■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1417775343ど〜なのよ 秋田の農業A
ど〜なのよ 秋田の農業A
- 1 :秋田県人 :2014/12/05(金) 19:29 ID:.HXUU.gQ
-  農業に明るい未来はあるのか? 
 
 
- 2 :秋田県人 :2014/12/05(金) 20:32 ID:RhQQw4io
-  自民党政権が続く限り良くならない 
 
 
- 3 :秋田県人 :2014/12/05(金) 21:19 ID:.HXUU.gQ
-  農協で自民公認者推薦して農協改革したら笑いがとまらない。 
 つくづく学習能力が無い農職
 
 
- 4 :秋田県人 :2014/12/05(金) 22:59 ID:RhQQw4io
-  本当 JAはアホだ 
 
 
- 5 :秋田県人 :2014/12/05(金) 23:10 ID:O.dM2ZCg
-  笑っ  義理はこの際捨てましょう ぽいっと 
 
 
- 6 :秋田県人 :2014/12/06(土) 03:00 ID:IujeIBqk
-  米の小売価格が下落して止まらない。概算金の設定を低くしたのが裏目に出たのではないか? 
 
 
- 7 :秋田県人 :2014/12/06(土) 08:40 ID:w2LNufs.
-  日本の農民が一致団結して一年間JAに出荷しない。 
 肥料資材を購入しない。
 でJAを潰してしまえ。
 
 
- 8 :秋田県人 :2014/12/06(土) 10:42 ID:xvV7dMFk
-  そうた! 
 反JA!
 反自民!
 
 
- 9 :秋田県人 :2014/12/06(土) 11:28 ID:/mhJxnu6
-  反自民、反農協に反対はしないが、農協以外から金借りれる農家がどれだけいるか?だ。 
 
 
- 10 :秋田県人 :2014/12/06(土) 11:57 ID:WIjXwGdA
-  それはそれ、これはこれ 
 
 
- 11 :秋田県人 :2014/12/06(土) 11:58 ID:xvV7dMFk
-  JAだって審査を甘くして不良債権抱えるにも限界がある 
 いづれJAも貸せなくなる
 農家の所得が上がらなければ どこの金融機関も相手してくれない
 もっとも担保の有無でほぼ決まるけど
 
 
- 12 :秋田県人 :2014/12/06(土) 14:20 ID:/mhJxnu6
-  JAの担保評価と一般金融機関の担保評価の違い、かなりあるのでは? 
 
 
- 13 :秋田県人 :2014/12/06(土) 15:56 ID:R.w6KPuE
-  かなり、っていうか、よほどの好条件がなければ農地なんか担保価値無い。農家しか買えないんだから 
 
 
- 14 :秋田県人 :2014/12/06(土) 16:00 ID:/mhJxnu6
-  そうなんだよ、買える人が限られるんだよ。 
 
 
- 15 :秋田県人 :2014/12/06(土) 21:41 ID:AOWezubs
-  JA叩く目的って何なのかね?解体して預金を銀行とかに移すとか、会社による農業営業への地均し? 
 
 
- 16 :秋田県人 :2014/12/06(土) 22:07 ID:WIjXwGdA
-  ↓他のスレからコピー 
 
 71 :秋田県人 :2014/12/04(木) 08:53 ID:.l3UBpj6
 >>70日本の七不思議 理由のひとつ?↓
 自民党 農協改革トーンダウンさせ農協票獲得の「実弾」準備
 http://getnews.jp/archives/713557
 
 
- 17 :秋田県人 :2014/12/06(土) 22:47 ID:AOWezubs
-  単なる選挙戦略か?相変わらず百姓は舐められっぱなしだな 
 
 
- 18 :秋田県人 :2014/12/07(日) 02:48 ID:mUe1fYl6
-  主食が米と言い切れない時代なってきた。稲作中心の秋田県農家は今後厳しいのが目に見える。 
 
 
- 19 :秋田県人 :2014/12/07(日) 04:50 ID:2PJzf5dE
-  自民党は 農家を守る気ない 
 
 
- 20 :秋田県人 :2014/12/07(日) 09:03 ID:4iBYOen2
-  そうだよ、昔からそうだよ。 
 
 
- 21 :秋田県人 :2014/12/07(日) 13:45 ID:dz3u3mVM
-  それでも百姓は自民党が好きなんだろ? 
 
 
- 22 :秋田県人 :2014/12/07(日) 15:09 ID:TZMXLMkY
-  学習能力がないから自民党!   自分の首絞められ、殺されるっていうのに、それでも自民党…    小学生でも一度経験すれば、書かないのに… 
 
 
- 23 :秋田県人 :2014/12/07(日) 19:27 ID:l1D1bkSI
-  >>22  (笑) 
 迷っている人も多いだろうが、次の3つの中から1つ選ぶしかないかもしれない。
 @JAに義理立てて自民党を選ぶ
 A表面的にはJAの味方のふりをして、自分が良いと思った他の党を選ぶ
 B表面的にはJAの味方のふりをして、どこにも投票しない
 
 @かAかBか〜 う〜んむずかしい
 
 
- 24 :秋田県人 :2014/12/07(日) 21:10 ID:l1D1bkSI
-  今は…。来年は…。それ以降は…。TPPの影響は…。円安(アベノミクス)の影響は…。増税されたら…。 
 ちなみにBを選ぶと政権は変わらない結果になるかもしれない。
 そして、自民党がやっているのは、TPPだけではなく、年金や生活保護も減らしている。さらに、増税も来年10月必ずやると言っている。
 自民党は、ありがたいことに、「無利子」の貸し付けをやってくれるそうだ。米価を下げてくれたが…。
 難しい問題だが、それぞれについてよく考えると自分なりの結論が見えてくる。
 栃木県2区 西川公也候補(現農水大臣)は、「農家からもJAからも『農家の敵』という悪評」という報道あり。
 お人よしだけでは自分の暮らしは守れないギリギリのところまで落とされてしまっている。
 しかも、このままではもっともっと落ちそうだ。
 
 /
 
 
- 25 :秋田県人 :2014/12/07(日) 22:16 ID:TZMXLMkY
-  まぁ百姓の半分は土方との兼業だから、会社から言われて自民党に一票だな!  学習能力ないから… 
 
 
- 26 :秋田県人 :2014/12/07(日) 22:20 ID:LqMMQ9uk
-  それじゃあ、来年百姓やめる羽目になるよ もって数年かな 
 
 
- 27 :秋田県人 :2014/12/08(月) 10:57 ID:k/1fQyHw
-  今は兼業もやりずらくなってる、役所勤めの手伝い兼業だが、田植えや稲刈りでも休み取りずらい。オレと嫁さんのボーナス当てにして、籾擦り機と計量機買われてしまった。 
 
 
- 28 :秋田県人 :2014/12/08(月) 11:13 ID:Zm4Wuf1o
-  これからの兼業農家はボーナスが出て安定した職種じゃなきゃ出来なくなるんじゃねー? 
 
 
- 29 :秋田県人 :2014/12/08(月) 11:36 ID:ENuTWBko
-  >>27 
 ひどい話だ。
 カントリーにでも出して、やり過ごしたほうが無難だと思うのは、オレだけだろうか?
 
 
- 30 :秋田県人 :2014/12/08(月) 14:07 ID:k/1fQyHw
-  >>29 
 まったくその通り、コンバインとかトラクターでなくて良かったが。
 
 
- 31 :秋田県人 :2014/12/09(火) 05:56 ID:uf8UCxP.
-  このままだと米の追加払いないな? 
 まさか過払い発生したらやめるしかないな
 
 
- 32 :秋田県人 :2014/12/09(火) 05:59 ID:hdjQ.5Jc
-  JAへの出荷はやめた方が良い 
 
 
- 33 :秋田県人 :2014/12/09(火) 06:35 ID:ATZMVtIc
-  俺は行きつけの居酒屋とかスナックに買ってもらってる。JAには悪いが。 
 
 
- 34 :秋田県人 :2014/12/09(火) 07:36 ID:3dZ41AwA
-  農家で食っていけない無能なら辞めれば? 
 有能な人だけ残ればいいからさ。
 農業は無くならないから安心して辞めてくれ。
 わかりましたか?
 
 
- 35 :秋田県人 :2014/12/09(火) 09:36 ID:ImA.H2VI
-  今年は追加払いはないだろう、あってもお茶を濁す程度。 
 来年3月と6月には期待大、補助金や交付金で収入としては変わらないんでは?。
 
 
- 36 :秋田県人 :2014/12/09(火) 09:41 ID:OKYBudEQ
-  >>34 
 農家で食っていけるほどの有能な人材なら農業なんてやってねーだろがよ。何様目線だ。大きなお世話っだってんだよ。
 
 
- 37 :秋田県人 :2014/12/09(火) 09:50 ID:OXMz2gXc
-   
 >>35  それで3月や6月に雀の涙程度しかもらえなかったら丸損だ( ̄▽ ̄)
 
 
- 38 :秋田県人 :2014/12/09(火) 10:47 ID:.eN6ZpHc
-  >>36 
 そうそう!学習能力がないから百姓やってるんだし…
 
 
- 39 :秋田県人 :2014/12/09(火) 14:59 ID:uf8UCxP.
-  農家ほど所得低い職業無い。収入あっても経費引くと所得200万あったらいい方じゃない? 労働人数で割ったらそれ以下かも!? 
 
 
- 40 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:02 ID:u2MeOlD2
-  >>39 それで? 
 
 
- 41 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:12 ID:F676jmig
-  >>39 
 それは兼業農家の話!
 
 専業はそんなもんじゃない
 
 
- 42 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:20 ID:u2MeOlD2
-  だから? 
 
 
- 43 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:30 ID:ImA.H2VI
-  大潟村を見習え!、御殿だらけだ。 
 
 
- 44 :秋田県人 :2014/12/09(火) 15:43 ID:u2MeOlD2
-  ムリだろ 
 
 
- 45 :秋田県人 :2014/12/09(火) 17:48 ID:u2MeOlD2
-   
 =断面= 農政協のジレンマ ↓
 
 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/133848
 
 「…2012年の衆院選で、県農政協はTPP交渉の参加反対を条件に自民候補を推薦したが、政権奪還後の翌年3月、安倍首相は一転して交渉参加を表明。
 これに反発した農政協は参院選で自民候補の推薦をいったんは白紙に戻すなど「実力行使」に出た。
 
 しかし、参院選に勝利し悲願だった衆参の「ねじれ」解消を果たした安倍政権は「攻めの農業政策」を掲げ、TPPへの反対意見を封じ込めるように、
 農協中央会の解体や農地流動化など、次々に農政改革を打ち出してきた。
 
 かつては自民党の「集票マシン」とも言われた農業票。…世論調査では自民圧勝との観測も広がる中で、「どれだけ存在感が示せるのか。
 選挙が終われば、また裏切られるだけだ」。佐賀市の農家(35)は、あきらめ気味につぶやいた。」引用
 
 
 
 ””ヾ(`・ω・´)ノ ””
 
 
- 46 :秋田県人 :2014/12/09(火) 18:06 ID:.eN6ZpHc
-  >>45 
 それでも自民党だろうから、潰れる百姓潰れたらいぃし、辞めたい百姓、辞めたらいぃ…
 
 
- 47 :秋田県人 :2014/12/09(火) 18:17 ID:u2MeOlD2
-  それ↑ 構造改革を望む立場の声ですね?何度も冷たい発言だこと…さすが自民党支持者さん!! 
 
 
- 48 :秋田県人 :2014/12/09(火) 18:52 ID:uf8UCxP.
-  >>43昔は良かったけど大潟村と言っても分からないよ。 
 
 
- 49 :秋田県人 :2014/12/09(火) 19:03 ID:.eN6ZpHc
-  >>47 
 残念! 非自民でした(笑)
 
 
- 50 :秋田県人 :2014/12/09(火) 19:25 ID:uf8UCxP.
-  補助金、助成金無くなれば終焉 
 
 
- 51 :秋田県人 :2014/12/09(火) 20:37 ID:u2MeOlD2
-  >>49 嘘つき多いからな自民は (笑)って笑えないって 
 >>50 それもそうだが、そもそも今回自民が第1党になれば、【秘密法】っていうジョーカー
 が手に渡るので、その時点でグッチ(終わり)だよ
 知らない人が多すぎる
 
 
- 52 :秋田県人 :2014/12/09(火) 20:44 ID:KAUUc/CM
-  JAなんて無駄が多すぎるから解体すれはいい。 
 無駄な仕分け
 無駄な機械
 無駄な人材
 好き勝手やらせてるからアホみたいに搾取されるんだろ。
 是正できないならいっそ潰れろ。
 
 
- 53 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:06 ID:u2MeOlD2
-  >>52 おっと、またまた自民党リフレ派のご意見だ〜 
 冷たいご意見だ
 なんで、あきた県の農家寄りの意見が言えないのか摩訶不思議
 6次産業化ってけっこうハードル高いよ
 
 >JAなんて無駄が多すぎるから解体すれはいい。
 >無駄な仕分け 無駄な機械 無駄な人材
 >好き勝手やらせてるからアホみたいに搾取されるんだろ。
 >是正できないならいっそ潰れろ。
 
 高圧的な物言いですね!(驚)そんなに農家の人を馬鹿にしていいの?自民党系の方が…???
 
 
- 54 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:07 ID:u2MeOlD2
-  しかも、下っ端が言える内容ではないような気がするんだが… 
 
 
- 55 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:41 ID:hdjQ.5Jc
-  農家は自民に投票しない 
 
 
- 56 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:46 ID:.eN6ZpHc
-  53 
 自民党リフレ派?  農家寄りの発言??  だから、学習能力がない、農家は自民 支持してるからこうやって苦しくなったんだろ? これでもまだ投票日には、自民へ書く百姓がいるだろうし…
 
 
- 57 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:53 ID:P2dpZSZs
-  民主時代は酷かった 
 民主退場
 農産物をもっと輸出し易くしてほしい
 
 
- 58 :秋田県人 :2014/12/09(火) 21:53 ID:ATZMVtIc
-  安倍もとい、現政権は米価下落は何とも思ってないからね。だから秋田もそうだが、地方の自民立候補者の歯切れの悪い事。 
 当選すればすぐ手の平返すぞ…
 
 
- 59 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:00 ID:KNNBqj8I
-  今日スーパーで、米10K、1,980で売ってたね。安過ぎだよね。農家は大変だよね、、 
 
 
- 60 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:08 ID:.eN6ZpHc
-  >>59 
 大変!大変…!        それでも投票日には自民党…!
 
 
- 61 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:29 ID:???
-  民主に頑張ってもらわないとダメだね!俺は民主支持だ。 
 安倍の暴走を止めないと日本は沈没するぞ。彼奴等は、もっと円安になれば良いと
 思ってるんだよ。もう物価が上がってどうしようもなくなる。集団的自衛権なんて
 絶対認めてはならないし原発も廃止の方向で検討すればよい。竹島なんてくれてやれ
 尖閣諸島も中国にやれ、
 
 
- 62 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:37 ID:k.A3saBc
-  >>61 
 山本太郎みたいな考え方だな。
 それでも日本人かよ。
 
 排他的経済水域が無くなるのは勿論のこと、尖閣取られて海上封鎖されたら日本は終わるぞ。
 何言ってんだお前。
 
 
- 63 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:42 ID:???
-  敵対関係になるからだろうが?それを除いたらどうにでもなるだろう? 
 本当の敵はアメリカなんだよ見方を変えてみろ日中韓が協力し合って新しい関係になれば
 白人支配から独立して優位に立てる。世界の悪魔はアメリカだ!
 
 
- 64 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:46 ID:fKCaTsQg
-  釣魚島是日本的領土 
 
 
- 65 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:48 ID:k.A3saBc
-  >>63 
 あのさぁ・・・
 尖閣の領有権を主張し始めたのは、国連の報告で周辺に資源がある報告が出てから言い始めたんだけど。敵対して刺激してるのは中国だろ?
 何言ってんだ。
 
 中国なんて侵略と虐殺の歴史だろ。手を組む理由が無いです。
 現在進行形で東南アジア諸国にもケンカ売ってますよね。その件もあるのに、協力もクソも無いだろうが。
 何で、日本を嫌がってる国と協力しなきゃいけないんだ。勘弁して下さい。
 共産党みたいな考え方ですね。
 
 未だに台湾を武力で統一しようとする勢力まで居るんだから。
 お花畑も程々にして下さい。
 
 「台湾問題、武力で解決も選択肢だ」中国軍大将が発言 習政権の意向受けてとの指摘
 http://www.sankei.com/world/news/141208/wor1412080011-n1.html
 
 
- 66 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:55 ID:???
-  アメリカ支配、白人支配から、有色人種が世界をリードできるチャンスだと思う。 
 アメリカを潰せば良い。広島長崎の恨みを晴らさないといけないワシントンDCニューヨークに
 核をおとして借りを返さないといけない。新たな世界秩序を有色人種で支配する。
 
 
- 67 :秋田県人 :2014/12/09(火) 22:57 ID:k.A3saBc
-  >>66 
 妄想も大概にしろよ。
 
 
- 68 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:15 ID:oEnsFADU
-  尖閣を取られて海上封鎖w 
 
 
- 69 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:20 ID:fKCaTsQg
-  ワシントンDCニューヨークに 核をおとし(笑) 
 
 
- 70 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:27 ID:YknEea7g
-  売国奴が張り付いてるな 
 中韓と仲良くしろだと?
 一生キムチチャーハン食って引きこもってろw
 
 
- 71 :秋田県人 :2014/12/09(火) 23:31 ID:ATZMVtIc
-  脱線してきたな 
 
 
- 72 :秋田県人 :2014/12/10(水) 00:01 ID:KOD3nmIE
-  結局、自民が勝てば丸く収まります 
 秋田の山本太郎や日本をボロボロにした民主は政治の世界から消えていく、小沢も多分。
 
 
- 73 :秋田県人 :2014/12/10(水) 01:29 ID:R/leP4O2
-  >>61 
 
 日本沈没なんてあり得ない、不沈空母なんだから。
 
 
- 74 :秋田県人 :2014/12/10(水) 04:30 ID:tMc5T1zU
-  売上高が多くても経費ばかり掛かってるのが現状。日本の人口が減少してると消費も比例して減少するので食糧が余る。 
 米はどんどん下がって農家は生計が出来なくなるのが目に見えてる。
 
 
- 75 :秋田県人 :2014/12/10(水) 10:44 ID:WDBND4yM
-  >>60 から >>73 までは不要なコメント ここは農業スレ  
 
 「国政」や「国防」スレに書けばいいところをごちゃ混ぜにして大事な書き込みを薄めようとしている
 
 しかもIDいっぱい持ってる人もたくさん書き込みしている
 
 一晩ご苦労さん!(おどろき)  大分熱入っているね
 
 農業県なんだから、もっと農家の人の身になって考えたい
 
 今まで、だまされ続けてきた農家>>45
 
 何度も裏切られてきた農家
 
 今、されに規制改革の鋭いメスが入れられようとしている
 
 選挙後は、きびしい施策が目白押しだ
 
 >>16 ←クリック もう一回見てみよう 選挙の時だけ?の実弾!?
 
 ?
 
 ?
 
 農業をつぶそうという秋田の人間は限られているはず
 それだけ甘い汁を吸っているということ?
 
 それではここで、反対派の皆さんの登場です、どーぞ(拍手)
 クリック→>>25 >>34 >>46
 >>18 >>74(これらは行政サイドの意見?)
 
 何?消えた?いない?
 
 
- 76 :秋田県人 :2014/12/10(水) 23:06 ID:zrgvEBT.
-   農家の皆さん 頼むから 自民支持は止めて下さい。 
 これ以上 悪くなったら 農業続けられません。
 自民党の農政を止めましょう
 
 
- 77 :秋田県人 :2014/12/10(水) 23:38 ID:mDr7SdOQ
-  ↑野党の涙の訴え   笑 
 しかも投票前の根拠もない負け犬の遠吠え 爆
 
 
- 78 :秋田県人 :2014/12/11(木) 06:48 ID:ceCD75QA
-  自民党大物議員、続々来秋。 
 「与党でどんだけ重んじられているかを有権者に知ってもらえる」
 
 落選濃厚だから、てこ入れされてるだけだろ。
 
 
- 79 :秋田県人 :2014/12/11(木) 10:27 ID:zF4LQ9uQ
-  【言いたい 衆院選】 
 (5)秋田県農協中央会会長・木村一男さん(66)
 http://www.sankei.com/region/news/141129/rgn1411290042-n1.html
 
 
- 80 :秋田県人 :2014/12/11(木) 10:28 ID:zF4LQ9uQ
-  >>78 
 落選濃厚なのは民主党だと思うけどな。
 
 
- 81 :秋田県人 :2014/12/11(木) 11:32 ID:qErb6b/6
-  寺田当選すろと思うよ。 
 
 
- 82 :秋田県人 :2014/12/11(木) 12:21 ID:ItFk.9ro
-  農業続けられないなら辞めてね。 
 甘えてんじゃないよ。
 
 
- 83 :秋田県人 :2014/12/11(木) 12:40 ID:tGEOngwQ
-  1.terata 
 2.kaneta
 3.muraoka
 
 hireide togashi  minorikawa
 
 
- 84 :秋田県人 :2014/12/11(木) 22:25 ID:n/Kkab1w
-  何度騙されても自民党!  学習能力のない農民だから。 
 
 
- 85 :秋田県人 :2014/12/11(木) 23:09 ID:H0ynGi8g
-  しょうがないだろ、百姓と土方はいい時代の自民党妄想から逃れられないんだから。 
 
 
- 86 :秋田県人 :2014/12/12(金) 05:01 ID:p/4NxrHA
-  ↑じゃあ共産党にすっか? 
 
 
- 87 :秋田県人 :2014/12/12(金) 05:23 ID:ywb4Ypmo
-  自民が嫌だからって売国党に投票する奴はもういないからさ、反自民の豚はそのまま逝っていいよ。 
 
 
- 88 :秋田県人 :2014/12/12(金) 16:40 ID:zAxiPFQs
-  農業所得いくらあれば満足する? 
 
 
- 89 :秋田県人 :2014/12/12(金) 22:25 ID:5UpCKOLE
-  1000万だな 
 
 
- 90 :秋田県人 :2014/12/12(金) 22:52 ID:iuCeEPZs
-  農家の自民離れあるよ 
 自民が農家を甘く見たからだよ
 3区は面白い
 
 
- 91 :秋田県人 :2014/12/12(金) 22:53 ID:zAxiPFQs
-  無理だな…せいぜい100万だろ 
 
 
- 92 :秋田県人 :2014/12/12(金) 23:04 ID:iltBVqwA
-  >>90 
 じゃあ2区の百姓は馬鹿なんだな! この日曜日の選挙結果でわかるだろうな…
 殺される相手に自分から刃物渡す、百姓土方!
 
 
- 93 :秋田県人 :2014/12/13(土) 05:20 ID:dlRroTKI
-  我々農家も 現状に不満なら 反対票を投じるべきかと 
 2区も自民が苦戦するくらいになってほしい
 益々 自民は農業を軽んじる
 
 
- 94 :秋田県人 :2014/12/13(土) 05:44 ID:byp4MNfs
-  専業ならまだしも、土方本業の百姓片手間! 収入源のウエイトからして、自民党に入れてしまうだろぅな… 
 
 
- 95 :秋田県人 :2014/12/13(土) 06:55 ID:fApeZfSU
-  それじゃあ暮らしは良くならない 
 自分たちの暮らしは自分たちで守らないと
 自分で考えて選ばないと
 ウソや目の前のニンジンにだまされないように
 
 
- 96 :秋田県人 :2014/12/13(土) 08:57 ID:dvABlOCA
-  自民が勝ち過ぎると恐ろしい 
 
 
- 97 :秋田県人 :2014/12/13(土) 11:09 ID:byp4MNfs
-  学習能力ないから何度でも人参に喰らいつく… 
 
 
- 98 :秋田県人 :2014/12/13(土) 11:31 ID:eWIw5PA2
-  みんなが選挙へ行けば、変わります。 
 維新さんが言うように、政治家はまずは自らが身を削らないと!
 
 
- 99 :秋田県人 :2014/12/13(土) 12:00 ID:fApeZfSU
-  身を切らなくともGDP(国民所得)上げればいいだけでは? 
 
 
- 100 :秋田県人 :2014/12/13(土) 12:29 ID:di49kGFc
-  >>99 
 あなたの誤りを責めるともりはないが、「GDP」とは
 「Gross Domestic Product」の
 略で日本語では「国民総生産」と訳されています。
 きちんと覚えておいた方がよろしいかと?
 
 
- 101 :秋田県人 :2014/12/13(土) 12:46 ID:fApeZfSU
-  わかっています かっこ内は個人消費でも何でもいいです 
 
 
- 102 :秋田県人 :2014/12/13(土) 13:06 ID:fApeZfSU
-  ここが農業スレなので少し配慮しただけです 
 そんなことより「政治家が身を削る」とか「公務員給与削減」…これはポピュリズムでは?
 セールスポイントにならないような気がするのですが
 そして、自民についたり民主についたりと忙しい橋下氏(代表)の迷走ぶりはどのように解釈すればいいのでしょうか?
 農業スレに「維新」の文字があった故の一言でした
 いろいろ教えてくださいね
 
 
- 103 :秋田県人 :2014/12/13(土) 13:22 ID:cco8s6.w
-  このスレには自民も公明も共産も文字があるけど? 
 
 
- 104 :秋田県人 :2014/12/13(土) 15:44 ID:di49kGFc
-  >>102 
 橋下さんの演説を聞いていると、その内容はあなたの言う
 「ポピュリズム」に聞こえるところが…
 ただ、彼は自民にも民主にもついてはいないと、私は思って
 います。
 それぞれの政党の主張の中で認めるところとそうではない
 ところの是々非々論ではないかと?
 
 
- 105 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:17 ID:fApeZfSU
-  石原氏とともに自民サポートしてましたよね 前回選挙直前から何度か安倍氏との3ショットが報じられていました 途中で袂を分かちましたが… 
 大阪都構想で公明に反対されて公明つぶしをするって言ってましたが、急にトーンダウン
 民主党と一緒に選挙協力してあきたにも来てました
 その直後にすぐ民主党を街頭演説等で批判したと報道されていますよ
 計算ですかね?
 そしてその後、NHK日曜討論で安倍総理に「原発を外国に売ることは賛成です。ただ、それだけでは不足です。今、日本で困っている核廃棄物の処理をそれらの国で処理してもらえるような強い対応が必要です。」と総理に取り入る発言は皆さんもお聞きになったと思います。
 その翌週の党首討論(NHK)で民主党に歩調を合わせた与党に対する野党の発言をしていました。
 あっちに行って、こっちに戻ってというのがあまりに多かったので、本当に野党なの?維新の中でも民主党と大同団結したいという江田氏と反し「僕は民主党とは一緒にやっていけません。」というコメントも報道されましたよね…
 わからないところだらけです はっきり言ってどうなんですかね?
 農業スレでごめんなさい 長々 つづきは「国政」スレでしましょうか…(-_-)zzz
 
 
- 106 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:29 ID:VrdN43Wg
-  橋下を政治屋と見るのが間違い。単なる炎上芸人。 
 
 
- 107 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:34 ID:fApeZfSU
-  fumufumu(-_-)zzz 
 
 
- 108 :秋田県人 :2014/12/13(土) 16:39 ID:di49kGFc
-  >>105 
 本来は「国政」スレで討論すべきでしょうが、現在の農政は
 国政を見ないで討論はできないでしょう?
 これまでの自民党が行ってきた農政の結果がこのありさま
 ですから…
 ただ、情けないかな我が国は資源のない国なので諸外国との
 交易においてもこちらの要望どおりにはいきません。
 農家の皆さんが心配している、この度の「TPP」の問題にしても
 何らかの苦渋は舐めさせられるでしょうね!
 おわりに、私もNHKの日曜討論見ていましたが、言えることは国政に
 おいては与党以外は皆野党ということに他ならないということと、
 国会という立法府においては法律を立案しただけだはナンセンスで
 あり成立させなければ意味がないということでは…
 
 
- 109 :秋田県人 :2014/12/13(土) 17:01 ID:tzbjY6Hc
-  難しい事はどうでもいい 
 とにかく農民の生活が苦しいから
 自民はダメ
 
 
- 110 :秋田県人 :2014/12/13(土) 18:32 ID:3gy4ROBU
-  金はあるけど数年後考えると使えない。だま七つが5つ持っても無くなる可能性あるから農業楽しくない。 
 
 
- 111 :秋田県人 :2014/12/14(日) 11:09 ID:INJAqYKQ
-  さぁ投票に行くぞ!、何処へ投票するかって?、もちろん自民党候補者だ。 
 
 自民党が圧勝してこの先4年間やり放題、野党時代あれだけ突ついていた国家予算も百兆円突破!。前回解散時の前総理との約束なんかは全て反古、民衆の声には聞く耳持たずに好き勝手やり放題。
 
 それだけの実行力のある政党に、逆らう程農民はバカではない筈!。
 
 
- 112 :秋田県人 :2014/12/14(日) 11:20 ID:Lsveb5Io
-  寺田と民主で、行ってきましたよ。 
 
 
- 113 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:40 ID:???
-  民主党だ!農業を守るぞ!農民が犠牲になるなんておかしい! 
 Tpp脱退で良いだろう。
 
 
- 114 :秋田県人 :2014/12/14(日) 13:28 ID:INJAqYKQ
-  農業を守ってくれるのは自民党、農民を守ってくれるのが民主党。 
 
 
- 115 :秋田県人 :2014/12/14(日) 18:51 ID:RiqwVZqk
-  民主、民主言うから緑川に入れてきた。比例も民主党で農家を救う為の1票を入れてきました。 
 
 
- 116 :秋田県人 :2014/12/14(日) 20:16 ID:jD8o9PWs
-  2区、県北の農業も終わったね 
 
 
- 117 :秋田県人 :2014/12/14(日) 20:26 ID:0qjb/TUg
-  どの政党になってもおなじでね? 
 米余ってるんだから、なんともならね
 
 
- 118 :秋田県人 :2014/12/14(日) 22:16 ID:jD8o9PWs
-  ↑なんともならねがら、また補助金ねだり? 
 引くのもまた生きる道!百姓辞めたら?米余ってるんだろぅし、需要がない物に高値は付かないし…
 
 
- 119 :秋田県人 :2014/12/14(日) 23:17 ID:63oXm6yo
-  >>118補助金貰ったなんてことないです、だめだからやめればいいだけ、採算とれないならやめればいい、兼業もやめる、高齢者も山間部も、耕作放棄地でもかまわないからやめる、 
 
 
- 120 :秋田県人 :2014/12/15(月) 21:06 ID:1nckhj.o
-  >>119 「補助金貰ったなんてことないです」…農民のふりをしたセリフ 
 「だめだからやめればいいだけ以下」…農民のふりをした政治家サイドのセリフのようだが…
 結局、今秋米買取価格の大幅値下げが政府主導でなされたが、その補てん措置は講じられたのか?
 補助金の類いを受け取った農家はいるのかな?無利子での貸し付けは借金なので除外
 以前のコメント
 【ど〜なのよ?秋田の農業@】
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1241701955/
 >>736,745,763,770,775,793
 これらに対して農家の意見は…692,974等
 貰ったか貰っていないかの答えを@YESANOで答えるとどっち?
 正解は…A…かな?
 
