適合と判断された後に免許証が強制的に没収となる。
- 134 :秋田県人 :2014/12/16(火) 01:56 ID:4xAIIGkI
- >>133???
「日本も台湾を見習え!」???
台湾は日本を見習っているのですよ。
- 135 :秋田県人 :2014/12/16(火) 08:12 ID:Dzv7CPR.
- >>131を悪用して信号無視するやつが多すぎる
- 136 :秋田県人 :2014/12/16(火) 08:46 ID:GAjPhnxc
- >>135でも余裕無く急停車されると怖い
先日それで彼女が釜掘られた
事故証明貰い修理代は後続車もちで後続車は廃車
後続車可哀想(/_;)
- 137 :秋田県人 :2014/12/16(火) 14:21 ID:fOrCxPMo
- 止まれる車間距離で走らないからだ。
- 138 :秋田県人 :2014/12/16(火) 18:07 ID:suKeDe/I
-
黄色信号無視は赤信号無視と同罪。反則金も点数も同じ。
それに突っ込んだヤツは安全運転義務違反。車間とらないヤツが悪い。
- 139 :秋田県人 :2014/12/16(火) 19:23 ID:8WYFC2TU
- 相変わらず矢印信号機で赤でも突っ込んで来る奴多いね。
警察も張り付いて取り締まり強化すればいいのに。
ただ街中走ってパトロールじゃ…
- 140 :秋田県人 :2014/12/16(火) 19:40 ID:wuhDPC5U
- 全ての信号が赤になる3秒ルールがありますw
- 141 :秋田県人 :2014/12/16(火) 19:46 ID:hNvVxpiM
- ↑ もっと長いのもあるでよ(笑)
- 142 :秋田県人 :2014/12/20(土) 20:01 ID:7b/7RTco
- 早めの点灯はいい事だけど、まずハイかローか確認してくれ!
毎日必ずいる。言いたくないがやっぱり女。パッシングしても全く気づかない。
目がチカチカして歩行者やウインカーが見えづらくなるからマジでやめてくれ!!
- 143 :秋田県人 :2014/12/20(土) 20:08 ID:7b/7RTco
- あと、女は信号で止まるたびに電話いじったりバック漁ったり化粧したりして前から目線を切る。
ババアは走行中でも同乗者の方を向いて話始める始末。
おとなしく前を向いてもっと運転に集中してくれ!!
- 144 :秋田県人 :2014/12/20(土) 22:03 ID:zGXlDsRQ
- >>138
交差点の信号が赤になる寸前で停まったら、後続車(ハピネッツのロゴが書かれたヨコウンのトラック)から追い越された。
歩行者や自転車、対向車が居なかったから大惨事にはならなかったけれど。
- 145 :秋田県人 :2014/12/20(土) 22:32 ID:.yzu0N22
- 小さな十字路や駐車場出入り口で思いっきりアウトインアウトで曲がって来る奴何なんだ?
ニアミスしても自分が悪いのを全然自覚してなくてキョトンとしてるのがまた…
ジジババに多いからこれからこんなのがもっと増えると思うと気が滅入る。
- 146 :秋田県人 :2014/12/20(土) 23:44 ID:hoymeZ4Q
- スーパーの出入り口でも2車線あっても真ん中通って平気でいるよ。
- 147 :秋田県人 :2014/12/21(日) 00:31 ID:vYCzKoPA
- ジジババは自分勝手なルールで運転するのでこちらの常識は通用しない。
- 148 :秋田県人 :2014/12/21(日) 02:40 ID:QQ9NyAls
- 飲酒運転多すぎ
- 149 :秋田県人 :2014/12/21(日) 04:13 ID:QQ9NyAls
- 今ごさくから出てった二人乗りのK、飲酒だべな〜って思ってたら黒塗りのセダンがドンキホーテからダッシュ(笑)
とっくに閉店してるラーメン屋にポツンと一台、その時点でロックオンだろバカが(爆)ザマァ
- 150 :秋田県人 :2014/12/21(日) 06:59 ID:jJwjILrk
- 飲酒運転する知能障害者はどんどん捕まえて罰金搾り取れ。
酒酔い運転は罰金1億くらいにすればいい。
- 151 :秋田県人 :2014/12/21(日) 09:17 ID:???
