■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1429281669/41-140車好き6台目
車好き6台目
- 1 :秋田県人 :2015/04/17(金) 23:41 ID:vHo2gf9s
-  スレが終わったら誰か建ててよ(´・ω・`) 
 
 
- 41 :秋田県人 :2015/05/09(土) 12:42 ID:rE/QpVKU
-  >>38 
 言い訳言い訳w
 リヤじゃなくてリアね。キリッ  プッw
 
 
- 42 :秋田県人 :2015/05/09(土) 14:54 ID:kBs3RS6s
-  >>39 
 純正のフォグランプも、日本車で増えてるよ。
 代表例はスバルだけど。
 
 
- 43 :秋田県人 :2015/05/09(土) 15:00 ID:kBs3RS6s
-  因みにレガシィは、12年前に出たBL・BPレガシィからオプションのクリアビューパック(ヒーテッドドアミラー・ワイパーデアイサー等のセット)を選ぶと一緒につくようになってた。 
 
 
- 44 :秋田県人 :2015/05/09(土) 15:34 ID:D/toylds
-  霧、天候不良時に使用してください。スバル車の話はどうでもいいです。 
 
 
- 45 :秋田県人 :2015/05/09(土) 15:35 ID:kBs3RS6s
-  >>44 
 勿論それが大前提なのは、俺も重々分かってる。
 晴天時に使用するアホが居るのは俺も経験有るから分かるよ。
 
 
- 46 :秋田県人 :2015/05/09(土) 17:35 ID:EebyGoY6
-  リアフォグついてることが運転席からよくわかるように 
 メーカーが警告等を取り付ければ消し忘れのバカが減るんじゃないかな
 
 
- 47 :秋田県人 :2015/05/09(土) 17:54 ID:KBNXVsoA
-  >>40 
 あんた>>19で激安HIDで光漏れまくりなんて一言も言ってなかったろ。
 
 ハロゲンの明るさに不満がある人が社外のHID組むってだけだ。あんたみたいにハロゲンで満足してる人はそれでいい。でも他人の車にケチつけんなよ。
 
 
- 48 :秋田県人 :2015/05/09(土) 18:13 ID:CGUzAGyQ
-  ↑人違いおつw 
 
 
- 49 :秋田県人 :2015/05/09(土) 18:55 ID:X8MtpM9k
-  トロン?みたいな軽を見た。綺麗だなあ。 
 
 
- 50 :秋田県人 :2015/05/09(土) 21:08 ID:1BGvtyE.
-  スバ車w 
 レガシーwww
 
 
 (プークス
 
 
- 51 :秋田県人 :2015/05/10(日) 12:08 ID:4q9G04CM
-  HIDは突然死がコワい。ちょっと古いクルマだと尚更… 
 
 
- 52 :秋田県人 :2015/05/12(火) 21:13 ID:YgDRoDhQ
-  みなさんワイパーは何を使用されてますか? 
 ピアの安いクレフィットをマメに交換するか、撥水コート付きの物を買うか悩んでいます。今まではクレフィット定期交換だったのですが、撥水コートも気になります。実際撥水コートは効くのでしょうか。因みにガラスにはフッ素系のアメットビーを塗ってます。
 
 
- 53 :秋田県人 :2015/05/12(火) 21:37 ID:oZVOqNJ6
-  >>52 
 クレフィットって、PIAAの一番安い奴でしょ。フッ素系の撥水コーティングしてるならグラファイトワイパーの方がいいのかも。
 私はシリコン系のガラコを使っているので、リアはコメリプライベートブランドの撥水ワイパー。フロントはNWB。
 
 因みに、コメリプライベートブランドの撥水ワイパーはPIAA製なんだと思います。
 適合確認の本を見ようとしたら、適合はPIAAの適合表を確認してくださいと書いてあったので。
 
 ワイパーブレードも、撥水になるとちょっとお高いので・・・
 送料を含めて考えてもフロントのNWBワイパーはネットの方が安かったです。
 
 
- 54 :秋田県人 :2015/05/12(火) 21:43 ID:oZVOqNJ6
-  >>52 
 連投すまん。しかも長文で申し訳ない(´・ω・`)
 
