■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1434644295/-127秋田県が発展するには 2
秋田県が発展するには 2
- 1 :秋田県人 :2015/06/19(金) 01:18 ID:IbZyPICw
 -  秋田県が発展するにはどうすればいいんでしょう… 
 - 2 :秋田県人 :2015/06/19(金) 12:59 ID:C1ELjAhA
 -  若者向けなイベントをもっと増やした方がよいかと。 
 - 3 :秋田県人 :2015/06/19(金) 22:10 ID:NS7kzoeo
 -  金持ちが来ても不自由しないように 
 ヤナセと東京三菱UFJ銀行に秋田に来て頂けるよう 
 誘致活動をしたらどうだろう? 
  
 秋田はヤナセが無い珍しい県だから。 
 - 4 :秋田県人 :2015/06/20(土) 11:26 ID:V.q9HYyk
 -  赤線特区を作るしかない。でないと消滅する。 
 - 5 :秋田県人 :2015/06/20(土) 12:00 ID:qecYf0UQ
 -  >>4 
 イイね 
 大町はススキノのお下がりばかりだし 
 - 6 :秋田県人 :2015/06/20(土) 12:36 ID:rO/pBTCg
 -  もうすぐ大韓航空が着陸するが 
 爆買いするかな? 
 経済効果はあるのか? 
 - 7 :秋田県人 :2015/06/20(土) 16:08 ID:wDNkCwHY
 -  やはり秋田は全国有数の風力発電の適地らしい。 
 - 8 :秋田県人 :2015/06/20(土) 16:19 ID:cHHj2tO.
 -  もはや手遅れちゃいますか 
 - 9 :秋田県人 :2015/06/21(日) 09:01 ID:nBMwNijY
 -  県外に進学した優秀な若者を補助金、助成金使って呼び戻したら良いと思う。 
 進学せずに県内に残ってる若者じゃ申し訳ないけどポテンシャル低そうだし、県外出身者を連れて来ても何もない秋田には定着し難いだろうからさ。 
 - 10 :秋田県人 :2015/06/21(日) 13:56 ID:rHD2dkM6
 -  >>9 
 補助金、助成金を若者個人に支給するのですが? 
 大手企業に秋田に進出させて秋田出身者を呼び戻して配置したら助成金の方が良さそう。 
 但し子供は都会に置いてくるのは無しでね。 
 補助金出すんだったら高校のレベルや大学のレベルもアップしないとね 
 - 11 :秋田県人 :2015/06/21(日) 14:10 ID:2G4NvQMw
 -  仕事もろくにねぇのに戻るバカいるかよ。 
 頭狂ってるんじゃね?w 
 - 12 :秋田県人 :2015/06/21(日) 14:10 ID:Mc0iszRI
 -  例えば大手企業はどこよ? 
 それによってどれくらいの経済効果が見込める? 
 何ができたら学生のレベルアップよ? 
 テストの点数か? 
 まったく具体性が無いな。 
 - 13 :秋田県人 :2015/06/21(日) 14:11 ID:o83utO7A
 -  補助金を出す位なら初めから金持ちからもっと税収して俺の税金を安くしろよ 
 - 14 :秋田県人 :2015/06/21(日) 15:46 ID:rHD2dkM6
 -  >>9 
 僻んでいる貧乏人が多いから 
 無理だな(笑) 
  
 こうして関西企業に侵略される(笑) 
 イオンにTSUTAYA等挙げたらキリが無いゃ 
 - 15 :秋田県人 :2015/06/21(日) 21:19 ID:J8zVkW3A
 -  >>9 
 県外企業を誘致してAターン採用した若者への給与を一部助成するというなら分かる。 
 先ず、仕事が無いとね。 
 - 16 :結論 :2015/06/21(日) 22:05 ID:r22RWQmA
 -  十数年前から同じお噺 
 この時点でまず無理ポ 
 「現実」自体を変えなきゃね 
 - 17 :秋田県人 :2015/06/21(日) 23:34 ID:nBMwNijY
 -  9だけど、今は学生起業も珍しくないんだし、始めに仕事(企業誘致)ありきで 
 考える必要はないと思ってる。 
  
 事業プランに対して出資か、もしくは県内事業をベースにどうしたらスケール 
 出来るか事業プランを学生に立てさせる県主導の有給インターン制度から始めて 
 みるという案はどうだろう? 
 - 18 :秋田県人 :2015/06/21(日) 23:41 ID:H3tIGYmI
 -  >>17 
 確かに秋田舞妓とか山菜代行ビジネスなどの例があるからね。 
 - 19 :秋田県人 :2015/06/22(月) 00:02 ID:PTLy0SyI
 -  >>18 
 そうそう、必ずしもすべてが成功するとは限らないけど、それがビジネスだし。 
 ただ、そういったアイデアのある県内出身者に対して出資する受け皿を用意して 
 あげたら戻って地元に貢献したいっていう若者は少なからずいると思うんだよね。 
  
 ニコ動で糞みたいなPR動画の為に1億2000万だか3000万だか税金突っ込むよりは 
 年収400万で100人の若者に2〜3年にチャンスを与える方が効果的なお金な使い方 
 だと思うんだよね。 
 - 20 :秋田県人 :2015/06/22(月) 11:04 ID:.bMhOEKg
 -  うわ〜げんなりする。非公務員で税金を人並み以上に払っている身としては。 
 知らない、調べる気もない情弱はしょうがないけど、 
 若者への支援は秋田県や市町村レベルでもこれまでさんざんやってきてる。 
 新規創業・ベンチャービジネス総合支援事業(商工業振興課)←平成16年! 
 若年者等人財育成・地元定着支援事業(横手市) 
 など等過去も現在も調べればわんさか。 
  
 申し訳ないがこういうのを利用して2年もたずしてダメにしたのを3つ 
 見てる。その一人は、あろうことかその2年間地元の飲食店で同級生に 
 大盤振る舞いして飲み歩いている目撃談多数。 
 事業認可省庁のチェックの甘さもさることながら、計画自体が非常に甘くて 
 「こんなんでやっていけるの?」的なものが多かった。 
 起業するならやはり身銭を切る、そのために幾何の資本金を自分で獲得する、 
 そこから始めてほしい。就労経験・スキル・アイデアがない人は丸丸 
 補助金だのみだなんて絶対やめて! 
 - 21 :秋田県人 :2015/06/22(月) 12:32 ID:PTLy0SyI
 -  >>20 
 制度として用意している事と効果的に運用できているかどうかはまた別でしょうね。 
 あなたが仰る様に、事業認可省のチェックが甘いのならば厳しくするべきだし、 
 計画自体が甘いのであれば通さなければ良いだけなのでは? 
  