- 飲酒撲滅のポスターが配られてきた(飲食店経営)
飲ませた経営者にも責任があるとか辞めてくれ
- 152 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:41 ID:BvKJ4EiY
- >>151
個人経営や小規模飲食店なら、アルコールを注文したグループ客からは注文時に車のキーを預かっておいて、会計時に飲酒をしていない客がいたらキーを返却、いなかったら代行or通報を選択させたら良いんじゃないかな。
または店舗側が飲酒後に運転して駐車場を出た場合は通報すると、店側は罰せられずに済む密告制度があっても良さそう。
- 153 :秋田県人 :2014/12/22(月) 07:51 ID:GE9t4QUA
- 飲酒後に道路に出た時点で通報したら店側も悪いだろ。
出る前ならわかるが。
- 154 :秋田県人 :2014/12/22(月) 11:10 ID:pO2lXXS2
- 確かに飲酒運転の罪は軽い気がしますね。
次の日死刑で良いのでは?即日見せしめで。
- 155 :秋田県人 :2014/12/22(月) 16:56 ID:GE9t4QUA
- 駐車違反してる車の横を素通りするパトカー。お前ら、何のパトロールしてるんだ?ガソリン使ってドライブか?
- 156 :秋田県人 :2014/12/22(月) 17:04 ID:fGNFwin2
- んだす
- 157 :秋田県人 :2014/12/22(月) 18:22 ID:rKfCBUtU
- 時間つぶしだろ。
一応パトロールしてますってカンジな(笑)
- 158 :秋田県人 :2014/12/22(月) 18:34 ID:lnxC3FoI
- さびがら、マイクでさかんでお終い。
NHK前の道路w
- 159 :秋田県人 :2014/12/22(月) 22:09 ID:NqIAgTzc
- 断続ブレーキで停止する人が減った
オートマとABSの影響だろうな
基本はアイシテルのサイン!
- 160 :秋田県人 :2014/12/22(月) 23:52 ID:d8S5yq5w
- だってそもそも安全な速度から停止するのに断続ブレーキなんて無意味だし
- 161 :秋田県人 :2014/12/23(火) 08:19 ID:qoiiN1gY
- 今の自動車学校ではポンピングブレーキをするようにと教えてないのか?
- 162 :秋田県人 :2014/12/23(火) 08:56 ID:UPe1RDHw
- ポンピングは教えてるが、実際自動車学校卒業して一人立ちすると、ポンピングはやらないね。
- 163 :秋田県人 :2014/12/23(火) 09:45 ID:???
- ABSついてるべ、要らないんじゃないの?逆にブレーキ性能が落ちないのかな?
- 164 :秋田県人 :2014/12/23(火) 10:06 ID:h0PI0U.k
- ABSとポンピングブレーキに何の関連性があるってんだよスットコドッコイが
- 165 :秋田県人 :2014/12/23(火) 11:24 ID:???
- >>164オマエアタマダイジョウブカ?
- 166 :秋田県人 :2014/12/23(火) 15:30 ID:0a0MQDyI
- 冬道でABSに頼るのはあまりお勧めしない。と、いうのは凍結路面では
通常の制動距離より逆に長くなることがあるからです。
冬道の車の止め方の基本は、フットブレーキに頼らず早めにアクセルを離し
エンジンブレーキを有効に使用することが最も重要です。
断続ブレーキ(ポンピングブレーキ)はブレーキの掛け方の基本中の基本
であり、乾燥路面であろうと凍結路面であろうと後続運転者の注意喚起に
つながり、自車の減速や停止の際のアピールにもなり、追突防止につなが
りますよ!
- 167 :秋田県人 :2014/12/23(火) 16:08 ID:jOJwqNUA
- 知ってます。
- 168 :秋田県人 :2014/12/23(火) 17:32 ID:GYuwxeBE
- ブレーキそのモノの効きを言ってるのだと思うよ?ABSのほうが止まるに関しては
ポンピンぐより優れていると思う。
- 169 :秋田県人 :2014/12/23(火) 17:59 ID:6wvQTeIU
- 私の記憶が確かならばタイヤはロックした時が一番摩擦抵抗が高く制動距離が短いはず。
ABSは制動距離よりもハンドリングを良くする物じゃねーすか?