 
- 121 :秋田県人 :2014/12/16(火) 12:43 ID:Xxhl3jJg
-  政府は値下げを主導してない、決めたのは「のうきょう」。 
 
 
- 122 :秋田県人 :2014/12/16(火) 13:14 ID:hNvVxpiM
-  >>121 直接的には…間接的には?選挙の際なんで必死に農家(地方)まわりしたのかな? 
 http://senkyo.mainichi.jp/news/20141213ddlk06010481000c.html
 http://getnews.jp/archives/713557
 
 
- 123 :秋田県人 :2014/12/16(火) 13:37 ID:Xxhl3jJg
-  踏み絵を踏まされた怨み 
 
 
- 124 :秋田県人 :2014/12/16(火) 14:06 ID:hNvVxpiM
-  >>123 それだけでは済まないだろう  
 結局、米価が下がった分だけ単純に農家の減収ってことでは?
 今後、補てんされるか否かについては明確になっていない
 ↓ 真偽の程は?だが、こんな本(農スレ@824)が出回っているくらいだから…?>>121よく「のうきょう」と言えましたね(感心)
 【安倍政治がコメを滅ぼす 米価暴落、補助金激減で農業の現場は崩壊寸前】
 http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/weeklyasahi/product/2014103100001.html?iref=recc
 ↓ ついでにこんなのも刊行されています
 【99%の国民が泣きを見る アベノミクスで貧乏くじを引かないたった一つの方法】
 http://www.amazon.co.jp/99-%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%8C%E6%B3%A3%E3%81%8D%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B-%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A7%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%8F%E3%81%98%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E5%A2%97%E7%94%B0-%E6%82%A6%E4%BD%90/dp/4838726384
 
 
- 125 :秋田県人 :2014/12/16(火) 15:07 ID:hNvVxpiM
-  >>123 総理の岩手入り それも11/26と12/9 
 官邸を2トップ不在にしての異例の応援…
 http://www.sankei.com/politics/news/141126/plt1411260047-n1.html
 http://www.hochi.co.jp/topics/20141206-OHT1T50010.html
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141209_31002.html
 刃が見えそうな気勢
 
 
- 126 :秋田県人 :2014/12/16(火) 21:51 ID:bD8B9oWk
-  TPP関税撤廃、農協改革、米価下落の3本の矢飛んでくるな。矢がミサイルにならなきゃいいけど 
 
 
- 127 :秋田県人 :2014/12/17(水) 11:26 ID:FgpOvDTY
-  仮渡し金減額は単なる話題作り、ほとぼりがさめた頃には満面の笑顔の農家。 
 
 
- 128 :秋田県人 :2014/12/17(水) 15:40 ID:z7QCspcM
-  >>127 対した金額でもないから笑えないでしょ! 来年はかなり厳しいかも知れないから使うとend 
 
 
- 129 :秋田県人 :2014/12/17(水) 16:41 ID:FgpOvDTY
-  補助金と交付金で補てんされ、追加払いでウハウハ!。 
 皆んなで入れた自民党!、のうきょうのミカタ自民党!!
 
 
- 130 :秋田県人 :2014/12/17(水) 19:00 ID:z7QCspcM
-  追加払いないの分からないのかな? 
 まだまだ米は安くなると思うよ
 
 
- 131 :秋田県人 :2014/12/17(水) 19:32 ID:P64ky.B2
-  5千とか? 
 
 
- 132 :秋田県人 :2014/12/18(木) 18:22 ID:49Iaw8cQ
-  TPP関税撤廃、農協解体、米価下落 
 それでも自民党に投票する秋田の農民
 
 馬鹿なのか?
 
 
- 133 :秋田県人 :2014/12/18(木) 18:39 ID:x8lpf99g
-  ホント、何で農協は自民党推薦したんだろ?不思議だよなあ 
 
 
- 134 :秋田県人 :2014/12/18(木) 22:55 ID:DM46pNNw
-  農民ざまぁ! 
 そのままくたばれ!
 
 
- 135 :秋田県人 :2014/12/19(金) 08:59 ID:GoTmtevQ
-  大丈夫だ。プリンス学君がなんとかしてくれる。 
 
 
- 136 :秋田県人 :2014/12/19(金) 09:42 ID:gBHRlhIo
-  米の値段だが、どうせまた隔離するんだから上がる。 
 
 
- 137 :秋田県人 :2014/12/19(金) 16:45 ID:mmMB9t26
-  米、小売価格値下げしても売れない。まだまだ下がるだろうな。 
 
 
- 138 :秋田県人 :2014/12/19(金) 19:00 ID:5eziO0xY
-  百姓自身が米、食わないもの余る 
 晩酌は毎日、オカズだけ…
 
 
- 139 :秋田県人 :2014/12/19(金) 19:03 ID:vF0XM3y6
-  農家はキツいな 
 
 
- 140 :秋田県人 :2014/12/20(土) 09:14 ID:Mk12oNHo
-  隔離してもらえ、農政対策費を払ってるんだから。 
 まさか繁華街での飲み食いや帰りのタクシー代、おひねりとか女のフトコロに入れる金ではないよな。
 役人や議員先生方には使え、農政対策肥なんだから。
 
 
- 141 :秋田県人 :2014/12/20(土) 13:58 ID:4Y54cTDA
-  百姓は百姓さ… 
 いつの時代も農民さ…
 助成金や補助金無しで経営してる百姓こそ本物で何が来ても生き残れる。
 
 
- 142 :秋田県人 :2014/12/20(土) 14:49 ID:RVst5b1Y
-  何をおいても食料だよ、みんな狂ってる、 
 食料は国が 守るのがあたりまえだろ、俺は農家じゃないけど頑張ってていてほしい、今だって少し牛乳が無くなっただけでバターが足りない足りないと大騒ぎ、無くなってからじゃ遅いんだよ
 
 
- 143 :秋田県人 :2014/12/20(土) 16:05 ID:lYD25qkY
-  >>142 
 おっしゃる通り。
 今現在食糧が普通に金を出せば輸入できるから、感覚が麻痺しているんだと思う。
 食糧調達手段が輸入一辺倒になれば、大変な世の中が来る事が容易に想像出来る。
 
 
- 144 :秋田県人 :2014/12/20(土) 19:41 ID:OwZupi.s
-  安部にとっちゃ他人事だよw 
 選挙終わったら用無し
 先日も農協に対してイラついてたなw
 
 
- 145 :秋田県人 :2014/12/20(土) 19:48 ID:pA4SM80.
-  >>144 
 そりゃ苛つくだろうよ
 アベノミクスを成功させるにはTPPの締結が必要不可欠ですから。
 農協が最大の抵抗勢力。
 
 
- 146 :秋田県人 :2014/12/21(日) 06:54 ID:jJwjILrk
-  >>143 
 足りなくなったら作ればいいだろ。
 そうすれば高く売れる。
 石油等とは違って生産は簡単だからさ。
 
 な。農家で生活できないなら辞めていいよ。
 有能な農家だけ残ればいい。
 
 
- 147 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:08 ID:Ump8VbkQ
-  >>146 
 
 >足りなくなったら作ればいいだろ。
 
 浅はかだ…
 
 
- 148 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:10 ID:sqga5SHE
-  >>147 
 浅はかじゃなくて現実
 結局農家は補助金目的だろ
 そういうのは無くなれ
 有能な農家だけ残れ
 
 
- 149 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:16 ID:iCeuL6CE
-  >>146 
 日本にもこういうのが増えて困る。非農家に農業のことを知ってもらうためにも、農村の空気を感じてもらいたい。そのためには農業者も自分を磨く必 要がある。消費者に対して自分達が使っている肥料や農法についてちゃんと説明する必要があるし、生産したものが最終的にどこのお店でどういう料理になって お客さんのところに届くのか示すことも大切。
 
 
- 150 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:21 ID:pkwM880.
-  足りなくなったらすぐ作れると思ってるなんて、確かに浅はか… 
 
 
- 151 :秋田県人 :2014/12/21(日) 12:59 ID:9v7g8O/6
-  1度耕作を止めた農地が、簡単に元に戻せると思ってる浅はかな奴がいるね。 
 再就職のレベルと一緒にしてるのだろうか?
 
 
- 152 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:01 ID:9v7g8O/6
-  >>146 
 恥の域
 
 
- 153 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:30 ID:dT2yChqI
-  本当に農家って馬鹿しかいないのな。 
 農業が壊滅するわけじゃないから急ぐ必要は無い。
 資源と違っていくらでも再生できるし枯渇しない。
 
 だから生活できないなら辞めてね。
 意味わかる?
 無能な農家は消えていいよ。
 
 
- 154 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:33 ID:zWEH6/f2
-  >>153日本語は正しく使いましょう 
 意味分かりません。
 
 
- 155 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:33 ID:dT2yChqI
-  米ガー 
 価額ガー
 自民ガー
 
 ってさ、世の中平等なんてあり得ないから黙って沈め。
 わかった?
 
 
- 156 :秋田県人 :2014/12/21(日) 13:59 ID:iCeuL6CE
-  みなさんキ◯ガイは相手にしないでね。 
 
 
- 157 :秋田県人 :2014/12/21(日) 14:45 ID:???
-  >>155 オマエが沈め!分ったか?キチガイ! 
 
 
- 158 :秋田県人 :2014/12/21(日) 17:04 ID:9v7g8O/6
-  >>155 
 恥以下
 
 
- 159 :秋田県人 :2014/12/21(日) 19:37 ID:HiFHk0k2
-  ま、極少数の反自民農家の大敗に終わったから良しとしよう。 
 その極少数の無能農家はどうぞ農業辞めてね。
 
 必 要 無 い か ら
 
 
- 160 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:15 ID:???
-  極少数?少数ではないだろう。しかし政府は何を考えているのだろうか? 
 TPPが本当に必要なのか?今世界は目まぐるしく変化してる状況だ
 世界不況の中でドル高によりアメ公が力を取り戻しつつあるロスケは失速し
 数年は没落し影響力が無くなりつつあるとも言われてる経済的にも日本は
 力を失いアメ公にも脅威と思われなくなった。あえてTPPに拘る必要はないのではないか?
 自民支持だったが選挙後の庶民生活を考えない政策や発言などで安倍は日本をどうしたいのか?
 いろんな意味で矛盾を感じるニュース番組のインタビューに答えなかったり
 傲慢さが気に入らない。農業をどうしたいのかが全く見えないこれから先日本は衰退の一途をたどるだろう
 食料も買えなくなる可能性もある新興国が発展し消費が増すからだ。もっと農業の事を真剣に考えてもらいたいと思う。
 
 
- 161 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:24 ID:???
-  公務員の給与は上げ、既得権益にも手をつけない。中小企業、農業者へは何の手も差し伸べようとはしない。 
 庶民には発泡酒への課税がされるという煙草もしかり円安による物価上昇で給与も上がらない。
 公務員だけが、、おかしい絶対におかしい。
 
 
- 162 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:41 ID:HiFHk0k2
-  反自民が全員農家じゃあるまいし、反自民農家は極少数です。 
 無視してかまわない。
 公務員より無能な農家はどんどん切り捨てるべき。
 
 
- 163 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:52 ID:???
-  ナニを持ってオマエ如きが>>162農家を無能と言えるのか?オマエは馬鹿か? 
 良〜く考えてみろ!いろんな角度から、いろんなコラムニストの記事や考えを読め
 ナニが犠牲になってナニが必要でないか?自民なんか支持していたら益々格差社会になるぞ
 貧乏人はもっと貧しくなり金持ちはもっと豊かになるだろう。それも一握りの奴らだけだ
 
 
- 164 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:09 ID:HiFHk0k2
-  >>163 
 お前は全員が普通以上の暮らしができると思ってんのか?
 やはり無能農家は切り捨てるべき。
 金の無駄。
 
 
- 165 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:22 ID:???
-  オマエの言う普通以上の暮しってどういう暮らしよ?ナニを基準でいってるんだ? 
 
 
- 166 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:45 ID:???
-  日本人の平均所得だろ低能。 
 ワザワザID隠して何か不都合あんのか?
 
 それとオマエの言う貧乏と金持ちの定義はよ?
 ますます貧乏と金持ちとは具体的な数値は?
 
 
- 167 :秋田県人 :2014/12/21(日) 21:53 ID:EiWC6VCY
-  食いっぱぐれる無能な農家の面倒なんて無駄だろ。 
 ますます貧乏になる?
 どうぞどうぞ。ホームレスなろうが知ったことじゃありません。
 金持ちがますます金持ちに?
 どうぞどうぞ。有能な人間に金が流れるのは歓迎ですね。
 
 他人の心配より無能な自分の心配したら?
 
 
- 168 :秋田県人 :2014/12/21(日) 22:23 ID:9v7g8O/6
-  >>167 
 思考能力のキャパが乏し過ぎます‼
 色んな事を良く精査して述べる事をオススメするよ
 
 
- 169 :秋田県人 :2014/12/21(日) 22:27 ID:7PNz6.ZI
-  167さん貴方は真面目にそう思ってるんですか?有能な人が残り無能な人は居なくなればいいんですか?じゃあ居なくなったら残った有能な方々だけで生きていけるのですか?公務員、市民が居なければ公務員も不要でしょ、皆が良くならない限り幸せにはなれないと思いますよ 
 
 
- 170 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:04 ID:95bBDFbw
-  【貧乏人は麦を食え!】 
 そうだっ!!これからは麦の時代だ…   麦が主食になる。
 
 
- 171 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:07 ID:iCeuL6CE
-  キ◯ガイの相手はやめましょう。 
 
 
- 172 :秋田県人 :2014/12/21(日) 23:40 ID:n7IlTFec
-  麦は脳に悪い。 
 
 
- 173 :秋田県人 :2014/12/22(月) 00:34 ID:uztW9bNM
-  1シーズン米作り全て止めるとどうなるべ? 
 
 
- 174 :秋田県人 :2014/12/22(月) 03:00 ID:wDT3Ie7E
-  ハタハタも捕るの止めた時期あったしな。 
 
 
- 175 :秋田県人 :2014/12/22(月) 05:56 ID:9h.VB2gQ
-  >>173 
 消費者は何等影響ない
 
 
- 176 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:00 ID:4VJ9dZrE
-  一般的に米食べなくなってるのと人口が減少してるのが原因だと思うのでどうしようもない事。 
 
 
- 177 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:21 ID:/xJ/fZNo
-  >>167 
 そうやって淘汰が繰り返していくといずれあなたも淘汰されるんだよね。
 
 
- 178 :秋田県人 :2014/12/22(月) 07:55 ID:38qA0XCg
-  もう土地の合併で小さな農家は消えた 
 そろそろ個人経営から企業経営へ移行してより大きくするべきだな
 とりあえず企業名義で農地登録出来るようにして農業サラリーマンから始めよう
 
 
- 179 :秋田県人 :2014/12/22(月) 09:02 ID:VGq5TWSw
-  そうなると最終的にはイオンと同じように中央資本に持って行かれ、採算が合わないと撤退、最終的に耕作放棄地へ 
 
 
- 180 :秋田県人 :2014/12/22(月) 10:45 ID:s6fr/7j.
-  >>169 
 いなくならないから議論の意味なし。
 必要なぶんだけ残ればいいからさ。
 
 だから安心して農家辞めてね。
 
 
- 181 :秋田県人 :2014/12/22(月) 12:47 ID:???
-  >>178 
 そういうことをするなら農地をほったらかしにして何もしないほうがマシ。
 大企業契約農場等といってもミンス岡田イオン等のような売国奴企業に
 ゆだねたら悲惨な末路。
 ロシアのウラル地方農地を中国資本に開放したはいいが化学肥料・農薬
 まみれにされ土地はやせ細っていくばかり。しかも不法滞在の中国人が
 増え続けその地域は中国人に乗っ取られる勢い(←共産党の本来のねらい)。
 秋田には中国人嫁がまだ少ないが、その家族・親戚・友人等に居座られて
 かまどけし状態な家もあるので、いくらお金に困っているとはいっても
 所有地を簡単に他人に任せてはいけない。
 
 
- 182 :秋田県人 :2014/12/22(月) 12:55 ID:38qA0XCg
-  大企業が参入しないように上限を付ければ済む 
 地元家族経営企業が農家を兼業してて社員を使ったりしているが
 もう少し規模を大きくしてもいいと思うけど
 
 
- 183 :秋田県人 :2014/12/22(月) 13:01 ID:38qA0XCg
-  海外資本が日本の農地に興味もつかな? 
 自国で生産して日本へ輸出した方が得では?
 
 
- 184 :秋田県人 :2014/12/22(月) 20:55 ID:kK9uJ6wY
-  金に物言わせて食料輸入して、ほとんど棄てている国だから戦時中みたいに食うに困る時がこなけりゃわからないんでしょうね 
 
 
- 185 :秋田県人 :2014/12/22(月) 21:21 ID:v.RY9cFo
-  食料自給率39%なんて脳狂が宣伝してたけど、食料全体で国産が39%って事だろ。 
 39%の国民を生かす食料という事ではない。
 
 
- 186 :秋田県人 :2014/12/23(火) 12:04 ID:ez1iP8j.
-  >>185 
 で?
 
 
- 187 :秋田県人 :2014/12/23(火) 12:35 ID:xjh4gMD6
-  大企業頼みの感もありありなんだけどね。 
 
 
- 188 :秋田県人 :2014/12/23(火) 20:30 ID:S7ESdNUI
-  >>184 
 食うに困る時代に備えて自給自足生活してなさい。
 日本の心配はしなくていいよ。
 食料は余ってますから。
 
 
- 189 :秋田県人 :2014/12/23(火) 22:17 ID:ez1iP8j.
-  食糧が余ってる? 
 バカな発想です。
 食糧は余ってません!
 足りない分を過剰に輸入してるだけに過ぎません。
 もう少し自給率の意味を勉強しなさい
 
 
- 190 :秋田県人 :2014/12/24(水) 02:38 ID:84f.7Npc
-  jaバンクに選挙期間中に行くたびに、自民候補のポスターがうっとうしい。 
 
 
- 191 :秋田県人 :2014/12/24(水) 05:31 ID:tXmGI2aQ
-  食料は余ってます。 
 脳狂に騙されてはいけません。
 日本くらい食料に恵まれた国はありません。
 
 
- 192 :秋田県人 :2014/12/24(水) 06:17 ID:8cOCLfA6
-  食料じゃなく食糧だよばか 
 
 
- 193 :秋田県人 :2014/12/24(水) 12:41 ID:T.FOlj7Y
-  豆腐でさえ大豆も容器も輸入、円安で倒産する豆腐屋もあるらしい 
 
 
- 194 :秋田県人 :2014/12/24(水) 13:21 ID:jedCHj9w
-  国産だったら初めから営業すらできなかったろうな 
 
 
- 195 :秋田県人 :2014/12/24(水) 13:24 ID:JqdujPHk
-  こんなんで委員会 
 
 
- 196 :秋田県人 :2014/12/24(水) 17:32 ID:qOJsN0ZU
-  >>192 ナイス突っ込み、ワロタ! 
 
 
- 197 :秋田県人 :2014/12/24(水) 18:25 ID:NLLovBZg
-  食べ物全般、穀物など主食以外を含む場合は「食料」。 
 穀物など主食となる食べ物は「食糧」。
 
 
- 198 :秋田県人 :2014/12/24(水) 19:19 ID:3ERnw4Tg
-  >>197 
 だから「食糧」の話をしてんだよ
 
 
- 199 :秋田県人 :2014/12/24(水) 19:28 ID:NLLovBZg
-  >>192食料から食糧へ勝手に勘違い乙 
 
 
- 200 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:04 ID:3ERnw4Tg
-  >>199 
 なんでそんなにバカなの?(笑)
 
 
- 201 :秋田県人 :2014/12/24(水) 23:06 ID:3ERnw4Tg
-  自給率の論議は「食料」でなくて「食糧」なんでそんなにバカなの? 
 
 
- 202 :秋田県人 :2014/12/25(木) 00:51 ID:fEIARzxg
-  ハタハタと同じで大量に捕れてるうちは見向きもしないけど、五年位不作だといいね 
 
 
- 203 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:20 ID:y9CrC6YI
-  心配ご無用! 安いカリフォルニア米で充分 
 
 
- 204 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:32 ID:zVtAhe.o
-  もちろん米も余ってます。 
 余りすぎて備蓄米も常に飽和状態です。
 脳狂に騙されてはいけません。
 
 日本が食料難になることはありえません。
 農家を減らしましょう。
 
 
- 205 :秋田県人 :2014/12/25(木) 04:53 ID:zVtAhe.o
-  >>201のような真性キチガイに騙されないように。 
 
 
 筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。
 
 日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。
 
 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。
 
 浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。
 
 それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。
 
 
- 206 :秋田県人 :2014/12/25(木) 05:17 ID:CEPYdjrg
-  自給率の論議は「食糧」でなくて「食料」なんでそんなにバカなの? 
 
 頭大丈夫?
 
 
- 207 :秋田県人 :2014/12/25(木) 09:25 ID:WR6Bz2SY
-  一気に糞スレになったな 
 
 
- 208 :秋田県人 :2014/12/25(木) 17:59 ID:???
-  米ぐらい国産米の秋田産を食いたいね。いくら安かろうが外国産のこまちなんて 
 買わないよ。米の国の主食が外国産なんて許せないわ!自民は農家を守れ守る義務がある。
 
 
- 209 :秋田県人 :2014/12/25(木) 18:04 ID:???
-  戦争でもなっらたちまち食糧難でその時後悔することになるだろう。農家を潰してはいけない 
 改革は必要だが、もっと知恵を出せよ
 
 
- 210 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:33 ID:zVtAhe.o
-  ↑みのごなしが何を言っても説得力無いな。 
 
 
- 211 :秋田県人 :2014/12/25(木) 20:56 ID:xioBfIXU
-  これから300年先みたら、地形でも農家に有利 
 
 
- 212 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:07 ID:HVWNxotU
-  俺は、農家で生活できるなら農業やりたいよ。北の国から、みたいに 
 自給自足みたいな生活ができればやりたいね。絶対これからさき戦があると
 思うし最後は百姓が良いと思う。仕事してて趣味を野菜作りでも良いからやってみたいね
 
 
- 213 :秋田県人 :2014/12/25(木) 21:38 ID:zVtAhe.o
-  そうそう。 
 食っていけるなら農家やればいいし、食えないなら辞めればいい。
 補助金にたかるな。ナマポが。
 
 
- 214 :秋田県人 :2014/12/26(金) 06:37 ID:vzGmLY22
-  :新参の農家が自分より儲けるのは嫌なので  
 作物の育て方を優しくアドバイスするふりをして嘘を教え、初年度作物を全滅させる
 
 :新参の農家が自分より儲けると自分に回ってくる収入が減るので
 夜中に新参農家の田んぼの水路をせきとめ、全滅させる
 
 :新参の農家が無農薬なんかに手出すのはなぜか腹が立つらしく
 新参の農機を壊したり新聞受けに生ごみを入れるなどの嫌がらせを行う
 
 
 なにこのきりたんぽマフィアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 じゃあ新規参入者受け入れるなよwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 215 :秋田県人 :2014/12/26(金) 07:40 ID:???
-  米が余ってるのに、何でただじゃないの? 
 この矛盾(笑)
 
 
- 216 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:10 ID:jedCHj9w
-  >>215は無職で労働力が余っているので無料で働くそうですw 
 
 
- 217 :秋田県人 :2014/12/26(金) 08:56 ID:???
-  ↑ちょっと何言ってるのか分からない(笑) 
 
 
- 218 :秋田県人 :2014/12/27(土) 03:42 ID:5pMXMkm2
-  >>214 
 ひどい話しだ、何処の地域?
 
 
- 219 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:14 ID:RvH/Ea9Q
-  >>215 
 米作るにも経費がかかる。
 最低でもその経費は頂かなきゃ丸損。
 だからタダにはなりません。
 
 
- 220 :秋田県人 :2014/12/27(土) 08:36 ID:fI80ozNA
-  >>215 余っているならただになるはず 
 ↑ちょっとこの思考が分からない(笑)
 最後は飼料として格安で売られるが無料にはならないw
 
 
- 221 :秋田県人 :2014/12/27(土) 12:18 ID:7UBRkuM.
-  >>215 
 犬より馬鹿だなお前。
 生きてて恥ずかしくないのか?
 
 
- 222 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:03 ID:x8EbVjM6
-  米の価格って世界的に見ればどれくらいなのかな? 
 
 
- 223 :秋田県人 :2014/12/27(土) 14:11 ID:fI80ozNA
-  世界的に見たら主食穀物が違うし比較ができないかと 
 
 
- 224 :秋田県人 :2014/12/27(土) 15:40 ID:???
-  流通価格でわかるだろう?ちゃんと調べろよ>>223 
 
 
- 225 :秋田県人 :2014/12/27(土) 17:08 ID:fI80ozNA
-  >>224調べたなら>>222に教えてやれよ 
 
 
- 226 :秋田県人 :2014/12/27(土) 21:58 ID:sigGjqaY
-  相対価格下がる一方、全農の概算金値下げが裏目に出た結果。 
 
 
- 227 :秋田県人 :2014/12/28(日) 04:18 ID:DOK5ejSU
-  補正予算で色々と補てんされるみたい、来年度も補助金いっぱいで農家はウハウハ!。 
 
 
- 228 :秋田県人 :2014/12/28(日) 21:27 ID:08bmpjig
-  補正予算?農家にはそんなに来ないよ 
 
 
- 229 :秋田県人 :2014/12/28(日) 22:12 ID:08bmpjig
-  農業を強い産業にするために補助金や助成金撤廃して欲しい。 
 
 
- 230 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:00 ID:KWePVEyE
-  民主党の復活はあり得ないだろうが、自民党になってバラマキ農政復活!。 
 
 
- 231 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:15 ID:VZ.VgUyw
-  自民に反対した農家は1円たりとも貰うなよ。 
 民主に泣きついてろやコジキ
 
 
- 232 :秋田県人 :2014/12/29(月) 06:56 ID:iqqFu5gI
-  自民に投票した農家は馬鹿なのか? 
 
