■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1442496780/808-角館のお祭りE
角館のお祭りE
- 1 :【大吉】 :2015/09/17(木) 22:33
- さあ、語れ。
- 808 :秋田県人 :2016/09/15(木) 07:52
- 横町は計算外でしょう
横十曲がって元プラザ側行く理由ない
- 809 :秋田県人 :2016/09/15(木) 08:26
- 大塚は2区来たらしいな
- 810 :秋田県人 :2016/09/15(木) 09:03
- 全体的に見て今年の お祭りは良かったと思う。十数年前の物々しい警備隊の行列も見なかったし。救急車も来てないと思うし。
- 811 :秋田県人 :2016/09/15(木) 09:15
- 岩瀬は、どんな状況下でもいつも通りの道を通っていれば、前山が揉めようとも張番が考慮してくれたはずと思うが。
- 812 :秋田県人 :2016/09/15(木) 10:03
- やまかんかなり迫っていて下、北部が激突9割くらいの現状ですんなり交差できるのは北部だけだと判断し無理だった
- 813 :秋田県人 :2016/09/15(木) 11:40
- とにかく七日町と北部。
- 814 :秋田県人 :2016/09/15(木) 14:03
- 北部かなりやばい引き回ししたらしいね
- 815 :秋田県人 :2016/09/15(木) 15:05
- 七日町も、8日遅延行為 9日鼻切られて、しかも無到来して張り番に山止められて 終了
- 816 :秋田県人 :2016/09/15(木) 15:30
- どこのやまにはなきられて
どこの張番が教えて下さい
- 817 :秋田県人 :2016/09/15(木) 15:35
- 上新
中町張り番
- 818 :秋田県人 :2016/09/15(木) 16:23
- 上新町転回→旧北都銀行前で七日町と本番
- 819 :秋田県人 :2016/09/15(木) 17:35
- いつものパターンすねありがとうございます
今年は七日町と北部戦犯やな
- 820 :秋田県人 :2016/09/15(木) 17:47
- 横町もひどい
自丁内の張番行く山車相手に本番2回はありえねー
- 821 :秋田県人 :2016/09/15(木) 17:48
- 北部は具体的にどんな状況で川原町に抜かれていったんですか?
- 822 :秋田県人 :2016/09/15(木) 18:15
- 820
岩瀬の交渉は薬師さ行く山って交渉だったらしいよ ほんとの話かわからんけど
- 823 :秋田県人 :2016/09/15(木) 20:11
- 「山車ぶっつけありきのお祭りにはしない」ねぇ…
なんだかなあ
- 824 :秋田県人 :2016/09/16(金) 01:33
- >>821
簡単に…
下岩瀬と北部が向かい合い
下岩瀬の後ろには、駅通り、大塚
北部の後ろには、川原町、駅前
北部、川原、駅前、駅通りが、張番預かりだったかな?
駅前が転回
下岩瀬が北部、川原をすり抜け
駅通りが北部、川原をすり抜け
川原が北部を追い越し
川原と大塚が交差
北部と大塚が交差
張番の判断は、北部が一番悪いという事かな…
- 825 :秋田県人 :2016/09/16(金) 06:43
- あの狭い場所で追い越し?
どこの場所や
- 826 :秋田県人 :2016/09/16(金) 07:59
- 鼻きりとはとんな状況の事何でしょうか?詳しい方、教えて下さい。
- 827 :【吉】 :2016/09/16(金) 08:34
- ここ数年の現状から、下岩瀬町が三兄弟とすんなり交差できる状況では無くなっている。
特に山根と北部との関係は最悪だ。
岩瀬はそのとばっちり喰らった感じ。
- 828 :秋田県人 :2016/09/16(金) 12:29
- とばっちりあるかもやけど12時過ぎたら本番出来んだから下岩瀬は普通に帰る山じゃない
- 829 :秋田県人 :2016/09/17(土) 09:41
- よこちょにはがっかりだな親分呼び戻したほういんじぁね!小判には無理だね
- 830 :秋田県人 :2016/09/17(土) 10:04
- 今年で責任者終わりだし丁度良いんでね。
だけど来年がらの人材で変わるもんかな…あの丁内も としょり口出すがらなぁ。
ソレも張り番協議会のとしょり。
- 831 :秋田県人 :2016/09/17(土) 12:44
- よこちょっめ横町のこと?