 これまでにその支援制度をどの様な方法で告知していて、 
 失敗した事業がどういった方が申し込んでるのかは知りませんが、 
 県外に進学した学生にもきちんと認知促進はできているのでしょうか? 
  
 今ある補助金制度については確かに調べればわかる事ではありますが、 
 県外の優秀な人材がわざわざ秋田で企業するメリットは単純に少ないと思います。 
 故に、必要なのはそのメリットが低い秋田で、企業してくれる優秀な人材を 
 どこからどうやって何人引っ張ってこれるかなのかなと思います。 
  
 例えば秋田のビジコンを見ても今は応募資格は県内在住者だけですし、 
 これを秋田出身者まで範囲を拡大する事からでも良いと思うんですよね。 
 - 22 :秋田県人 :2015/06/22(月) 12:41 ID:GaFSEyy2
 -  まず、県庁所在地や男鹿市なんか、東北自動車道から、離れてるから、有料道だと考えてしまう。まして、一般道だと、時間がかかって尚更。秋田道、無料だったら、観光客が着て金を使って行ってくれるかな。 
 - 23 :秋田県人 :2015/06/22(月) 15:04 ID:PTLy0SyI
 -  企業→× 
 起業→○ 
  
 でした。誤字が多くて申し訳ないです。 
  
  
 >>22 
 東北6県で観光入込客数は秋田が一番低いみたいですね。 
 県出身者からも「陸の孤島」と評される便の悪さは多分に影響しているかもしれません。 
 - 24 :秋田県人 :2015/06/22(月) 17:01 ID:yG/EJe0A
 -  これはあくまで私の私見であるが、秋田には角館を除いてまともな 
 観光地はない。 
 このスレを見ている方に聞きたい。県外者や韓国、台湾どこでもよい 
 お連れできる観光地というところあったら紹介してほしい。 
 まさか「男鹿半島」なんて言わないで下さいよ。私は恥ずかしくて 
 案内できません。 
 東北でいうなら、青森にしても岩手にしても福島、山形それぞれ観光 
 ルートがありますが、秋田県にはそれがないのです。 
 どなたか、それは違うというのであれば場所をあげて反論して下さい! 
 - 25 :秋田県人 :2015/06/22(月) 19:24 ID:PTLy0SyI
 -  >>24 
 正直思いつきませんねぇ。 
 実際、GWに私も困りましたし…。 
  
 せっかくなので他県との比較に、貴方がいわれる青森・岩手・福島・山形の観光ルートは 
 どんなモデルコースなのかそれぞれ教えていただけますか? 
 - 26 :秋田県人 :2015/06/22(月) 19:25 ID:y1H8BNO6
 -  >>24 ナマハゲは国際的に売れる伝統だと思うけど 
 - 27 :秋田県人 :2015/06/22(月) 19:33 ID:y1H8BNO6
 -  ナマハゲ館の実演は大人でもマジ怖かった 
 - 28 :秋田県人 :2015/06/22(月) 20:16 ID:.bMhOEKg
 -  >>25 
 私の外国人の友人の例ですが、入国前に事前にここに行きたいという 
 希望を示してくれるのは、定番十和田・田沢のほか、 
 農業ツーリズム(田植え・稲刈り・摘み取り作業)が多いです。 
 自分が連れて行きたくて、実際行って評判がよかったのは、恐山、青池(青森県)、 
 安の滝(北秋田市)、八幡平雪の回廊でした。 
 台湾人限定ですが、内陸線に乗車した際トイレの表示が簡体字ではなく 
 繁体字だったことがうれしかったって言ってました。この一行は、内陸線に 
 乗車し森吉山樹氷も見に行きましたが、またぜひ行きたいとのこと。 
 - 29 :秋田県人 :2015/06/22(月) 21:41 ID:0BbaqdoM
 -  秋田に免税店 
 何処にありましたっけ? 
  
