■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1418784325/-32こちら県南雪害対策本部!!
こちら県南雪害対策本部!!
- 1 :秋田県人 :2014/12/17(水) 11:45 ID:Ny9ix9CI
-  豪雪 凍結 圧雪 視界 除雪 スリップ事故 雪下ろし状況などなど雪害報告板。 
 なお対策本部となっておりますが なんら対策はいたしません。
 
 
- 2 :秋田県人 :2014/12/17(水) 12:29 ID:YgGLCj1Q
-  なんじゃそりゃ 
 
 
- 3 :秋田県人 :2014/12/17(水) 12:44 ID:???
-  クソスレsage 
 
 
- 4 :秋田県人 :2014/12/17(水) 21:21 ID:cIkvrCAA
-  何でこんなに雪降るんだ? 
 温暖化の影響?
 
 雪の無い正月が懐かしい!
 
 
- 5 :秋田県人 :2014/12/17(水) 21:55 ID:xTDh1v6w
-  >>4 
 
 な、懐かしいだと?そんな正月あったか!?
 
 
- 6 :秋田県人 :2014/12/17(水) 22:11 ID:Ny9ix9CI
-  横手のかまくらも雪が無くて 
 山からトラックで雪を大量輸送した頃が懐かしい。
 
 
- 7 :秋田県人 :2014/12/17(水) 23:16 ID:kKTniFkA
-  >>6? 
 まだ若い方でしょうか?
 たった十数年前の事ですよ?
 
 
- 8 :秋田県人 :2014/12/18(木) 00:16 ID:EFpgyrnA
-  >>7 
 お前さん犬より馬鹿だな。
 
 
- 9 :秋田県人 :2014/12/18(木) 00:33 ID:KNLFHY6E
-  2007年(平成19年) 
 積雪がほとんどありませんでした…
 自宅の屋根の雪下ろしを一度もしませんでした!
 ちなみに2006年(平成18)
 秋田市が豪雪でした!    全国的にみても新潟県など特に積雪が多かったです。
 
 
- 10 :秋田県人 :2014/12/18(木) 01:41 ID:CO4.MeVc
-  秋田市内如きで豪雪とはお国が知れますねw横手市民に笑われますよw 
 
 
- 11 :秋田県人 :2014/12/18(木) 08:39 ID:sCcb2N9c
-  この冬二度目の雪下ろしを思案中 
 
 
- 12 :秋田県人 :2014/12/18(木) 14:08 ID:DPqXJjgQ
-  雪下ろしどころか、ワンシーズンで村所有の除雪車に2回しか給油しない年も有ったなw 
 その年に、スタンドが油が売れずに倒産したりと
 雪も適量に調整して降ってもらいたいなw
 
 
- 13 :秋田県人 :2014/12/18(木) 18:17 ID:SzFSCB2g
-  2005(平成18年)の間違い 
 
 
- 14 :秋田県人 :2014/12/18(木) 21:11 ID:mWvQegOw
-  ま、確かに、秋田市で豪雪とか言われても片腹痛いw 
 
 
- 15 :秋田県人 :2014/12/18(木) 22:16 ID:CO4.MeVc
-  昨シーズンで知れた事だけど、秋田市内に内陸部並みの雪が積もると 
 まるで東京に5センチ雪が積もった時と同じ様な混乱振りになりますもんね
 
 
- 16 :秋田県人 :2014/12/18(木) 23:04 ID:/M7.cN7.
-  豪雪自慢。豪雪地帯に住んでて、すごいだろ、的な感じ? 
 
 
- 17 :秋田県人 :2014/12/19(金) 13:10 ID:mlj7TLUQ
-  毎年冬になると豪雪地帯から逃げ出したい気分になります。 
 
 
- 18 :秋田県人 :2014/12/19(金) 14:04 ID:Neu8XH/6
-  すごいだろ。とはおもわないけど 
 その程度の雪で大騒ぎすんなや、ハゲ
 とは思う
 
 
- 19 :秋田県人 :2014/12/19(金) 20:45 ID:BAqd4ulY
-  人は不慣れな事や経験不足な事態に対応を求められた時、浮足だって慌てふためくものなのです。集団や広範囲に影響を与える自然現象に対しては、人は無力です。人が築いてシステム化した都市機能も然りです。 
 
 
- 20 :秋田県人 :2014/12/19(金) 22:02 ID:oCCLmDkQ
-  大曲の除雪は下から剥がす 
 協和の除雪は上だけ剥がす
 だから凸凹になって走りにくいし歩きにくい
 
 
- 21 :秋田県人 :2014/12/19(金) 23:40 ID:HNGujIFc
-  それは単に協和の道路を除雪担当している業者が下手糞なだけだな 
 
 
- 22 :秋田県人 :2014/12/20(土) 22:57 ID:6g0DtEas
-  あと、市街地のバス路線はどんなに丁寧に除雪しても毎冬必ず凸凹になる 
 
 
- 23 :秋田県人 :2014/12/21(日) 17:40 ID:s1fQKu/s
-  ちゃんと業者除雪してっても、家の前の道路にしらねふりして雪投げてるやついるよな。 
 
 そういう家の前も大抵凸凹なってる。
 
 
- 24 :秋田県人 :2014/12/21(日) 18:10 ID:N2wORXLQ
-  まあそこは対向車に気を付けた上で避けて通れる場合もあるが、チェーン 
 巻いたバスが通る道ばかりはどうにもならないんだよね
 
 
- 25 :秋田県人 :2014/12/25(木) 06:45 ID:Gu27Ws/M
-  ほんと大仙市って除雪下手だな。 
 特に西根の105号線。
 下を残して上だけ除雪して行くからボコボコで走りにくい。
 
 苦情出したけど直らない…
 
 
- 26 :秋田県人 :2014/12/25(木) 07:53 ID:pqaDXinQ
-  もともと道路がワダチになってしまってるからタイヤのとこだけ残るんだよ。 
 
 
- 27 :秋田県人 :2014/12/25(木) 12:24 ID:hJgJUBXI
-  聞いた話だけど、下の方まで除雪しようとするとアスファルトまで傷つけてしまう為上側しか除雪しないんだそうだ 
 
 
- 28 :秋田県人 :2014/12/25(木) 12:26 ID:nLJ7U.ec
-  花館、悪! 
 
 
- 29 :秋田県人 :2014/12/29(月) 22:00 ID:N5dxYI6U
-  >>25 
 105号の養護学校下の交差点から花館方面だべ?あそこの交差点で確か除雪の業者代わるハズ。
 交差点から墓地公園方面は割と道路状況良いのにな・・・。
 
 
- 30 :秋田県人 :2014/12/29(月) 22:07 ID:N5dxYI6U
-  あ!>>25、追記だけど、国道105号は県の管理であって、大仙市が悪い訳では無い。(何で国道が県の管理なの?って声が上がりそうだけど、説明が面倒なのでウ○キペディアとかで「国道」を調べてちょ。) 
 
 
- 31 :秋田県人 :2014/12/29(月) 22:35 ID:5f6KElK6
-  あれはヘタとか、残してるってレベルじゃないとおもうぞ。 
 
 除雪センターのまん前が最悪に除雪悪いってどうよって思う
 
 
- 32 :秋田県人 :2014/12/29(月) 22:50 ID:vsnSWV2U
-  花館旧13号線入口〜厚生病院までのバス路線原因の凸凹に比べたら 
 西根の辺りなんか凸凹の内に入らないよ
 
 
134 KB