責任者終りってなにが決まりでもあるんだが?
- 832 :秋田県人 :2016/09/17(土) 15:08
- 決まりは無いべ〜
その人が後やらないとなれば他の人
みたいな感じだべ
- 833 :秋田県人 :2016/09/17(土) 19:17
- ↑祭り終わってもグチャグチャ文句ばかり垂れる仕来りですか?
いつまで続くのですかヤレヤレだなw
- 834 :秋田県人 :2016/09/17(土) 23:18
- 桜!
- 835 :秋田県人 :2016/09/18(日) 00:22
- >>883またお前か(笑)そうゆうスレなの。何回言えば分かるの?やれやれだな(笑)
- 836 :秋田県人 :2016/09/18(日) 00:22
- >>833
そう言うお前は余所者だろ?
グダグダ言うのは仕方ないと思うのが角館人。
- 837 :秋田県人 :2016/09/18(日) 00:24
- 横町終りってらよな。
- 838 :秋田県人 :2016/09/18(日) 00:46
- 横町はいっつも同じ責任者ってイメージあるよな。小判の。
若者さ早ぐ交代させればいいやず。
若者達、何も口出せねやずだが??
世代交代しねばだめだべやー。
- 839 :秋田県人 :2016/09/18(日) 05:59
- >>838 じゃあちなみにアナタはどこの丁内の責任者経験者??まさか未経験じゃないよな?
- 840 :秋田県人 :2016/09/18(日) 15:38
- 横町の責任者は曳山の人形も作るし祭りも詳しく大好きなんだと思うが…
- 841 :秋田県人 :2016/09/18(日) 16:41
- 故高橋雄七氏の最後の弟子の方なので、いろいろと祭りを教えてもらってます。
- 842 :【吉】 :2016/09/19(月) 00:19
- 岩瀬と横町の険悪な関係は昭和60年のお祭りからだけど、それより10年前の昭和50年のお祭りで、山根と横町が友好丁内断絶に至った経緯を知ってる人はいますか?
- 843 :秋田県人 :2016/09/19(月) 21:03
- 自丁内が楽しめれば他丁内がどうなろうと知ったこっちゃない
ってのが本音だろ?
- 844 :秋田県人 :2016/09/20(火) 03:05
- 七日町かぁ
- 845 :秋田県人 :2016/09/20(火) 06:16
- ↑旧丁内で人も少ないけど引き回しが上手い。中日の横町との本番は楽しそうだった。
- 846 :秋田県人 :2016/09/20(火) 08:35
- 結局今年のお祭りは、去年の事故を受けて、何が安全対策としてかわってたのでしょうか?
某市長は、誰の目から見ても変化がわかる対策を発表するって言ってたのに、それも全然わからなかったし、山車運行に関係する人たちもみんな朝から飲んでて、ぶっつけの時は見苦しい喧嘩も始まってたし…。
結局は何もかわってなかった。
- 847 :秋田県人 :2016/09/20(火) 11:01
- >>846観光ありがとうございます!安全対策目に見えるように今後も頑張りますので、温かい目で指摘宜しくお願いしますね!