 
- 233 :秋田県人 :2014/12/29(月) 07:01 ID:K.ToRjpY
-  民主に投票した日本人が馬鹿だと思う。 
 
 
- 234 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:02 ID:SUaI0UHA
-  農業に補助金や交付金無くすようにお願いします。 
 
 
- 235 :秋田県人 :2014/12/29(月) 21:08 ID:ZHAzQ0Mk
-  補助金をおおいに活用しましょう。 
 
 
- 236 :秋田県人 :2014/12/29(月) 23:06 ID:SUaI0UHA
-  早く農協改革して欲しいです。 
 
 
- 237 :秋田県人 :2014/12/30(火) 10:50 ID:f8h3lYs2
-  農協は組織拡大、農家は補助金と交付金で大儲け!。 
 
 
- 238 :秋田県人 :2014/12/30(火) 11:43 ID:EC7zH3ok
-  農業も集約化と言う名目で、共食いさせているだけ 
 キャパは当然拡がる訳もなく、衰退の一途を辿るばかり。
 いっそ、外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
 
 
- 239 :秋田県人 :2014/12/30(火) 22:49 ID:.gWrtKpY
-  >>236 何で? 農協改革したら自民党の組織票無くなっちゃうよ たいへんだ 
 
 
- 240 :秋田県人 :2014/12/30(火) 23:12 ID:yPzgek82
-  農協の組織票なんかアテにしてない。 
 
 
- 241 :秋田県人 :2014/12/31(水) 01:28 ID:???
-  >>238 
 >外国の農地を利用権設定するような業を模索出来ないものだろうか?
 日本の農業はすでに海外へ行ってるけど。日本の技術流出はあらゆる分野で進行中。
 某所より転載
 アサヒビールは伊藤忠商事・住友化学と合弁会社を設立し、山東省でいちご・野菜の栽培、
 牛乳生産などを行っている。
 現地メーカーの牛乳の安全性が疑問視される中、この牛乳は1リットル
 300円以上の高値で販売されている。NECは、インドの農村でビニールハウスを使ったいちご
 栽培を始める。日本の甘い品種を無農薬で栽培
 
 
- 242 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:08 ID:nNtS3yqc
-  >>241 
 そうなんですか。
 ありがとうございます。
 
 
- 243 :秋田県人 :2014/12/31(水) 07:43 ID:tkYvEjjg
-  >>241秋田は米から抜けれないからオワタな 
 
 
- 244 :秋田県人 :2014/12/31(水) 15:35 ID:TmUbOwkc
-  秋田での米作りは大潟村に任せればいい 
 
 
- 245 :秋田県人 :2014/12/31(水) 21:24 ID:tkYvEjjg
-  県内で20数億貸し出しかぁ〜 
 3年で返済も厳しいはず
 
 
- 246 :秋田県人 :2015/01/01(木) 17:04 ID:.Pqh900U
-  コジキ農家が全滅して有能農家だけ残りますように。 
 
 
- 247 :秋田県人 :2015/01/01(木) 18:49 ID:???
-  乞食なんて言ってるが、たぶん余裕では>>246より、いろんな面であると思うよ。 
 
 
- 248 :秋田県人 :2015/01/02(金) 07:26 ID:W5PUeA8E
-  ↑それはないな。 
 コジキ農家からみたら雲上の人間だから。
 
 
- 249 :秋田県人 :2015/01/02(金) 09:50 ID:mHRBev7E
-  妄想乙 
 
 
- 250 :秋田県人 :2015/01/02(金) 14:59 ID:JM2P68qs
-  昨年は米価下落だったけど農家意外の収入で余裕でした。 今年もさらに米価下落したら農業考えなきゃな 
 
 
- 251 :秋田県人 :2015/01/02(金) 15:07 ID:dggHgGzM
-  農家意外←これじゃ馬鹿にされるって  
 
 それ言うなら、農業以外だよ
 更に言うなら農業外収入。
 
 
- 252 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:11 ID:xLI4KY3k
-  >>251字間違った位気にするな 
 
 
- 253 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:16 ID:6lpwbNTA
-  字違いを気にする気違い 
 
 
- 254 :秋田県人 :2015/01/03(土) 03:58 ID:M3im.f22
-  ↑字を間違った位にしか気付いてない馬鹿やろども  
 農家収入と農業収入の意味は全く違うんだよ!
 
 
- 255 :秋田県人 :2015/01/03(土) 05:39 ID:6lpwbNTA
-  ↑気違い 
 
 
- 256 :秋田県人 :2015/01/06(火) 16:18 ID:WHuTOTeI
-  与党自民党は、選挙前の農協組織との約束を反古にするのかな?。 
 全国各地で自民党議員が当選!、農家への扱いは所詮こんなもんか。
 痴呆占拠ではどんな政策を言うんだろう?、地方の選挙で保革逆転しても何んの意味も無いと思うが。
 
 
- 257 :秋田県人 :2015/01/09(金) 06:32 ID:MwWI8uaM
-  稲作にかかる経費払う為に作付してるようで利益出ない。 
 
 
- 258 :秋田県人 :2015/01/12(月) 08:04 ID:PQQKCLfI
-  佐賀知事選で農協改革反対派の候補が当選したみたいだけど、地方選では農協票の力は侮れないってことだろうな。アベノミクスも地方には恩恵ないし、今度の統一地方選はどうなることやら。 
 
 
- 259 :秋田県人 :2015/01/12(月) 08:14 ID:doEQEQZQ
-  農家は儲けが無い 
 辞めたらいいのに
 
 
- 260 :秋田県人 :2015/01/12(月) 10:39 ID:/iLJM8uw
-  夢がある 
 
 
- 261 :秋田県人 :2015/01/12(月) 13:48 ID:tZsgZ70Q
-  >>258 
 それに比べたら先の衆院選、秋田県は…
 統一地方選も同じ結果が出るしょっ!
 JAも百姓も学習能力ない県だもの…
 
 
- 262 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:17 ID:xCKI3pOo
-  >>261 
 確かにね。あの会長じゃね…
 
 
- 263 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:46 ID:rYA/51q2
-  単純だな 
 託せる野党が居ないなら、内側から変えて行くのが近道だからだろ!
 
 民主、維新、共産、 託せる政党ありますか?
 
 
- 264 :秋田県人 :2015/01/12(月) 14:58 ID:CAHF.P3k
-  維新 
 
 
- 265 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:02 ID:VWhvg4ZA
-  共産 
 
 現状では予定通りに特定の農業経営者が残り農家は潰れる
 
 
- 266 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:09 ID:bHfWe496
-  大規模農家しか生き残らんって事か 
 
 
- 267 :秋田県人 :2015/01/12(月) 16:48 ID:doEQEQZQ
-  企業化して農業サラリーマンにしろと 
 >>266も言ってるが、農家をあきらめ依託したり売ったりしてる農家が居るだろ
 企業も吸収合併が進んでいるので農家もより吸収合併してコスト削減
 農家は土地に執着しすぎなんだよ
 
 
- 268 :秋田県人 :2015/01/12(月) 18:35 ID:stxKaHQo
-  生産するだけじゃ生き残れない時代なんだよ。 
 
 
- 269 :秋田県人 :2015/01/15(木) 22:28 ID:5dsglXwE
-  コスト下げようとしても円安で経費がかかりすぎ 
 
 
- 270 :秋田県人 :2015/01/16(金) 08:53 ID:aldtnxIM
-  個人農業で飯はもう食えない。趣味としてやるしかない。 
 
 
- 271 :秋田県人 :2015/01/16(金) 21:42 ID:B0shUZxQ
-  大規模農家も生き残れないんじゃないの? 
 収入も大きい代わりに減収額も大きいし経費もデカイ。
 
 
- 272 :秋田県人 :2015/01/17(土) 07:24 ID:IzpFiqrw
-  じゃあ日本の農業は終了ってことで 
 
 
- 273 :秋田県人 :2015/01/17(土) 08:18 ID:Hgcg.tLQ
-  勘違いしてる奴が多いな 
 欧米は日本より自国の農業を保護してるんだぞ
 エセ評論家の影響を受けすぎだな、オマエラ
 
 
- 274 :秋田県人 :2015/01/18(日) 11:34 ID:UQQjiV9I
-  日本も目一杯反古されてる。 
 
 
- 275 :秋田県人 :2015/01/21(水) 14:27 ID:qqQKx5oY
-  ノーキョー保護からノウギョウ保護に転換しなくちゃな。 
 
 
- 276 :秋田県人 :2015/01/22(木) 02:34 ID:qdqCjzD.
-  飲んでて今帰ってきました、飲み会での話しです。 
 アンキョ(変換出来ない)の事業で、米の減収分以上の収入になったそうです。大潟村の人の話しですが、笑いが止まらないと言ってました。
 
 
- 277 :秋田県人 :2015/01/22(木) 04:20 ID:RiqwVZqk
-  補正予算で決まった米価下落対策費内容分かる人いますか? 
 
 
- 278 :秋田県人 :2015/01/22(木) 05:44 ID:IsgAMiNE
-  自民党得意の補助金で一時しのぎ、農家と土木両方からの票集め、変わらないなあ、米価をしっかり維持しない限り安定はしないのは誰でもわかるはずだしそこにお金出せば一番簡単な話しだと思うがそこには議員や官僚、公務員には旨味がないもんなあ 
 
 
- 279 :秋田県人 :2015/01/25(日) 06:00 ID:ZX5FGWeY
-  あきたこまちに依存しては先が暗い。 
 稲作一本の農家は、ますます生活が破綻するな
 
 
- 280 :秋田県人 :2015/01/26(月) 05:12 ID:S2MI7aAg
-  農協改革、すみやかに閣議決定して組合員が満足に利用出来る農協にして欲しい。 
 
 
- 281 :秋田県人 :2015/01/26(月) 15:37 ID:884zjFas
-  組合員の満足は関係なくない?、権益や役得と利権が無くなる役職員達が嫌がってるだけ!。 
 オレは善良従順な組合員だから批判的な考えはしない、農協組織あっての組合員だとわきまえてる。
 
 
- 282 :秋田県人 :2015/01/31(土) 08:30 ID:jGJC3mkY
-  あきたこまち 
 これは大切にしろ。
 外国の米や野菜は既に遺伝子組み換えで汚染されてる。
 もう日本だけが最も純粋な米かもしれないほど作物は危険に晒されている。
 外来種には気をつけろ。
 
 
 
- 283 :秋田県人 :2015/02/01(日) 03:25 ID:KpK4yOOE
-  TPPやっぱりな。米余ってるのに段階的に関税が下がったら稲作農家無くなるな。 
 
 
- 284 :秋田県人 :2015/02/01(日) 07:03 ID:aavzfD7g
-  日本人はホントに勝手なんだよなあ、でもこれだけ貧乏になれば安全な食べ物より安いコメや肉に走るよなあ、今回のイスラム国もアメリカに交渉はダメと言われて何もしなかったし日本はアメリカの言いなりだよ、長引いてるのは一応日本の立場に気を使ってるだけだよ、アメリカは自分たちは不利になるような結果には絶対しない 
 
 
- 285 :秋田県人 :2015/02/03(火) 22:45 ID:WtDIXz9M
-  山形の「はえぬき」うまかった。 
 こまち売れないのが分かる。
 
 
- 286 :秋田県人 :2015/02/03(火) 23:10 ID:yzt.rrF2
-  ↑ 
 山形の食堂で食べたけど、確かに美味しぃ米だ。あまりにも美味しくて、わざわざ、お店の人に、米の名前聞いたけど…
 こまちの完敗だね。
 
 
- 287 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:49 ID:5BcODvEg
-  >>283 
 だから無くならないって。
 馬鹿かお前は。
 
 
- 288 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:52 ID:gZqGNUJs
-  無くならないね〜? 
 外国の汚染米など食いたくはない。
 高くても国内米は買うな
 
 
- 289 :秋田県人 :2015/02/04(水) 17:54 ID:5BcODvEg
-  貧乏人は安い米 
 貧乏人以外は普通か高い米
 
 
- 290 :秋田県人 :2015/02/04(水) 23:21 ID:???
-  日本の農産物も決して安全じゃないんだけどね。2012年に某国に遊びに 
 行く時、友人が所望していた精米を5キロ持っていこうとして検疫に電話したら、
 その時は輸出禁止だった。今は検疫で検査をすれば可。
 こういうことが足かせになって国内産農産物は国内のみで消費しなければ…。
 ↓↓↓
 1)福島第一原発事故の影響
 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の影響で、
 多くの国や地域で、我が国からの農水産物の輸入規制が行われ、
 平成25年12月時点で、41の国・地域で規制が続いています。
 これに対し、政府は、日本から食品を輸出する際に各国が求める
 産地や放射性物質の検査結果等の証明書を、国が一元的に発行できる
 体制をとるなどの対応を進めています。
 
 
- 291 :秋田県人 :2015/02/05(木) 08:38 ID:LHArzJMM
-  束縛してて、稼げってか。大変だな農家 
 
 
- 292 :秋田県人 :2015/02/05(木) 21:06 ID:y1klnfR6
-  >>287 助成金や補助金無しで米作りしたら間に合わないと思います。 
 いずれ1俵(30`)2500円の時代来たら貴方は作付けしますか?
 
 
- 293 :秋田県人 :2015/02/07(土) 07:41 ID:???
-  オレもそう思います。高くても日本の秋田で作ったコメを食いたいですよ。 
 アメリカや他の国で作った米は買いません。
 
 
- 294 :秋田県人 :2015/02/07(土) 08:49 ID:takvdZzI
-  >>290 
 放射性物質よりもそもそもカドミウムの許容量基準が日本は緩い。
 シンガポールやEUでは日本の基準ではダメ。
 秋田県のコメはカドミウム汚染が無視できないくらい高い。
 毎年汚染されるのがわかっている場所でコメを作っている。
 (県が買い上げるから)
 
 
- 295 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:09 ID:t6RTAuQY
-  農協改革、政府あまいの一言。結局何も変わらないなら改革の言葉だすなよ… 
 
 
- 296 :秋田県人 :2015/02/09(月) 22:37 ID:bDBSxXL6
-  秋田の農家の爺さんたちの意識がどうなのか気になる 
 
 
- 297 :秋田県人 :2015/02/10(火) 08:55 ID:Bl8tD.LI
-  農家の爺さんたちは長いこと農政に振り回され、騙されてきたので思考能力は無いに等しい。 
 
 
- 298 :秋田県人 :2015/02/10(火) 09:02 ID:???
-  >>297 
 秋田の教育そのものが「思考停止」させるようにできてんだよ。今の学力日本一で
 実証済みの通り、小学校の時「従属しやすい」人間を作ることに成功。
 中学以降は「跡継ぎだから田畑やれ」「オメが墓を守らねばね」
 「百姓は勉強いらね。部活一生懸命やってカラダつくれ」と洗脳。
 今の団塊秋田人あたりまでは総じてそんなカンジ。びっくりしたのは
 その次世代が同じ洗脳をうけて見事に同じ人間になってる。悲劇の秋田農業史
 あるいはこれほどネット社会になっているのに何かを学ぼうとはしなかったのだろうか。
 
 
- 299 :秋田県人 :2015/02/10(火) 09:25 ID:Bl8tD.LI
-  秋田版人間改造計画w 
 
 
- 300 :秋田県人 :2015/02/10(火) 11:53 ID:K0/5PGW.
-  秋田だけの話じゃないでしょ 
 
 
- 301 :秋田県人 :2015/02/10(火) 15:13 ID:obfgJi2U
-  藤里の爺ちゃんは「金田さんは地元に戻ってくるど挨拶してけるがらいい人だべ」と 
 言っていたよ。その金田議員が秋田は元気になると言ってたから大丈夫なんだってさ。
 
 
- 302 :秋田県人 :2015/02/10(火) 15:42 ID:bgvOXp7E
-  その通り!、全国津々浦々各地で議員さん達が、自分の選挙区でそう言ってる。 
 
 
- 303 :秋田県人 :2015/02/10(火) 20:02 ID:z5lmZSmg
-  >>292 
 >>293の書き込みが答えだ。
 減ることはあっても絶対に稲作農家は無くならない。
 逆に価値が上がるだろ。
 
 意味わかるかい?
 思考停止の馬鹿農家は消えろってこと。
 
 
- 304 :秋田県人 :2015/02/12(木) 04:55 ID:dFzJDb.s
-  >>303助成金無しで作ってみたら? 
 どこまで我慢出来るかな?
 
 
- 305 :秋田県人 :2015/02/12(木) 05:01 ID:DoCsf.2c
-  >>304 
 お前は犬より馬鹿だな。
 残るべき稲作農家が残るって言ってるのが理解できないのかい?
 そんなんだから消えていくんだよ、。
 
 
- 306 :秋田県人 :2015/02/12(木) 05:27 ID:dFzJDb.s
-  米が主食の時代は終わった。 
 年々余って価格は下落、どこまで稲作農家が耐えられるかな?
 
 
- 307 :秋田県人 :2015/02/12(木) 16:22 ID:fIWh8VSY
-  人口がどんどん減っていくなか輸入農産物は増えていく、そんな変な話しないよなあ、コメだけじゃなく飼料や麦や多品種で自給自足を目指していけば農業は絶対必要な仕事だと思うんだよなあ、ひとつの作物を大規模に耕作するのは危険だと思う 
 
 
- 308 :秋田県人 :2015/02/12(木) 21:20 ID:DoCsf.2c
-  >>307 
 >農業は絶対に必要な仕事
 
 は?そんなの当たり前だろ。
 農家が絶滅するとでも思ってんの?
 ファンタジーよりあり得ないわ。
 
 
- 309 :秋田県人 :2015/02/13(金) 09:48 ID:cuVWF2UE
-  大潟村なら残るだろう、周りの市町村にも触手を伸ばし始めてるし。 
 
 
- 310 :秋田県人 :2015/02/13(金) 10:55 ID:IvyQhBCs
-  大潟村 借金 補助金目当てで返済 よく見えるだけだよ。前の農相赤〇君の時はだいぶ懷潤ったと思うけど 未だに謎の取り引きあったとしか思えない。コツコツやってる農家こそ大事にしてほしい 
 
 
- 311 :秋田県人 :2015/02/13(金) 11:11 ID:2Fh13Lj6
-  違法献金か?西川農相側に300万円 補助金交付4カ月後 
 凄い勢いで元の自民党政治に戻ってるな。でも官房長官曰く、批判には全く当たらないとか言うんだろうな。権力ってすごいね
 
 
- 312 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:10 ID:39EMWbo2
-  他政党ならアウト?自民党ならセーフ? 
 政権与党は犯罪でもセーフ
 
 
- 313 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:27 ID:v.0BFW.U
-  木材会社の献金みたいだね七憶の補助金で三百万は安いもんだ、自民党らしい、政党助成金もらう時は何と言ってたかなあ 
 
 十数年前の冷害でコメが無くなった事知ってますか?震災もだけど、農業も無くなる事だってあり得ます
 
 
- 314 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:33 ID:39EMWbo2
-  これが民主なら馬鹿叩きだべ(笑) 
 
 
- 315 :秋田県人 :2015/02/13(金) 12:33 ID:PgbGsZvc
-  >>313 
 ねーよ馬鹿。
 農業が無くなった事なんか一度もないしこれからも無い。
 妄想ばかりしてないで真面目に頭使って働け。
 
 
- 316 :秋田県人 :2015/02/13(金) 17:05 ID:cuVWF2UE
-  善くも悪くも大潟村、そういえばあそこは選挙にならないように調整してるんだっけ?。 
 温泉もホテルも道の駅も、うまい事やってるみたいだし。
 村長も組合長も県内では一番若いらしいが、それだけやり手なんだろうな、いろいろと。
 
 
- 317 :秋田県人 :2015/02/15(日) 21:51 ID:fb6HEOlE
-  農協は職員の為にあるんだよ。 
 それも知らないで農協にしがみついてるのは馬鹿丸出し
 
 
- 318 :秋田県人 :2015/02/17(火) 16:27 ID:70Z19KIw
-  ↑ 
 職員だけじゃない、役員も含まれる。
 高給もらって役得にしがみつく、だから政府は潰そうとしてるんだ。
 
 
- 319 :秋田県人 :2015/02/17(火) 20:55 ID:KDDihZK2
-  職員あがりの役員なんて天下りそのもの 
 
 
- 320 :秋田県人 :2015/02/17(火) 21:15 ID:a0NKe4uY
-  木◯会長は成り上がりの象徴 
 豚でカマキャし
 
 
- 321 :秋田県人 :2015/02/18(水) 01:05 ID:3zzo1iOc
-  農協の組織票が選挙に影響力あるってマスコミが騒いでるけど実際は0に等しい。政府は農協解体して農民の所得を増やしてください。 
 
 
- 322 :秋田県人 :2015/02/18(水) 01:12 ID:9F0fbUEY
-  秋田はバカばっかりw 
 騙されてるのも知らないでw
 
 
- 323 :秋田県人 :2015/02/18(水) 09:24 ID:Ed2G.RNY
-  >>322 
 あなたがどれほどのお利口さんかしらないが、秋田全体を
 「バカばっかり」と愚弄するのは失礼千万です。
 およそ素養、教養がある方のようには思えませんが、
 言葉づかいには気を付けるようにされてはいかがと…
 
 
- 324 :秋田県人 :2015/02/18(水) 11:11 ID:mk3MzRwI
-  真面目に投稿してる人にバカはないですよねえ、 
 
 
- 325 :秋田県人 :2015/02/18(水) 11:39 ID:???
-  アクセス禁止にすれば良いのに、、>>322オマエだよ。 
 
 
- 326 :秋田県人 :2015/02/19(木) 04:04 ID:nP7XEGJg
-  金ある農家は商系と取引して金残すけど金無い農家は農協にしがみつくしかないのが現状。 
 
 
- 327 :秋田県人 :2015/02/19(木) 04:55 ID:RDzNf1wI
-  よく自分で努力して売ればもっとお金になるとかいいますがそれは極一部ですよね、根本的な解決にはならないと思う、やはり農協組織の力が必要だと思う、流通関係にひとつポイントがあるように思うけど、難しいなあ、自然相手だしね、 
 
 
- 328 :秋田県人 :2015/02/19(木) 06:49 ID:nP7XEGJg
-  とりあえず一千万借金あれば返済できないで破産するのが目に見えてます。年だけ取って、借金は減らず体力は、衰えて人生を終えるのが農業の現実です。 
 
 
- 329 :秋田県人 :2015/02/19(木) 12:54 ID:GJ6iAvwA
-  やめて他の仕事しな。 
 
 
- 330 :秋田県人 :2015/02/19(木) 21:41 ID:nP7XEGJg
-  稲作だけでは喰えない。 
 
 
- 331 :秋田県人 :2015/02/20(金) 09:33 ID:guLnuk.Q
-  だから他の仕事しながら稲作する。 
 
 
- 332 :秋田県人 :2015/02/20(金) 15:33 ID:???
-  村岡さん。頑張ってるね、この人は本当に農業の事を考えてるね。 
 
 
- 333 :秋田県人 :2015/02/20(金) 17:11 ID:ynRM.l2w
-  333 
 
 
- 334 :秋田県人 :2015/02/20(金) 21:41 ID:CQsJpWPQ
-  手がかかる馬鹿ばかりだからな。 
 寄生虫を助ける為に頑張るなんて本当に頑張り屋だ。
 
 
- 335 :秋田県人 :2015/02/24(火) 16:22 ID:XAc6EjeY
-  大潟村みたいな所に任せればいいよ、平場という意味だが。 
 
 
- 336 :秋田県人 :2015/02/25(水) 05:19 ID:1XfLU3aU
-  確定申告計算したら人件費いれないで百万が所得、農業って厳しいっす。 
 
 
- 337 :秋田県人 :2015/02/26(木) 00:28 ID:5QPlQsZ6
-  アホベ〜 
 
 
- 338 :秋田県人 :2015/02/26(木) 19:17 ID:WbO.oUwM
-  交付金にも税金がかかるからなぁ 
 餌もらって喜んで、申告の時期に青くなる
 
 
- 339 :秋田県人 :2015/02/27(金) 20:04 ID:IlMi.UMk
-  >>338それを青色深刻と言う 
 
 
- 340 :秋田県人 :2015/02/28(土) 16:31 ID:fiqp0kzA
-  補助金や交付金、その他の支払い通知がどっさり!かな?。 
 せめて2月初め、できれば1月中に来て欲しいものだ。
 
 期間外ならまだしも、一時所得だと税金もバカにならない。
 
 
- 341 :秋田県人 :2015/03/04(水) 02:45 ID:6FPtatY2
-  島根県11JAが1JAになりました。秋田県も1JAにならなきゃいけないと思います。米価の下落で農業は厳しさを増してます。 
 
 
- 342 :秋田県人 :2015/03/04(水) 06:44 ID:WtGxqA2c
-  こんなに人口減少が激しけりゃ黙ってても1JAなっちゃうんじゃねの? 
 
 
- 343 :秋田県人 :2015/03/04(水) 08:09 ID:DWVh6Fd6
-  雪国で大規模農家は無理、農薬と機械、燃料、何れ経費倒れになると思うけど、食料も不足するよ、そんとき困るのは消費者だよ、農家は食べる事には不自由しないよ、消費者は我が儘、お金で買えないものがあるんだけどなあ 
 
 
- 344 :秋田県人 :2015/03/04(水) 08:40 ID:???
-  >>343 
 その発想こそが自分たちの首を絞めているんですよ。
 「俺たちが作らなければ食えないくせに」
 「街の者どもは田畑ないから食べる物をつくれない」
 食べることに不自由しないのに農業従事者が激減している現実を
 もっと合理的に考察してください。
 
 
- 345 :秋田県人 :2015/03/04(水) 08:44 ID:9fE.fTsg
-  秋田県は2JAだろう、大潟村は別格だから。 
 
 
- 346 :秋田県人 :2015/03/05(木) 01:25 ID:PlLSQqNQ
-  経営が厳しいJAは早目に組合員に公表するべきだ。 
 
 
- 347 :秋田県人 :2015/03/05(木) 02:39 ID:PlLSQqNQ
-  補助金目当ての飼料米、 TPP参加したら牛、豚肉は値下がりして採算取れなくなる。収益確保できない。飼料米も何年続くかは不透明 
 
 
- 348 :秋田県人 :2015/03/05(木) 04:54 ID:PlLSQqNQ
-  農業で生計立てられるのはごくわずか 
 また春作業始まる。
 
 
- 349 :秋田県人 :2015/03/05(木) 05:08 ID:7hFb82Jo
-  補助金目当てのコジキ農家はさっさと潰れろ。 
 
 
- 350 :秋田県人 :2015/03/05(木) 05:25 ID:tTVNv3gg
-  344さま、私は農家ではありませんどこの国でも農業にはお金を出して守ってます、自国の食料は自国で作るのが原則だと思うし自然相手のものですからどうしても計算外な事はあるものです、農薬と化学肥料だらけの食べ物を安く生産して利益をあげてる大規模農家いますがホントにそれでいいんでしょうか?食べ物ですよ、嗜好品とは違うんですよ 
 
 
- 351 :秋田県人 :2015/03/05(木) 05:42 ID:PlLSQqNQ
-  農業で負債あると中々返済出来ない。 
 
 
- 352 :秋田県人 :2015/03/05(木) 19:59 ID:PlLSQqNQ
-  返せない返せない 
 
 
- 353 :秋田県人 :2015/03/06(金) 01:43 ID:4MbfMwj6
-  今回の申告は赤字だった。 
 そのうえ消費税は増税分1.5倍取られるって・・・・
 4%から6.3%だからな
 
 
- 354 :秋田県人 :2015/03/06(金) 04:23 ID:IwnPT9Rg
-  農業=低所得者確定 
 ローン=農協しか頼れない
 低所得者だから返済が困難
 その後は
 
 
- 355 :秋田県人 :2015/03/06(金) 04:36 ID:Lgbl92BA
-  破産.農地売却.統合組織化.負債.繰り返し 
 
 
- 356 :秋田県人 :2015/03/06(金) 04:39 ID:IwnPT9Rg
-  農協合併 
 対等合併なら問題ないが吸収合併だと吸収される農協の組合員の出資金が半減されます。
 
 
- 357 :秋田県人 :2015/03/06(金) 05:06 ID:Lgbl92BA
-  一般企業でも同じ事 
 
 
- 358 :秋田県人 :2015/03/06(金) 05:13 ID:IwnPT9Rg
-  資材、肥料農薬を安く組合員に供給して農産物に意欲を持たせて農家の生活を安定させるのがJAの役割なのに全然出来てないから組合員が反発する。消費税上がって経費は掛かり増しです。これじゃ農業なんて生活が成り立ちません。コスト削減出来る為にどうするか真剣に取り組んで欲しいもんです。 
 
 
- 359 :秋田県人 :2015/03/06(金) 06:15 ID:Lgbl92BA
-  小さな組合にも限界があるのでコスト削減出来るようにより大きな組合として再生中 
 
 
- 360 :秋田県人 :2015/03/06(金) 08:04 ID:???
-  JA解体・合併の目的は某国が農林中央金庫やJA 共済のお金を掠め取るためで、 
 ズミント〜議員は決して組合員のためにやってることではないので。
 そもそも農家のオンヂのアンちゃんたちがお金の運用なんてできっこないのに。
 郵便局民営化によって財政投融資に使われなくなったけど、そのお金の行先をみれば一目瞭然。
 
 
- 361 :秋田県人 :2015/03/06(金) 15:33 ID:SdDi4m6.
-  農水大臣政務官の中川郁子氏が入院しちゃいました 
 
 
- 362 :秋田県人 :2015/03/06(金) 20:06 ID:f8cAYyI2
-  自民党は売国政党 No.10 
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1424620675/
 
 
- 363 :秋田県人 :2015/03/06(金) 22:11 ID:IwnPT9Rg
-  >>361 俺の好み 
 
 
- 364 :秋田県人 :2015/03/10(火) 11:11 ID:h8D4jNeo
-  やっぱり年下の方が 
 
 
- 365 :秋田県人 :2015/03/17(火) 11:27 ID:RSVuyt0k
-  ほら、工業系は、給料上がる、米価は、さがりっばなし 
 
 
- 366 :秋田県人 :2015/03/17(火) 12:19 ID:LCI.IBj6
-  工業も後2年だ。 
 どの業界も実力主義になる。
 
 
- 367 :秋田県人 :2015/03/19(木) 16:12 ID:BCKfmAvM
-  所得保証対策で入金ガッポリ? 
 
 
- 368 :秋田県人 :2015/03/20(金) 09:09 ID:PofsXpC2
-  中間管理機構に田んぼ預けると経営転換協力金が来るが、いつ頃来るんでしょうか?年度末? 
 