- 170 :秋田県人 :2014/12/23(火) 18:33 ID:h0PI0U.k
- >>165
お前の頭の方が100倍心配
- 171 :秋田県人 :2014/12/23(火) 18:55 ID:???
- >>170
貴方は有名人(ggrks)だから別格
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/xyz/1415838702/46
- 172 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:06 ID:h0PI0U.k
- >>171
ポンピングブレーキは本来ブレーキをロックさせない為の物ではない
依って君の頭も心配
- 173 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:10 ID:wajYbLms
- >>169 ロックする直前が一番摩擦抵抗が高い。ABSは瞬時に何度もロックさせる。
カーブ、急発進、急停止もタイヤが鳴ると摩擦抵抗が落ちる
- 174 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:13 ID:KA1JVVzA
- 何度もロックさせる→ロック解除させる
- 175 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:16 ID:h0PI0U.k
- >>169
正確には「ハンドルが効く様にする」
ロックしたまんまだと、ハンドル切っても曲がらないよ
- 176 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:25 ID:wajYbLms
- 解除だな
>>175
国土交通省
ABSがついていると短い距離で止まれるのですか?
通常は、大きな変化はありませんが、濡れて滑りやすくなっている路面などでは停止距離が短くなります。ただし、新雪時や砂利道、タイヤチェーンを装着しているときなどは、停止距離が伸びる場合もあります。
ロックした状態で新雪や砂利やチェーンなどが車輪止めの役割をした場合以外はABSの方が短いみたいだな
- 177 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:36 ID:wajYbLms
- 圧雪や氷上はABSの方が短い
三菱自動車
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/safety/01_safety/abs/abs03.html
- 178 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:47 ID:???
- 冬道だとABS付いてない方が良いな。ロックする感覚、路面状態による滑り出しが分りにくい気がする。
- 179 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:50 ID:???
- >>178
感覚的には、逆に加速してる感覚になるよね
- 180 :秋田県人 :2014/12/23(火) 19:54 ID:wajYbLms
- わざと轍から外れて積雪の場所で停止する運転技術が使えないな
- 181 :秋田県人 :2014/12/24(水) 07:49 ID:F/Ntyg2Y
- ABSやらポンピング使うとかは運転の技術でマナーと関係なし。
- 182 :秋田県人 :2014/12/24(水) 07:54 ID:jedCHj9w
- 早期ポンピングは後続車へ今から停止しますとの意思表示
運転手としてのマナー
- 183 :秋田県人 :2014/12/24(水) 08:12 ID:jedCHj9w
- ABS作動中やタイヤロック時はブレーキランプ左右交互に点滅して後続車に危険を知らせるなど法整備してくれないかな?
- 184 :秋田県人 :2014/12/24(水) 16:53 ID:MX8WKqp2
- 秋田の話じゃないけど、山形アルファードのひき逃げ、1、5キロも被害者を引きずって「気付かなかった」ってありえないな〜。
被害者の方お気の毒に…
この件とは違うが、たまに横断歩道が赤でも渡ったり、斜め横断したり、急に飛び出してきたり、自転車で雪道走って滑って転倒してひかれそうになったり。
でも大抵がひいた車側の過失になるから恐ろしい。
歩行者、自転車の近く走る時は何があるかわかんない。
- 185 :秋田県人 :2014/12/24(水) 17:36 ID:03kGj9CA
- 鉄の塊がビュンビュン走るからな。でも歩行者、自転車マナーも悪いし死亡事故だとしても歩行者、自転車が過失大ならドライバーを守る法も作ってもらいたい
- 186 :秋田県人 :2014/12/24(水) 20:28 ID:NLLovBZg
- 自転車は歩道走行でいいだろ
車道走行でより大事故に発展してるし
- 187 :秋田県人 :2014/12/24(水) 22:20 ID:F/Ntyg2Y
- そんな世の中だから、ドライブレコーダーは、必需品。
- 188 :秋田県人 :2014/12/24(水) 22:35 ID:dnAFW8Uw
- >>183
急制動するとブレーキランプが短いサイクルで自動的に点滅する車が既に出てるよ
- 189 :秋田県人 :2014/12/25(木) 00:14 ID:OuPKswl2
- まさかポンピングでブレーキランプが点滅するほどペダルの開閉する人いるの?