- 848 :秋田県人 :2016/09/20(火) 11:08
- 常に安全委員を山の周りに配置
山を引っ張りながらの飲酒をやめる
その他もろもろ対策とってるようにみえたが
- 849 :秋田県人 :2016/09/20(火) 11:18
- 山を引っ張る前後だったら飲酒OKで、
たとえへべれけになっていても、山を引っ張ってもOKということでしょうか。
- 850 :秋田県人 :2016/09/20(火) 11:30
- 泥酔者は殆ど居なかったけど
居たら即 排除だよ。
- 851 :秋田県人 :2016/09/20(火) 11:37
- 曳山に付いてる人は必ず半纏着用してた。
ダボなってるのは観光的な方達だった。
- 852 :秋田県人 :2016/09/20(火) 12:59
- 泥酔者殆ど居なかったって少人数でも居たらダメだろ
多少酔っててもいいみたいな甘さがあるうちは改善なんかされない気がする
数年前の本町に下岩瀬が絡んで逃げていく様子がYoutubeにアップされてたが
あんなのがまかり通る祭りがおかしい
- 853 :秋田県人 :2016/09/20(火) 13:07
- 訂正。殆どじゃ無かった↓
泥酔者は居なかった。
祭りやれない、付けない人が
泥酔してたんだ。
今年やれない2丁内の人らとか。
結構皆んな冷静だったよ。
- 854 :秋田県人 :2016/09/20(火) 15:07
- ってか禁酒にはなってないん?泥酔してなきゃって、酒に強ければ飲んでもいい的なルール程度か。まぁ知り合いがいたから俺がたまたま数時間見てた山は、しょっちゅうクーラーボックスからおいしそーなビールやら酎ハイやらががんがんでてってたけどね。泥酔してなきゃいいなら、これセーフだね(⌒0⌒)/~~
- 855 :秋田県人 :2016/09/20(火) 16:32
- ↑知り合いさんから缶チューや缶ビールは頂け無かったっすか⁇角館の人間は知り合いに酒を振舞うのが好きだから知り合いが来たら曳山の酒を振舞いますよ^_^禁酒では無いんだけど例年より発泡スチロールの箱の中の酒の量が少なかったです。最後はジュース、お茶だけになってましたぁ。
- 856 :秋田県人 :2016/09/20(火) 18:36
- 禁酒にしない時点で甘い
事故が起きなきゃセーフって考えでしょ
多少なりとも飲酒してたら山車についてはいけないってことにはしないんだな
酔って気が大きくなるから喧嘩や変な煽りが発生するんだろ
- 857 :秋田県人 :2016/09/20(火) 19:20
- >>856
角館のお祭りに関係無い方まで興味を
持って頂けて光栄です。
- 858 :秋田県人 :2016/09/20(火) 19:45
- 酔って気が大きくなくても
変な引き回ししたやつ交渉に対していろいろと普通に揉めますよ
- 859 :秋田県人 :2016/09/20(火) 19:48
- またはじまったね。外野の僻み根性。あら探し。
- 860 :秋田県人 :2016/09/20(火) 20:27
- 痛いとこ突かれれば外野の僻み・あら探しですかwww
真摯に受け止めるってことは無いんだなwww
のど元過ぎれば…で数年後にまた事故か?www
外野に書き込まれたくないなら書き込み禁止にしろよwww
- 861 :秋田県人 :2016/09/20(火) 20:35
- ↑
オモロイなぁ〜〜(笑)
そこまで角館が嫌いなら完全ムシしたら⁇
死人出るのを楽しみにしてる変態さんか⁇
- 862 :秋田県人 :2016/09/21(水) 01:04
- >>860いつも指摘ありがとうございます。今後も温かい目で見守って下さいね。ありがとう。ありがとう。
- 863 :秋田県人 :2016/09/21(水) 06:14
- 観光客を誘致しておきながら、都合悪くなると祭りに関係無い外部の者だとか、角館の奴らは陰惨だなキモいよw
- 864 :秋田県人 :2016/09/21(水) 07:09
- そうですね指摘してくれてありがとう。
- 865 :秋田県人 :2016/09/21(水) 08:52
- >>863粘着してまで心配してくれてありがとうございます。今後とも宜しくお願いしますね。
- 866 :秋田県人 :2016/09/21(水) 11:07
- 本当だぁ、随分心配なんですねぇ!本当に有り難い。感謝です(^人^)
- 867 :秋田県人 :2016/09/21(水) 13:13
- 感謝(≧∀≦)感謝(≧∀≦)
- 868 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:13
- 部外者がガタガタ言うんじゃねーよ
観光客に迷惑かけてねーんだし関係ねーべ
祭りに参加してるモンが楽しければそれでいいんだよ
文句があるなら見に来るな
- 869 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:33
- はい、でたー
こーゆーやつが中にはいるから、いくらルールつくっても変わんないんだよね。
終わってるな…もうこれからの祭りも。
- 870 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:39
- 自分達が楽しくて、何が起きても自分達が解決出来るのであれば観光客を入れず、街を封鎖して祭りをする考えなのですかな?