 
- 369 :秋田県人 :2015/03/30(月) 22:12 ID:FBP7GTmE
-  2006年からアベ政権が実行してきた【国家戦略特区】になった地域には 
 シナ人が殖民されている。
 
 土地も家屋も店舗や空き旅館もシナ人が買いあさって住み着いてる。
 実態はシナ人の為の特区。
 (チョン含)
 その為の地方創生。
 
 ジミントウは決して保守じゃない。
 ミンス・キョウサンより『マシなイメージ』だけの
 売国政党に変わりないんだよ。
 
 みんな頼むから早く気づいてくれ。
 
 
- 370 :秋田県人 :2015/03/31(火) 05:25 ID:e2wFda2Y
-  ↑今頃気づいたのか? 
 何十年も遅れてるな。
 みんな少しでもマシな政党に投票してるだけなんだよ。
 キチガイ党に政権渡すと大変だろ。
 
 
- 371 :秋田県人 :2015/03/31(火) 07:49 ID:6YQCba/k
-  前回民主党へ政権渡して国民は速攻で自分の愚かさに気が付いたな 
 
 
- 372 :秋田県人 :2015/04/07(火) 11:04 ID:qtgZ99nk
-  ミンスは正直に売国するからな(笑) 
 けど、ジミンはひっそりと
 もっと酷い売国してやがる。
 農地を外国に自由に買わす馬鹿な国は日本ぐらい。
 北海道と福岡が外国に盗られてて悲惨だよ。
 
 
- 373 :秋田県人 :2015/04/27(月) 11:20 ID:pxxZtdLU
-  買ってもらえるだけ有難い、タダでも引き受け手が無い所だってあるんだから。 
 
 
- 374 :秋田県人 :2015/04/30(木) 21:21 ID:CKheDXVk
-  また道路にボタボタ泥を落としまくって消費者様に迷惑をかけまくる季節が来ましたね 
 
 
- 375 :秋田県人 :2015/05/09(土) 10:57 ID:h1lPiGOA
-  今日踏んでしまった 
 
 
- 376 :秋田県人 :2015/05/09(土) 11:50 ID:E9toskrI
-  「愛犬家の皆様へ 糞などを田園に捨てるのはやめましょう」って看板の周りはトラクターの泥だらけ。 
 
 「農家の皆様へ トラクターの泥はキレイに洗ってから道路に出ましょう」の看板を出したい。
 
 
- 377 :秋田県人 :2015/05/16(土) 21:39 ID:CAKuAo0.
-  自称農業県 
 実際農業しかない県
 本当の農業県ツートップが逝ったのに
 いかせないのがすべて
 
 
- 378 :秋田県人 :2015/05/16(土) 22:06 ID:2S9wi5xY
-  米に依存してる秋田が三十年経過しても未だに「秋田こまち」 
 東北、北海道は品種改良が進んでるが、秋田は未だに「秋田こまち」
 今後、他県にひけをと取らない秋田県米育種の奮起を期待したい。
 
 
- 379 :秋田県人 :2015/05/16(土) 22:16 ID:CAKuAo0.
-  「米」か? 
 [現実]的策が「米」か?だろうね…
 実経済の向かう方向に米とは
 
 
- 380 :秋田県人 :2015/05/16(土) 22:49 ID:2S9wi5xY
-  >>397 
 では、あなたの今後秋田の取り組むべき農作物とは何が良いでしょうか?
 
 
- 381 :>>379でちゅ :2015/05/18(月) 23:21 ID:5SJXwblA
-  当然 「米」 ですよ 
 「米」しかない県だもの
 「米」
 でも現実は
 米そのものが受け入れられてないのが現実
 だから〜
 どうする?の?って言う話でしょ
 
 自称農業県(←本質は農業しかない)だもの結局は「米」し無いんだよ
 
 サンイチイチ前には胸はって言えましたけど
 
 
- 382 :秋田県人 :2015/05/19(火) 05:58 ID:9YTutBHE
-  ↑米以外もあるだろメクラ。 
 だから米農家は能無し扱いされんだよ。
 
 
- 383 :秋田県人 :2015/05/19(火) 07:51 ID:QELF0tqk
-  秋田の果物は美味いよ。りんご・メロン・さくらんぼ・桃・梨ナド…。 
 秋田を離れていた時期、実家から送られたりんごの美味さに衝撃を受けた。
 果肉全体に広がる、濃厚で甘酸っぱい蜜が、溜まらなく美味い。
 秋田には、世界に誇れる農産物が沢山ある。
 
 
- 384 :秋田県人 :2015/05/19(火) 08:59 ID:jm3q.b3U
-  でも後継者がいないからリンゴ、ナシ等どんどん伐採してる。 
 
 
- 385 :秋田県人 :2015/05/19(火) 09:29 ID:QELF0tqk
-  >>384 
 もったい無い話しだよな
 ヤリ様次第で、発展していけるハズなんだが…。
 
 
- 386 :秋田県人 :2015/05/19(火) 11:07 ID:jm3q.b3U
-  >>385 
 そうなんだけどね・・・
 食って行けないからでしょうね。私、県南なんですけど、二次加工するにもワザワザ山形まで持って行ったりしなきゃならず、それも二束三文で。やっぱり農政の失敗かと・・・
 
 
- 387 :秋田県人 :2015/05/19(火) 11:52 ID:QELF0tqk
-  >>386 
 これは、、釈迦に説法でしたな(汗)
 失礼しました。
 でも、秋田の農業を応援しております。
 どうか、頑張って下さい。
 
 
- 388 :秋田県人 :2015/05/19(火) 13:19 ID:jm3q.b3U
-  >>387 
 頑張ってみます。全く展望が開けませんが・・・
 
 
- 389 :秋田県人 :2015/05/19(火) 21:19 ID:9YTutBHE
-  生産できても商売下手じゃ食っていけないよな。 
 なら辞めるしかない。
 
 
- 390 :秋田県人 :2015/05/19(火) 21:25 ID:shJ2HQuw
-  薬草栽培がいいと思う 
 
 
- 391 :秋田県人 :2015/05/20(水) 20:49 ID:jB/lFLzo
-  売る農業 
 現実社会はこれだもんね
 現実は嗚呼哀れ
 
 
- 392 :秋田県人 :2015/05/20(水) 21:00 ID:nfvNw0HA
-  売れなきゃ金は入らない。 
 当たり前のことで他人のせいや国のせいにするのは大間違い。
 
 
- 393 :秋田県人 :2015/05/20(水) 21:07 ID:jB/lFLzo
-  うんぞの通り 
 
 
- 394 :秋田県人 :2015/05/21(木) 09:27 ID:.kK0wQUg
-  売れないのが悪いんでなくて、ここで辞めろとか騒いでる奴らが低所得なので高く売れないからだろw 
 その証拠に例えばオーガニック野菜のコーナーなんてその辺のスーパーにある?都心のスーパーには山ほどあるわけ。高くても飛ぶように売れてる。ただ秋田からだと輸送コストがかかり過ぎ。低所得の秋田県民が相手では商売上手、下手の問題ではない。
 以上、秋田出身者からでした。
 
 
- 395 :秋田県人 :2015/05/21(木) 11:02 ID:???
-  >>394 
 おおむね同意だけど、米作農家の現状は悲惨だからそういう言い方したら
 ダメだよ。でも秋田にも商品作物を作っている人たちで、自分で販路拡大してる
 人たちはいますよ。輸送コストなど問題じゃない。首都圏で求められている
 物を作っている人は輸送・梱包等の問題をすべてクリアして儲けてる。
 実践してる人たちは、やらないできない人にそのスキルを言うわけないでしょう。
 
 
- 396 :秋田県人 :2015/05/21(木) 21:15 ID:???
-  >>394 
 犬より馬鹿な持論だな。
 買うのは秋田県民だけか?
 馬鹿なオヤジの精子から人生やり直せよ。
 
 
- 397 :秋田県人 :2015/05/21(木) 21:53 ID:ORoeCnAA
-  農業知らん奴が何騒いでも無駄だな 
 
 
- 398 :秋田県人 :2015/05/21(木) 22:29 ID:???
-  農業知って商業知らず 
 犬より馬鹿だな
 
 
- 399 :秋田県人 :2015/05/21(木) 22:59 ID:uosGRWoQ
-  >>398 
 お前は同じ事しか喋れない鳥並の知能なわけだが
 気に入っちゃったの?そのフレーズ
 
 
- 400 :秋田県人 :2015/05/22(金) 07:40 ID:nFmcBqeE
-  読解力とか文脈が得意な人かな?(笑) 
 
 
- 401 :秋田県人 :2015/05/22(金) 08:57 ID:uPcFicmU
-  九官鳥とかオウムじゃないの? 
 キューチャン(笑)
 
 
- 402 :秋田県人 :2015/05/22(金) 09:07 ID:eB33v4oI
-  米は大潟村に任せればいい、シャクにさわるが。 
 それよりいっそ輸入自由化して欲しい、好きな米を自由に選べる。
 
 
- 403 :秋田県人 :2015/05/22(金) 12:05 ID:4HemiSN6
-  うめぐねー米作ってハイ売れないのは秋田県や政治のせいって頭悪すぎ。 
 
 
- 404 :秋田県人 :2015/05/23(土) 18:36 ID:XuAgN4TM
-  確かに、地域によっては非常にまずい米があります。(日照時間のせいでしょうか?) 
 
 
- 405 :秋田県人 :2015/05/23(土) 19:33 ID:???
-  大潟村の米はうまくないのか?粒は大きくしっかりしてるが粘りけが無いような気がする。 
 値段も安めだね。
 
 
- 406 :秋田県人 :2015/05/23(土) 19:36 ID:???
-  県内の農家さんには、普段よくつかう野菜を造ってもらいたいね。ネギ、ホウレンソウ、アスパラ、 
 キャベツにレタス、トマトきゅうりなんか地物の安いもの大歓迎だね。道の駅見たいに
 売ってもらいたい。
 
 
- 407 :秋田県人 :2015/05/23(土) 21:53 ID:9gNhLHdA
-  >>402 
 どこ行ってもあきたこまち中心でつまらないね。どうせならいろいろ食べてみたいし。
 輸入なんて言わなくてもせめて他県のコメをいろいろ選べるようにして欲しいね。
 敢えてインディカ種を作ってみるなんてできないのかな秋田で。
 
 
- 408 :秋田県人 :2015/05/24(日) 02:01 ID:CTmPueYk
-  米なんてみな一緒だ 
 
 
- 409 :秋田県人 :2015/05/24(日) 10:51 ID:/vvYaO.o
-  >>407 
 402だが、それを言いたかった。
 オレはコシヒカリの方が安くて旨いと感じる、秋田県産あきたこまちは同じ袋でもバラツキがありすぎる。
 
 
- 410 :秋田県人 :2015/05/24(日) 11:09 ID:c9Qx0W9I
-  酒はスーパードライ 
 タバコはセブンスター
 米はあきたこまち
 
 こういう人がいますが、正常な味覚なら飽きますよ。
 まぁタバコ吸ってる時点で味覚障害でしょうが。
 
 
- 411 :秋田県人 :2015/05/24(日) 14:58 ID:v6AoCDbY
-  >>408 
 今まで何種類の品種のコメ食べてそう言ってるのかな?
 
 
- 412 :秋田県人 :2015/05/24(日) 18:06 ID:50OeA1DM
-  自分でお米研いで炊いたことありますか?美味しいご飯が炊ける様に、ちゃんとした研ぎ方、水加減、水の質  考えたり実行してますか? 
 まさか、母ちゃん炊いたご飯食べて、美味いの不味いの言ってませんよね。いただきます の意味を良く考えてもらいたいです。
 
 
- 413 :秋田県人 :2015/05/24(日) 18:37 ID:XYJms6I2
-  関東で何年か働いてたときに感じたのは、飯がまずいと感じてたね。 
 秋田の地元の米が一番うまいよ
 
 
- 414 :秋田県人 :2015/05/24(日) 21:47 ID:fgArb2zc
-  >>412 
 それら全てあきたこまち用に炊いても正直美味くはないな。
 中の中ってとこだ。
 
 
- 415 :おグルメ〜だね :2015/05/24(日) 22:32 ID:/9.Uoy/E
-  >>412 
 母ちゃんが炊いたまンまが美味くなくて意味あるの?
 極々普通に炊いても美味く感じるのが良いお米ではないの?
 
 
- 416 :秋田県人 :2015/05/25(月) 20:57 ID:cfPXnSBQ
-  新米だろうが日本の米はみな一緒だと思う。 
 
 
- 417 :秋田県人 :2015/05/25(月) 22:01 ID:z81WQpns
-  それは味覚障害だな。 
 
 
- 418 :秋田県人 :2015/05/26(火) 21:32 ID:NJJ9GpJU
-  米に関心ないから 
 
 
- 419 :秋田県人 :2015/05/26(火) 21:56 ID:ufHEUqEA
-  関心が無くても味覚はあるだろ 
 餅米位は区別出来るよな?
 
 
- 420 :秋田県人 :2015/05/26(火) 23:21 ID:NJJ9GpJU
-  めしを味わって食わないので 
 
 
- 421 :秋田県人 :2015/05/26(火) 23:29 ID:ufHEUqEA
-  味覚が無いのなら医者を薦めたが 
 >>420常識が無いのは園児からのやり直しを薦めたらいいのかな?
 
 
- 422 :秋田県人 :2015/05/26(火) 23:49 ID:JZYevagU
-  農家から直接購入、30キロいくらですか? 
 相場がわからないので教えてください。
 
 
- 423 :秋田県人 :2015/05/27(水) 05:34 ID:sVLaKVw.
-  うちのは15000円だな。 
 無農薬
 
 
- 424 :秋田県人 :2015/05/27(水) 08:33 ID:3uoYu09U
-  詳しい人、教えて下さい。 
 米の補填交付金はいつ頃入る?
 
 
- 425 :秋田県人 :2015/05/27(水) 17:44 ID:pRnKiAd.
-  知ったかぶりのくせに 
 
 
- 426 :秋田県人 :2015/05/31(日) 02:24 ID:J2wdVkdM
-  こまち以外は米じゃないような言い方をする年配が多いけど、 
 ゆめおばこやめんこいなもうまいと思う。ブランド志向が大きい年配多すぎ。
 
 
- 427 :秋田県人 :2015/05/31(日) 03:07 ID:kGUfItzQ
-  >>422 
 私は県南の農家から30kg6000円で分けて貰ってます
 贈答用も入れて15袋、郵便局から各地に送って貰います
 
 
- 428 :安っ :2015/05/31(日) 22:09 ID:tcM7KWls
-  結局40レスほどは米の話ばかりなり 
 結局は米
 米でソ 藁
 
 
- 429 :秋田県人 :2015/06/04(木) 19:37 ID:xF0MC7w2
-  個人的には、めんこいなは炊きたて美味しいが、冷めると美味しくない。 
 
 
- 430 :秋田県人 :2015/06/04(木) 23:37 ID:LZtVXvlI
-  秋田こまち米 
 
 もう旧世代的な米、需要トップには決してならない古い米。
 
 まずはその現実を受け止めてから話しを始めないか?
 
 
- 431 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:09 ID:???
-  ≫430 
 そうは言うけど稲作農家四十代ぐらいの人でも、「こまぢつくってればなんとかなるべ」って
 言うよ。爺婆世代の受け売りなのか、それにしがみついているのかわからないけど。
 先の見えないことを引き継いでしまった切なさを感じるから、それを否定できないよ。
 
 
- 432 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:13 ID:miytt7xc
-  いま次世代あきたこまちを開発中 しばし待て 
 
 
- 433 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:18 ID:miytt7xc
-  時間がかかるだろうが 
 次世代の秋田杉は作れないもんかね?
 
 
- 434 :秋田県人 :2015/06/05(金) 17:55 ID:SSxM2bvg
-  花粉の出ないのを頼む。 
 
 
- 435 :秋田県人 :2015/06/06(土) 12:56 ID:xNQf2fpw
-  >>432 
 めんこいな は食味があきたこまちと似てて成果無し。
 どういうのを目指しているんだろうな。
 
 
- 436 :秋田県人 :2015/06/08(月) 12:45 ID:7hh6f4sY
-  ゆめぴりか 
 美味い!
 とうとう北海道に負けた。
 
 都会のスーパー
 昨日、最安値は秋田県産あきたこまち
 10キロ2180円
 
 
- 437 :秋田県人 :2015/06/08(月) 20:55 ID:VPfLe3qw
-  大して安く無いな 
 
 
- 438 :秋田県人 :2015/06/09(火) 06:49 ID:eDQArdic
-  ↑北海道産2780円から3000円 
 魚沼産6000円
 すべて10キロ
 
 
- 439 :秋田県人 :2015/06/09(火) 20:52 ID:969VIz9M
-  おいしくないと買わないのが当然。農協を解体して農家主体の農協を作って欲しい。 
 
 
- 440 :秋田県人 :2015/06/09(火) 21:41 ID:pZOPhBFQ
-  魚沼産は高過ぎだな 
 あんなやられた米
 
 
- 441 :秋田県人 :2015/06/11(木) 06:01 ID:???
-  どじゃすで1,980で売ってるし、ドラックストアも最安2,000以下だ。 
 
 
- 442 :秋田県人 :2015/06/11(木) 06:08 ID:8b.Dldxw
-  超貧乏人御用達のどじゃーすですか。 
 死に米でも売ってたのかい?
 
 
- 443 :秋田県人 :2015/06/11(木) 11:52 ID:1q6UjyVw
-  農業で生活できますか? 
 
 
- 444 :秋田県人 :2015/06/11(木) 12:08 ID:???
-  はっきり言うとサラリーマンよりはいいよ! 
 
 
- 445 :秋田県人 :2015/06/11(木) 12:17 ID:KZj4z5xU
-  サラリーマンは給与所得者全てを指すものだが、どの辺と比べてるのかね。 
 本当に農家は犬より馬鹿だな。
 
 
- 446 :秋田県人 :2015/06/11(木) 21:32 ID:Jlc/6dhQ
-  >>439に頑張って欲しい‼︎ 
 あきたこまちが混米より安売りはおかしい?
 秋田の経済連反省しろ!
 
 俺が思うに10キロ3800円くらいは値段付けて良いと思います
 不味い米が2800円、秋田のあきたこまちが2180円はおかしい?
 
 
- 447 :秋田県人 :2015/06/11(木) 21:35 ID:8b.Dldxw
-  普通だな。 
 その前に日本語の勉強しろ。
 
 
- 448 :秋田県人 :2015/06/11(木) 22:52 ID:Jlc/6dhQ
-  ↑ズーズー弁に指摘されたゎ 
 
 ショック‼︎
 寝込んでしまう(笑)
 
 
- 449 :秋田県人 :2015/06/15(月) 14:14 ID:ev/KIAAg
-  農業は売上額は凄いが経費差し引くとサラリーマンより低い。 
 
 
- 450 :秋田県人 :2015/06/16(火) 06:04 ID:onlbZisM
-  >>446は日本人が書いた文章に見えない。 
 
 オカシイ?
 オカシイ?
 
 
- 451 :秋田県人 :2015/06/16(火) 14:08 ID:xwe6a5Rc
-  前日の農業フォーラム畜産は堆肥をつくる上でも重要!そんなの何十年も前から言われてる事。フォーラムでわざわざ言わなくても。ウラジオストック訪問?税金の無駄遣い!もっと小規模農家の力になれるような農業技術者に金かけてください 
 
 
- 452 :秋田県人 :2015/06/18(木) 02:26 ID:pteoMwds
-  小規模農家を淘汰する為の改革なんでしょうな 
 
 
- 453 :秋田県人 :2015/06/26(金) 00:05 ID:XmgZpNUg
-  ティピィピィの話題が無い 
 この時点でお先真っ黒暗
 
 まあ農業だけの噺じゃないけどね
 しっかり視なさいな
 農業人
 
 
 
 家庭菜園も出来なくなるよ 藁
 真面目な話
 オラはするけど
 生きてたら
 
 
- 454 :秋田県人 :2015/06/28(日) 07:56 ID:???
-  藁って何? 
 頭悪いの?
 
 
- 455 :秋田県人 :2015/06/28(日) 22:49 ID:E1.x.twM
-  うん 藁 
 
 
- 456 :お馬鹿ちゃん達 :2015/06/30(火) 22:49 ID:jD8WCj8Q
-  以上にお馬鹿なオラから質問 
 結局は米噺なの?
 メクラじゃない方々はもっと語らないのかい?
 米以外を
 話題はい〜っぱいあるんでソ?
 
 はいっファイっ
 米以外で議論議論
 
 
- 457 :秋田県人 :2015/07/01(水) 05:29 ID:tcNibapo
-  さくらんぼウメェw 
 
 
- 458 :秋田県人 :2015/07/03(金) 15:56 ID:o.URGj/6
-  じゅんさい 
 
 うわぁ
 
 
- 459 :秋田県人 :2015/07/03(金) 16:41 ID:yU0KWTYI
-  農協出荷しないと儲かるかも 買わない!借りない 出荷しない自分で作ったものは自分で売る 
 
 
- 460 :秋田県人 :2015/07/03(金) 16:52 ID:7g5rPOsw
-  そうだよ、家はそうだよ 
 
 
- 461 :秋田県人 :2015/07/06(月) 03:20 ID:S27xi3jg
-  収入が多くても所得低いから彼女居ても結婚出来ないのが農業(笑) 
 
 
- 462 :秋田県人 :2015/07/15(水) 10:41 ID:6EySIhu2
-  7月後半から8月は低温傾向の予報、米不足→価格高騰になるか!? 
 
 
- 463 :秋田県人 :2015/07/15(水) 14:04 ID:zfhg8O7Q
-  エゴマでも栽培すれば良いんじゃないかい?農家の皆さん!売れると思うよ! 
 
 
- 464 :秋田県人 :2015/07/15(水) 14:22 ID:vtlZxlN.
-  農家に期待せず自分で栽培して売ってみろ!ってなw 
 
 
- 465 :秋田県人 :2015/07/15(水) 21:49 ID:qCLn18cE
-  水が無事だったら 
 アファな薬撒き止めてちゃんと手間暇かけで土草弄りして物作れ
 と言えるんだけど
 
 兼業専従皆お金ないからね
 現実は金金金のビジネス
 食い物作ってるんでなく売る物作ってるのが農業
 水さえ無事だったら
 いくらでも変える事が出来たけど(今が正にチャンスの時だったのに)
 でももう
 無理です
 できる理がありません
 
 
- 466 :秋田県人 :2015/07/16(木) 16:06 ID:???
-  秋田県産あきたこまち不味いんですけど 
 皆さんはどこの米を食べていますか?
 
 
- 467 :秋田県人 :2015/07/16(木) 16:33 ID:8PLUJMrQ
-  アンタね、失礼にもほどがあるぞ!何処産の小町食べてるんだ?袋に書いてある 
 だろう?どこの会社が作ったものか?値段は?適当なもの食ったんじゃないのか?
 何れにせよ失礼だぞ
 
 
- 468 :秋田県人 :2015/07/16(木) 16:47 ID:???
-  適当なもの? 
 
 スーパーで売っている秋田県産のあきたこまちですが
 
 
- 469 :秋田県人 :2015/07/16(木) 21:46 ID:Wodv/q9.
-  >>466 
 炊飯器のメモリより水を少し多めに炊くのがコツだ。
 それでも不味いなら好みの問題。
 非常に残念。
 
 >>467
 ヒステリーはみっともないから落ち着こう。
 怒るほどの事じゃない。
 
 
- 470 :秋田県人 :2015/07/16(木) 23:42 ID:TOOVj3gk
-  確かにあきたこまちよりも美味いと思うコメの品種は増えてきた。 
 秋田にいるとあきたこまちしか売っていないところが多いから他の品種
 を知らない人は多い。
 
 
- 471 :秋田県人 :2015/07/20(月) 00:03 ID:U1YDwtU.
-  あきたこまちより美味い米はある。 
 
 
- 472 :秋田県人 :2015/07/20(月) 00:36 ID:V0jhrw42
-  >>471 当たり前だろ 
 価格と品質のバランスが売りだからな
 品質の高い米なら他にもあるし
 
 結局最後は個人の好み問題
 
 
- 473 :秋田県人 :2015/07/20(月) 00:57 ID:V0jhrw42
-  国内で約500種あるらしいな 
 店頭で買えるのは200種位
 米品種の多さに驚いたw
 
 
- 474 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:58 ID:SsZSK5ts
-  あきたこまち美味いよ。 
 甘過ぎず粘りすぎず。
 
 米菓子が好きだから地場産業で煎餅とか柿の種を作ってほしいな。
 余る米どんどん使おうぜー。
 
 
- 475 :秋田県人 :2015/07/20(月) 18:22 ID:gIW7AQqo
-  >>473 
 ミルキークイーンは、美味しかったなー
 
 
- 476 :秋田県人 :2015/07/20(月) 18:29 ID:gIW7AQqo
-  夢ごこちってお米も美味しかったな。 
 連投ごめん。
 
 
- 477 :秋田県人 :2015/07/21(火) 23:23 ID:K.5Kd0v.
-  好みなんじゃないですか? 
 魚沼産のコシヒカリ食ったけど、確かに小町とは違った味わいがありました、でもササニシキがすきだす、
 まぁおかずが良ければ米は何食っても美味しい、
 
 
- 478 :秋田県人 :2015/07/30(木) 01:19 ID:3a0erY3c
-  農協は組合員の為だとか言ってるけど感じられない。ガソリンも高いし資材も高い。これじゃ農協利用する農家いなくなるのも分かる。 
 
 
- 479 :秋田県人 :2015/07/31(金) 20:10 ID:dmN2R5.k
-  あきたこまち安い 
 
 
- 480 :秋田県人 :2015/08/02(日) 08:20 ID:MycX/7/6
-  農業関連なので、こちらに失礼します。 
 秋田市在住ですが、近くに水田があるために朝5時頃からの草刈機の騒音に悩まされています。
 音で必ず起こされるので、睡眠不足です。
 解決方法を御教示願います。
 
 
- 481 :秋田県人 :2015/08/02(日) 15:28 ID:???
-  >>480 
 残念ながら秋田県に居住する限り「あなたが引越しなさい」というアドバイスしか
 得られないと思いますよ。
 草刈りのエンジン音、稲わら焼き(禁止されていても、今だにやっているところに
 遭遇します)、ラジコン農薬散布、等々。
 
 っていうか、秋田県関連のスレを覗くと必ずこの手合いの書き込みがあるけど
 皆どんだけ神経質なんだろう。今一度精神科の受診をお勧めします。
 こういう農業関連の騒音、祭りの音がうるさい、除雪がうるさい、果ては
 近所の保育園の子供の声がうるさい、これ全部秋田関連スレで書きこまれた
 「苦情」ですよ。
 そこに居住する限りは受け入れるか、自分が変わるしかないからね。
 
 
- 482 :秋田県人 :2015/08/03(月) 08:17 ID:???
-  >>480 我慢する必要はありません。 
 市役所に相談するか警察に通報して下さい。
 直ぐに対応してくれます。
 
 
- 483 :秋田県人 :2015/08/03(月) 08:52 ID:pS4pukDI
-  >>480 
 騒音から安眠を守るための法律があります!
 あなたの住まいが住居地域か商業地域、準工業地域などに区分されたルールが有ります
 地域は市役所の都市計画の部署に聞けばスグに判ります。
 住居地域であれば45デシベル以下に保つ規制が有ります。
 騒音関係はたしか保健センターが窓口だと思います。
 騒音で農業地域は定められていないので、正規に役所を通じて苦情を申し立てれば、あなたの安眠は確保されます。
 農業も産業です。正しいルールに従わせましょう。
 
 
- 484 :秋田県人 :2015/08/03(月) 13:05 ID:Vg2eXWDE
-  夜明けと共に田へ行って、その時期その時期の作業をこなして。 
 それから職場へ行って普通に仕事、家に帰ればまた日がくれるまで農作業。
 年がら年中うるさい訳でもないんだから、まぁ我慢してもらえないだろうか。
 
 
- 485 :秋田県人 :2015/08/04(火) 06:50 ID:mYwIX25M
-  >>484の様に謙虚なヒトはok 
 
 兼業農家がんばれ
 
 
- 486 :秋田県人 :2015/08/04(火) 15:31 ID:dMXV8lJo
-  ほんとは兼業先ひとつに絞りたい、おっと兼業禁止だった。 
 
 
- 487 :秋田県人 :2015/08/04(火) 18:32 ID:X2ZRzL7w
-  >>1 農業に明るい未来はあるのか?2014/12/05(金) 
 
 考える必要もなく壊滅
 何故アベ政権がTPPを推進しているのか?
 自民党が野党時代何て民主党を貶めていたのか?
 報道ステーションが自民党のポスター「ウソつかない。TPP断固反対」を大々的に報道!自民党の方針転換を指摘!
 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7397.html
 
 TPPにより壊滅させられるのは農業だけではなく、むしろそれ以外の国家的国民的被害が甚大だ
 そんなことを報じないマスコミ、マスコミに圧力と飲食接待で言論弾圧をしたアベ政治、それらに迎合する輩のせいで国民の目と耳がふさがれたため今日の窮地を迎えている
 なんで従来型の農業スタイルを捨てて合わせなくてはならないのだ?
 
 違うだろう TPPに参加しなければいいだけの単純な話
 
 戦争で儲けたいためTPPも米国に合わせるアベ政治
 騙されてはならない
 
 秋田県の政治もアベ政治一色だ
 
 
- 488 :秋田県人 :2015/08/04(火) 19:04 ID:VEnwem/2
-  >>487 
 >なんで従来型の農業スタイルを捨てて合わせなくてはならないのだ?
 