 650mmの大きなワイパーなんかは、送料考えればコメリの撥水ワイパーはかなり安いかも。
 ネットで注文して店舗で受け取れば送料も掛からないですから。
 
 http://kakaku.com/search_results/HG65B/
 http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=965719
 
 
- 55 :秋田県人 :2015/05/12(火) 21:43 ID:dUESGjIo
-  ガラゴワイパーを使用しガラコ撥水ウオッシャー液使ったが 
 ボデーへの水垢とガラスへの鱗が酷くて
 今は撥水無し油膜除去にしてる
 フッ素系は大丈夫らしいタブン
 
 
- 56 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:03 ID:oZVOqNJ6
-  >>55 
 撥水剤を塗っていても、普通のウォッシャー液にした方が無難。
 ガラスコーティングの2chのスレにも書いてありますが、撥水タイプのウォッシャーは地雷認定されてます。
 私も普通の安いウォッシャー液を使います。油膜取り入りだと、コーティングをガッツリ剥がしちゃいそうなので辞めてますが。
 
 撥水剤を塗れば油膜も付き難くなるので、油膜取り機能が付いたウォッシャーを入れる必要が無いってのもありますけれどね。
 
 
- 57 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:04 ID:oZVOqNJ6
-  撥水に慣れると、撥水剤塗っていない車の運転がちょっと怖いね。 
 特にゲリラ豪雨なんかはワイパーだけじゃ視界確保出来ないし、ありがたみを感じる。
 
 
- 58 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:06 ID:oZVOqNJ6
-  撥水剤を塗っておけば、冬も幾分楽なのもありがたい。 
 撥水剤塗らない時よりも氷も剥がしやすい\(^o^)/
 
 http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/freeze/detail1.htm
 
 
- 59 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:19 ID:qefUZLOs
-  軽ですが、タイヤ1本だけエアが抜けます。パンクでもないようですが、どうしてでしょうね? 
 
 
- 60 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:23 ID:v9bdwlHE
-  虫じゃね? 
 
 
- 61 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:28 ID:oZVOqNJ6
-  >>59 
 バルブコア(虫ゴム)がダメになってるのかな?
 タイヤははがきと同じくらいの面積で命を載せてるし、とりあえずタイヤ屋さんへ持っていったほうがいいかも・・・
 
 
- 62 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:47 ID:fyGlhxm2
-  タイヤ屋さんに行ってみますありがとうございました。 
 
 
- 63 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:51 ID:oZVOqNJ6
-  >>62  
 どういたしまして。
 
 
- 64 :秋田県人 :2015/05/12(火) 23:14 ID:dUESGjIo
-  一本抜けやすいのでリムだと思って諦めていたが虫ゴムか 
 バルブコア交換してみようっと
 
 
- 65 :秋田県人 :2015/05/13(水) 00:51 ID:wzQhTX8o
-  >>52です。みなさん書き込みありがとうございます。 
 色々な意見、人それぞれの考えがあって参考になります。くだらない事かもしれませんが、引き続きご意見お待ちしております。
 因みに私は撥水剤はずっとレインX派だったのですが、フッ素系のアメットビーを使ってからは、すっかりアメットビー派になりました。前者は撥水性はすごいが長持ちせず、後者はまあまあの撥水だが、持続性が有るような気がします。
 あくまでも、個人的感想ですが。
 
 
- 66 :秋田県人 :2015/05/13(水) 19:12 ID:hAOqImWc
-  CRCでもふいとけ 
 
 
- 67 :秋田県人 :2015/05/13(水) 20:14 ID:lpU/lsLE
-  >>65 
 フッ素は持久力あるぶん、油膜取りで皮膜を取ってから再施工するのが面倒なんだよね。
 シリコンに比べて剥がすのに時間掛かるのが難点。
 