- 871 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:42
- 意味わからん
- 872 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:51
- 結局角館の祭りに参加してる人って
>>868
が本心なんだろ?
だから外部の意見が書き込まれれば
粘着してまで心配〜とか言い出すんだなwwww
- 873 :秋田県人 :2016/09/21(水) 17:54
- 意味が伝わらない。
ところで何のために誰のために書き込みしてるの?
- 874 :秋田県人 :2016/09/21(水) 18:05
- 何だかんだと言ってる人らは
事故や怪我人の事なんか関係無く
角館の武家屋敷の四季や桜の
良さは分かっても祭りの楽しさを
感じたいけど結局は野蛮だとか
外見しか見えてないし
根本を解らないから羨ましいんだよ。
もしも角館の人間だったら
楽しくて仕方なかったろうな。
- 875 :秋田県人 :2016/09/21(水) 18:22
- 都合のよいようにしか解釈しないってのがよく分かった
終了
- 876 :秋田県人 :2016/09/21(水) 18:42
- 終了だね。書き込まないでね!
- 877 :秋田県人 :2016/09/21(水) 21:49
- 昔のばがけの会みたいに、お祭りの話が楽しめる掲示板にしよう。
角館のお祭り全体への不満は、ここに書いてもしょうがない。
- 878 :秋田県人 :2016/09/21(水) 21:58
- ここ【角館のお祭り】ってスレタイですよね。
不満であろうが、角館のお祭りのことについて書く場所なんじゃないの?
- 879 :秋田県人 :2016/09/21(水) 22:04
- 違うよ。
- 880 :秋田県人 :2016/09/21(水) 22:08
- ここに書いてどうするの?
- 881 :秋田県人 :2016/09/21(水) 22:23
- 不満だけを書けと言ってるわけじゃないよ、念の為。
【角館のお祭り】ってスレタイ掲げてるからには、いい事も悪い事も、書く事自体はいいでしょ。
【角館のお祭りの話が楽しめるスレ(不満禁止)】なら納得するけど。
それに、ここに書く事によって、匿名掲示板ならではの“本音”だってわかるかも。
どーせ関係者だって見てるんでしょ?
- 882 :秋田県人 :2016/09/21(水) 22:24
- いちいちそういうのに反応しちゃうのがダメなんだよ。
>>864〜>>867あたりまでいい感じだったのに。
まあ反応しなければしないで、アンチがなりすましするんだろうけどなあ。
- 883 :秋田県人 :2016/09/21(水) 22:36
- そうそう、適当にスルーっと流していこう!!
- 884 :秋田県人 :2016/09/21(水) 23:02
- こんな人>>883しかいないから、>>846さんや>>869さんが言ってるみたいに何にも変わらないんだね。
- 885 :秋田県人 :2016/09/21(水) 23:08
- 何か書いてもいいよ。
だだ角館人、お祭りに携わってる人達はこのお祭りに誇りを持っているって事。
だから、良くしていこうと安全対策なんかを真剣に考えているんだよ。
外の人から見たら、何も変わってないように見えるかも知れないが、真剣にお祭りを考えてる人達は、皆今までとは違う気持ちや考え方だと思うよ。
上手くは言えないがな。
- 886 :秋田県人 :2016/09/21(水) 23:09
- ↑
お祭りをして無いから解らないだけでしょ?