 ドンキ以外に。 
 - 30 :秋田県人 :2015/06/22(月) 22:40 ID:L4clckwk
 -  投資特区とか作って株や為替の取引で得た利益に対する税率を20%から10%にする。 
 日本中から投資家が集まり雇用は増えないが税収は確実に増えると思う。 
 例えば1億の利益をあげると現行では約20%(所得税15%、住民税5%、復興所得税0.315%)の税率で約2000万円納税しなければならない。 
 これがもし10%だと1000万円ですむ。投資家にとって税率は低ければ低いほどいい。私が投資家だったなら投資特区ができれば絶対そこに住所をおく(住むわけではない)。 
 - 31 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:16 ID:w/hJMJjE
 -  >>24 
 夏の間は外国人が来るときは、酒持って日本海の夕日が見える場所に連れて 
 行くよ。天気にも左右されるけどワンダホーと絶賛だよ。 
 時間があれば電車で。 
 ただし、アメリカの西海岸に住んでいる奴はさほど感激しない。 
 - 32 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:21 ID:w/hJMJjE
 -  >>30 
 例え税率安くてもキャピタルゲインでせっせと納税? 
 なんか、鵜飼の鵜みたいな気分にならんかね? 
 - 33 :秋田県人 :2015/06/22(月) 23:22 ID:DBaG98Ro
 -  未だにマネーゲーム噺とは…藁 
 発展どころか衰退しか出来てないのが現実 
 現実を変えなきゃ発展なんてあり得ません 
 もっとも 
 基幹たる土地が汚犯されちゃったからもう無理ポ 藁 
 - 34 :秋田県人 :2015/06/23(火) 00:29 ID:M3Xv0X8.
 -  現状だと国が鵜匠で投資家が鵜ですな。投資特区だと秋田県が鵜匠に加わるだけで投資家が鵜のままという…。まあ、株とかの税金ゼロ円のシンガポールにいかない投資家は秋田県で鵜になってほしいなぁという願望です。 
 投資特区だと同じマネーゲームのカジノと違って治安悪化はないし、特定のスポット(カジノ)に赴く必要がないから、軽減税率の住所を得るため秋田県全域において賃貸アパート・事務所の需要は多くなると思うのだが。 
 - 35 :秋田県人 :2015/06/23(火) 01:08 ID:lFFVFBZY
 -  >>34 
 減税する場合、所得税にしろ法人税にしろ国税なので住民税分の幅でしか弄れなさそうですね 
 それでいて居住実態が必要ないのでしたらアパートも事務所も需要ないのでは? 
 私ならその地区に登記可能なシェアオフィス用のボロ屋かボロアパート一部屋借りて格安で投資家に提供して囲い込んじゃいます(笑) 
  
 それと他県が簡単に真似出来るモデルなので、秋田で独占的に導入するには秋田出身の総理大臣でも出さないと現実的ではなさそうかなと。 
 - 36 :秋田県人 :2015/06/23(火) 02:58 ID:M3Xv0X8.
 -  >>35 
 私も投資特区が実現可能ならば全国の自治体が一斉に手を挙げると思います。 
 そうなると投資特区を設置する際は公平を確保するためにくじ引きが必要ですねw。 
 それは冗談として、実際は政治力をもった人物がその地域にいるかいないかで決まるんだろうなぁ。 
  
 米百俵では「国が興るのも、街が栄えるのも、ことごとく人にある。食えないからこそ、学校を建て、人物を養成するのだ」とあります。 
 物事を推し進めアイデアを実現していくには「人物」(リーダー)が必要ということを説いているのでしょう。 
 秋田はアイデアは豊富に持っていると思うので時間はかかるだろうけど「人物」を育てることで発展していけると思います。 
 時間がないなら不世出の政治家をどこからか引っ張ってくるのもアリだと思います。 
 - 37 :秋田県人 :2015/06/23(火) 04:47 ID:WtlyGWIA
 -  秋田は、学力が優秀なんだから秋田に、留学してもらう 
 - 38 :秋田県人 :2015/06/23(火) 05:13 ID:8C8fVtdg
 -  いいこと言っても藁や(笑)やwが台無しにするよな。 
 - 39 :秋田県人 :2015/06/23(火) 12:38 ID:lFFVFBZY
 -  >>36 
 その育てた人がほぼ戻って来ない現状が問題だと思っているので、9やら21での発言になります。 
 米百俵で例えるなら、さしずめ秋田の小林虎三郎(お殿様)は残念ながら韓国(大韓航空)にバラ捲いている様な気がしますけど。。。 
  
 >>37 
 良い結果ではありますが、私立の半数以上が参加していない学力テストの平均点にはそれほど意味はないかと。 
 私立も全校参加した上で上位10〜20%の都道県ランキングで1位なら間違いないでしょうけど。 
 - 40 :秋田県人 :2015/06/23(火) 12:44 ID:VhOl9YOw
 -  >>37 
 子供より、公立の教員を秋田に留学させる必要があると思う。 
 - 41 :秋田県人 :2015/06/23(火) 20:07 ID:bsLDPd7s
 -  無闇に都会に憧れるバカ者が減らない限り発展は無い。 
 - 42 :秋田県人 :2015/06/23(火) 23:25 ID:aRLeTtmA
 -  >>41 
 ん? 
 - 43 :投資特区の人 :2015/06/23(火) 23:34 ID:M3Xv0X8.
 -  それから、県外から沢山の人に来てもらうことも大切だけれど、今県内にいる人にもっと幸せになってもらうことが秋田が発展する近道かもしれませんね。 
  
 秋田に住んでいる人がよりよい生活を求めて県外に脱出したい現状が続く限り人口減少が続くでしょう。なぜならば、県民が何らかの理由で住み続けられないような所に、わざわざ他県から定住しようとやって来てくれる人なんていないでしょうから。 
 穴のあいた桶にいくら水を注いでも漏れていく一方でたまることはありません。それどころか、ついにはすべてなくなってしまうでしょう。 
 まず、穴をふさぐことから始めて行かないと、たとえ「投資特区」ができて地方自治体の財政が豊かになったとしても人は流出していくでしょうね。 
 今いる県民にもっと幸せになってもらう方法も考えたいですね。 
  
 ちなみに、ハーバード大学が「人間の幸福」という観点で2000万ドル(約20億円)をかけた75年の研究によって、様々な研究結果が出ていますが、導き出せた結論は非常にシンプルなものでした。 
  
 結論は以下参照 
 http://matome.naver.jp/odai/2136896653037541501 
 - 44 :秋田県人 :2015/06/23(火) 23:54 ID:r./sEWrc
 -  ジエン掲示板 
 - 45 :秋田県人 :2015/06/24(水) 05:35 ID:0JiSTQo.
 -  >>42 
 ん? 
 日本語喋れないのかい? 
 - 46 :秋田県人 :2015/06/24(水) 12:39 ID:0FotZwh.
 -  >>41、45 
 今の秋田には貴方みたいな考えの方って多いんですか?(愕然) 
 無闇やたらと煽るだけで、他責ばかりでアイデアも出さず現実も直視できない老害の様な大人が多いのであれば秋田は陰湿と他県から蔑まれても否定できませんね。 
  