 従来型とはいつ頃の農業スタイルを言っているのかな?
 
 コメのこと言ってる?
 秋田県のコメ生産量は年間約40万トン。(うち5万トンは重金属汚染で食えない)
 直近10年見てもコメの消費量は日本全体で毎年8〜10万トンずつ減少している。
 作って誰に売るの? 誰が買ってくれるの?
 安倍政権やTPPとは無関係に競争力がなかったら壊滅では?
 
 
- 489 :秋田県人 :2015/08/04(火) 20:26 ID:PSVtSpBg
-  ●テーマ「ネトウヨとは?」 
 
 この議論板に巣くうネトウヨはたった一人
 まともなコメント1つにつぶしのコメント10
 IDころころ変えて必死の世論操作
 どのサイトのネトウヨも主張ポイントは共通
 党から示されているマニュアルのとおりで、政策とシンクロしている
 政権擁護、反政権つぶし、デマ流し、どうでもいいスレを上げる、反対者は全部共産党等左翼決めつけ、反対者を罵倒してこき下ろす、憲法を軽んじる、暴言多用、近隣諸国との戦争危機扇動、…
 こんなのも↓ネトウヨの好きそうなスレ
 [1] TPPに反対するな [4] 太平洋戦争は絶対に勝つべきだった。[18] ブサチョンどもはアク禁にしろ [24] 円安誘導で自給を1000円以上に[34] 生活できないのではなく、生活してやるの精神を [37] 産経新聞をたたえるスレ[47] 徴兵制は無職やニート、ワープアを救う [55] さすが、安倍晋三の山口[56] 【国土強靭化】山林の荒廃どう防ぐ[63] 日本はインフラ福祉と行政サービス充実の割に税安すぎ [69] 棄民党にこれからも投票し続けようぜ、みんな![71] 地方公務員は非正規雇用にしよう [78] マイナンバー早く実現せよ
 
 自民党がネトウヨクラブを立ち上げていた『J-NSC・自民党ネットサポーターズクラブ』http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/368.html
 自民党を陰で支える”ネトサポ”ことJ-NSCとは?
 http://matome.naver.jp/odai/2136574520611410901
 ネトウヨのデマ&捏造 【黒歴史】
 http://matome.naver.jp/odai/2135971056981031401
 自民党ネットサポーターズクラブ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
 ネトウヨの温床「ニコ動」と自民党に関係 麻生太郎氏の甥が取締役に
 http://news.livedoor.com/article/detail/9663714/
 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析
 http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/2a085d2c3f8e8fee720ddd179513e7c5
 J-NSC会員登録 https://sub.jimin.jp/jnsc/
 自称J-NSC会員のツイート集 http://togetter.com/li/417187
 ねつ造世論で日本を混乱に落とし入れる男「世耕弘成」
 https://twitter.com/hopkins201204/status/586847637535490048
 【HD】 H24/11/24 【安倍晋三総裁スピーチ】 安倍救国内閣 国民総決起集会 https://www.youtube.com/watch?v=F4qpilGjEIU#t=42 (J−NSC大隊前でのスピーチ ノー原稿)
 
 
- 490 :秋田県人 :2015/08/04(火) 20:55 ID:/qSgpezU
-  >>489 
 他の掲示板コピペと長文URL乙です。
 http://u999u.info/n0yy
 
 違う意見は全員ネトウヨのレッテル貼りかよw
 思考停止し過ぎ。
 
 
- 491 :秋田県人 :2015/08/04(火) 21:45 ID:/FvgwbRU
-  ネトウヨネットな 
 さすが自民党J-NSC
 毎日極右工作活動乙
 
 
- 492 :秋田県人 :2015/08/04(火) 21:49 ID:/FvgwbRU
-  ↑のやり取りを見た人の中から一人でも救えたらそれでOK 
 
 あとは好きに吠えてなさい       ワンと
 
 
- 493 :秋田県人 :2015/08/04(火) 21:54 ID:/qSgpezU
-  >>491 
 だからさw
 管理人でもねーし、自民のNSCにも入ってないから。
 ネット上の見えない相手を勝手に決めつけるのは良くないですよね。
 
 コピペするのは自由ですが、コピペするなら出典先を明記する方がいいと思います。
 コピペだけしても説得力無いっすよ。自分の言葉で語るならまだしも、コピペしてんだから。
 
 
- 494 :秋田県人 :2015/08/05(水) 20:28 ID:TWInmaMg
-  夢こまち、美味しい? 
 
 
- 495 :秋田県人 :2015/08/08(土) 20:34 ID:3PL0AFhc
-  もう暗渠いれる人いねべなー あの会社あぶねやなー 
 
 
- 496 :秋田県人 :2015/08/11(火) 00:09 ID:wrKokU92
-  どの会社? 
 
 
- 497 :秋田県人 :2015/08/20(木) 08:16 ID:???
-  秋田の農家、農薬使いすぎ 
 
 俺、近所で散布された農薬で急性農薬中毒になり救急車の世話になってしまった。
 
 
- 498 :秋田県人 :2015/08/21(金) 21:00 ID:pZRCvfPI
-  秋田だけでないでしょ 
 欧米化
 所詮農業騙るビジネス
 なんてね
 
 
- 499 :秋田県人 :2015/08/29(土) 15:05 ID:qNSLr6yA
-  田舎最強ゥ 
 
 
- 500 :秋田県人 :2015/08/29(土) 19:42 ID:GKk3wldY
-  500 
 
 トヲル就農
 
 
- 501 :秋田県人 :2015/09/05(土) 00:42 ID:z23FC6BQ
-  青年給付金貰って農業してる青年の実態を調べるとありゃー無意味に近い事分かります。 
 
 
- 502 :秋田県人 :2015/09/06(日) 13:54 ID:1IbFkn1k
-  御飯対種 
 
 
- 503 :秋田県人 :2015/09/06(日) 14:10 ID:PubYRusU
-  補助金廃止にしたら先に見える農業あると思います。 
 
 
- 504 :秋田県人 :2015/09/09(水) 16:37 ID:D8G6LnhA
-  農業もうかる時代は終わりました。補助金で食いつなぐ時代です。 
 
 
- 505 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:09 ID:???
-  大潟村の現状を知りたいね。儲かってるんだろうか?県内で唯一発展が 
 見込まれる村だからね。
 
 
- 506 :秋田県人 :2015/09/10(木) 01:16 ID:rceBYWns
-  米は飼料米作付して補助金を主にしてるから儲かってないと思います。 
 
 
- 507 :秋田県人 :2015/09/11(金) 22:40 ID:i.gPdXT.
-  補助金廃止にしたら強い農家が育つと思いますよ。 
 
 
- 508 :秋田県人 :2015/09/11(金) 23:44 ID:q9s6SxCw
-  新品種枝豆、県庁訪問して佐竹知事に差し入れ!?あほか!我らの税金使い補助金貰い放題のくせして エエフリコキはやめろ!腹立つ 
 
 
- 509 :秋田県人 :2015/09/12(土) 00:02 ID:0x0.3wZA
-  概算金いくらなりましたか? 
 
 
- 510 :秋田県人 :2015/09/12(土) 09:00 ID:0kC4BjvU
-  >>508 
 秋田の人は大多数が藩政マインドのままなんだよ。
 それを維持したいのが県市町村とローカルメディア。
 
 藩政のバックには幕府(中央政府)があることに気付くと県外に出ていく。
 
 
- 511 :秋田県人 :2015/09/14(月) 17:08 ID:2wqmjRi.
-  大潟村か、あそこは別格だろう。 
 電話帳にも載ってると思うが、あの狭い地域の中で米屋の数がハンパなく多い気がする。
 
 
- 512 :秋田県人 :2015/09/14(月) 19:48 ID:ozg3r2wU
-  大村の米屋さんは、存亡の危機。銀行さんも躊躇していますから。今年の庭先は10500かな〜。管制相場だから、崩れるのも速い。 
 
 
- 513 :秋田県人 :2015/09/14(月) 22:03 ID:icJ0SViE
-  11500買い取り? 
 
 
- 514 :秋田県人 :2015/09/19(土) 09:16 ID:Sv..inNM
-  それなら売りに行きたい、米屋の名前教えて!。 
 
 
- 515 :秋田県人 :2015/09/20(日) 06:58 ID:7rja5emc
-  今年、私は県南で12000円! 
 
 お百姓さんに感謝です
 
 
- 516 :秋田県人 :2015/09/20(日) 20:37 ID:zefXQ0I6
-  県南で?高いね。 
 
 
- 517 :秋田県人 :2015/10/01(木) 22:31 ID:i/xIEgOU
-  今年は春から天気も良くて、米の収量も大豊作。 
 米価も上がって万々歳だし、土日は家族皆んなでディズニーランド行って来ま〜す!。
 
 
- 518 :秋田県人 :2015/10/02(金) 21:13 ID:ypjD4.aY
-  ニュースで言ってましたね、受給環境が良くなって高値販売出来ると五連?会長が。 
 仮渡し金に追加払いがいくら上乗せされるか、今後に期待したいものです。
 
 
- 519 :秋田県人 :2015/10/06(火) 20:32 ID:fqRlQ34Y
-  TPP大筋合意で米が暴落するかが今後の限られてる。 
 
 
- 520 :秋田県人 :2015/10/06(火) 21:39 ID:iLv7DAg.
-  逆に海外で米を売るチャンスでもあるんじゃない? 
 
 
- 521 :秋田県人 :2015/10/07(水) 11:44 ID:YtAVhGp.
-  >>519 
 日本語としては何か不足だぞ。
 賢い農家は大豆や蕎麦に転作し始めているだろ。
 知らなかったが、秋田県は蕎麦の作付全国3位とか4位になってるんだな。
 
 
- 522 :秋田県人 :2015/10/07(水) 23:03 ID:IYxA9lvw
-  実は農業は魅力的? 秋田県大潟村の奇跡 
 http://bizgate.nikkei.co.jp/article/92103815.html?n_cid=TPRN0002
 
 
- 523 :秋田県人 :2015/10/09(金) 16:16 ID:???
-  逆に今がチャンスじゃないのかな?大規模に移行させようとしてるんだろう? 
 やる気のある農家が大規模に農地を増やして会社化して色んな作物を作り従業員を雇い
 営農を育めば新たな展開で良くなると思うな。
 
 
- 524 :秋田県人 :2015/10/09(金) 18:58 ID:.flUEONs
-  百姓は馬鹿だから英語すらまともに話せないだろ。 
 そんなのにビジネスチャンスなんてナイナイ。
 馬鹿は淘汰される時代だよ。
 
 
- 525 :秋田県人 :2015/10/10(土) 18:26 ID:Yx9LyS/E
-  標準語ですら怪しい(笑) 
 
 
- 526 :秋田県人 :2015/10/10(土) 20:35 ID:vxnTGmf6
-  秋田の農家の平均年齢は70歳近辺なんだろ? 
 TPPが本格的に始まる数年後には後継者もいないだろうし、大半が鬼籍じゃない
 のか?
 生きている間は公務員にでもして、死んだら農地を没収でいいんじゃないか?
 多少は農地集約できるだろうし、それを若い奴でやる気がある奴に50年貸す
 とか。
 
 
- 527 :秋田県人 :2015/10/11(日) 09:07 ID:ZIkI.yWQ
-  ビジネスチャンスって普通の農家には無理だろ 
 
 
- 528 :秋田県人 :2015/10/11(日) 15:16 ID:QbmHliP2
-  自然に大きく依存した生活の一部みたいな一次産業が突然6次産業なんて 
 言われて二次、三次産業と同列に扱われたらある意味気の毒。
 サラリーマンが『来月から天気がいい日だけ給与にカウントな』って言わ
 れるようなもんだろ。
 種蒔きから収穫まであらゆる作物が1か月以内でできるなら月次会計や
 四半期決算も可能で経営の計画もできるだろうけど。
 それぐらい無理筋を土俵に上げようとしている気がする。
 
 
- 529 :秋田県人 :2015/10/11(日) 17:38 ID:jE9t73Q.
-  おお、久しぶりにまともなご意見 
 日曜日っていいな(*^^*)
 
 
- 530 :秋田県人 :2015/10/12(月) 19:14 ID:INxmpdVI
-  現代農業は設備投資業でもあるから、むしろ高齢農業者引退推進し 
 田地買取国営化し公社化が理想だし現実味あると提言したい!
 
 
- 531 :秋田県人 :2015/10/12(月) 20:13 ID:NwHwvrco
-  >>530 
 設備投資業? どこが?
 
 >田地買取国営化し公社化が理想
 совхозかよぉ。
 
 高齢農業者引退推進は賛成。
 
 
- 532 :秋田県人 :2015/10/12(月) 22:45 ID:59zEMU.g
-  頭の中がソ連の人がいるw 
 
 
- 533 :秋田県人 :2015/10/19(月) 23:35 ID:0ohbmf5Y
-  TPP合意したし、今後は農業に対しての補助金削減しなきゃ意味ない。 
 
 
- 534 :秋田県人 :2015/10/20(火) 05:32 ID:v8RoYnBs
-  >>533 
 そうだね〜
 減反やめて米価格さげて
 飼料米から主食米として輸出して
 元を稼ごう!
 
 
- 535 :秋田県人 :2015/10/20(火) 17:00 ID:9Rb2giJE
-  消費者は日本の農業無くなっても大丈夫だと思ってんのかなあ?農家は自分食べるだけ作ればいいからかまわないだろうけど、まさか全て輸入されると思ってるんだべが?まさか輸入して何日も腐らない野菜食べるつもりじゃないでしょうね、このまま行ったら5年後にはなるね 
 
 
- 536 :秋田県人 :2015/10/20(火) 17:58 ID:IuspR076
-  今まで、しこたま補助金貰い、まだ足りないような話し聞こえてきます。補助金バッサリ斬ってこそ自分で考えて前進するべな 
 
 
- 537 :秋田県人 :2015/10/20(火) 19:20 ID:TBja2Yvc
-  >>535 
 今の零細や兼業農家は無くなってもいいと思ってるんじゃないか?
 大規模農業やりたいやつが海外で農地を得て、日本向けの比較的安全なもの
 を作って日本に輸出したらいいだろう。
 食糧安全保障をどこまで考えるかだね。
 
 
- 538 :秋田県人 :2015/10/20(火) 19:32 ID:9Rb2giJE
-  安価で輸入するって事は船でしょ、新鮮な野菜維持するには、普通に考えてどちらがいいんだろうね、農家は安心安全な食材をゲットで困らないよ 
 
 
- 539 :秋田県人 :2015/10/20(火) 20:08 ID:7ZYrgTds
-  …安心安全 
 もう昔の国土じゃあないのにね
 
 
- 540 :秋田県人 :2015/10/21(水) 00:03 ID:QVwTnuhQ
-  新鮮な野菜っていうのが高級品になる時代が来るんじゃないか。 
 貧乏人は冷凍食品食えと。
 一度現実にそうなったら、揺り戻しが来ると思うんだが。
 農家の自家消費分はこれから税務署の厳しい目が注がれるだろうな。
 
 
- 541 :秋田県人 :2015/10/21(水) 08:23 ID:ZW3HJU/o
-  米は金にならないから野菜にシフトしても同じ事。人口減少してるから消費量も減少してる。産地間競争が激化するだけ。アイデア、営業、販売が出来る産地だけが生き延びると思うんだけどな。 
 
 
- 542 :秋田県人 :2015/10/21(水) 08:56 ID:QVwTnuhQ
-  >>541 
 >アイデア、営業、販売
 秋田、秋田人が一番苦手なもので勝負しろってことだな。
 
 
- 543 :秋田県人 :2015/10/21(水) 22:28 ID:jyi9iM/o
-  農産物は二次加工までして国内ではなく海外へプレゼンしていく。 
 これが出来なければ衰退するのみ。
 
 
- 544 :秋田県人 :2015/10/21(水) 23:17 ID:Fs3Ec4yE
-  理想としては大規模農家と小さい兼業農家が生きられる政策が必要なんじゃないかな、 
 
 
- 545 :秋田県人 :2015/10/23(金) 13:57 ID:wtswUFoU
-  >>544 
 具体的にどうやって?
 
 
- 546 :秋田県人 :2015/10/29(木) 23:19 ID:Ww.R8r2E
-  TPPが合意したら、今後どういう戦略を考えてない農協はいらないと思います。 
 
 
- 547 :秋田県人 :2015/10/31(土) 23:02 ID:HhPKKjRs
-  農協は県や市から補助金をもらうことが当たり前になってきている。 
 補助金をもらわない農業が理想なのだが・・・
 補助金をもらう際、経費削減や売り上げ増を理由にするけど一向に所得が
 増えてこない。
 
 
- 548 :秋田県人 :2015/11/01(日) 13:15 ID:7.Oumd1U
-  太平物産やっちまったな… 
 
 
- 549 :秋田県人 :2015/11/01(日) 14:05 ID:GTYEgCOg
-  >>548 
 何やらかした?
 
 
- 550 :秋田県人 :2015/11/01(日) 15:26 ID:7.Oumd1U
-  成D偽D! 
 
 
- 551 :秋田県人 :2015/11/06(金) 12:04 ID:v3vxtVIs
-  肥料の偽装がトップニュースですな! 
 
 根が深い事件になりそうな気がする。
 
 
- 552 :秋田県人 :2015/11/06(金) 12:07 ID:mek7oT1A
-  肥料成分計算して使ってる農家何人いるかな? 
 
 
- 553 :秋田県人 :2015/11/06(金) 19:49 ID:33UUDkQs
-  内部告発でしょ 
 
 そもそも肥料を定期検査する制度はあるのかな?
 
 JA全農あきたで処理できず
 JA全中まで
 JA全農あきたも黙認していたのかな?
 
 TPPもあったのでJA全中預かりTPP決着後の公表で
 
 有機米売れないどうするんですかね?
 
 米農家可哀そうですね。
 
 
- 554 :秋田県人 :2015/11/07(土) 13:37 ID:70Z19KIw
-  米を輸入してくれれば、一年に2回3回新米を食べれるって事?。 
 
 
- 555 :秋田県人 :2015/11/09(月) 21:46 ID:76L6BEXs
-  北で二期作南国も本気でなら…可能 
 新米輸入流通にはなるだろうな今現在もあるよね確か
 年三回の「新米期」間は多分そうなる
 
 
- 556 :秋田県人 :2015/11/10(火) 04:28 ID:uAHniY6A
-  成分偽装は詐欺行為で農家を騙したから偽装した年までさかのぼって補償する事だな。 
 
 
- 557 :秋田県人 :2015/11/10(火) 07:30 ID:k1VqSPNU
-  全国の肥料会社またまた海外からの輸入肥料などまだまだ出てきそう〜よくわからないけど有機質肥料って販売袋の中で成分変わらないもんなの?暑さで溶けたりとか 
 
 
- 558 :秋田県人 :2015/11/13(金) 22:40 ID:0jvrJknw
-  三大素の由来なんぞ現実にはわかりません 
 キリッかっこ
 証明しちゃったのが今回の事件
 まあ
 有機と無機との区別理由はもっとごちゃごちゃしてるけども
 現実世界では無問題
 所詮は人間が定めたってだけ
 
 嗚呼違ったな
 問題は有機か無機かなんだよな現実区別は困難だけど
 
 とりあえず
 
 
- 559 :秋田県人 :2015/11/13(金) 23:09 ID:jqJjR7Do
-  何で偽装するかですよね、利益がないからでしょ、全農は何もしないで利益だけ吸い上げる、責任は売った人でしょ、製造元も責任はあるけど買った人は売った会社を信頼して買うんだし 
 
 
- 560 :秋田県人 :2015/11/18(水) 05:47 ID:ji/QIzKc
-  >>559 まさしく農協を信じて買った訳だから農協、全農にも責任ある。全農と契約してる肥料メーカー全て調べて公表しないと世間は納得しない。 
 
 
- 561 :秋田県人 :2015/11/18(水) 09:23 ID:???
-  一番の悪党はモンサントとガーギルジャパン。やっかいなことにここは 
 不可侵。そういうところに追従しなければやっていけない日本の農業は中国の農家より劣る。
 消費者はどれを食べるかではなく、食べずにどう生きるかを模索しよう。
 
 
- 562 :秋田県人 :2015/11/20(金) 10:40 ID:969VIz9M
-  過去に太平物産の肥料を使った特別栽培米は普通米であり消費者を騙した事になる。徹底的に解明する必要ある。 
 
 
- 563 :秋田県人 :2015/11/21(土) 04:01 ID:Lnw5z5Gk
-  太平物産の肥料偽装は農水省のチェック体制が甘かったと思うが各農協で販売されてる肥料を抜き打ちで検査したらいいだけと思う。 
 
 
- 564 :秋田県人 :2015/11/21(土) 08:02 ID:6Seyp.xQ
-  指定の肥料使えば「有機米」の出来上がりなのか? 
 有機栽培ってのはそんなに簡単なものなの?
 
 
- 565 :秋田県人 :2015/11/21(土) 10:33 ID:1xVLAL8Y
-  取り組むには簡単だが、管理が面倒だすな!採算がとれない可能性もある。 
 
 
- 566 :秋田県人 :2015/11/21(土) 12:12 ID:Op1lKqfA
-  許認可は農林水産省なんだから一番責任あるよ、あいつらはそれで高い給料もらってんだから、それをいい加減にしてたんだから重大な事だよ、誰も責任取らないのは変だし今更出荷差止め指導なんて全く農家をバカにしてる 
 
 
- 567 :秋田県人 :2015/11/22(日) 17:53 ID:V8CM40zs
-  TPP合意して補助金無しの農業に近い将来なるな 
 
 
- 568 :秋田県人 :2015/11/23(月) 09:57 ID:L/zQ.SvE
-  今年は大豊作だったから、増収分で新車買えた。 
 来年も大豊作なら、嫁さんの車も新車に変える、ちょうど車検だし。
 
 
- 569 :秋田県人 :2015/11/26(木) 13:24 ID:Ua51TYmI
-  太平物産「国が見逃したものもある」と発表 農水省「趣旨が分からない」 
 http://www.sankei.com/affairs/news/151126/afr1511260010-n1.html
 
 
- 570 :秋田県人 :2015/11/28(土) 16:54 ID:DEnQimfM
-  大平物産、農家に補償策も示さず民事再生法手続き。 
 要するに「騙し逃げ」
 とても許されるものではない。
 代わりに弁償に回るのは全農、まあ、脇が甘かった事と農家と業者の間に立って、ノンリスクでたかって来たツケの代償だろうな。
 
 
- 571 :秋田県人 :2015/11/28(土) 20:58 ID:C6bL2xwU
-  JA秋田県大会に与党国会議員、誰一人来なかったそうだ。 
 与党はJA票がアテにしてないだろうな。
 
 
- 572 :秋田県人 :2015/11/30(月) 13:55 ID:WhE3U0mg
-  それでも尾っぽ振ってまとわりつくのが農民と農協。 
 
 
- 573 :秋田県人 :2015/11/30(月) 14:49 ID:???
-  >>572 
 仰る通り。地方自治体首長レベルでも「オラホのスチョウ」って崇め奉っている事実w
 そういう人たちは農家のために誰も何もする気なんてないからね。
 何もかも決まってから「私はあの時一生懸命抵抗しました。無念です」ってコ芝居して終わり。
 
 
- 574 :秋田県人 :2015/12/03(木) 00:22 ID:f0Dil1zU
-  新規就農給付金年間150万支給しても若手農家は育たない。 
 強い若手農家を作るために自分の手で種まきから収穫までして収入を得る事教えないと無理だな。
 
 
- 575 :秋田県人 :2015/12/04(金) 14:45 ID:.A5yPD62
-  大平物産の事で何か連絡あった?、農協からも未だに無しのつぶて。 
 
 
- 576 :秋田県人 :2015/12/06(日) 20:33 ID:9Fkec9r.
-  肥料偽装の太平物産再生法申請 農家への補償、誰が? 
 http://www.sankei.com/region/news/151206/rgn1512060024-n1.html
 
 
- 577 :秋田県人 :2015/12/06(日) 21:28 ID:YeQwqgps
-  保証は農協だよ、買った農家は農協を信頼して買ったんだよ、製造元なんかわからないし消費者にとっては売った会社だけだよ、何でも売った側の責任だよ 
 
 
- 578 :秋田県人 :2015/12/06(日) 21:39 ID:???
-  税金投入で農家を保証?甘えるな! 
 今までの交付金返却を農家に支払わせろ!
 話はそれからだ
 
 
- 579 :秋田県人 :2015/12/07(月) 02:39 ID:???
-  農家だけじゃないべ 
 一般企業にも雇用対策の為に多額の税金を投入 支援している
 
 それを返却しろ!と言ったら企業も破綻、雇用も失う
 
 そうすれば↑のような、アンポンタンは話する場に出る事は一切出来ないだろうな
 
 
- 580 :秋田県人 :2015/12/07(月) 03:23 ID:???
-  一般企業の雇用対策給付金詐欺があったらその経営者や騙した社員へ返金を求める 
 農家の特別栽培農産物の認証は詐欺その詐欺によって今まで受け取ってた農家の環境保全型農業直接支払交付金は一般企業同様返却するべきなのに
 それどころか今後も国の税金で交付金を保証しろ?
 
 販売した製品についてはこちらも下請けや取引先から騙された被害者なので保証や返金は一切いたしません。
 ↑一般企業や個人経営では通じない言い訳
 
 
- 581 :秋田県人 :2015/12/07(月) 11:37 ID:demNHias
-  売った農協も損失は0、金が足りなくなれば出資金の増額という手がある。 
 会議を何回も繰り広げてその度に二次会三次会、コンパニオン会社も役職員連中も笑いが止まらないだろう。
 
 
- 582 :秋田県人 :2015/12/07(月) 11:56 ID:EPcIvA8c
-  農家って広い敷地に藏建てて豪邸に住んで、高級車乗りまわしてるの多いのに助成金必要なん? 
 
 
- 583 :秋田県人 :2015/12/09(水) 10:59 ID:ImA.H2VI
-  べつに欲しくは無いんだが、役所と農協の仕事無くさないようにもらってやってる。 
 
 
- 584 :秋田県人 :2015/12/13(日) 14:08 ID:41KFGxKU
-  藏っていうと商家のイメージが、農家もやっぱり藏か。 
 
 
- 585 :秋田県人 :2015/12/13(日) 21:29 ID:pKv5FXL.
-  枝豆出荷額日本一!生産者 儲けありません ホラ吹き秋田県人馬鹿丸出し 
 
 
- 586 :秋田県人 :2015/12/13(日) 23:54 ID:GsNDeQZs
-  >>585 
 マジで?
 
 
- 587 :秋田県人 :2015/12/14(月) 05:13 ID:INJAqYKQ
-  農協だけ丸儲け!? 
 