1年かけて毎月、何回も話し合いして
安全対策した結果 何も起きなかったでしょ?
- 887 :秋田県人 :2016/09/21(水) 23:20
- 886です。↑だけで すみません。
>>884さんにでした。
自分も>>885さんと同じ気持ちです。
側から見たら何も変わらないと
思うだろうけど違いますよ。
18丁内あった内の2丁内が居ないのは
大きな出来事だったし気持ちを
入れ替えて お祭りを出来ない
人達の分も事故や怪我に気を付けて
お祭りを大切にして
行かなきゃいけないと思ってたし
去年の分も頑張って
取り戻さなきゃっても
思ったし複雑な感じでした。
- 888 :秋田県人 :2016/09/21(水) 23:40
- 文句あるなら見にくるな。
これは修正謝罪すべき発言ではないでしょうか?
町が祭りに観光客を誘致してるんですよ、こんな非常識な考えの方達だけですか?
- 889 :秋田県人 :2016/09/21(水) 23:55
- >>885
確かに私自身は、お祭り関係者でも角館の人でもありません。
ただ、角館のお祭りに毎年参加している上司がいます。
その人と飲みに行ったりすると、角館のお祭りの話は良く聞かせてもらいます。
誇りに思ってることも伝わってきますし、昨年のことがあって、色々真剣な話し合いをしてる事も知ってます。
それでも、>>877や>>879,880、>>882,883の発言(同一人物含む)を見ると、
こんなんじゃなぁ…と思われても仕方ないのでは?
- 890 :秋田県人 :2016/09/22(木) 00:19
- なぜここで何のために書くの?誰のために書くの?
- 891 :秋田県人 :2016/09/22(木) 00:45
- >>889
その話の先には何があるんだ?
君はどうしたいの?
- 892 :秋田県人 :2016/09/22(木) 01:16
- >>891
ただ質問と会話をしているだけなので、「どうしたいの?」と聞かれても、何と答えていいやらわかりかねます。
このスレはIDの表示がないから難しいですね。
私は、>>877の発言に対して質問をしました>>878&>>881です。
その答えとして、>>879,880や>>882,883の発言があったので、>>884と私が発言したところ、
>>885さんの発言があり、アンカーはついてませんが私への発言だろうと思い、その返事をしたのが>>889です。
何かおかしいでしょうか?
- 893 :秋田県人 :2016/09/22(木) 01:22
- あぶない舘に、佐竹・真田は行かない
崎もそうだけど悪しき伝統行事は辞めたら
なにせ殺人祭りだから
- 894 :秋田県人 :2016/09/22(木) 01:42
- >>892
なるほど。そうだったのですね。
それであなたは今回の祭りのどこをどう見て何も変わってないと思ったのでしょう。
まさか祭りを2〜3時間程度しか見ず、掲示板の情報だけを鵜呑みにしているわけではありませんよね。
上司に変わった点は聞かなかったのですか?
ぜひとも聞いてみてください。本当に祭り好きの上司ならしっかりと教えてくれると思いますよ。
- 895 :秋田県人 :2016/09/22(木) 02:52
- >>894
今回の祭りは行ってないのでわかりません。昔一回行ったきりです。
何も変わらないと思った発言>>884は、少し言葉足らずでした。
最初疑問に思った事が、なぜ【角館のお祭り】スレなのに、お祭りについての不満を書いてもしょうがないのか?でした。
私自身が、お祭りに対して不満があったわけではありません。
それを勘違いされたのかもしれませんが、「違うよ」「いちいち反応するから」「適当にスルー」などの発言があり、
『誰かからの不満を話し合ったり解決しようという気がない人たちがいるんだな』と思ったし、
>>846さんや>>869さんの発言も読んでいたので、私と同じような事を感じているのかと思った発言です。
一方で、私の上司ような人が身近にいたので、余計に残念に思えました。
上司とは、基本的にプライベートの話は酒の席でしか話さないので、今年のお祭りの事はまだ聞けてません。
明日(23日)は金曜日だから、もし上司の都合が良かったら飲みに連れてってもらって、色々聞いてみます。
- 896 :秋田県人 :2016/09/22(木) 06:26
- 何度となく皆んなが言ってる事だけど
角館のお祭りは観光客には
理解しづらい祭りだし
無理して好きになってくれとは
誰も言っていない。
だから祭りの事を理解出来ない人が
なんで書き込みして騒ぐのか解らない。
- 897 :秋田県人 :2016/09/22(木) 06:43
- 観光協会が宣伝、呼び込みしたりってのは
角館に限らず何処の市や町でも
良く有ることでしょ?