 むしろ無闇に地元に固執せず、現実的に都会の方が可能性もチャンスもあるから出ていくのでしょう。 
 単純に憧れだけで上京した場合には数年以内に戻るケースも多い様に感じましたけどね。 
 - 47 :秋田県人 :2015/06/24(水) 12:51 ID:l09rb5/o
 -  >>46同意します。 
 若年層のUターンよく聞きます。 
  
 どちらかというと 
 創意工夫が不足 
 現状満足派が多い 
  
 慣習にとらわれる 
  
 学力テスト日本一と思っている(笑) 
 都会の私立中高一貫の内容を知らない 
  
 こんな感じですよね。 
  
 日本のお荷物になっている意識がない。 
 て とこですかね⁈ 
 - 48 :秋田県人 :2015/06/24(水) 13:16 ID:0FotZwh.
 -  >>47 
 日本のお荷物という表現はさすがに卑屈ではありません?笑 
  
 現状満足派が多いのでしたら問題はないと思いますよ。 
 43の方が挙げられた、いわゆる“幸福度”が高いわけですから、他県と比較する必要もなく現状維持で良いわけので、このスレの意味も必要もそもそも無くなります。 
  
 ですが、実際には不満は多いくせに現状維持派が多いイメージでしょうか。 
 ただ、これは秋田に限らず他地方でも共通した問題かもしれないですけど。 
 - 49 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:01 ID:0FotZwh.
 -  >>43 
 75年越しで面白い研究ですけど、結論だけを拾ったら怪しげな 
 宗教法人やマルチの勧誘手法にも使えそうですね(笑) 
  
 第二次世界大戦当時は知りませんが、ハーバード大学は世界で5本の指に入る超エリート大学で、 
 しかもその学生は、スーパーリッチな家庭環境に生まれた子供なのがこの研究対象になります。 
  
 仮に日本で例えたら、慶応大学医学部の学生268人(医者か大企業の社長の息子で、もちろん卒業後は全員医者) 
 を長年研究した結果「幸せは金ではなく“愛”です」と言われて納得出来るでしょうか? 
  
 幸福度の追求だけを考えるならばブータンに倣った方が早そうですが、 
 愛は幸福の必要条件ではあっても、この日本では(秋田でも)十分条件ではないと思います。 
  
 同じハーバードの研究でしたら、下の方が現状課題に近いと感じました。 
 http://news.livedoor.com/article/detail/10026452/ 
 - 50 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:50 ID:L2a0W3rU
 -  >>49 
 仰る通りハバドの研究なんて意味ないよ、秋田に。 
 ハバドは現在中国共産党子息を集めるのに必死。国際金融資本が「人脈」とやらを 
 獲得するためらしい。ハバドの日本人留学生割合はメチャ低い。 
  
 秋田の限界集落で一生農家だった人たちとお会いした時、 
 「俺はここで生まれてここで死んでいく」って言ってた。 
 その生き方は否定できないしその人の幸せがそこにあったのならそれで 
 よしとしないとね。 
 それよりもハバドの研究を読んで思ったけど「私は幸せ」って言って 
 ないと不安なのかしら?一種の強迫観念のような気持ち悪さを感じるわ。 
 - 51 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:58 ID:O7Q58sAs
 -  何のために発展しなきゃなんないのかな?誰にメリットあんの? 
 - 52 :秋田県人 :2015/06/24(水) 15:52 ID:0FotZwh.
 -  >>51 
 そのご意見も選択肢の一つだと思います。 
 発展はせずに人口流出もそのままに流れゆくままに、このまま。 
  
 単に発展っていうのが曖昧かもしれないので、問題を整理すると、 
  
 労働人口減少(高齢化)→経済縮小→給料ダウン→税収低下 
 →行政負担増→行政破綻→再生の為に増税→でも行政サービスは低下… 
  
 最後は最悪のケースですが、万が一このままいくと51さん個人にもデメリットはかなり出てきません? 
 毎年1万人流出とか…このままだと将来ヤバクね?っていう話です。 
 - 53 :秋田県人 :2015/06/24(水) 16:18 ID:0FotZwh.
 -  >>50 
 個人レベルの幸福度まで求めたら永久に平行線になりそうなので、 
 そこは宗教法人にでも任せたいと思います(笑) 
 - 54 :秋田県人 :2015/06/24(水) 17:06 ID:O7Q58sAs
 -  いずれどこの市町村も自主財源ではやっていけないんだから同じ事です、人口が少なくなってくるんですからどこかの県が増えればどこかが減る、無駄な税金使わず縮小していくべきです 
 - 55 :秋田県人 :2015/06/24(水) 20:57 ID:qr8Q/8Dk
 -  >>54 
 だから、秋田県は25市町村も要らないよ。 
 秋田市(+南秋+男鹿市)とそれ以外(仮称:外秋田市)の2つでいいよ。 
 市町村議会議員と首長の浮いた金で子供(と母親、母親予備軍)たちに 
 金かけようよ。 
 - 56 :秋田県人 :2015/06/25(木) 16:33 ID:vZNhZa9M
 -  人と金 
 - 57 :秋田県人 :2015/06/25(木) 20:02 ID:ooaB9YVo
 -  >>46 
 お前は現実で何かしてるのか? 
 口先だけで何一つやってないだろ。 
 ん? 
 うちは子供が幼い頃から俺の仕事に興味を持って、高校もその道で行き、大学も地元に行くってよ。 
 お前みたいな捨てられるカスにはまったく縁が無い話だろうが。 
 ま、それ以前に嫁来ないだろうが。 
 - 58 :秋田県人 :2015/06/25(木) 23:15 ID:qxNpPUzs
 -  >>57 
 お、これまた随分と下品な煽りですね(笑) 
  