 
- 588 :秋田県人 :2015/12/14(月) 08:58 ID:tzQ8LfD2
-  JAの枝豆選別機械、素晴らしいけど規格外なんとかしてほしいよ。毎日枝豆でもう飽きました 
 
 
- 589 :秋田県人 :2015/12/14(月) 09:21 ID:INJAqYKQ
-  今の時期でも?、ある意味贅沢かな。 
 
 
- 590 :秋田県人 :2015/12/14(月) 09:28 ID:kJbhOTRI
-  >>588 ワケあり品で安く売ったらいいのに。 
 
 
- 591 :秋田県人 :2015/12/18(金) 21:30 ID:JORZZM1M
-  補助金目的の農業は、いずれ破綻する。 
 
 
- 592 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:25 ID:gBHRlhIo
-  補助金があるから役所と農協の職員が必要とされる、だから補助金とか交付金は無くならない。 
 
 むしろ増える方向に向かうのでは?、仕事と人を増やさなければならないから。
 
 
- 593 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:41 ID:cM/FRnUM
-  >>592 
 社会主義国家だからな、仕方がない。
 
 
- 594 :秋田県人 :2015/12/20(日) 04:22 ID:Mk12oNHo
-  ↑ 
 何を言う!、れっきとした自由民主国家だ。
 
 
- 595 :秋田県人 :2015/12/20(日) 06:00 ID:IlfQzaao
-  現状を自由民主主義と言うならもうそれは終焉に近づいている証拠だな。 
 
 
- 596 :秋田県人 :2015/12/20(日) 09:03 ID:jL.Yqd7E
-  >>594 
 共産主義と勘違いしてるか?
 だからぁ、"自由民主"社会主義だろ。官僚主体社会主義だけどな。
 自由とか民主とかが無い国のほうが民主共和国とか人民共和国みたいな名前を標榜するよな。
 
 
- 597 :秋田県人 :2015/12/21(月) 00:23 ID:0O8l2HHc
-  そんな難しい話しじゃ無いと感じる、文脈を見れば。 
 
 
- 598 :秋田県人 :2015/12/24(木) 16:42 ID:DwUnOrfI
-  安部政権の強行風裁決を目の当たりにしたら、自由民主主義とは言い切れないなあ 
 
 国民が自民党を勝たせ過ぎたんだよ。
 野党も不甲斐ないが、一喜一憂して、極端な審判しか出来ない日本人選挙民のおつむを改革しないと、いつまでも良い方向にはいかないね。
 自民党票が伸びると共産党票が比例するのも良い例。
 
 
- 599 :秋田県人 :2015/12/25(金) 10:39 ID:zqmZd8RI
-  前政権の時に今の自民党は、予算額を相当批判してた。 
 自民党政権になった途端舌の根も乾いてないのに、国家予算を数にモノを言わせて大巾に増額させた。
 
 
- 600 :秋田県人 :2015/12/25(金) 16:07 ID:8GubVTIY
-  結局この国には民主的な政治なんて根付かないわけよ。 
 自民以外に政権を取らせるとアメリカが介入する。
 アメリカの利益にそぐわない政治家は抹殺される。どこまでも同じような政権が続いていくわけだ。
 
 
- 601 :秋田県人 :2015/12/27(日) 04:01 ID:5pMXMkm2
-  共産党が政権取ったらソ連が介入?、それとも中国?。 
 
 
- 602 :秋田県人 :2015/12/27(日) 08:28 ID:t3KTXNkM
-  民主政権の時が散々だったから自民党がまともに見える 
 共産党は論外
 
 
- 603 :秋田県人 :2015/12/27(日) 12:13 ID:5pMXMkm2
-  民主政権の時には補助金は直接くれたし、高速道路もただで今よりずっと少ない国家予算だった。 
 
 根っからのノンポリだが、民主も悪くは無かった気がする。
 
 
- 604 :秋田県人 :2015/12/27(日) 13:48 ID:pNq7j.FI
-  ↑ 
 高速道路無償化は
 自民だろう
 民主の時代に無くなったよな
 
 民主時代
 本当に酷い政権だった
 
 
- 605 :秋田県人 :2015/12/27(日) 13:58 ID:cT1IUG9U
-  高速道路無料化や割り引きは全額我々税金で払ってるのわかってるのかな? 
 実質無料じゃないんだよ
 
 
- 606 :秋田県人 :2015/12/27(日) 14:54 ID:t3KTXNkM
-  民主時代の豪雪なのに除雪費カットは醜かったな 
 歩道の除雪はその時から自民に変わってもやらなくなったし
 
 
- 607 :秋田県人 :2015/12/27(日) 17:35 ID:pNq7j.FI
-  秋田空港で見た蓮舫議員のツンツンした顔が忘れられない(笑) 
 
 機内で飛行中ずーっとツンツンしていた。
 意味なく予算削るおばさん
 
 
- 608 :秋田県人 :2015/12/28(月) 14:54 ID:DOK5ejSU
-  そう言えば県都の市長さん、「金が無いので除雪はもうしません!」とか言ってたような…?。 
 自民党政権にもどったんだから、高速道路無料になれば有難い。
 農家への補助金なんかももっと増やして、せめて平均的サラリーマン並みの暮らしをしたいものだ。
 
 
- 609 :秋田男 :2016/01/01(金) 04:21 ID:NUxGotC6
-  農協民営化 
 農地を(安価で)買い上げる。
 売却した農民を社員雇用。
 ファーム大規模農業の実施。
 
 共産的?
 
 
- 610 :秋田県人 :2016/01/01(金) 06:36 ID:Ht5DdgS.
-  農協を株式会社に変更して出資金を株券の形で組合員へ。 
 あとは↑とほぼ同じ。
 
 
- 611 :秋田県人 :2016/01/07(木) 05:59 ID:.s35CE0Q
-  株式会社にすると農協は経営次第では、一番利益を出す事も可能だけど職員のレベルが低いから倒産する農協もあるかも? 
 
 
- 612 :秋田県人 :2016/01/08(金) 00:28 ID:ARp1yelo
-  米価が低価格でも黒字農協がたくさんあるから、不思議だ。 
 
 
- 613 :秋田県人 :2016/01/08(金) 00:47 ID:dE7LsvYk
-  補助金、補助金。 
 日本の農家の全利益の2倍の補助金が国から出てる。
 
 
- 614 :秋田県人 :2016/01/08(金) 01:02 ID:jR9z9CAw
-  まずはそこから改めなきゃ( ̄◇ ̄;) 
 
 
- 615 :秋田県人 :2016/01/08(金) 02:32 ID:tTjbI4Vk
-  ま、10年もしたらTPPと減反政策廃止と補助金政策縮小の影響で、中山間地域は全滅→川の氾濫増→広域の大面積農地被害増になるな。 
 いずれ、安心安全高価格な国産は内外国の金持ち、素性の分からん農薬散布品&遺伝子組み換えなんかの格安外国産は貧乏人て構図になるのは確定してる。
 んで、自然災害とか食糧不足で輸入出来なくなると貧乏人が政府の政策が悪いと騒ぐのまでは予想がつくな。
 
 
- 616 :秋田県人 :2016/01/08(金) 05:22 ID:maAee0js
-  補助金の行き先はほとんど土地改良区でしょ、農家にはいくのは雀の涙、TPP結構、小さい兼業農家は生き残るよ、大規模農家は全滅だろうね、 
 
 
- 617 :秋田県人 :2016/01/08(金) 14:42 ID:jR9z9CAw
-  兼業が一番!、それも農業は趣味程度の第2種兼業。 
 
 
- 618 :秋田県人 :2016/02/03(水) 02:34 ID:wwTODW4c
-  ↑ 
 ある意味正解、家庭菜園だけだが。
 
 
- 619 :秋田県人 :2016/02/03(水) 16:43 ID:mJSj3u2I
-  なんだかんだ言って、日本の農業の発展に【農協】(膿狂?)は要らないよな。 
 
 
- 620 :秋田県人 :2016/02/03(水) 19:11 ID:mXCqJPAs
-  >>619 
 何分かって、そんたコメントしてんなよ?
 
 
- 621 :秋田県人 :2016/02/04(木) 02:53 ID:g0NctT.w
-  農協は建前だけで農業者の団体ではない。資材、肥料は全農経由で手数料取られ農産物の出荷でも取られ農家の所得は低いのが現状。農協は職員を食わせて行くだけの団体になってきてる。 
 
 
- 622 :秋田県人 :2016/02/04(木) 04:36 ID:W4twGjqk
-  せめて役職員だけでも食わなきゃ、豪華な建物だって必要だし。 
 
 
- 623 :秋田県人 :2016/02/04(木) 05:03 ID:oDKUGPWg
-  本来農協は農家のために機能しなきゃいけないのに、今は組織を守るためにあるからなあ、まあ…それもよしとしても、だったら農家が居なくなったら自分達も必要無くなるんだからもっと真剣に農家の所得向上に努めてもらいたいもんだよなあ 
 
 
- 624 :秋田県人 :2016/02/04(木) 08:12 ID:0qzF.h52
-  組織を維持できずに何を守るのか 
 
 ただ、素人集団が器も無いのに事業を拡げすぎた。
 原点に還って、営農指導、農産物販路拡大に専念すべき。
 
 
- 625 :秋田県人 :2016/02/04(木) 08:16 ID:0qzF.h52
-  あと、職員の意識改革は勿論だが、名誉職と勘違いしている馬鹿役員共は、早く淘汰されなければいけない。 
 
 
- 626 :秋田県人 :2016/02/04(木) 10:09 ID:noEj1OA6
-  TPP妥結しても、農協改革しても、ナントカバズーカとかうまく行っても行かなくても、 
 景気が良くても悪くても、なんとなくオレには関係ないことが分かってきた。
 
 
- 627 :秋田県人 :2016/02/04(木) 11:22 ID:W4twGjqk
-  君達間違っちゃいかんよ、農協の為に農家が必要なんだよ!。 
 
 
- 628 :秋田県人 :2016/02/06(土) 09:44 ID:TPTU0xrQ
-  噂だと酷いとこあるんだって 
 
 
- 629 :秋田県人 :2016/02/06(土) 10:56 ID:pcDuvFR.
-  どんな?、特定出来ない範囲で詳細を。 
 
 地元の事なら色々と目にしてる事はあるが、見る人が見ると判られる可能性も。
 
 身バレは無いだろうが。
 
 
- 630 :秋田県人 :2016/02/13(土) 09:43 ID:amlA4x2Q
-  農業ほど低所得な職業ない 
 
 
- 631 :秋田県人 :2016/02/13(土) 10:02 ID:cuVWF2UE
-  そんな事はない、大潟村を見ろ!、御殿だらけだ( ̄□ ̄)!!。 
 
 
- 632 :秋田県人 :2016/02/13(土) 19:40 ID:amlA4x2Q
-  経費引けば所得低い。 
 昔は御殿建てれたけど今はしんどいのが農業。
 
 
- 633 :秋田県人 :2016/02/14(日) 03:15 ID:1RPvBfD2
-  確定申告やってるだろうから分かるでしょう。 
 経費の大きさは、米価が低くなっても増える一方だよ。
 
 交付金や戸別補償だって逆に税金とられる項目だよ。
 
 
- 634 :秋田県人 :2016/02/14(日) 04:34 ID:OMqtlPGY
-  大規模化進めるけど人件費や人材、確保するに難しい。 
 
 
- 635 :秋田県人 :2016/02/14(日) 09:42 ID:wcS2Qp.A
-  確定申告、やれるだけでも大農家。 
 
 
- 636 :秋田県人 :2016/02/14(日) 11:36 ID:SQ.AX1mU
-  確定申告用提出書類の所得は低いし経費も多い 
 実際は・・・
 
 
- 637 :秋田県人 :2016/02/14(日) 21:55 ID:wcS2Qp.A
-  経費天国 
 
 
- 638 :秋田県人 :2016/02/15(月) 21:46 ID:fb6HEOlE
-  農民は、いつの時代も情けない 
 
 
- 639 :秋田県人 :2016/02/16(火) 02:15 ID:ACmswT8A
-  交付金を廃止すれば実力ある農家だけが生き残れる。 
 
 
- 640 :秋田県人 :2016/02/16(火) 04:30 ID:6Nv70BrQ
-  元々農業を生業にするのが無理がある、自然相手なんだからハイリスク、ハイリターンだ、いっそこそ皆一度放棄してみればいい、どれだけ世の中が混乱するか、全ての食べ物を緊急輸入なんて出来るわけがないし自分たちが食べるぶんしか作らなきゃいいよ、 
 
 
- 641 :秋田県人 :2016/02/19(金) 22:36 ID:dxMcYko.
-  ヒント:被曝 
 
 
- 642 :秋田県人 :2016/02/23(火) 08:22 ID:VQqE8X6Y
-  >>635 
 大農家だろうが、小農家だろうが確定申告は必要だろ
 
 
- 643 :秋田県人 :2016/02/29(月) 19:06 ID:2P8PmEso
-  佐竹知事は「秋田は高度経済成長期の整備が遅く、東京との移動時間が短くなったのが東北で一番遅かった。加工業志向があまりなかった」と分析。 
 
 さらに「(労働生産性が高く)一番雇用力のないコメ作りを中心にずっとやってきた。コメ作りが今の半分で残りが野菜作りだったとすると、こんなに人口は減らない」と語った。
 
 
- 644 :秋田県人 :2016/02/29(月) 19:44 ID:???
-  農家の方は>>643どう思われますか? 
 TPP意識した発言なのかな
 人口減の原因のひとつではあるかもしれないが、そこじゃないだろうって思った
 佐竹だめだあいつ
 
 
- 645 :秋田県人 :2016/02/29(月) 21:03 ID:OLOqCezY
-  コメが秋田県の基幹産業(生産高や売上高で)になったことって歴史的にあるのかな? 
 江戸時代まで年貢はコメだったかもしれないけど、基幹産業は鉱業と林業だったんじゃないの?
 仙北のコメどころっていったって、昭和初期の国策の他県からの入植者が荒れ地を開拓して田沢疎水などを整備したからであって、それ以前からコメどころだったってわけじゃないし。
 単に従事者が多かったから『秋田はコメ』ってイメージが作られたのは戦中・戦後ぐらいなのでは?
 まあ、コメが年貢だった頃、それを奨励して新田開発なんかさせたのは今の殿様の先祖ってことだよな。
 
 
- 646 :秋田県人 :2016/03/02(水) 04:00 ID:tuPEPvHY
-  農協の出資金って配当ないと意味ない。 
 
 
- 647 :秋田県人 :2016/03/02(水) 06:55 ID:LlwshZZc
-  どこも同じでお上が無能 
 古い形態ばかりで場所によっちゃ法人とか営利農業団体の方が動き回って強かったりする
 営農指導より販売に取り組めってんだ
 
 
- 648 :秋田県人 :2016/03/03(木) 04:58 ID:dw8ztSRo
-  農業で生計経てるより給料良いとこに就職しなきゃ。 
 
 
- 649 :秋田県人 :2016/03/03(木) 11:15 ID:lbg5A0mc
-  農協の出資金、配当ないのはおかしい。 
 
 
- 650 :秋田県人 :2016/03/03(木) 12:07 ID:l1DMNIls
-  おかしくないよ。 
 逆に追加で出資金徴収するところもある。
 
 
- 651 :秋田県人 :2016/03/03(木) 13:33 ID:vMOZdT5A
-  こまちは毎年出資金取られるよ、 
 金は貸さないしガソリンは他店より十円は高いォまあガスは残して別会社にしたみたいだけど、何処に農協に入ってるメリットあんのかなあ、辞めようかなあ
 
 
- 652 :秋田県人 :2016/03/03(木) 15:41 ID:lbg5A0mc
-  毎年増資させられてるが、出資額がいくらになってるのかわからん。 
 
 
- 653 :秋田県人 :2016/03/03(木) 19:37 ID:dw8ztSRo
-  出資金全額解約して一口だけ入って組合員なろうかな? 
 それでも良くね
 
 
- 654 :秋田県人 :2016/03/04(金) 03:31 ID:6FPtatY2
-  農業しても所得が低い。 米に頼りすぎた結果と園芸しても会社勤めにはかなわん。 
 
 
- 655 :秋田県人 :2016/03/04(金) 08:34 ID:9fE.fTsg
-  大潟村でやれば 
 
 
- 656 :秋田県人 :2016/03/05(土) 19:46 ID:PlLSQqNQ
-  補助金廃止したら 
 
 
- 657 :秋田県人 :2016/03/06(日) 19:19 ID:IwnPT9Rg
-  青年給付金こそいらない。 
 
 
- 658 :秋田県人 :2016/03/06(日) 23:03 ID:ooZgrZcs
-  父よ、もう頑張った。 
 もうイイだろ。
 
 
- 659 :秋田県人 :2016/03/07(月) 00:12 ID:4E4Kpa/k
-  秋田は米だけ 
 あとは何があるの(笑)?
 
 
- 660 :秋田県人 :2016/03/07(月) 02:41 ID:/oDZ8hRc
-  農家は耕作面積拡大して補助金や交付金で生活しているのが現実 
 
 
- 661 :秋田県人 :2016/03/07(月) 10:11 ID:Sp9bVhYc
-  ↑ 
 
 その体質を改めないとな!
 
 
- 662 :秋田県人 :2016/03/08(火) 04:50 ID:cO2.1Z5Y
-  自分で直接販売してる農家だけが最後に生き延びる予感、 
 
 
- 663 :秋田県人 :2016/03/09(水) 05:35 ID:HNEojz/A
-  やばいな 
 
 
- 664 :秋田県人 :2016/03/09(水) 08:55 ID:4k8iZqZo
-  組合員の為になるJAじゃないと離れていくよ。職員 、理事、土地成金の為のJAだからな。 
 
 
- 665 :秋田県人 :2016/03/09(水) 09:36 ID:HNEojz/A
-  同感。 
 
 
- 666 :秋田県人 :2016/03/09(水) 12:42 ID:4k8iZqZo
-  野菜栽培施設でも、県にばかり頼ってないでJAで金あるんだから、自分の地域は自分らで建てて安く貸すなり 機械も同じ安く使わせるとか、何年も前から要望出てるはずだけど 物売りばかり先行して、なんにも進歩ないし自分らの農業は自ら開拓する意欲が足りないよ 
 
 
- 667 :秋田県人 :2016/03/09(水) 21:27 ID:AWj2Fh/w
-  地産地消とかわけわからん事言ってるから衰退してるんだよ!W 
 
 
- 668 :秋田県人 :2016/03/09(水) 23:18 ID:HNEojz/A
-  農家から集金マシーンもTPPの影響で崩れていくのが目に見えてくる。 
 
 
- 669 :秋田県人 :2016/03/11(金) 09:58 ID:C4mkuRao
-  そんな事は無い!、農政対策費をタップリと払わされているんだから。 
 
 
- 670 :秋田県人 :2016/03/11(金) 14:38 ID:ozKS4PRg
-  農業者の皆さん、農業者年金入ってますか 悪いことないから入るべし 
 
 
- 671 :秋田県人 :2016/03/12(土) 09:16 ID:fpBFQJwM
-  年金って崩壊するんじゃね、早めにもらうんなら解るが。 
 
 
- 672 :秋田県人 :2016/03/15(火) 07:04 ID:rP6AquZQ
-  赤字農協出たな。 
 
 
- 673 :秋田県人 :2016/03/15(火) 12:02 ID:SSxM2bvg
-  赤字?、まさか! 
 
 
- 674 :秋田県人 :2016/03/15(火) 15:54 ID:QianpWUI
-  不正経理と粉飾決算 
 
 
- 675 :秋田県人 :2016/03/15(火) 23:20 ID:rP6AquZQ
-  農家かわいそう 
 
 
- 676 :秋田県人 :2016/03/16(水) 00:16 ID:YTC6NyVE
-  年金は破綻しませんよ、絶対。 
 例え、1年に1万円でも国が給付できればそれも年金です・・・。
 と冗談交じりにある役所で聞いた。
 
 
- 677 :秋田県人 :2016/03/16(水) 04:17 ID:RCV5rBnY
-  >>674 まさかそれはないだろ? 
 年に1度は監査あるから無理。
 
 
- 678 :秋田県人 :2016/03/16(水) 22:27 ID:RCV5rBnY
-  農村農協の末路 
 
 
- 679 :秋田県人 :2016/03/17(木) 06:36 ID:52RFRIl2
-  >>677 
 そこまで大袈裟じゃないが全く無いとも言えない…
 
 
- 680 :秋田県人 :2016/03/17(木) 09:07 ID:oheHll/E
-  監査する理事 
 高校もろくに出てない烏合の衆の集り
 
 監査される職員
 今は大卒が主流
 ノースアジア大学にもある学部「卒」
 
 片や大学に入学出来た理事
 中退も多い
 
 
- 681 :秋田県人 :2016/03/17(木) 21:41 ID:I/SI67uc
-  農協はいらない時代になってきた 
 
 
- 682 :秋田県人 :2016/03/17(木) 21:55 ID:fWS3AMcc
-  粉飾決済なんてそれぞれの部署のトップが口裏合わせればいくらでもできる。 
 そうやって数字合わせした決算書を監査したってわからない。
 そんな農協は一杯あると思うよ。
 特に合併を渋る農協は怪しいと思ってる。
 
 
- 683 :秋田県人 :2016/03/17(木) 22:13 ID:I/SI67uc
-  赤字出したら役員と職員に赤字分、弁済してもらえ。 
 
 
- 684 :秋田県人 :2016/03/18(金) 20:08 ID:uq2HWpMw
-  自力困難 
 
 
- 685 :秋田県人 :2016/03/18(金) 21:40 ID:uq2HWpMw
-  北央の役員給与75%カットだから他の農協役員も半分カットにしたら 
 
 
- 686 :秋田県人 :2016/03/19(土) 09:39 ID:BCKfmAvM
-  合併を渋る農協って大潟村?、あそこは超優良だろう。 
 
 組合長会議で言ってたらしいが、秋田県内で給与水準が一番高いと自慢してたらしい。
 
 
- 687 :秋田県人 :2016/03/19(土) 15:57 ID:vS4tdQp6
-  大潟村は農業後継者も出来てるし農協組合長の経営方針も優れてる。 
 県北部の農協は畜産扱っている農協ほど経営苦しい。今回は比内地鳥が販売不振らしいけど、それだけが原因じゃないと思います。
 
 
- 688 :秋田県人 :2016/03/20(日) 09:50 ID:FgpOvDTY
-  大潟村と合併してもらえ! 
 
 
- 689 :秋田県人 :2016/03/20(日) 10:35 ID:Ty4L1obs
-  組合長になりたい小金持ち理事が、金で寝返るアホな理事に金を握らせトップに収まり、 
 補助金頼みの経営しか出来ない大部分の農協に何を期待出来る?
 第一、農協の購買利用するだけでコスト高になるし、支払いが延滞すると利息が発生する。
 自分はもう農協には何も期待しないし、資材関係も買わない。
 
 
- 690 :秋田県人 :2016/03/21(月) 23:51 ID:drYCma.Y
-  信用と共済に頼るしか生き延びれないから 
 
 
- 691 :秋田県人 :2016/03/22(火) 09:14 ID:SogLqVZ2
-  小泉進次郎がぶっ潰す!! 
 
 
- 692 :秋田県人 :2016/03/22(火) 14:47 ID:YPo0ezmw
-  同日選が待ち遠しい 
 
 
- 693 :秋田県人 :2016/03/22(火) 18:05 ID:ZCOvZayg
-  皆さんの言うとおりですな 農協もまたまた広域合併するんでしょうが体質変わらないで しても意味ないと思うけど 
 
 
- 694 :秋田県人 :2016/03/23(水) 14:55 ID:La/gu39k
-  赤字農協の監査体制はどうなってたか疑問 
 
 
- 695 :秋田県人 :2016/03/23(水) 17:45 ID:La/gu39k
-  >>693 体質変わらないし農家の団体か?農協の役員の団体なのか分からない。職員が可哀想な団体です 
 
 
- 696 :秋田県人 :2016/03/23(水) 18:39 ID:qlHUDh.E
-  農協解体→出資金→株券→株式会社○○に業態変化。 
 
 それなら利益追求してもらっても構わない。
 
 株主(元の組合員)に逆らったら怖いよw
 
 
- 697 :秋田県人 :2016/03/24(木) 13:38 ID:Zk/4i9P6
-  営利団体でないのが農協、出資配当はゼロが普通。 
 
 
- 698 :秋田県人 :2016/03/24(木) 23:33 ID:5imj9iz.
-  出資金に配当ないんなら解約した方がいいんじゃないかな 
 
 
- 699 :秋田県人 :2016/03/25(金) 16:14 ID:???
-  国鉄、郵便局のつぎは農協。下地はもうできてる。 
 問題は、「JAのせいで農家が思い通りの農業経営をできない」等とわざとらしい理由をつけて
 解体の本当の目的をはぐらかしていること。農家自身が本当に「自分のやりたいこと」が
 あるのなら補助金にも何にも依存せずにやっていくべき。
 
 
- 700 :秋田県人 :2016/03/25(金) 18:24 ID:oXCAu1to
-  ↑ 
 700
 パチパチパチ(^o^)
 
 
- 701 :秋田県人 :2016/03/26(土) 09:29 ID:Vmk9qq6A
-  北央のずさんな経営責任は重大 
 
 
- 702 :秋田県人 :2016/03/26(土) 09:55 ID:L57iP/c.
-  農協って職員による業務上横領が横行してるよね。「全額返金した」からと言って起訴しない農協もおかしいよな。 
 グル?。
 
 
- 703 :秋田県人 :2016/03/26(土) 10:27 ID:RriwKT1c
-  身内には甘い 
 
 
- 704 :秋田県人 :2016/03/26(土) 20:30 ID:Vmk9qq6A
-  あきた北央の赤字額っていくらなの? 
 
 
- 705 :秋田県人 :2016/03/27(日) 01:02 ID:Lwtu5XKI
-  あきた北央の比内地鷄の加工品の価格設定が高すぎるから売れないんだと思われます。誰もその価格帯では買いません。 
 
 
- 706 :秋田県人 :2016/03/27(日) 09:25 ID:.c3FRL3s
-  名古屋・宮崎とかは地元で鶏肉を食べる文化があるけど 
 秋田はないからね
 
 
- 707 :秋田県人 :2016/03/27(日) 09:50 ID:YVTo22ew
-  あそこのは、文化・習慣以前の問題だ。 
 
 
- 708 :秋田県人 :2016/03/27(日) 19:47 ID:Lwtu5XKI
-  赤字農協の役員連中が経営能力ないって事さ 
 早く賠償して辞任する事ですね
 
 
- 709 :秋田県人 :2016/03/28(月) 14:16 ID:???
-  >>708 
 経営能力www
 そもそも銀行免許を持つ金融機関でありながら金融庁ではなく農林水産省の所管となっている
 こと自体…。JAバンクなんかを利用する気がしれん。
 
 
- 710 :秋田県人 :2016/03/28(月) 19:54 ID:cz7jv1FI
-  百姓はいつの時代も百姓貧乏 
 
 
- 711 :秋田県人 :2016/03/29(火) 09:20 ID:BosSlDSw
-  そんな事はない、大潟村を見ろ! 
 
 
- 712 :秋田県人 :2016/03/29(火) 10:17 ID:3m9Y9Bcc
-  大手サラリーマンに比べると所得低い 
 
 
- 713 :秋田県人 :2016/03/29(火) 16:11 ID:BosSlDSw
-  収入を隠してんだろう、たぶん。 
 
 
- 714 :秋田県人 :2016/03/29(火) 16:13 ID:BosSlDSw
-  御殿だらけ!、連投スマソ 
 
 
- 715 :秋田県人 :2016/03/29(火) 17:17 ID:zMZiGTK2
-  家にある車、維持費は経費、海外旅行も研修名目で経費、生活費光熱費も経費 
 
 
- 716 :秋田県人 :2016/03/30(水) 02:29 ID:zQGEmO7M
-  >>715 
 税務署が認めてるならそのやり方も有りじゃないですか。
 
 
- 717 :秋田県人 :2016/03/31(木) 11:43 ID:XiAkcudY
-  農家丸儲け、いいな!。 
 
 ちなみに普通の兼業農家は、給与から社会保険料やら税金引かれ、農業の経営規模によって税金を取られる。
 経費は経営規模によって一律なんぼ、車も旅行も経費にならない。
 
 
- 718 :秋田県人 :2016/03/31(木) 17:16 ID:.K8qe88w
-  農業が儲かってれば皆やるよ、やらないのは儲からないから 
 
 
- 719 :秋田県人 :2016/03/31(木) 18:02 ID:XiAkcudY
-  「やらない」のではない、「やれない」のだ。 
 農家以外が買おうとしても、農業委員会が許可を出さない。
 法律に守られて補助金まみれ、いちどやったら辞められないんだろうな!
 
 
- 720 :秋田県人 :2016/04/02(土) 16:45 ID:HZ9dnz7U
-  農家が儲かれば農協も儲かるはずだけど農協自体経営苦しくなってくる時代に突入したと思います。 
 
 
- 721 :秋田県人 :2016/04/03(日) 06:42 ID:aSB9NcMU
-  これじゃ大変どころじゃねぇ 
 
 
- 722 :秋田県人 :2016/04/03(日) 09:20 ID:32SEVb6M
-  改正農協法?施行、農協と農家はどう変わる。 
 
 
- 723 :秋田県人 :2016/04/03(日) 10:25 ID:???
-  >>722 
 現状全く生産性のない耕作放棄農地を大企業が買い取って農民を奴隷のように
 こき使って耕させることで日本人の命綱=食料を完全に支配できることが次の農地法「改正」の真の狙い。
 事実、米国の入れ知恵で中国吉林省にてそれまで耕していた農地を農民から取り上げて
 日本円で10万円ほどくれてやって、「大企業」の言いなり通りの耕作を始めたはいいが
 米国製の農薬をつかい米国産の遺伝子組み換え種子を使いまくった結果、
 それまでの農業が不可能になってしまったところ多数。
 中国は土地が広いので、できなくなったら次の場所って移動できるけど日本は終わりだね。
 っていうか、ジェイエイはすでに米国産農薬を売りまくっているのでorz
 
 
- 724 :723 :2016/04/03(日) 10:28 ID:???
-  ×米国産→〇米国製 
 製造・販売権はすでに日本企業に譲渡されてるグリホサート系農薬だよ。
 
 
- 725 :秋田県人 :2016/04/03(日) 22:33 ID:aSB9NcMU
-  農協に収めるふか金(耕作面積分)は任意なので 農協以外に出荷してる人や耕作してない人は収める義務ないと思いますが分かる人いますか? 
 
 
- 726 :秋田県人 :2016/04/04(月) 02:29 ID:kYnfvgxk
-  どういう名目の付加金? 
 
 
- 727 :秋田県人 :2016/04/04(月) 03:49 ID:wES8pgRg
-  組合員割なら分かるけど面積割で取られるからおかしい。全組合員に確認作業してるのか疑問 
 
 
- 728 :秋田県人 :2016/04/04(月) 21:59 ID:rP0793cw
-  >>725 
 農協じゃなく、土地改良区なのでは?
 
 
- 729 :秋田県人 :2016/04/05(火) 08:59 ID:7VQrCFK6
-  米1俵当りいくらの「農政対策費」はまだある?、何に使われているかはよく解らないが。 
 
 
- 730 :秋田県人 :2016/04/06(水) 17:20 ID:qPRqn.1U
-  赤字農協の決算は? 
 