 
- 68 :秋田県人 :2015/05/14(木) 00:08 ID:Do2AM78w
-  >>66あなたがご自由にどうぞ。 
 
 
- 69 :秋田県人 :2015/05/18(月) 20:34 ID:???
-  K6AワゴンRノンターボですが、オイル10W-30から5W-30に替えたら調子良くなりました。 
 粘度は低い方が良いのでしょうかね?オイルは○○○ンさんの下から2番目のグレードのヤツデス。
 緑缶の、このオイルはどうなんでしょうね?サンデーにもありました。
 
 
- 70 :秋田県人 :2015/05/18(月) 20:54 ID:DvRfhQLk
-  K6Aノンターボ 
 SG以上 夏場10W-30 寒冷時5W-30
 シビアコンディション 3ヶ月または5,000km
 通常使用時 6ヶ月または10,000km
 ↑これさえ守れば気分次第
 
 
- 71 :秋田県人 :2015/05/18(月) 21:07 ID:???
-  ついでに69ですが、ウオーターポンプのプーリー軸部?に3ミリくらいの 
 穴が空いてて、ベアリングかシュフトの部分が見えるんですが、これは何のための穴ですか?
 注油口ではないですよね?
 
 
- 72 :秋田県人 :2015/05/18(月) 21:40 ID:wAQ1w3dE
-  >>69 
 ノンターボで10W-30なんて、硬すぎる気がする。12年前のスバル・プレオは、スーパーチャージャーだけど5W-30指定だしさ。
 
 どうせバレるんだから、普通にダイリンって書けばいいのに。
 緑色の缶のオイルと言えば、モリグリーンかな。
 みんカラを見ていても悪い評価は見たこと無いから、別におkだと思う。
 http://www.rootsangyo.co.jp/oil/silentplus.html
 
 
- 73 :秋田県人 :2015/05/18(月) 21:56 ID:???
-  >>70,72さん。ありがとうございました。 
 
 
- 74 :秋田県人 :2015/05/20(水) 00:11 ID:eo63plrE
-  >>71 それは漏出口です。ウォーターポンプのメカニカルシールが劣化した時、そこから排出するようになってます。と言っても、勢い良く噴出はしないと思うので御安心を。 
 
 
- 75 :秋田県人 :2015/05/20(水) 15:07 ID:???
-  >>74さん  
 ウォーターポンプのメカニカルシールが劣化した時?、EGオイルが漏れるという事ですか?
 それともクーラントですか?その穴から漏れてた跡は無いのですが、Wポンプの
 エンジ接合部分に漏れて白くなってる跡があります。クーラントのリザーブタンクの液量は変わりません。
 ただ、シュルシュルと音がすると気があります。ウオ‐ターポンプが逝かれそうになってるのかと思ってます。
 
 
- 76 :秋田県人 :2015/05/20(水) 23:58 ID:eo63plrE
-  >>75 冷却水が漏れているとすれば、緑なり赤なり青なり、色の付いた痕があるはずです。合わせ面あるという白い痕は、恐らくアルミの錆びか液体ガスケットでしょう。あ、漏れても白っぽくもなるな…。 
 それから異音がするということですが、ベルトが緩いor劣化してませんか?ウォーターポンプのベアリングがダメになっていると、エンジンがかかっている間ずっと鳴ってます。
 あなたの場合、ここで聞くより車屋で診て貰った方が良いと思います。解りやすく説明してくれますよ、たぶん。
 
 
- 77 :秋田県人 :2015/05/21(木) 21:39 ID:LlkjXoQo
-  昨日、カウンタックみたいな形のBMW見た 
 何だあれ?
 新しい8なのかな?
 
 
- 78 :秋田県人 :2015/05/22(金) 12:43 ID:bbGja7gg
-  >>76 
 
 分かりやすい説明だな〜( ̄∀ ̄)
 こういう感じのレスだらけだといいのにね〜
 
 
- 79 :秋田県人 :2015/05/22(金) 13:26 ID:YApXcgm.
-  軽ですが、オイル5W-30にしたら、燃費良くなりました。カタログ数値よりはしる? 
 