 2ch脳でネット掲示板なら何でも上から煽れば良いと思ってる残念な方なのか… 
 はたまた実生活でもそのまま下品な方なのか…(困惑) 
  
 捨てられるカス(?)とはどういう意味なのか理解出来ませんでした、とりあえず貴方の様な素敵な父親の教育を受けてご子息が立派に育ってる事だけは理解しました(ニッコリ) 
 - 59 :投資特区の人 :2015/06/25(木) 23:38 ID:EuN1fI1A
 -   
 去年のデータだけれど、投資特区ができた場合の秋田県に入る税収をかなり大雑把に計算してみました。 
  
 まず、国内でおさめられる株や為替の税金は合計1570億円(地方税の配当割と株式等譲渡所得割)。 
 それで、実際に交付されるのはだいたい6割の940億円。 
 ところで、世界では上位1%の裕福層が世界の富の半分余りを保有するそうです。 
 日本ではそんなに格差があるとは思えないけれど、それでも上位10%の人たちの富を集めると日本の富の半分くらい所有していそうな気がします。 
 もし、日本の投資家の上位10%が投資特区の恩恵にあずかろうと秋田に来てくれたら、全国に配分される940億円の半分の470億円が秋田県にやってくるかもしれませんね。 
  
 税法よくわかんないから詳しい人再計算してくれたら嬉しいです。 
 平成26年度地方団体の歳入歳出総額の見込額 第 186 回国会(常会)提出 
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000273583.pdf 
 - 60 :口先だけです 藁 :2015/06/25(木) 23:50 ID:o6qca2p.
 -  口先だけで何も出来ないのが現実 
 手段を持ってないから 
 そして 
 手段ある人々が何もかもやれるのが現実 
 口先すら無くてもね 
 口先すら無い 
 お頭の良い方々でも 
 現実での 
 手段があるからね 
  
  
  
 でもね 
 皆様手段は持ってるんだよ 
 この現実替える 
 手段を 
  
  
  
 と 
 四年前なら言えたのに… 
 胸張って言い続けてたのに 
  
 3号基カクネン水蒸気アボ〜ンで止めを 
 刺されてハイおしまい 
 - 61 :投資特区の人  :2015/06/25(木) 23:59 ID:EuN1fI1A
 -  あ、間違った。 
 >>59 は税金半分にする投資特区だから税収も交付金も半分になり235億円ですね。 
 - 62 :マネーゲーム万歳 :2015/06/26(金) 00:17 ID:XmgZpNUg
 -  で 
 何に投資させるのかな? 
 何に? 
 で 
 誰が投資してくれるのかな? 
 誰が? 
  
  
  
 籠手半値 
 態々つけるなら 
 宜〜レス〜宜〜 藁 
 - 63 :秋田県人 :2015/06/26(金) 04:55 ID:6RhLLbvY
 -  >>58 
 図星なのか。 
 口先だけで何一つ行動せずに何を議論するんだお前は。 
 そんなんじゃ親になれないぞ。 
 人間として欠陥品、それがお前。 
 - 64 :秋田県人 :2015/06/26(金) 09:45 ID:kHSpJrcw
 -  >>63 
 図星も何も…行動って具体的に何を指すの? 
 選挙に立候補して議員にでもなったらここで発言できるの?笑 
 それとも年収の話ですかね? 
 - 65 :秋田県人 :2015/06/26(金) 12:17 ID:lCVKb4Go
 -  >>64 
 ホラな。お前は何もしてない。 
 大きな口を叩くだけで、小さなことすら何一つできないのがお前。 
 人なくして発展は無い。 
 先ずは子供に郷土の魅力を教えてみろ。 
 お前みたいなカスには無理な話だろうが。 
 - 66 :秋田県人 :2015/06/26(金) 12:57 ID:kHSpJrcw
 -  >>65 
 ホラな(ドヤァ) 
 って…え?え?いや、何が?? 
  
 人なくして発展は無い→分かる 
 だから人口流出が止まらない現状が課題なわけでしょ? 
  
 <貴方の回答> 
 ・郷土の魅力を教えてみろ(ドヤァ) 
 ・都会に行くのはバカ者(ドヤァドヤァ) 
  
 はいはい、そうですね。 
 崇高なお言葉に従い、秋田は19年間も自殺率ワースト1位を記録し(抜けてワースト2位)で、 
 他県からは陰湿と揶揄されている残念な現実を教えていきますよ。 
  
 あ、ついでに貴方のレスでも見せて秋田にいてもこんな大人にはなるなよって教えるのも必要ですね!(爆笑) 
 - 67 :秋田県人 :2015/06/26(金) 17:15 ID:GKAAFM46
 -  >>66 
 いかにもネトオタくせぇレスだな。 
 それが本性か。 
 - 68 :秋田県人 :2015/06/26(金) 18:07 ID:l6m7irgE
 -  >>67 
 そういう偏見を押し付けたレスだけして 
 議論ぶった語らいをするつもりなら別の場所行ってくれないかな 
 出来ればキチガイが騒いでも良いような板で。 
 - 69 :秋田県人 :2015/06/26(金) 19:13 ID:QUx5AG4w
 -  誹謗中傷だけでは 
 議論にならないな。 
  