- 190 :秋田県人 :2014/12/25(木) 22:44 ID:HVWNxotU
- やるよ!特にこの時期は、大型車が後ろについてる時は、追突されたらひとたまりもないからね。
- 191 :秋田県人 :2014/12/25(木) 23:06 ID:8OmCq64E
- どっかの代行車で、ブレーキのたびにウインカーの球切れの如くハイマウントが点滅するやついたな。
LEDで眩しいし後ろ走ってるとイラッッッッッッッッとする。
- 192 :秋田県人 :2014/12/26(金) 00:02 ID:2jePSIvo
- アイスバーンでポンピングブレーキで止まろうとするお馬鹿さんはいないでしょw
正解は人間ABS。ロックしたら完全に戻さないで微かに緩める→踏むの繰り返し
- 193 :秋田県人 :2014/12/26(金) 17:14 ID:mVaK4Vf.
- 帰り道、前の車が十分に車間距離をとらず走っていた。前車がブレーキ踏んだら追突するんじゃないかと見ていたら、軽くブレーキ踏まれて避けられず路肩の雪に刺さってた(笑)
車間距離とらないアホはみんな刺さってしまえ(笑)
- 194 :秋田県人 :2014/12/26(金) 21:59 ID:K9GmBGuk
- >>190 だな、
今の時期はブレーキを効かせる前に点滅して知らせるように心がけてる。
- 195 :秋田県人 :2014/12/26(金) 22:05 ID:K9GmBGuk
- >>192
>正解は人間ABS。ロックしたら完全に戻さないで微かに緩める→踏むの繰り返し
↑その行為をポンピングブレーキと言います↓
>ポンピングブレーキとは、自動車運転技術のひとつ。フットブレーキを踏み込み、滑り始め たら少し緩めて再び踏み込む動作を繰り返す技術。
- 196 :秋田県人 :2014/12/26(金) 22:12 ID:K9GmBGuk
- >>194 心がけてるのは予備制動でした
>通常の停止操作において、後続車に制動を知らせ(ブレーキランプの点滅)注意喚起する目的でブレーキを数回に分けて踏む行為は、これとは別の予備制動と呼ばれるものである。
- 197 :秋田県人 :2014/12/26(金) 23:11 ID:6ursRiRo
- ハイマウントストップランプが標準的な今の時代に点滅させなくても踏むだけで気づくと思うのだが。
- 198 :秋田県人 :2014/12/27(土) 00:07 ID:fI80ozNA
- ハイマウントストップランプは付いてるけれど
行動前に次の動作の意思表示的な意味合いのウインカーみたいな使い方
>>197
後続車へこれから停止する意思を早めに注意喚起する目的で知らせたりしない?
- 199 :秋田県人 :2014/12/27(土) 00:39 ID:5WKrHEUk
- >>196
本来の意味ではそれをポンピングブレーキとは言わないんだよ
- 200 :秋田県人 :2014/12/27(土) 00:40 ID:5WKrHEUk
- アンカー間違った。>>195な
- 201 :秋田県人 :2014/12/27(土) 00:45 ID:???
- まぁどっちでもいいじゃぁないの〜w
- 202 :秋田県人 :2014/12/27(土) 01:16 ID:fI80ozNA
- >>199-200
ならば本来は何と言う?