 
- 80 :秋田県人 :2015/05/22(金) 13:35 ID:YApXcgm.
-  K6AワゴンRノンターボですが、オイル5W-30にしたら燃費が良くなったのと、 
 たまに鳴るエンジン始動時のカタカタ音が無くなりました。
 
 
- 81 :秋田県人 :2015/06/03(水) 09:29 ID:xYRk.SYI
-  劣化オイルを交換すれば調子が良くなるだろうか 
 0W-は試して無いし古いエンジンだからと思うが5W-・10W-粘度の差による違いはあまり変わらなかったな
 
 
- 82 :秋田県人 :2015/06/03(水) 10:06 ID:57j5X/SI
-  >>81 
 5W-30指定車は、説明書に5W-20や0W-20が併記されていない限り低粘度オイルは使っちゃダメだよ。
 エンジン逝っちゃう可能性あるから。
 
 
- 83 :秋田県人 :2015/06/03(水) 10:49 ID:at0zlUPo
-  中坊の頃嫌いな先生の車のワイパーにガッツリマヨネーズ塗ったのが懐かしい( ´_ゝ`)  
 
 
- 84 :秋田県人 :2015/06/03(水) 12:18 ID:xYRk.SYI
-  キイロビンやピカールの研磨剤を使ってもフロントガラス水垢が消えないなら 
 ハイターやサンポール薬剤でも無理だよね?
 強力なガラスまで溶かす薬剤は歪み怖いし値段が高い
 
 
- 85 :秋田県人 :2015/06/03(水) 17:15 ID:???
-  ポリッシャーみたいな器具で研磨剤を使わないとおちないと思う。ちえぶくろで 
 探してみると良いと思う。
 
 
- 86 :秋田県人 :2015/06/04(木) 07:19 ID:SDuxDk6k
-  ママレモンをウインドウォッシャータンクに入れていて、使い勝手は良かったが、穴が詰まりやすいのが欠点だった。(笑) 
 
 
- 87 :秋田県人 :2015/06/04(木) 12:13 ID:fME7vm0I
-  ママレモン? 
 
 
- 88 :秋田県人 :2015/06/04(木) 22:35 ID:jWWr1EoQ
-  自動ブレーキは○産と大々的にCMしてる割には、停車してる前車には、止まれない事実。 
 
 自動ブレーキが掛かるけどCMでは、止まるとは、言ってませんから。
 このメーカーのHPに行って詳細見れば、良くわかります。
 
 自動ブレーキ=止まるって考えを利用した詐欺スレスレなCM
 
 
- 89 :秋田県人 :2015/06/04(木) 23:44 ID:WzzYBCJc
-  日産には性能ダウン版モンキーモデル納入したれ。◇◇◇ 
 
 
- 90 :秋田県人 :2015/06/17(水) 18:52 ID:n3ylNAbU
-  バッテリー、軽ですが、なんかセルの回り方が弱いような気がして、計ったら12ボルト以上は 
 あります。液量が少ないような感じなので補充すれば液が薄まって電圧が下がりませんかね?
 
 
- 91 :秋田県人 :2015/06/17(水) 21:25 ID:???
-  >>77 
 カウンタック→×
 クンタッチ→○
 
 
- 92 :秋田県人 :2015/06/18(木) 00:32 ID:z5DvRorE
-  シォブロン10w-40入れてる人いますか? 
 
 
- 93 :秋田県人 :2015/06/18(木) 06:25 ID:sbEVyh96
-  >>90バッテリーの寿命に液量は関係ありません。だいたい2〜3年程度で突然終わるからスターターの回りが弱くなったなぁ〜と思ったら換えた方が無難です。 
 
 
- 94 :秋田県人 :2015/06/18(木) 06:42 ID:???
-  >>93 ありがとうございます。インジケーターが緑なら問題ないですよね? 
 液も足さなくても良いですよね?見たらそんなに減ってませんでした。
 
 
- 95 :秋田県人 :2015/06/18(木) 11:00 ID:o4Lt4jss
-  緑のままでご臨終。あるある探検隊。 
 ただし2〜3年とは限らない。
 5年前後になると本当にいつ逝くか分からない。
 