 
- 731 :秋田県人 :2016/04/07(木) 09:13 ID:kBHwn8Mo
-  ↑ 
 たぶん、増資させて赤字にはならない。
 
 
- 732 :秋田県人 :2016/04/07(木) 10:33 ID:DwbMxrZA
-  増資してもメリットない 
 
 
- 733 :秋田県人 :2016/04/07(木) 11:46 ID:UmSvN3A2
-  農協解体したほうがいいね。 
 農家に競争を叩き込むべき。
 ただ作ってりゃいいなんて思考停止農家は淘汰されて当然。
 
 
- 734 :秋田県人 :2016/04/07(木) 21:36 ID:2WWAEeqg
-  県北のとある農協は2年間連続の赤字決算。 
 会社なら実質不当たり2回目です。
 倒産です。
 赤字回避の為に増資なんて手法は10年前の発想!
 組合員を甘く見てはなりませんよ。
 
 
- 735 :秋田県人 :2016/04/07(木) 22:40 ID:q4OJEPO.
-  偽装農薬で作物を販売する悪徳詐欺@秋田 
 
 
- 736 :秋田県人 :2016/04/08(金) 01:49 ID:bpkeiTHI
-  農協から負債ある? 
 
 
- 737 :秋田県人 :2016/04/10(日) 20:36 ID:V5WXtxP6
-  赤字農協の比内地鷄、あれじゃ高くて売れない。 
 
 
- 738 :秋田県人 :2016/04/13(水) 22:02 ID:euopMKoU
-  自分は農家ではない。 
 ただ、米の価格が下がる一方の今、今さらだが、借金背負って区画整理していることに疑問をもっていた。
 自宅の回りはまだ着工していない。数は少ないが毎年夏になると蛍が飛び交う。着工されたらセメントの側溝が入れられ蛍を見る事は無くなるだろう。
 農家ではない自分が言えた立場ではないが、自然を壊して欲しくない。
 
 
- 739 :秋田県人 :2016/04/15(金) 09:12 ID:rGcjhqzw
-  区画整理は結構儲かる、もっともっとやって欲しい。 
 
 
- 740 :秋田県人 :2016/04/17(日) 04:02 ID:S2MI7aAg
-  自然災害あれば食糧の大切さ分かる。 
 
 
- 741 :秋田県人 :2016/04/20(水) 10:09 ID:6nR34.yA
-  スイカの出荷、もうしてたんだ。 
 
 
- 742 :秋田県人 :2016/04/22(金) 13:57 ID:FgpOvDTY
-  自然災害あったけど、特に何も変わってない。 
 
 
- 743 :秋田県人 :2016/04/25(月) 01:33 ID:FEy28Q.A
-  農相会議、TPPは関係あるの? 
 
 
- 744 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:46 ID:fp9zSfN.
-  明日から代掻き 
 
 
- 745 :秋田県人 :2016/05/06(金) 20:02 ID:yG3pfBB6
-  田植え早い 
 
 
- 746 :秋田県人 :2016/05/08(日) 09:56 ID:yeBvHZw6
-  早い人は早いからな。 
 
 
- 747 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
-  削除済み 
 
 
- 748 :秋田県人 :2016/05/08(日) 17:23 ID:7OgyK6FM
-  >>747 
 「東日本が放射能汚染された・・・」
 東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。
 「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」
 まったく災害がない分けではないので、ここは
 「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。
 他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?
 おかしな方ですね。
 
 
- 749 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:18 ID:h1lPiGOA
-  スルーでよろし 
 
 
- 750 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:54 ID:r7XeUo5o
-  >>747 
 やっちゃったなお前
 大きいとこ動いたよ
 
 
- 751 :秋田県人 :2016/05/11(水) 14:57 ID:zRoEeVyU
-  今日裁判所行ってきたって 
 大変だな
 
 
- 752 :秋田県人 :2016/05/11(水) 17:36 ID:YyjYxtFs
-  ↑岡山の書き込みの件? 
 
 
- 753 :秋田県人 :2016/05/16(月) 09:38 ID:884zjFas
-  トランプ氏がアメリカ大統領になったら、TPPは消滅?。 
 
 
- 754 :秋田県人 :2016/05/20(金) 22:09 ID:jB/lFLzo
-  >748 
 詳すく説明宜
 宜ぴくぴくぅ〜
 しかし
 やわらか岡山はここに来たんだ
 本当馬鹿だな
 
 ああ面白ぇ
 
 
- 755 :754 :2016/05/20(金) 22:19 ID:jB/lFLzo
-  >>748 
 説明宜しく
 ぴくぴくぅ〜
 だった
 
 
- 756 :秋田県人 :2016/05/23(月) 10:28 ID:bLM4h5.k
-  トランプはババ抜きしか知らん 
 
 
- 757 :秋田県人 :2016/05/31(火) 23:04 ID:/M/5vs0Y
-  赤字農協はどうなりましたか? 
 
 
- 758 :秋田県人 :2016/06/01(水) 06:15 ID:xmo3rhmw
-  トップが変わっても経営陣に外部から入れないとまた同じ 
 
 
- 759 :秋田県人 :2016/06/04(土) 08:51 ID:AdQa3rDo
-  農協って殆んどがコネ採用、一応試験ダケはやるみたいだが。 
 
 
- 760 :秋田県人 :2016/06/04(土) 16:58 ID:0HfhbEfE
-  農家が農協から離れていってもやっていける農家は沢山ある。 
 
 
- 761 :秋田県人 :2016/06/05(日) 07:21 ID:9okiigtc
-  青年給付金制度廃止した方がいい。大規模農家が雇用だけに使い捨て駒のようだから。給付金貰って自立出来た青年の割合教えてほしいもんだ。 
 
 
- 762 :秋田県人 :2016/06/05(日) 08:10 ID:???
-  あちこちで行っている「ほ場整備」、本当に必要なの? 
 
 
- 763 :秋田県人 :2016/06/05(日) 19:14 ID:9okiigtc
-  必要ない 
 
 
- 764 :秋田県人 :2016/06/07(火) 11:27 ID:lphGW.n2
-  必要! 
 
 
- 765 :秋田県人 :2016/06/08(水) 19:53 ID:23Hspo4o
-  青年給付金だけじゃ生活出来ないし普通に勤めた方が将来ある道が見える。 
 
 
- 766 :秋田県人 :2016/06/08(水) 20:27 ID:/hXDGheE
-  農協は農家を食い物にしてきたがもっと酷いのが共済組合と土地改良区、だよ、あいつらはダニだよ 
 
 
- 767 :秋田県人 :2016/06/08(水) 21:01 ID:23Hspo4o
-  共済組合も土地改良区も農協もいらない時代になってきたね。 
 
 
- 768 :秋田県人 :2016/06/09(木) 01:21 ID:RriwKT1c
-  必要! 
 
 
- 769 :秋田県人 :2016/06/09(木) 10:53 ID:969VIz9M
-  農家が減ったら農協も消滅かいな 
 
 
- 770 :秋田県人 :2016/06/09(木) 11:17 ID:RriwKT1c
-  農地は残る、農協・土改・共済組合・農林関係の役所や団体は必要悪でも残る!。 
 
 
- 771 :秋田県人 :2016/06/09(木) 11:47 ID:969VIz9M
-  農地と言っても耕作放棄地だろ。 
 米が主食の時代終わったし、補助金目当てで飼料米作っても補助金廃止なったら終焉だろ。
 
 
- 772 :秋田県人 :2016/06/09(木) 18:32 ID:969VIz9M
-  組合員にきちんと隠さず報告しなさい。 
 
 
- 773 :秋田県人 :2016/06/10(金) 07:33 ID:9p9uAcVY
-  組合員に?、したってわかる訳ないだろう!。 
 偉い役員と優秀な職員に委せとけばいい!!
 
 
- 774 :秋田県人 :2016/06/10(金) 19:51 ID:qdo8tHGw
-  経営能力ないのには任せられない。 
 
 
- 775 :秋田県人 :2016/06/11(土) 02:19 ID:GsYDUGZU
-  田んぼは辞めても水利費は払い続けなきゃなんない、 
 
 
- 776 :秋田県人 :2016/06/12(日) 05:52 ID:???
-  農家! 
 朝4時からの草刈り止めてくれ!
 煩くて寝てられない!
 今日は日曜日だぞ!
 
 
- 777 :秋田県人 :2016/06/12(日) 13:30 ID:FHlQd8NU
-  篤農家に何を言ってるの?、お前が寝なきゃいいダケだろ! 
 
 
- 778 :秋田県人 :2016/06/12(日) 15:14 ID:6DWwawjY
-  俺の場合は『やがまし!寝でら子供が起ぎる!』って怒鳴ったら草刈り止めて謝って帰っていったよ。独身で子供なんかいないけど。 
 
 
- 779 :秋田県人 :2016/06/12(日) 17:29 ID:FHlQd8NU
-  ↑ 
 そういう身勝手はダメだな、ましてや嘘までついて。
 
 
- 780 :秋田県人 :2016/06/12(日) 19:43 ID:Su1uMYwU
-  農業ほど低所得はない。 
 
 
- 781 :秋田県人 :2016/06/12(日) 20:01 ID:tXz6Vy4w
-  冷害でコメが無いときは酷かったなあ、中国米は食えたもんじゃなかった、野菜も天候しだいで値段ははねあがる、農業は難しい 
 
 
- 782 :秋田県人 :2016/06/13(月) 05:19 ID:7LEXVe5Y
-  補助金目当ての農業早く廃止したら? 
 
 
- 783 :秋田県人 :2016/06/13(月) 08:45 ID:8pEMjTwc
-  大潟村を見ろ、あれが農業の理想郷だ。 
 
 
- 784 :秋田県人 :2016/06/14(火) 20:26 ID:LxQvJUbw
-  ゴミの光って何の事? 
 
 
- 785 :秋田県人 :2016/06/15(水) 19:42 ID:eoscJ19k
-  たぶん舛添知事の後頭部だと思う。 
 
 
- 786 :秋田県人 :2016/06/16(木) 01:07 ID:hPUit47.
-  おいおい、農協が赤字なったら一口当たりの出資金の額面減るのは納得いがねー 
 
 
- 787 :秋田県人 :2016/06/16(木) 09:30 ID:PLrWpjWo
-  大潟村新聞に出てたな、上手く立ち回る連中なのか、努力と資質の賜物なのか。 
 
 
- 788 :秋田県人 :2016/06/16(木) 14:54 ID:M7nSE38o
-  トランプが大統領なれば農家は喜ぶかもね? 
 
 tpp無くすみたいな事いってたもんな。
 
 
- 789 :秋田県人 :2016/06/17(金) 14:51 ID:WjojHjRU
-  赤字でも額面額は減らないだろう、価値は下がるだろうが。 
 
 
- 790 :秋田県人 :2016/06/17(金) 18:39 ID:C722aZY2
-  赤字額、全額役員と職員に弁償して貰えばいいだけ。 
 
 
- 791 :秋田県人 :2016/06/17(金) 19:51 ID:hMyVypb2
-  その前に組合員辞めればいいだけの事ではないですか? 
 まぁ、農協から資材等購入するだけで自分の経営負担になるから利用しなければよいだけの事。
 
 
- 792 :秋田県人 :2016/06/17(金) 20:34 ID:C722aZY2
-  その通りですね。農協が無くても農業は出来るからね。地元の金融機関に相談出来る体制整ってるから 
 
 
- 793 :秋田県人 :2016/06/17(金) 21:12 ID:C722aZY2
-  補助金、交付金廃止したら農業は成り立たないのも事実 
 
 
- 794 :秋田県人 :2016/06/18(土) 08:57 ID:nc/LNNc.
-  ↑ 
 そうなってもいいように農家は頑張ってる、その農家の頑張りに背をそむけてるのが行政と農協。
 
 すうするに我関せず、農家の事なんか知ったこっちゃ無い。
 
 
- 795 :秋田県人 :2016/06/18(土) 09:00 ID:nc/LNNc.
-  ↑ 
 下の方間違い、要するに…だった。
 
 
- 796 :秋田県人 :2016/06/18(土) 09:02 ID:nc/LNNc.
-  要するに我れ関せず…な。 
 
 
- 797 :秋田県人 :2016/06/18(土) 09:56 ID:BQl5KEgk
-  銀行の方がアグリビジネスに力入れてるのは事実です。 
 
 
- 798 :秋田県人 :2016/06/19(日) 04:06 ID:???
-  農家!  
 朝4時からの草刈り止めてくれ!
 煩くて寝てられない!
 今日は日曜日だぞ!
 
 
- 799 :秋田県人 :2016/06/19(日) 16:31 ID:F0OLrEYc
-  直接言ったら!、ここ見てないかもしれないし。 
 
 
- 800 :秋田県人 :2016/06/19(日) 16:41 ID:???
-  >>799 
 ダメダメ恐ろしい。ここで愚痴ってるぐらいが関の山。
 ヨメが夜中の授乳があり、ちょうど朝方寝入ってる時に草刈りが始まるから、
 「せめて6時ぐらいから開始してもらえないでしょうか」ってお願いしたんだけど、
 「オメがたここに住まなければいいべ。そんなにうるさかったら引越せ」って言われたそうだ。
 
 
- 801 :秋田県人 :2016/06/21(火) 02:57 ID:Q.nZUZ3o
-  農協の資材や農薬高い。インターネットで同じ商品あれば、かなり安く買えます。 
 
 
- 802 :秋田県人 :2016/06/21(火) 03:36 ID:zCeUFovU
-  宅地開発は業者で農家にしてみれば勝手な事言うなってのはわかるよなあ、 
 農薬や肥料が高い、これも業者らは全て現金、農協はつけがきく、昔から秋勘定と言って納めてからお金支払うし良く言えばお金が無くても作付け出来た、良いところもあるし悪いところもある改善していければいいんだけどね
 
 
- 803 :秋田県人 :2016/06/21(火) 03:49 ID:Q.nZUZ3o
-  農業資材取り扱ってる業者もツケききます。コスト下げて利益出すのは農家自身の考え方です。 
 
 
- 804 :秋田県人 :2016/06/21(火) 10:07 ID:wQze/93Y
-  オレみたいな兼業農家からすれば、朝晩草刈らないでいつやるんだ…!かな。 
 
 夜明けと同時に草を刈りはじめて、6時半に朝飯食って家を出る。
 5時に退庁して6時頃から、見えなくなるまで草刈りして8時過ぎに晩飯し。
 土日も農作業に追われながら子供の学校行事やら部活やら。
 
 せめて俺達夫婦の給料を宛にして、機械を買うのだけは止めて欲しい。
 
 
- 805 :秋田県人 :2016/06/21(火) 10:17 ID:CxkmDHAg
-  実際こういう生活しててお互いの利益がぶつかってしまうときがある。 
 
 家を防音にするか、引っ越すか、草刈り日中やるか、草刈り機改造するか。
 
 たぶん一番やすいのは草刈り機改造。ホームセンターで難燃の石綿素材を買いマフラーに番線等でくくりつける。たぶん千円くらいで作れる。
 
 それを農家の人と喧嘩しないようコーヒーでも渡しながら事情しゃべって付けてもらったら?
 
 もめるよりコーヒー代と素材代のほうやすいでしょ。
 
 
- 806 :秋田県人 :2016/06/22(水) 07:24 ID:???
-  農家!  
 朝4時からの耕運機で畑耕すの止めてくれ!
 煩くて寝てられない!
 今日は水曜日だぞ!
 
 隣の婆さん!
 朝4時からの庭でゴミ燃やし止めてくれ!
 何燃やしているんだ!
 臭いんだよ!
 俺が車を車庫の外に出している時に狙った様に朝のゴミ燃やし
 車に灰がついて朝から洗車しなきゃいけないだろう!
 
 お前ら! 俺も朝3時半からカラオケ歌ってやるからな!
 
 
- 807 :秋田県人 :2016/06/22(水) 07:36 ID:1Up7.b/c
-  通報されっぞ(笑) 
 
 
- 808 :秋田県人 :2016/06/22(水) 08:13 ID:9GnBFwBw
-  ごみ焼き?、警察に通報すればいい。 
 ジジババはそれでも止めないだろうが。
 
 
- 809 :秋田県人 :2016/06/22(水) 09:11 ID:???
-  >>806 
 ごみの焼却は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。
 ウチの近所でも「畑に穴を掘って焼けばなんともない」と言って何度注意しても止めないので通報。
 どういう対処がなされたか知らないがその後ゴミ焼きしなくなったよ。
 
 
- 810 :秋田県人 :2016/06/22(水) 12:34 ID:9GnBFwBw
-  別のサイトで見たんだが大潟村の農協理事選挙、現職の組合長が落ちかかったらしい。 
 
 大潟村の方見てたら解説お願いします、何故現職がと不思議に思うものだから。
 
 
- 811 :秋田県人 :2016/06/22(水) 23:06 ID:P4TfF5b.
-  まともな人を落として、自分のいいなりなる人を理事にしたかったからじゃない? 
 どこの農協にもある話だから
 その体質を改革しなければならない。
 
 
- 812 :秋田県人 :2016/06/23(木) 10:19 ID:mKlH3FXI
-  農協の場合公職選挙法が適用されない、大金が飛び交ったか?、潮時だったか。 
 
 
- 813 :秋田県人 :2016/06/23(木) 10:28 ID:mKlH3FXI
-  連投スマソ 
 
 カダだば金だべな
 
 
- 814 :秋田県人 :2016/06/23(木) 13:02 ID:MH9oY5IQ
-  やはり農協改革しなきゃならない。 
 
 
- 815 :秋田県人 :2016/06/24(金) 12:04 ID:FVob7xbU
-  農協も友達の話聞くと利権ばかりでひどそう。 
 
 組合はそもそも会社法上法人格に対してみんなで支え合う為できたもの。
 
 実際は上層部の搾取が甚だしいといっていた。
 
 みんな自分が儲かりたいんだね。
 
 まさに資本主義
 
 
- 816 :秋田県人 :2016/06/25(土) 09:02 ID:RKNkyBYg
-  この行間馬鹿、どこでも脳内お花畑電波巻き散らかして大活躍だな 
 で、何がそもそも会社法上だよw
 農協は農業協同組合法ってのが前提になってんの
 農協に限らず、同業者組合であろうが労働組合であろうが共済組合であろうが
 全ての法人格を有する組合と称するものは会社法上の適用は受けないの
 で、何がみんなで支え合う為に出来たものだよw
 食管法の統制管理が目的だよ
 それが戦後の農地改革で、それまで単なる小作人だった水飲み百姓までが
 組合員になったんで、急速に組織が肥大化したんだよ
 ま、戦後の最大の焼け太りは農協だわな
 しかし、たった一行でそこまで馬鹿晒せるってスゲーな
 つか、そもそも相も変わらず日本語として成立してねーしw
 で、こっちでは資本主義批判か?
 お前の巣では懸命に共産主義批判してただろw
 つかさ、お前が資本主義だの共産主義だのナンチャラ言う以前に
 言葉自体を理解してないの明々白々なんだよ
 だから教育スレでも、すぐ論理が破綻するんだぜ
 ま、日本語自体が破綻してんだけど
 マジでさ、普通の議論がしたかったら小学校の教科書からやり直せ
 
 
- 817 :秋田県人 :2016/06/25(土) 09:59 ID:???
-  >>816 冗長ですな 
 
 
- 818 :秋田県人 :2016/06/25(土) 11:54 ID:b4KZZpA.
-  >>816 
 ほんとだ。
 
 てっきり会社法上のLLPに当たるものと思ってた。
 
 組合組織っていっぱいあるのね。
 
 資本主義は批判しない。
 
 
- 819 :秋田県人 :2016/06/25(土) 13:41 ID:qTxEdkGQ
-  農協からの配当年いくらある? 
 
 
- 820 :秋田県人 :2016/06/25(土) 14:53 ID:ot/0xPk.
-  おい、行間馬鹿 
 また適当にググってきた浅知恵で体裁取り繕って
 自分の馬鹿を隠蔽しようとしてるな
 てっきり会社法上のLLPに当たるものと思ってた(きりっ!、だって?
 は〜っ?何を口から出まかせ言って誤魔化そうとしてんだ
 LLPって、まだ出来てから10年もたってない、殆ど知られてない
 極めて小規模な、個人の有限責任による事業組合の新しい制度だ
 それを、何十年も脈々と歴史ある、もはや超巨大コングロマリットたる農協と
 猿でも勘違いで間違えるはずがねーだろ
 で、何が会社法上のだよw
 個人の有限責任によるんだから民法の適用だ
 だから、法人格すらない特例組合だ
 つか、こんだけ会社法を歪曲して糞電波発信してんだから
 資本主義を全否定じゃんwww
 
 
- 821 :秋田県人 :2016/06/25(土) 15:32 ID:G5qxqkvg
-  最近法律学んでるものてすから。 
 
 会社法のテキストにでてきたのをそのままいってしまいました。
 
 
- 822 :秋田県人 :2016/06/25(土) 15:35 ID:G5qxqkvg
-  民法の特別法、農業協同組合法でいい? 
 
 法人格ないんだ。
 
 
- 823 :秋田県人 :2016/06/25(土) 18:36 ID:ot/0xPk.
-  法律学んでるってwww 
 お前、最低の基礎教育たる日本語の読解力が著しく欠如してんだから
 小学校の読み方・書き方ドリルをやるように言ったろ
 で、その会社法のテキストのどこに農協はLLPです、って書いてんだ?
 本当にそんな丸アホテキスト存在するんだったら、ちょっと画像貼ってみろよ
 でさ、民放の特別法でいい?って何よ
 わざわざ特例組合って書いてやったんだから、民法の特例だろ
 民法に対しての特別法って会社法とかのことを言うんだよ
 お前、一般法と特別法の違いもわからないで
 法律学んでます(ドヤッ!って、言ってんのw
 で、やっぱお前の学んでるテキストには法律尊守wwwって書いてんのか
 
 
- 824 :秋田県人 :2016/06/25(土) 22:36 ID:YMB1wz4c
-  経営が行き詰まり組合員の出資金一口当たりの金額減らすのは納得いかないと思います。赤字の穴埋めは役員と職員で埋めるのが道理。 
 
 
- 825 :秋田県人 :2016/06/25(土) 23:20 ID:G5qxqkvg
-  >>824 
 農協のシステムわからないんだけど、出資者って議決権ないの?
 
 
- 826 :秋田県人 :2016/06/26(日) 05:07 ID:fEdTB1eg
-  理事さん達の偏見と独断かな。 
 
 
- 827 :秋田県人 :2016/06/26(日) 09:21 ID:1ecGzFts
-  出資者はなんの権限もないんだ。お金返してもらったら? 
 
 
- 828 :秋田県人 :2016/06/26(日) 12:26 ID:k9n3NtmQ
-  出資金の意味調べたら? 
 
 
- 829 :秋田県人 :2016/06/26(日) 13:38 ID:OokM5neM
-  >>828 
 そうする。
 
 
- 830 :秋田県人 :2016/06/26(日) 14:30 ID:k9n3NtmQ
-  出資金は黒字だと配当金あるし赤字だと配当金が無いのが一般的認識 
 経営が黒字農協でも配当ある農協と無い農協がある。配当金ある農協は経営陣がしっかりしてるし配当金ない農協は内部留保溜め込んでると予測されます。
 
 
- 831 :秋田県人 :2016/06/26(日) 14:47 ID:OokM5neM
-  農協ってすごい不平等なんだね。 
 
 共産党言ってることと逆になってる。
 
 やっぱり政治は実行力だね。
 
 人々の耳さわりのいいことは誰でも言える。
 
 
- 832 :秋田県人 :2016/06/26(日) 16:20 ID:k9n3NtmQ
-  出資金 農協で検索すれば分かります。 
 
 
- 833 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:20 ID:/5YNJi/s
-  例えばですが、お米を南半球や東南アジアから輸入すれば、一年で2〜3回新米を食べる事ができますよね?。 
 消費者としてはその方が良いと思いますが、何故輸入されてるお米は出回らないんでしょうか。
 
 
- 834 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:33 ID:L5YrpJws
-  国内農家を守るための、[関税]がかけられでいる。小学生で習うはず。 
 
 
- 835 :秋田県人 :2016/06/28(火) 18:37 ID:L5YrpJws
-  ↑スンマソ。だから、国産米より価格が高くなるため買い手がつかないから。 
 
 
- 836 :秋田県人 :2016/06/29(水) 05:45 ID:Sz/TAUlA
-  単年度で10億円の赤字で組合員の出資金の25%減らされるのかぁ 
 総代会で決議されても勝手すぎる。
 
 
- 837 :秋田県人 :2016/06/29(水) 17:32 ID:f1MNF45A
-  農家を守ってると言っても、高齢化と後継者不足は続いてますよね。 
 いつ頃解消するんでしょうか?
 
 
- 838 :秋田県人 :2016/06/30(木) 03:00 ID:9vskJ4iU
-  高齢者は離農するし、若い人は所得が低いのでやりません。 
 
 
- 839 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:33 ID:JkkxZ0Xc
-  じゃあどうして保護してるんですか? 
 
 
- 840 :秋田県人 :2016/06/30(木) 08:44 ID:???
-  政治化や役人の既得権益死守のため。「予算獲得」なんかをやってると「仕事をがんばってる俺様」をアピできるからねw  
 とはいえ農業関連といえば米国様のモンサント社、アーマー社vs日本マフィアwあたりと板挟みになるとM大臣のように××されてしまうので
 農業も(ry
 
 
- 841 :840 :2016/06/30(木) 08:53 ID:???
-  ×政治化→○政治家 
 
 
- 842 :秋田県人 :2016/06/30(木) 09:31 ID:JkkxZ0Xc
-  M大臣って? 
 
 
- 843 :秋田県人 :2016/07/01(金) 20:26 ID:SSIOMpTc
-  あれだけTPP反対運動してきたJAが、なぜ自民候補者の街頭演説にいるのが矛盾してる。 
 
 
- 844 :秋田県人 :2016/07/01(金) 20:35 ID:g7PdvqZ.
-  俺もずっと疑問に思ってた 
 田舎の百姓なんか特に…
 
 
- 845 :秋田県人 :2016/07/02(土) 06:05 ID:???
-  補助金が欲しいからだろ 
 
 所詮、JAと農家は補助金目当てだからな
 
 
- 846 :秋田県人 :2016/07/02(土) 07:55 ID:dYWKOkxE
-  まずは、そんな体質を変える事から始めなきゃ…。 
 
 
- 847 :秋田県人 :2016/07/02(土) 11:49 ID:29O0G9.I
-  TPP反対運動に使った金も全県の農家から集めた金だろ… 
 断固たる反対の政党に入れるのが筋じゃないか?
 
 
- 848 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:39 ID:dYWKOkxE
-  農政対策費だな、何に使ってんだ?。 
 
 
- 849 :秋田県人 :2016/07/02(土) 13:45 ID:29O0G9.I
-  TPP推進派候補者に応援してるJA関係者は自分が偉くなったと勘違いしてる人ばかりです。みなさん、地元の役員を監視したらいいと思います。 
 
 
- 850 :秋田県人 :2016/07/03(日) 10:42 ID:MAV4w5I6
-  偉いんだから仕方がない。 
 
 
- 851 :秋田県人 :2016/07/03(日) 12:46 ID:pqRe8F0Q
-  誰も偉いと思ってない 
 
 
- 852 :秋田県人 :2016/07/03(日) 21:09 ID:s6pblGVM
-  いきなりだけど、farming simulatro15って、なかなか面白いね(´・ω・`)  
 
 
- 853 :秋田県人 :2016/07/04(月) 14:11 ID:BG8AOSEU
-  毎年の籾殻処理皆さんはどうしてますか? 
 
 
- 854 :秋田県人 :2016/07/04(月) 17:34 ID:OQGg1.Xc
-  燃やすしかないのでは? 
 
 
- 855 :秋田県人 :2016/07/14(木) 15:42 ID:f1MNF45A
-  秋田から東北では唯一の自民党議員が当選!、これからの農業をバラ色にしてくれるだろう。 
 ただ推薦したのは湖東と大潟村の2農協だけとの事、他の農協がとばっちりを受けなきゃいいが。
 
 
- 856 :秋田県人 :2016/07/17(日) 14:27 ID:2jNDol8Q
-  他の農協が、とばっちりを受ける事はない。 
 
 
- 857 :秋田県人 :2016/07/23(土) 10:09 ID:KyxtZpaY
-  とばっちりって、例えばどんな? 
 
 
- 858 :秋田県人 :2016/07/28(木) 20:09 ID:IewPgQ2E
-  農協の広域合併は進んでるようですがあの地域は無理だろう。 
 
 
- 859 :秋田県人 :2016/07/30(土) 08:18 ID:4Rs36l66
-  あの地域とは大潟村?、それとも湖東??。 
 
 
- 860 :秋田県人 :2016/07/31(日) 14:54 ID:dmN2R5.k
-  県北は無理あるみたい。 組合員の出資金減資したのが信用失ってるし近隣の組合員も反対です。銀行が農協と同じ業務してるので農協の組合員でいるメリットはありません。 
 
 
- 861 :秋田県人 :2016/07/31(日) 16:14 ID:HtmleRzM
-  全県一農協でいいんじゃね、銀行は手を引くの早いし。 
 
 
- 862 :秋田県人 :2016/08/01(月) 21:07 ID:HS5y7ZuA
-  全県一農協で充分機能するんだけど上部団体いらない 
 
 
- 863 :秋田県人 :2016/08/02(火) 14:48 ID:QnpPEbTA
-  上納金を集めるから旨味もある? 
 
 
- 864 :秋田県人 :2016/08/05(金) 02:09 ID:icJ0SViE
-  稼げなくなる職業で農業が2位にランクイン。 
 
 
- 865 :秋田県人 :2016/08/07(日) 13:51 ID:Oh8SGugc
-  農協にもドンいるの? 
 