日本語で断続ブレーキと言えとか?(笑)
- 203 :秋田県人 :2014/12/27(土) 09:15 ID:LubzlvSw
- >>202
「断続ブレーキ」=「ポンピングブレーキ」と教習所では教えています。
これまでのここのスレ読んでいると、運転経験の差なのか冬道のブレーキ
(制動)方法に基本的な誤りがあるようです。
冬道(凍結路面を含む)の制動方法の基本はエンジンブレーキが主体で
あり、フットブレーキはあくまで補助的に使用するという運転が上手な
運転者であると思います。
私もABS装着車に乗っていますが、それを作動させるようなことはほと
んどありません。
ベテラン運転者であれば常に速度に応じた一定の車間距離を保持している
ので、停止する際も早めにアクセルを離しゆっくりブレーキを2〜3回に
分けて踏む余裕があり、後続車の追突防止には極めて有効な方法だと思います。
- 204 :秋田県人 :2014/12/27(土) 18:10 ID:5WKrHEUk
- >>202
踏みっぱなしで強弱つけるブレーキは本来の意味のポンピングブレーキではない
という話。だったら何と言うとかの話では無い
- 205 :秋田県人 :2014/12/27(土) 18:12 ID:5WKrHEUk
- >>203
うん、大概の人は君が丁寧に説明しなくても知っていると思う
- 206 :秋田県人 :2014/12/27(土) 18:52 ID:t3KTXNkM
- >>204
ランプを点滅させるまで戻さなくても
ゆっくりでもロックや効き目と解除を数回繰り返す事は断続やポンピングブレーキ
違うと言い張る君の認識は間違い
点滅させて後方へ停止準備を知らせる事を予備制動
ロック中に点滅まで戻す運転手はいないな(笑)
- 207 :秋田県人 :2014/12/27(土) 20:39 ID:???
- >>206
それを言うなら「点滅まで」ではなく「点滅するまで」だろ
- 208 :秋田県人 :2014/12/27(土) 21:33 ID:HD8JwkXQ
- そうか。ポンピングとABSをこじらせた馬鹿がいたのか乙
- 209 :秋田県人 :2014/12/27(土) 22:20 ID:1vUDyqQg
- なにブレーキでも事故を起こさないのが上級者
- 210 :秋田県人 :2014/12/28(日) 00:11 ID:nakn/ZdE
- >>207訂正
消灯するまで戻す、でした
- 211 :秋田県人 :2014/12/28(日) 02:32 ID:6SZMQcE.
- とりあえず、車の屋根の雪を降ろさないで、走行中に雪崩起こしてる奴は粕
- 212 :秋田県人 :2014/12/28(日) 12:42 ID:quy84c7Y
- >>205
そーなんだよね!でもね、最近の運転者の7〜8割は前方の信号が赤信号でも
夏道と同じように交差点に接近してからブレーキ踏んでるやからが目につく。
秋田の方言に「空っぽ病」という言葉があるが、凍結路面なのに車間取らずに
真後ろにくっついてくる車の運転者などはまさしく「空っぽ病」以外の何者でも
ない。
209の方の言うように、何はどうあれ単独事故は自業自得であるが、他人を
巻き込む事故を起こさない運転者が増えてくれれば良いと思っているのは私だけ
ではないと思っている。
- 213 :秋田県人 :2014/12/28(日) 17:24 ID:2A/infKM
- 冬休みだからか知らんが無免許のペーペーがあーだこーだ語っている様だが、
言い出しっぺの誰かさんが言ってたAT車の増加と継続ブレーキ不使用の関連性は無い
- 214 :秋田県人 :2014/12/28(日) 19:11 ID:Nc4E378.
- ↑断続ブレーキ(ポンピングブレーキ)を使用しないで
どうやってブレーキランプを点滅をさせるんだよ?
>>213教えてくれよ(笑)
- 215 :秋田県人 :2014/12/28(日) 19:30 ID:5mpLy6Yk
- >>199
お前犬より馬鹿だな。
頭大丈夫?
- 216 :秋田県人 :2014/12/28(日) 19:44 ID:Nc4E378.
- >>199-200
- 217 :秋田県人 :2014/12/28(日) 20:11 ID:2A/infKM
- >>214
また馬鹿が出て来たなw
AT車の増加と断続ブレーキ使わない車が多くなった事に何の関連性も無い
もう言わないからなペーペー
- 218 :秋田県人 :2014/12/28(日) 20:14 ID:2A/infKM
- >>215
君も負けず劣らず馬鹿だよな。ムメンカーだろ?w
- 219 :秋田県人 :2014/12/28(日) 20:17 ID:Nc4E378.
- >>217
>>159 ABSが入っていないが
ABSは認めるのか?
- 220 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:05 ID:M5IDedWM
- >>218
犬より馬鹿な上に包茎臭いねキミ。
意味わかる?大丈夫?
- 221 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:42 ID:/v1u7Fco
- ↑包茎臭なんて包茎にしか意味が通じない
175 KB