 
- 96 :秋田県人 :2015/06/18(木) 11:08 ID:zgqpLT2c
-  パナソニックの青バッテリー(パナソニックカオス)を、家族のチョイノリ車と私の車に積んでるけど。 
 
 チョイノリ車は積んでから4年経とうとしているのに、去年10月の12ヶ月点検でバッテリーテスターに掛けた結果も良好だった。
 ほとんど劣化してない感じ。
 ネットで買えば店より安いから満足してる。
 
 
- 97 :秋田県人 :2015/07/07(火) 19:31 ID:HfymtQ0Q
-  最近のトヨタ車、 縦縞グリルの車種多いけど、鼻の下伸ばしたライオンみたいで大嫌いだ。 
 
 
- 98 :秋田県人 :2015/07/07(火) 20:24 ID:PRKMw1D2
-  >>97 
 最近の流行りだからね。
 アウディから始まってる。
 
 
- 99 :秋田県人 :2015/07/08(水) 12:24 ID:KiAIiWgc
-  縦グリル、アウディやクラウンで見慣れたらカッコ良く思えてきてたんだけど、最近は安いミニバンなんかにも乱発し始めたら急に下品に思えてきた。 
 他メーカーのイメージまで落としたトヨタの罪は大きいよ。
 
 
- 100 :秋田県人 :2015/07/08(水) 14:55 ID:???
-  メルセデスのフロントがカッコいいね!クラウンなんてダサいと思う。 
 カチッとくるソリッド感?は伝統だね流石メルセデスだね。
 
 
- 101 :秋田県人 :2015/07/09(木) 06:39 ID:MbJ6l3V.
-  日本車はデザインが変わりすぎ。 
 
 
- 102 :秋田県人 :2015/07/10(金) 07:31 ID:wXox0geg
-  いっそのこと、昔のレンガみたいに角張ったデザインに戻せば。 
 
 
- 103 :秋田県人 :2015/07/10(金) 07:38 ID:.5DJKzXk
-  流行は回る 
 RV、丸み、流線
 次は角張ったのが来るかも
 
 
- 104 :秋田県人 :2015/07/10(金) 08:30 ID:1WRycvcc
-  とっくにそういう車種がある。 
 「ゴツンと〇〇」「カクカクシカジカ」
 っていうかハスラーもそうだし、おにいさんのCMもそうだが。
 でもなぁ、直角フロントガラスは飛び石直撃する率が高いでよ。
 
 
- 105 :秋田県人 :2015/07/10(金) 16:50 ID:wXox0geg
-  いすゞ117クーペみたいな車出ないかな〜。丸ライトじゃなくて角ライトのが良かった。 
 
 
- 106 :秋田県人 :2015/07/11(土) 14:57 ID:???
-  いすゞ117クーペ、この前走ってましたね。どの角度から見てもカッコいい。 
 
 
- 107 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:59 ID:pUs4kuGs
-  マッドフラップが蛙の干物だらけだ。車体に付かないから善しとしよう。 
 
 
- 108 :秋田県人 :2015/07/16(木) 07:59 ID:???
-  最近の車のガバッと口が開いたデザインや、メッキ使いすぎな点。 
 個人的には恥ずかしくて乗れない。おもちゃにしか見えないし、デザイナーが腐ってきてるんだと思う。それでも威圧感がよくて買うんだろうな。
 
 トヨタが特に酷い。ダサい。
 
 
- 109 :秋田県人 :2015/07/16(木) 10:45 ID:TohjOx0A
-  MAZDAのアクセラやデミオに惹かれてしまう。 
 XDなんて特に
 おいらも菜種油で走らせてみたいな。
 
 
 脱税になっちゃうけど
 
 
- 110 :秋田県人 :2015/07/19(日) 19:25 ID:DGC.0gAs
-  JC08モードって要らなくね?ムカつく 
 
 
- 111 :秋田県人 :2015/07/19(日) 20:24 ID:gkkp8A2s
-  >>110 
 10・15モードより、実際の走行に近づけた燃費テストなんだから。
 ムカつく理由が分からない。
 