 
- 866 :秋田県人 :2016/08/07(日) 14:14 ID:PKgPf6Hk
-  >>865????? 
 「ドン」は「首領」なのでいるのは
 あたり前田です。
 
 
- 867 :秋田県人 :2016/08/07(日) 15:16 ID:Oh8SGugc
-  モンスターの事 
 
 
- 868 :秋田県人 :2016/08/09(火) 16:24 ID:lWGPmAok
-  物事はブラックホールの中で決められる。 
 
 
- 869 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:31 ID:9AV3yOVE
-  組合員の農協じゃなく職員食わせていく農協になっちまったからな。役員も職員経験者が多いし、ここに早くメスを入れなきゃな。 
 
 
- 870 :秋田県人 :2016/08/10(水) 12:40 ID:OXsqtsk6
-  何もわからない農家が、名誉職気取りで役員やるよりはいい!、職員は実務経験も豊富だし。 
 
 
- 871 :秋田県人 :2016/08/10(水) 15:02 ID:9AV3yOVE
-  農家が減少してるから農協も入らなくなる。農業資材は商系には勝てないし、保険も外資系が得だしね。 
 
 
- 872 :秋田県人 :2016/08/10(水) 17:08 ID:OXsqtsk6
-  農家は減っても農地面積が減らなければ、使われる資材の量は変わらない。 
 
 
- 873 :秋田県人 :2016/08/10(水) 21:33 ID:9AV3yOVE
-  農地面積は減らないが耕作面積は減ってきてる。 
 
 
- 874 :秋田県人 :2016/08/12(金) 11:54 ID:0TYOH7oQ
-  >>872赤っ恥! 
 
 
- 875 :秋田県人 :2016/08/12(金) 16:30 ID:9BYcG.7k
-  資材、肥料、農薬は商系が安い。サービスも農協よりは良い。 
 
 
- 876 :秋田県人 :2016/08/13(土) 07:31 ID:BosSlDSw
-  873さんへ、そうでした、用語の使い方を間違えてました。 
 
 
- 877 :秋田県人 :2016/08/13(土) 18:52 ID:S2MI7aAg
-  ある農協の組合員は情報も知らないまま減資されて不満ばかり。近隣の農協も中央会の上から目線に不信感をいだいている。組合員の脱退が加速して行くかも? 
 
 
- 878 :秋田県人 :2016/08/14(日) 08:44 ID:k2QkQ38I
-  知らぬ間に減資されたら、信用もへったくれも無い。それが農協のやり方です。 
 
 
- 879 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:22 ID:a4Iwj8FM
-  減資しようが増資しようが勝手だろ!、平の組合員は黙って従ってればいいんだ。 
 組合脱退しようなんて、口に出したら直ぐに融資は引き揚げるからな、公庫にでも借り換えしてからならいいが。
 
 
- 880 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:40 ID:k2QkQ38I
-  銀行の方がアグリビジネスに力入れてますし、農機メーカーの自社ローンも低金利でありますから 農協を利用するメリットは無い。 
 
 
- 881 :秋田県人 :2016/08/14(日) 09:57 ID:k2QkQ38I
-  出資金100万、親から譲渡されたけど農協利用しないから来年脱退します。 
 
 
- 882 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:13 ID:k2QkQ38I
-  破綻農協の組合員は指導した中央会の監査体制及び指導体制の責任追求しないのか? 
 近隣の組合員は合併に関して不信感があり無理がある。
 
 
- 883 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:36 ID:k2QkQ38I
-  合併してら組合員脱退するな。TPPや農協改革に人口減少でコメの消費減少、さまざまな問題が蓄積してる。今の時代に農協は必要なくなってるのが分からないのか! 
 
 
- 884 :秋田県人 :2016/08/14(日) 16:16 ID:k2QkQ38I
-  >>833 
 合併してら→×
 合併したら→○
 ですよね
 
 
- 885 :秋田県人 :2016/08/14(日) 19:15 ID:k2QkQ38I
-  JAが毎年ふかきん取ってるのはJAにコメ出荷してない農家から耕作面積割でとるのはおかしい。 
 
 
- 886 :秋田県人 :2016/08/14(日) 23:39 ID:k2QkQ38I
-  >>879  貴方JA職員ですか? 
 
 
- 887 :秋田県人 :2016/08/15(月) 00:48 ID:yH24Dzeo
-  農家にとって中央会と全農は解散して欲しい。 
 政府が進めてる農協改革やってもらいたい。
 信用事業と営農事業は離して農家に営農指導を強化して欲しい。
 信用事業は民間の金融機関と競争して頑張って欲しいです。
 
 
- 888 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:34 ID:QQ7.jCkE
-  中央会も全農も必要、平組合員は黙って単協に従ってればいいんだ!。 
 
 
- 889 :秋田県人 :2016/08/15(月) 12:56 ID:yH24Dzeo
-  小泉先生には全農を株式会社化、準組合員の在り方、徹底的にやって欲しい。 
 
 
- 890 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:18 ID:yH24Dzeo
-  やってまれ やってまれ  やってまれ 
 
 
- 891 :秋田県人 :2016/08/15(月) 13:42 ID:QQ7.jCkE
-  落ち目の小泉に何が出来る、今のままがいい!、今のままが。 
 
 
- 892 :秋田県人 :2016/08/15(月) 15:46 ID:yH24Dzeo
-  あと農協なんて利用しねーよ 
 
 
- 893 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:07 ID:QQ7.jCkE
-  利用しないのは貴方の勝手、能狂…?、農協は永遠に必要とされるのだ!!。 
 
 
- 894 :秋田県人 :2016/08/15(月) 20:51 ID:yH24Dzeo
-  それは戦後の話し。農協は燃料も高いし、自動車の保険代も高い。外資系の保険会社は安いし保障も充実している。昔は必要だったけどグローバル社会の中では必要ない。 TPPなったら分かりますから対策ねってください。 
 
 
- 895 :秋田県人 :2016/08/16(火) 09:46 ID:vXVMxQyE
-  供給の安定力はある。 
 
 
- 896 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:12 ID:xqe12ZEI
-  ↑販売先の供給か? 
 それとも燃料や肥料の供給かな?
 
 生産物の規格寸法から外れた野菜
 タダみたいな値段にしたのも農協だよね(笑)
 直売所なら飛ぶように売れる!
 
 農協なんて過去の遺物
 TPPバンザイ
 
 
- 897 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:43 ID:czdnd2.k
-  韓国から肥料を輸入するらしいね。日本より3割ほど安いらしい。 
 
 
- 898 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:47 ID:czdnd2.k
-  TPP、立ち消えになるんじゃない?アメリカ大統領が支持してないみたいだし 
 再交渉で破綻するんじゃないの?
 
 
- 899 :秋田県人 :2016/08/16(火) 11:48 ID:czdnd2.k
-  次の大統領候補でした。 
 
 
- 900 :秋田県人 :2016/08/16(火) 17:04 ID:XkN8qfrM
-  アメリカ大統領候補者はTPP反対らしいけど、日本の首相はTPP推進する。農協も解体されて、本当の農業協同組合が出来るのを期待しています。 
 
 
- 901 :秋田県人 :2016/08/17(水) 00:32 ID:jBRBABl2
-  TPPなれば外車安く買えるし海外ブランドも安くはいる。農業を廃棄するには、いい機会だ。 
 
 
- 902 :秋田県人 :2016/08/17(水) 11:30 ID:aUJ0fgHM
-  大潟村はTPP賛成だったよな、何考えてんだか。 
 
 
- 903 :秋田県人 :2016/08/17(水) 21:12 ID:jBRBABl2
-  自分で米売ってる農家はTPP賛成さ。農協が信用事業、経済事業に打撃するから反対してるだけで他の産業は賛成してる。 
 
 
- 904 :秋田県人 :2016/08/17(水) 21:34 ID:jBRBABl2
-  自民党、公明党の連立政権には農協改革、ぜひとも強行して膿みを出してください。 
 
 
- 905 :秋田県人 :2016/08/19(金) 08:40 ID:ftx3F7GQ
-  アメリカの狙いは簡保と郵貯と思っていたが、確かに農協関係も大きいな。 
 
 
- 906 :秋田県人 :2016/08/19(金) 09:56 ID:???
-  >>905 
 コイヅミの時に、売国奴竹中平蔵氏が350兆円の財投を官から民へって言ってたけど
 実現してないね。
 JAバンクは今後、管轄はあくまで農水省だけど金融庁も検査でかかわってくるので、
 これまでの丼勘定がいくらかマシになればいいねw
 
 
- 907 :秋田県人 :2016/08/19(金) 19:47 ID:I/SI67uc
-  職員は真面目なのが農協 
 
 
- 908 :秋田県人 :2016/08/19(金) 21:20 ID:hJio4dHA
-  農業で半年働いて、一年を暮らすような事ってできないですか? 
 
 
- 909 :秋田県人 :2016/08/19(金) 23:24 ID:???
-  >>908 
 出来るよ!
 
 
- 910 :秋田県人 :2016/08/20(土) 08:28 ID:vno7729Q
-  大潟村の人かな、何処のリゾート地で過ごしてるんですか、外国?。 
 
 
- 911 :秋田県人 :2016/08/20(土) 10:56 ID:P3xDz0t.
-  一年を三ヶ月で暮らすなんて自営業ないかな? 
 
 
- 912 :秋田県人 :2016/08/20(土) 14:59 ID:hYOBsYd.
-  枝豆生産量日本一の秋田県でも群馬県には販売額は及ばないのは、なぜか? 
 
 
- 913 :秋田県人 :2016/08/21(日) 09:05 ID:QQ7.jCkE
-  安く叩き売ってる?、特売品用とか。 
 
 
- 914 :秋田県人 :2016/08/21(日) 11:11 ID:FhTvo7Bk
-  TPPはチャンスですよぉ。 
 反対している人は楽して儲けてきた人達。
 
 
- 915 :秋田県人 :2016/08/21(日) 16:22 ID:4iwAztoQ
-  こう暑いとご飯食べたくないし冷やし中華かそうめんで充分。 
 
 
- 916 :秋田県人 :2016/08/21(日) 17:14 ID:iJbpO2g2
-  朝の4時から5時の大多数がまだ寝ている時間帯に田んぼの草刈りや航空防除を行うのは法律(マナー)違反ではないでしょうか?機械の騒音で毎朝起こされてノイローゼになっております。農協など相談先が分かる方教えてください。 
 
 
- 917 :秋田県人 :2016/08/21(日) 21:32 ID:QQ7.jCkE
-  各自治体の、困り事相談窓口。 
 やめでけれって言ってらちがあかない時は即110番、決して自力解決はしない事。
 
 
- 918 :秋田県人 :2016/08/21(日) 22:19 ID:sNlW58i.
-  農家か居なくなってこまるのはサラリーマンでしょ、野菜が食べれなくなりますからね、まさか海外からどんどん輸入できるなんて思ってないでしょうね、どうするつもりでしょうね、農業は単純にはいきません、 
 
 
- 919 :秋田県人 :2016/08/22(月) 03:04 ID:bIxEoFYg
-  議論の論点と次元が違うんだが。 
 
 
- 920 :秋田県人 :2016/08/22(月) 11:07 ID:iUfRPiIk
-  これからは絶対農業が良いと思うんだな。栽培方法は技術的に確立されてるだろうから 
 失敗は少ないと思うし、価値のあるもの果樹だったり果物類なんか特に特化したものを
 それなりに作ってそれなりの値段で安く提供できればうまくやれると思う。
 
 
- 921 :秋田県人 :2016/08/23(火) 00:01 ID:KDDihZK2
-  理想的な考え方で農業を語るな。 
 一時だけなら良いが悪い時が多すぎるのが農業。 自然が相手だから難しい
 
 
- 922 :秋田県人 :2016/08/23(火) 00:40 ID:Jpu4.FkU
-  減反政策を廃止して国で食料維持を放棄すると言ってるのに何で皆危機感ないのか不思議でならない、農業だけは国策として保護していかなきゃダメだと思う、企業がただ儲けるためだけの農業と地域のなりわいとしての農業とは区別して守っていく必要があると思う 
 
 
- 923 :秋田県人 :2016/08/25(木) 08:23 ID:mN5R/O9s
-  量販店で買った米を開けたら小さな蛾がいた 
 そのまま消費してたらもっと湧いた
 卵が付着したままの販売が常識で返品受け付けないの?
 卵を撤去する技術はまだ確立されてないの?
 
 
- 924 :秋田県人 :2016/08/25(木) 08:47 ID:NDOBz4Go
-  梅雨になるとと言うか、気温が上がってくると我が家でも虫が湧く。 
 買う店によって虫が出ない事もあるが、昔からそうなのであり意味慣れた。
 
 
- 925 :秋田県人 :2016/08/25(木) 12:57 ID:NDOBz4Go
-  …ある意味慣れた。 
 
 
- 926 :秋田県人 :2016/08/26(金) 02:10 ID:e091GzD2
-  農業は… 
 ある意味で
 ギャンブル!
 
 
- 927 :秋田県人 :2016/08/26(金) 03:33 ID:SrEG/CWo
-  >>926 
 いや、全てにギャンブルだな。所詮、収穫できるか、否かの自然相手の
 丁半博打。かなり定量的な予測は出来ても絶対はないし。
 
 
- 928 :秋田県人 :2016/08/27(土) 16:03 ID:Mc9rJE1s
-  作物で当たり、はずれあるからギャンブルだな。何事も地道にやった人に負けるとも言えるのが農業かもな。 
 
 
- 929 :秋田県人 :2016/08/30(火) 07:33 ID:UcBVr8yU
-  台風が近づいてます、恵みの雨とそよ風で過ぎ去って欲しいものです。 
 
 
- 930 :秋田県人 :2016/08/30(火) 20:56 ID:FSr91/HM
-  被害なさそうですね。 
 
 
- 931 :秋田県人 :2016/08/31(水) 14:31 ID:qjDXXUag
-  逸れてくれてよかった、被害のあった地域の人々には申し訳けないが。 
 
 
- 932 :秋田県人 :2016/08/31(水) 17:09 ID:ARp1yelo
-  稲が転ばなかったから良かった。今年は例年より4日か5日早く稲刈りした方がいいのかなぁ 
 
 
- 933 :秋田県人 :2016/09/01(木) 16:51 ID:Xs0fI..w
-  稲が斜めになってるのが多いね 
 これで大雨だったら間違いなく倒伏だった。
 
 
- 934 :秋田県人 :2016/09/07(水) 21:41 ID:hRR7gt9Q
-  明日の雨も小降りで頼む、大豊作と・・・・・の境目だ!。 
 
 
- 935 :秋田県人 :2016/09/08(木) 12:12 ID:0.PaOCZU
-  農業法人の時給750円にはビックリした。40代で就職出来ない人はそんなもんだろな… 
 
 
- 936 :秋田県人 :2016/09/08(木) 16:01 ID:0.PaOCZU
-  労働力足りないからしょうがない。補助金なしで経営すると一人の日給は3000円程度じゃないと経営成り立たない。補助金0なると廃業するだろうな。 
 
 
- 937 :秋田県人 :2016/09/08(木) 16:39 ID:0.PaOCZU
-  補助金や助成金やってるから中々自立出来ないのが農業。 
 
 
- 938 :秋田県人 :2016/09/08(木) 17:02 ID:p4W/.h6w
-  関係ないですが、30キロ新米いくらぐらいが相場ですか?5000円で買えますか? 
 
 
- 939 :秋田県人 :2016/09/08(木) 20:00 ID:0.PaOCZU
-  だいたい農家から買うとすれば30` 7000円が平均。今年は8000円程度の予想だけど収穫してみないと分からない。 
 
 
- 940 :秋田県人 :2016/09/09(金) 07:03 ID:GZjWodlk
-  安くはないですね。精米料と行く手間と、め減りする事を考えると高い気がしますね。 
 精米しての値段なら良いですが、それでも高いのかな?
 
 
- 941 :秋田県人 :2016/09/09(金) 08:51 ID:d4kveHE6
-  山形にも米は抜かれたからな・・・・ 
 そろそろ新種ほしいかも
 
 
- 942 :秋田県人 :2016/09/09(金) 13:22 ID:mJktKnU6
-  米屋やスーパーが一番安い、農家直売はバカ高い。 
 
 
- 943 :秋田県人 :2016/09/09(金) 20:17 ID:D8G6LnhA
-  今年の米概算金高いから小売りも高いだろな 
 
 
- 944 :秋田県人 :2016/09/11(日) 10:45 ID:i.gPdXT.
-  全農からの概算金あきたこまち一等米で11300円だけど農協ごとに値段が違いますけ。商系は農協より高い価格を提示します。おそらく11500円以上です。 
 
 
- 945 :秋田県人 :2016/09/12(月) 10:26 ID:Lp8arMlU
-  …すけと言う事は、新潟の下越の人か。 
 
 
- 946 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:21 ID:/R0hzVgw
-  あきたこまち以外の新品種が無いの? 
 
 
- 947 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:49 ID:JKlAWaQY
-  あるよ。例えば、「ゆめおばこ」とか 
 
 
- 948 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:58 ID:JKlAWaQY
-  スーパーが安値だと言ってるけど、その米は新米ですか?秋田こまち100%ですか?一等米ですか?秋田県産ですか? 
 
 
- 949 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:58 ID:/Qq50uCg
-  「めんこいな」も、そうじゃなかったっけ? 
 
 
- 950 :秋田県人 :2016/09/16(金) 10:07 ID:G4Fpy686
-  美人を育てる秋田米、秋田で出来てるって事だけでいいんだ。 
 下手な事考えないで米だけ作ってろ、膿狂と行政の言う事を聞いてれば安泰!。
 
 
- 951 :秋田県人 :2016/09/20(火) 01:58 ID:h87jYNTw
-  農協の合併構想も新あきた、湖東、秋田みなみは当初来年4月が合併する予定だったけど再来年4月に、白神とやまもとも再来年4月の予定。鹿角、秋田北、鷹巣、秋田北央は未定らしい。農協は組合の為とか謳ってるが組織を守為としか思えない。組合員にメリットがあるのならば農協は必要なんだけど資材や肥料、農薬を安く提供出来なく、米の概算金も手数料、運搬費、検査費、倉庫保管費、手数料など引かれる。農家に所得残すのが農協の役目だと思いますが、それがなされてないから農協改革が行われる可能性がある。 
 
 
- 952 :秋田県人 :2016/09/20(火) 05:22 ID:tgIcbs7Q
-  新米スーパーで、3500円くらいかな? 
 農家の皆さん30キロ、6000円は無理でしょうね?
 
 
- 953 :秋田県人 :2016/09/20(火) 19:17 ID:h87jYNTw
-  30`玄米だと8000円はしますよ。 
 
 
- 954 :秋田県人 :2016/09/21(水) 16:42 ID:BZpMUMO2
-  大潟村の新米祭り(だったかな?)はいつ頃?、結構高い値段で吹っ掛けてるが参考にはしてる。 
 
 
- 955 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:28 ID:AHHsvB8A
-  今は13000円で動いてる。来月なれば下がると言われてる。 
 
 
- 956 :秋田県人 :2016/09/23(金) 18:17 ID:2bIpf.zQ
-  13000円で動く…、概算金が13000円の意味?。 
 
 
- 957 :秋田県人 :2016/09/23(金) 19:31 ID:tkYvEjjg
-  商系が13000円だろ。 
 農協はまちまちです。
 自分で直接売れば15000円以上で売る農家もいます。
 
 
- 958 :秋田県人 :2016/09/24(土) 07:28 ID:sA6XCvo.
-  うそこけ 
 
 
- 959 :秋田県人 :2016/09/24(土) 19:44 ID:IIabhgVE
-  ↑何も知らない世間知らずの百姓 
 
 
- 960 :秋田県人 :2016/09/25(日) 16:03 ID:vyB7n4Us
-  今年も稲わら焼きか、米作りなんて辞めてしまえ!。 
 
 
- 961 :秋田県人 :2016/09/27(火) 18:34 ID:nDVCvRS6
-  米の運搬車って重量オーバーじゃない? 
 なんで取り締まりしないの?
 
 
- 962 :秋田県人 :2016/09/28(水) 08:12 ID:ZDFAAVvw
-  大潟村の枠を付けた2トンダンプ、あれなら4トン以上入りそうだ。 
 
 
- 963 :秋田県人 :2016/09/29(木) 21:19 ID:/75rB5zQ
-  稲わら 籾殻 焼くの今は禁止ですよね。このお陰で苦しんでる子供いるんですよ 自分勝手な奴は 取り締まってください 
 
 
- 964 :秋田県人 :2016/09/30(金) 17:45 ID:aeg7lhCQ
-  モミガラスデラレネシテナモカモネ、って逆切れされるのがオチ 
 
 
- 965 :秋田県人 :2016/10/03(月) 03:25 ID:YC4zHBKg
-  もし、農協が3年連続の赤字なると組合員の出資金は、また減資されるのでしょうか? 
 詳しい人説明お願いします。
 
 
- 966 :秋田県人 :2016/10/03(月) 23:17 ID:559DfsRU
-  台風来るけど、刈り終わってねーし、田んぼは軟らかくてコンバイン埋まるし、なんか赤い雑草大量発生しててコンバイン詰まりし、今年最悪だ。 
 
 
- 967 :秋田県人 :2016/10/06(木) 13:17 ID:sJ.FAxSA
-  農協が3年続けて赤字なら、減資には留まらず、金融、共済(保険)も、指導が入り、自分たちではどうしようもない状態になります。 
 実質的には、中央会の指導(業務改善)の下で合理化が始まります。
 近隣に受け入れる農協が有れば、合併も視野に入れた動きとなるでしょう。
 
 
- 968 :秋田県人 :2016/10/07(金) 01:02 ID:.V6wKh9I
-  >>967 組合員の出資金、減資されたら組合員怒りますよね? 
 
 
- 969 :秋田県人 :2016/10/07(金) 12:45 ID:qBB.S2/U
-  そうですね。 
 でも、2年続けて赤字を出した時点で怒られているのでは?
 
 
- 970 :秋田県人 :2016/10/08(土) 02:36 ID:jqtpYvUs
-  農協が組合員の出資金を減資した時点で信用が失われています。農協は役員、職員を養う為じゃないです。組合員があっての農協だという事を忘れてると思います。 
 
 
- 971 :秋田県人 :2016/10/09(日) 00:15 ID:2RHoMvzI
-  なぜ経営が悪化したか?原因があると思います。原因を解明したら 
 
 
- 972 :秋田県人 :2016/10/09(日) 09:27 ID:0OT/eAg2
-  小泉ジュニアが農協を粛清してくれる。 
 
 
- 973 :秋田県人 :2016/10/10(月) 22:14 ID:WHdVemf.
-  農協法人なんたら大学みたいな、学者養成機関を各地に作っておけば 
 よかったんだよ。栽培技術などより、農業系で経済、工業全般の学者や研究者を。閉鎖的で
 稼ぐだけしか能のない連中が増えてしまった結果がこれ。
 
 
- 974 :秋田県人 :2016/10/10(月) 23:29 ID:???
-  >>973 
 >稼ぐだけしか能のない連中
 ↑↑↑
 このような人たちが本当に存在しておれば、今のようなことになならなかった
 んじゃないかしら?
 戦後GHQと日本政府の悪だくみで出来上がった農協が、その後
 GHQが規定した「農協に国家権力は介入してはならない」ことを
 理由に自力での立上がりを農協に指示したにもかかわらず、農協はただひたすら
 日本政府に救済を要請。お百姓様が、宗主国様にも日本政府にも頭が上がらないのはあたりまえw
 
 
- 975 :秋田県人 :2016/10/11(火) 07:12 ID:0tZj6XWk
-  農協は経団連みたいな組織じゃないしな 
 
 
- 976 :秋田県人 :2016/10/11(火) 11:32 ID:P6.LdUc.
-  今の農業は機械がないと何も出来ないように、素人から見て思います。機械や施設に投資する莫大な資金が農業にかける若者の意欲を削いでるのではないかと。昨今、県でも大型農業団地を県内に作ったりしてますがどうして農協が先陣をきって取り組まないのですか?機械のリース、施設のリースなど生産者の初期投資を減らすような事もっと真剣に考えるべきだと思います。素人考えですが 
 
 
- 977 :秋田県人 :2016/10/11(火) 16:45 ID:0tZj6XWk
-  >>976 
 協同組合ではなく農事総合商社に身をやつしたから。組合員の出資で
 組織の利潤追求に汲々として、多額の報酬は理事にまわっている。
 組合員のやる気・意欲など金銭的価値がないんだから見向きしない。
 
 
- 978 :秋田県人 :2016/10/11(火) 22:07 ID:1pTZCke6
-  現在進行中の中央地区三農協の合併なんて、個々のの負債を体裁よくするためか? 
 購買利用者の未払い金に対し矢の催促。
 組合員そっちのけで粉飾決済、農協同士の化かし合い。
 困ったもんですな!
 
 
- 979 :秋田県人 :2016/10/12(水) 02:21 ID:Rdoyh14Y
-  農協の組織を守る為の合併で負債がある組合員に不利な条件出してるようなのか? 
 
 
- 980 :秋田県人 :2016/10/12(水) 09:21 ID:aWdl8YRg
-  >>978 
 中央地区三農協って、組合員の負債が組織を破たんさせるほど
 になってるのか。そりゃ、なんとかしないと。
 
 
- 981 :秋田県人 :2016/10/13(木) 00:15 ID:Cf/zV/xI
-  米の出荷も農協の概算金+追加払い金でも手取12000円もいかないから商系に出荷する農家増えてきている状況。個人売買だと高いとこで30`9000円で平均8000円で取引されてます。 
 
 
- 982 :秋田県人 :2016/10/13(木) 00:22 ID:Cf/zV/xI
-  あきたこまちちのCMの女優誰? 
 無名な女優に出演するより生駒里奈か佐々木希使えよな。
 秋田県出身なんだから中途半端な女優使っても販売に効果はない。
 
 
- 983 :秋田県人 :2016/10/13(木) 01:11 ID:0EI5yWpw
-  小芝風花ちゃんだよ 
 
 
- 984 :秋田県人 :2016/10/13(木) 04:28 ID:Cf/zV/xI
-  誰だそのタレント?口許にご飯粒つけてだらしないよな…その宣伝費も農家から農協出荷した米から出てるんだってムダつかい。 
 
 
- 985 :秋田県人 :2016/10/13(木) 05:10 ID:ffc022zw
-  ↑頭悪りべ? 
 
 
- 986 :秋田県人 :2016/10/13(木) 12:42 ID:Cf/zV/xI
-  >>985 ご飯粒つけてインパクト図ろうとしたけど二流芸能人使うよりは時の人使えよな。 
 前田南駅前で君の名は? あきたこまちなんてね
 佐々木希使えば秋田色出ただろ。
 
 
- 987 :秋田県人 :2016/10/15(土) 05:57 ID:3zzo1iOc
-  宮城県は香取慎吾を宮城米のキャラクターに秋田県は朝がきたのあさの娘約の覚えてない人 
 
 
- 988 :秋田県人 :2016/10/16(日) 01:28 ID:GbPXxn8A
-  >>978 組合員を助ける為の農協なのに借金の催促だけはしつこいの分かります。農協は資材、肥料、農薬から手数料を取り出荷した作物からも手数料取り農家の所得向上には、なってない組織だと思います。ぜひ小泉さん、農協改革徹底的にやってください。上部組織を特に全農関連、中央会を解散してください。 
 
 
- 989 :秋田県人 :2016/10/16(日) 05:45 ID:GbPXxn8A
-  農協よりコメリ安いですよ 
 
 
- 990 :秋田県人 :2016/10/17(月) 17:41 ID:g0bDYOBM
-  ラスト10 
 
 
- 991 :秋田県人 :2016/10/21(金) 02:30 ID:ZW3HJU/o
-  TPP反対運動した割には何も成果が無かった 
 
 
- 992 :秋田県人 :2016/10/21(金) 05:23 ID:ZW3HJU/o
-  農協出荷用の全農マーク入り段ボールから全農に手数料入り、野菜出荷するだけでも全農に手数料入ります。何もしないでマーク1つ、息のかかった市場、手数料を取りすぎだと思いますので全農は株式会社化にして欲しいです。 
 
 
- 993 :秋田県人 :2016/10/21(金) 11:41 ID:KsPUNyIM
-  そしたらもっとボラレるのでわぁ? 
 
 
- 994 :秋田県人 :2016/10/21(金) 19:38 ID:vomVJ3os
-  >>992 
 代表理事組合長が取締役社長に個々の呼び名が変わるだけで
 実質は同じような気がするが。
 
 
- 995 :秋田県人 :2016/10/26(水) 20:07 ID:8X7aMZD2
-  腹黒い役員早くやめろ 
 
 
- 996 :秋田県人 :2016/10/27(木) 02:33 ID:qPRqn.1U
-  農協の職員に採用されると半強制的に家の光購読しなきゃならないのにはビックリしました。購読は個人の自由であります。おかしな組織です。 
 
 
- 997 :秋田県人 :2016/10/27(木) 07:17 ID:s6bdaOxI
-  一般組合員だって近所の婦人部に義理でとらされてるよ。職員率先して 
 見本になれば。
 
 
- 998 :秋田県人 :2016/10/27(木) 10:28 ID:MEBS7juU
-  野良猫でも喰わない食材を買わされてますよ 
 
 
- 999 :秋田県人 :2016/10/27(木) 11:24 ID:s6bdaOxI
-  >>998 
 なら、保健所にもってけ
 
 
- 1000 :秋田県人 :2016/10/27(木) 16:09 ID:9Sj0B5aA
-  上手い! 
 
 
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
 
 
161 KB