 まあ発展しない原因や前向いて進めない理由もわからないわけではないが。 
 - 70 :秋田県人 :2015/06/27(土) 06:53 ID:wquOXKvM
 -  >>68 
 偏見じゃなくて事実だろ。 
 お前は口先だけのネトオタ。 
 何一つできない。 
 - 71 :秋田県人 :2015/06/27(土) 08:40 ID:5U6eytZw
 -  >>68 
 飛び火しちゃったみたいですみません。 
 - 72 :秋田県人 :2015/06/27(土) 23:14 ID:xpFZu4M6
 -  ジ・エンド 
 - 73 :秋田県人 :2015/06/28(日) 17:35 ID:g43.wZtc
 -  スポーツで発展 
 - 74 :秋田県人 :2015/06/28(日) 18:30 ID:t2tOkXnU
 -  博打とオンナで発展 
 - 75 :秋田県人 :2015/06/29(月) 12:25 ID:e1s8Xl.U
 -  秋田湾開発計画の復活。 
 - 76 :秋田県人 :2015/06/29(月) 20:40 ID:uUE891Pw
 -  奥羽山脈無くして雪が降らないようにする。 
 - 77 :秋田県人 :2015/06/30(火) 19:23 ID:avGjOG3w
 -  >>76 
 大正だったか昭和初期だったか、実際そんな構想があったらしい。 
 戦後、栗駒山に巨大なアンテナ建てて全民放チャネルが見られるように 
 という構想もあったらしい。 
 構想ぶち上げて消えたものは結構多い。秋田湾開発計画もそうだね。 
 - 78 :秋田県人 :2015/06/30(火) 20:10 ID:rA4oc4Lo
 -  このスレ読んだいたら 
 秋田を現状維持して 
 いまのまま大切に保存した方が良い気がしてきました。 
 日本全国、高齢化だし 
 富は都会に集まるし 
 秋田と富は無縁だから。 
  
 静かに消えるのも 
 選択のひとつだと思う。 
 - 79 :富って何? :2015/06/30(火) 22:42 ID:jD8WCj8Q
 -  本当の富とは無縁ではなかったけどね 
 最高最大の富=水が逝きつつある今となってはおっしゃる通り 
 でもネ 
 都会様は間違い無くアボ〜ンするから 
 こっちより先に 
 楽しみです 藁 
 - 80 :秋田県人 :2015/06/30(火) 23:18 ID:19TlmQG.
 -  ↑首都直下型も来るだろうしね 
  
 箱根は吹くし、新幹線は燃えるし 
 何処が安全か判らないですよね。 
  
 飲料水を含めた食料の安全保障が 
 儲けのキッカケになるかも知れないですね 
 - 81 :秋田県人 :2015/07/13(月) 16:23 ID:dp15K8co
 -  隣の青森見ても、 
 ・陸海空自衛隊の大拠点がある 
 ・米軍基地もある 
 ・(決まってはいないが)最終処分地候補がある 
 ・原発もできそう 
 ・フル規格新幹線もある 
 ・細かな私鉄も何とか動いている 
 ・ねぶた祭りにスターウォーズも出る 
 などなど。 
 これだけ材料があるのに青森って・・・という印象。 
 上記の何もない秋田が発展ってのは相当に困難!? 
 - 82 :秋田県人 :2015/07/14(火) 01:09 ID:YXJa6AOg
 -  日本の特別地域特別編集68 これでいいのか秋田県 
 2015年7月7日発売 
 http://micromagazine.net/books/7676/ 
  
 いいところ突いてるけど、ちょっとデフォルメしすぎなんじゃと思ったが 
 ネタ本としては楽しめる 
 - 83 :秋田県人 :2015/07/14(火) 07:33 ID:sToSHLy2
 -  >>81 
 今は何もない秋田に原発や基地を誘致すれば、表面上は青森よりはよくなる可能性がある。 
 しかし、補助金への依存体質を強めるだけで根本的な解決にはならないし、そもそも秋田への原発や基地誘致自体現実味がない。 
 - 84 :秋田県人 :2015/07/14(火) 07:57 ID:5nGH6W66
 -  ↑県民運動すればいい 
  
 既存の原発立地市町村の首長、議員を招き、何回でも講演会、説明会を開けば良い。 
 最初から否定では何も変わらない。 
 没落あるのみ。 
  
 変革にはスピードが大切。 
 - 85 :秋田県人 :2015/07/14(火) 11:02 ID:VI.XVOvA
 -  青森を羨んだらダメだよ。 
 秋田はどこにも何にも凌辱されず何も置かないことに意味があるってこと。 
 戊辰戦争の際の久保田藩の行動が現在に受け継がれているらしい。 
 私は年寄だから「何もない」ことに意味を見出すことができるけど、若い人には辛いかもしれないね。 
 - 86 :秋田県人 :2015/07/14(火) 12:51 ID:vwgau.jA
 -  >>85 
 地政学的にあまり重要では無い&山・海に囲まれて不便すぎる 
 ということでしょ。 
 大昔、秋田は坂上田村麻呂にホロコースト状態にされたんじゃないの? 
 - 87 :秋田県人 :2015/07/14(火) 13:07 ID:bCdOChFQ
 -  >>84 
 その必要はない。 
 原発や基地を誘致するのは変革とはいわないからだ。 
 地域の自立どころかますます補助金漬けの国依存の体質を強めるだけ。 
 - 88 :秋田県人 :2015/07/14(火) 13:11 ID:W.aZXIlM
 -  秋田の自律は諦めた方がいい 
 如何に国から金を巻き上げるかが大事 
 - 89 :秋田県人 :2015/07/14(火) 16:01 ID:mlI/e1Ik
 -  将来は、秋田そのものが吸収合併されて道州制?になるのは間違いない。 
 人口が減るのと老人が増える。日本はさらに衰退してGNP比で8位くらいに転落すると 
 数年前から言われてたよね?50年後の中国の青写真には日本人自治区として 
 本州を分断され北のほうに日本人を追いやり南には中国人が住むシナリオが 
 あるらしい。 
 - 90 :秋田県人 :2015/07/14(火) 17:12 ID:bCdOChFQ
 -  >>88 
 諦めるなら原発や基地を誘致するより他県と合併した方がいい。 
 そもそも誘致しても青森並にしかならないんじゃ無意味。 
 - 91 :秋田県人 :2015/07/14(火) 18:13 ID:W.aZXIlM
 -  >>90近隣市町村は幸福度下位から一転上位になる 
 青森もそうだが勧誘近隣は合併する必要も無いくらいに 
  