 
- 112 :秋田県人 :2015/07/19(日) 21:18 ID:BIohb7p6
-  10キロ定置走行〜100キロ定置走行まで10キロ毎の燃費の方が、解りやすい。 
 
 
- 113 :秋田県人 :2015/07/19(日) 21:33 ID:LrMcNOyg
-  燃費自慢は田舎自慢 
 どっかのスレで見たが凄い説得力があった(笑)
 
 
- 114 :秋田県人 :2015/07/19(日) 21:44 ID:qNCsnfvk
-  見た目だけでも30Z復活してほしいなぁ。 
 
 
- 115 :秋田県人 :2015/07/20(月) 02:22 ID:FGCrbUzg
-  >>109 
 アクセラXD乗ってるけど、吹け上がりのダルさと高回転の気持ち良さは皆無です。
 街乗りでの出足のトルクと燃費というか燃料代の安さは認めますが、運転の楽しさはダメダメです。
 現時点ではハイブリッドの方がトルクと吹け上がりで軍配が上がるかと。
 
 
- 116 :秋田県人 :2015/07/20(月) 05:10 ID:???
-  なるほど楽しくない車かアクセラ 
 
 
- 117 :秋田県人 :2015/07/20(月) 08:14 ID:C3CqR9ho
-  >>114 
 海外で新車売ってるよー
 アメリカだったかな?
 ググってみ
 
 
- 118 :秋田県人 :2015/07/20(月) 09:49 ID:6..0VBeU
-  >>115 ディーゼルだと軽快感は期待しない方がいいんですね 
 エクストレイル、CX3、5などのSUVでトコトコ走るにはピッタリって感じですかね?
 
 
- 119 :秋田県人 :2015/07/20(月) 10:04 ID:2Y7bda1E
-  >>118 
 そうですね。
 試乗コースが市街地だったので、信号待ちからの発進では良さが出ますが、小気味よくコーナーを抜ける的な楽しみは無いです。車が勝手にトルクで走ってる感じとでもいいますか…
 
 SUV等、車重の重い車には向いていそう。
 
 
- 120 :秋田県人 :2015/07/20(月) 13:36 ID:3Tzuo/Yw
-  B5サイズの車検証ケース探してますが、なかなか見つかりません。A5サイズならネットであるのですが…(説明書がB5サイズの為)購入したとか何か情報あったら、お願いします。 
 
 
- 121 :秋田県人 :2015/07/20(月) 13:45 ID:gIW7AQqo
-  >>118 
 吹け上がりが良くなったとは言え、回転を楽しむものでは無いしね。エンジンそのものの重さも、ガソリンエンジン車よりは重たくなるし。
 ディーゼルは高速道路で巡航している時は、トルクが有るぶん楽だよ。回転数も低く抑えられて。
 
 
- 122 :秋田県人 :2015/07/20(月) 14:26 ID:bARB9aaQ
-  回す楽しみはなくてもクリーンディーゼルは興味あるなあ。 
 プロボックス&カローラワゴンみたいな小型ステーションワゴン&バンに乗せて貰いたい。
 
 マツダで小型ワゴンて出さないかな?
 
 
- 123 :秋田県人 :2015/07/20(月) 15:09 ID:???
-  マツダだぜ?ディーゼルなんてうるさくてカッタルいだけだろう? 
 
 
- 124 :秋田県人 :2015/07/20(月) 15:21 ID:gIW7AQqo
-  >>123 
 1度試乗してから文句言ったほうがいいよ。
 
 トラックのディーゼルエンジンと同じに見てるとしたら、大間違いだよ。
 今の乗用車搭載ディーゼルエンジンはマツダに限らず進化してるよ。
 車にうるさいヨーロッパでいろんなメーカーのディーゼルエンジン搭載車が売れているのを見れば、そんな事言えないと思う。
 
 
- 125 :秋田県人 :2015/07/20(月) 16:47 ID:6..0VBeU
-  トルクバンドが広いと、ワイドな多段MT、ATとの相性は良さそうですね 
 買うとしたら5年落ちのエクストレイルか新型のデミオの二択
 アクセラに1.5のディーゼルが有れば良いんだけど2.2だからなぁ
 
 
- 126 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:05 ID:wmXT4xrU
-  おぎはやぎの愛車遍歴で試乗してたなデミオ 
 
 
- 127 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:13 ID:gIW7AQqo
-  デミオ・スイフトは、国産コンパクトカーの中でオアシス的な存在 
 
 
- 128 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:29 ID:wQ/cTC82
-  トヨタ+ガズーのCMで「クルマをつまらなくしたのはだれだ」なんていってるから思わず、「おめーだべ!」と突っ込んでしまった。デミオ、スイフト、アルトしかMTがない。 
 
 
- 129 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:33 ID:gIW7AQqo
-  話が変わって申し訳ないけど・・・ 
 ビアンキ亡くなっちゃったね。モータースポーツは死と隣り合わせとは言え、悲しい死亡事故はもう見たくない。
 ビアンキのご冥福をお祈りします。
 
 さよならビアンキ、21日に故郷ニースで葬儀
 http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=66842
 
 
- 130 :秋田県人 :2015/07/20(月) 17:36 ID:gIW7AQqo
-  >>128 
 トヨタを擁護するわけじゃないけど、一応VitzにもMTグレードは有るよ。
 FITも有るし。
 
 
- 131 :秋田県人 :2015/07/20(月) 19:43 ID:???
-  コンパクトカーなら、ビッツだね!マツダはない。 
 
 
- 132 :秋田県人 :2015/07/20(月) 20:03 ID:6SBFLtdI
-  >>131 
 ヴィッツは確かにマイチェンでスポット溶接の箇所が多くなって、マイチェン前より乗り心地は良くなったよ。
 ただ、国産コンパクトカーで選ぶと言われたらスイフトかデミオ買うわ。
 
 ヴィッツ買うくらいなら、まだFITの方がマシ。ヴィッツは走りで行ってんのか、広さで行ってんのか中途半端。
 
 ただのマツダ嫌いだってのが十分分かったよ。丁寧にレスした俺がバカだった。
 互いのいいところを認め合えないなんて器小さいんだね。
 
 最後車名間違ってるよ。「ヴィッツ」です。ニワカなのか知らないが、トヨタに失礼。
 好きなら間違うなよw
 
 
- 133 :秋田県人 :2015/07/20(月) 22:06 ID:???
-  余計なお世話だ!ビッツで良いんだよ。耐久性世界で売れてる名車がビッツだ笑 
 
 
- 134 :秋田県人 :2015/07/20(月) 22:39 ID:???
-  ベッチョ 
 ファット
 デブオ
 アクソラ
 インポレッサ
 
 
- 135 :秋田県人 :2015/07/20(月) 22:41 ID:muT2tl4o
-  >>134 
 全く面白くない。
 
 
- 136 :秋田県人 :2015/07/21(火) 12:35 ID:27djqW8c
-  ヴィッツ微妙ー 
 
 
- 137 :秋田県人 :2015/07/21(火) 13:33 ID:rd0BHvck
-  ビッツとかいうお菓子あったよな。おかしいよね〜 
 
 
- 138 :秋田県人 :2015/07/21(火) 15:24 ID:gC/TmVzg
-  長細いラムネでしょ、うちの子も食べてる 
 
 ところでちょい高いがCRZという選択はどうだろ6MTなかったっけ
 リアが狭いかな?
 
 
- 139 :秋田県人 :2015/07/21(火) 15:48 ID:xbxzou56
-  >>138 
 一応4人乗りだけど、2シーターとして考えた方がいい。
 そう考えると、今は無きRX-8は大人4人乗っても苦ではなかった。
 
 
- 140 :秋田県人 :2015/07/21(火) 20:34 ID:etnUrluw
-  先日代車でほぼ新車に近いヴィッツを3日ほど乗ったが、がっかりした 
 普段DCTの車に乗ってるせいかCVTが肌に合わない、1300tのクセに五月蠅いばかりでちっとも加速しないじゃないの
 CVTってこんなもんなの?
 
 
197 KB