 それに合併で大きくなると過疎地ほど逆に不幸になるので安易な合併はお勧めない 
 無論秋田は過疎地のほうね 
 - 92 :秋田県人 :2015/07/14(火) 18:47 ID:bCdOChFQ
 -  >>91 
 青森の惨状を見れば、原発や基地誘致による経済効果など何ら魅力を感じない。 
 恩恵を被るとしてもごくごく一握りの人達だけ。 
 自分には何の恩恵も無いだろうから反対。 
 - 93 :秋田県人 :2015/07/14(火) 19:00 ID:W.aZXIlM
 -  青森の惨状とは? 
 危険性を訴えてる反対派意見の事? 
 何かしらのアンケートやデータ? 
 - 94 :秋田県人 :2015/07/14(火) 19:28 ID:bCdOChFQ
 -  青森の経済情勢。 
 - 95 :秋田県人 :2015/07/14(火) 19:53 ID:W.aZXIlM
 -  >>94 
 原発の一つや二つで県内全体が潤うと考えているなら過大評価しすぎ 
 しかし原発以上に簡単な解決策が無いのも事実 
 - 96 :秋田県人 :2015/07/14(火) 20:32 ID:sToSHLy2
 -  >>95 
 東通原発 
 大間原発(建設中) 
 中間処理施設 
 米軍&空自三沢基地 
 海自大湊基地 
 同八戸航空基地 
  
 これだけ揃うもの揃っていてこの有様だからね。 
 これでもっと何か引き受けろという方が過酷。 
 - 97 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:06 ID:5nGH6W66
 -  >>>86河内源氏にも負けた 
  
 島根、鳥取が小規模な自治体で存続する以上、秋田は消滅しないだろうけど日本のお荷物には変わりがない。 
  
 よって日本の迷惑施設を率先して受け入れる事に存在を見出さねばならない。 
 青森みたいに。 
 惨状ではない 
 宿命とおもわないと! 
 - 98 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:09 ID:W.aZXIlM
 -  >>96 
 沖縄は基地がないと破綻決定 
 青森も有るからこそ保っていると見るべきだな 
 電源立地地域対策交付金は秋田県全体で5億なのに六ヶ所村だけで17億も貰ってるらしいな 
 - 99 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:20 ID:5nGH6W66
 -  >>98 
 十年前に電力会社から聞いたけど青森だけでみんなの電気代から2兆円払ったと。 
 - 100 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:37 ID:W.aZXIlM
 -  >>99 
 周辺特例で割引地域があるらしいが 
 基本的に東北電力で均一じゃないのか? 
 特別徴収で青森県だけ電気代が高かったのかな? 
 - 101 :秋田県人 :2015/07/14(火) 22:43 ID:W.aZXIlM
 -  >>99よく読んだら失礼 
 東北電力加入者全体から青森に二兆円を支払ったのね 
 - 102 :秋田県人 :2015/07/14(火) 23:01 ID:sToSHLy2
 -  >>97 
 いやいや、青森のことを言っているのだよ。 
 沿岸部を原発銀座にするのか? 
 これ以上何か受け入れろというのなら、青森県を無くして一般住民を県外へ移住させて基地と原発・処分場しかない国有地にした方がいいと思うんだよね。 
 どうせ誘致したところで恩恵を受けるのはごく一部の人間だしね。 
 大多数の人間からすれば迷惑以外の何者でもない。 
 いずれにせよ秋田に誘致するのは全く現実味のない話だから検討にも値しない。 
 - 103 :秋田県人 :2015/07/14(火) 23:16 ID:W.aZXIlM
 -  >>102 
 青森がその思ってる様なやり方をしているのか?それこそ現実味が無い 
  
 原発事故により新規着工が出来ず古いのを使用している中あえて秋田県が候補地に立候補するだけで話がドンドン進む 
 - 104 :秋田県人 :2015/07/14(火) 23:49 ID:sToSHLy2
 -  >>103 
 東通、大間とあと何処に造るの? 
 事故が起きた際の住民の避難規模、三沢基地や八戸基地への影響を考慮しているの? 
  
 秋田には原発は建ちません。 
 ドンドン進むと思うのなら、私は何も言わないし邪魔だてしないので貴方がリアルに声を挙げてみなさい。 
 - 105 :秋田県人 :2015/07/15(水) 02:47 ID:TVf5cW2M
 -  >>101 
 全国の電力会社が電気事業連合会経由で払ったと聞いたよ 
 >>104 
 まだまだ建てるスペースはあるよ 
 送電網あるしね 
 >>102 
 秋田ではダメと言う理由が見つかんないよ 
  
 青森県民、原発関連で心も物も潤っているよ。地方公共団体が行う事業や民間の福祉事業の補助金率も秋田より高い。 
 それは迷惑施設を率先して受け入れる施設にたいする物だからね。クズの沖縄とは大きく違う。 
 - 106 :秋田県人 :2015/07/15(水) 03:20 ID:N1Yl64Dg
 -  秋田に送電網あるだと?ねえよ。 
 - 107 :秋田県人 :2015/07/15(水) 03:24 ID:N1Yl64Dg
 -  秋田に、とは言ってなかったか。失礼 
 - 108 :秋田県人 :2015/07/15(水) 06:44 ID:dbIy5vho
 -  >>105 
 心も物も潤ってるってw  
 失業率が全国4位で秋田より悪いというのに。 
 ちなみにあれだけ基地がある沖縄でも失業率全国1位だよね。 
  
 青森の何処に建てるの? 
 事故が起きた際の住民の避難規模、三沢基地や八戸基地への影響を考慮しているの? 
  
 秋田でダメという理由が無いのなら、誘致出来る目算はあるの? 
 出来るというなら誘致運動やってみなされ。 
 - 109 :秋田県人 :2015/07/15(水) 07:21 ID:HwpicBzk
 -  >>104,108 
 失業ニート無収入が高いからこそ原発や基地に頼らなければやっていけない秋田もそんな状況なんですよ 
 原発や基地が消えたら青森沖縄の失業率が改善されるとお思いか? 
 一部だけと言うが青森の交付金がどの様に使用されているか見てみ 
 それにリスクが高い近くほど優遇されるのは当然のこと 
 やってみろと反対しているようだが他により良い代案でもあるのかな? 
 - 110 :秋田県人 :2015/07/15(水) 07:41 ID:TVf5cW2M
 -  >>109に同意! 
  
 あとは政治的判断出来る立派な首長の登場を待つだけ。 
 - 111 :秋田県人 :2015/07/15(水) 14:42 ID:ty1lSOj.
 -  >>109 
 「景気回復この道しかない」 
 「唯一の解決策」 
 「反対なら代替案を出せ」という安倍自民党政権の言い回しにそっくりなことばかり言うね。 
 原発や基地がなくなったら失業率が回復するなんて誰も言ってないでしょ? 
 あっても失業率がこれじゃ、結局のところごく一部の人間しか恩恵を受けていない訳から、原発や基地を誘致しても大きな意義はなく、ただ補助金漬けになって表面上の効果しかもたらされないということでしょ。 
 嘘も大概に。 
 交付金云々言うが、いくら綺麗事並べて″愚民″を騙そうとしても原発事故を経験してしまった今となっては無駄。 
 そもそも代替案を出せというあたりが自民党信者そのもの。 
 別に反対運動を起こしたり自公政権がするような汚い圧力をかけたりなんて事しないので、どうぞ誘致運動を起こしてみてください。 
 - 112 :秋田県人 :2015/07/15(水) 15:13 ID:HwpicBzk
 -  >>111案も無く代案も無く只只反対してるだけなら○○党でも出来る 
 リスクの無い理想郷を語るだけなら○○党の独壇場 
 ○に何が入ってもいいが俺は自分の意見を述べてるだけ 
 基地や原発がある事と失業率を関連させた事に反論入れたら関係ない… 
 一部市町村と県にもお金が入るんだけどね 
 - 113 :秋田県人 :2015/07/15(水) 15:45 ID:ty1lSOj.
 -  >>112 
 ずーっとここの掲示板で語られている事(おそらく貴方が書いているのだろうが)だが、貴方には是非秋田原発もしくは最終処分場誘致や、基地の誘致にむけリアルの場でもアクションを起こして頂きたいものだ。 
 例えばSNSを通じて呼び掛けを始めたり、自分のHPを作って誘致を訴えたり、地元の役所や議員に働きかけるとか。 
 こんな匿名掲示板でいつまでも吠えてても始まらないよ。 
 - 114 :秋田県人 :2015/07/15(水) 16:46 ID:HwpicBzk
 -  >>113>こんな匿名掲示板でいつまでも吠えてても始まらないよ。 
 >>1にこの名言を是非加えるべき 
 - 115 :秋田県人 :2015/07/15(水) 18:05 ID:xIFVN81A
 -  >>114 
 あんたの事を言ってるんだよw 
 - 116 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:15 ID:HwpicBzk
 -  >>115皮肉で言ってんだよw 
 - 117 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:52 ID:wfqI8uaE
 -  口だけ番長頑張ってるなw 
 - 118 :秋田県人 :2015/07/15(水) 19:58 ID:xIFVN81A
 -  >>116 
 なんだ出来ねぇのか? 
 - 119 :秋田県人 :2015/07/15(水) 20:12 ID:HwpicBzk
 -  >>117-118議論板だ 
 口で負かしてみろ 
 ネタに逃げるの禁止な 
 - 120 :秋田県人 :2015/07/15(水) 20:52 ID:3XNcEAMo
 -  発展しなくていいよ… 
 - 121 :秋田県人 :2015/07/15(水) 20:57 ID:On.V8w3o
 -  原発立地県の人たちを愚民呼ばわりした奴はクズだ(笑) 
 お前は日本の産業振興にどんな貢献をしてる? 
 国政の邪魔する左翼と同じだ。 
 存在意義なし! 
 - 122 :秋田県人 :2015/07/15(水) 21:31 ID:wfqI8uaE
 -  >>121 
 ニートのお前が言うと滑稽だなw 
 まぁブサヨもネトウヨも糞だが。 
 - 123 :秋田県人 :2015/07/15(水) 21:36 ID:qCLn18cE
 -  全体主義には好都合 
 中央追従お上の言うことは絶対です かっこ きりっ 
 こんなんばっかでしょ 
 発展なんてできるわけない 
 現実には 
 最大最強の武器になる水が逝きつつあるし 
 もう完全に無理です 
 - 124 :秋田県人 :2015/07/15(水) 22:09 ID:QFo71KFc
 -  >>122 
 お前に言われたとゎショック 
  
 逆にニートの定義を教えて欲しい 
 俺が当てはまるか調べるゎ 
  
 >>→23全体主義の言葉がでるお前は 
 半島出身? 
 赤い旗振る大陸出身? 
 - 125 :1?23w :2015/07/15(水) 23:10 ID:qCLn18cE
 -  >>124 
 ん〜と 
 オラに言ってる? 
 大陸も半島もどうでもいいよ無関係無関心 
 ただ憂いるのはこの島国のこの極一地域だけですが?何か? 
 - 126 :秋田県人 :2015/07/15(水) 23:40 ID:GjqM0bS6
 -  >>125 
 水は大丈夫だ 
  
 問題は紅い国の奴らに 
 日本の国土を買わせない事だ 
  
 >>122が 
 クズみたいな奴だな(笑) 
 - 127 :秋田県人 :2015/07/16(木) 00:25 ID:na0/zmTg
 -  >>123 
 水が最大最強の武器なんてアニメの見過ぎ(笑) 
 そんなの信じてるのは中華だけかと思ってた 
 
259 KB