それが全部が全部 観光客向けとは
限らないことも多少なりとも有ることで
参加型のイベントみたいな お祭りには
絶対にこれから先もならないし
もし そうなったら
角館のお祭りじゃ無くなってしまうんです。
観光客向けは観光用激突だけで
後は曳山の運行、お囃子、手踊り
出店、舞台などで
雰囲気を楽しんで頂きたい。
- 898 :秋田県人 :2016/09/22(木) 06:47
- ↑理解などしなくても祭りは見に来た方も尊重しなければならない、イヤなら来るなが本音なら恥ずべきことだ。
892みたいに、グチャグチャ数字ばかり並べて一々確認する奴はいないと思う。
公開している祭りである事を認識して深く反省してほしい。
- 899 :秋田県人 :2016/09/22(木) 07:47
- 近隣の部外者です。
見に行く方も、見られる方もお互いに尊重できるようになるのが理想的かもね。
ただ、ここで書き込んで気持ちを伝えるのはお互いに難しい事。お互いに顔もわからないし、本気なのか挑発なのか、悪戯なのかさえわからない中でちゃんと議論はできないよ。
ちなみに私は角館は好きですよ。友人が参加してるので真面目に意見するときもあるけど、ちゃんと答えてくれますよ。お互いの人間関係があってはじめて伝わるんだと思う。
ここで書いて真面目に取り上げてもらえないのはある程度は仕方がないことだと思うよ。
- 900 :秋田県人 :2016/09/22(木) 12:03
- 文章長すぎて887から読む気がしなくなってきた(笑)
- 901 :秋田県人 :2016/09/22(木) 12:28
- 要約すれば
ここは祭りに参加してる人々が余韻に浸ったりするところであって
部外者が意見を書き込むところじゃない!
部外者が書き込んでも「祭りのまの字も知らねーくせに、でしゃばんな」
文句、意見があったら市に直接投書でもしろや!
って話か
- 902 :秋田県人 :2016/09/22(木) 12:37
- 他曳山の眼前をギリギリの距離で横切る行為。誰か鼻切りについてきいてたね
- 903 :秋田県人 :2016/09/22(木) 12:39
- ↑その様な発言が一番荒らしの原因になって挑発していることになっているとおもいます。
イヤなら見に来るな発言は撤回すべきと考えます
- 904 :秋田県人 :2016/09/22(木) 12:53
- 見に行ってやってる。
と思うなら、来なくて良いよ。
見せて貰ってる。
と思うなら、来て下さい。
- 905 :秋田県人 :2016/09/22(木) 12:56
- 門付け
踊りを見せている前を、横切ろうとして、注意されて、舌打ちするような奴は、来んな!!
- 906 :秋田県人 :2016/09/22(木) 13:34
- 結構前、たぶん10年以上前だと思うけど、本番直前に警察から指
導されて山ぶつけできなかった山ってどこ?
東部?菅沢?
立町の十字路付近。
その頃から、明け方から本番始まることが減ってしまった。
- 907 :秋田県人 :2016/09/22(木) 13:50
- 十数年前の最終日は本番終わり
朝の6〜7、8時は当たり前だったね〜
朝日が眩しい中 自丁内に曳山納めて
母さん達が作った芋の子汁が
美味しかったなぁ♪
- 908 :秋田県人 :2016/09/22(木) 14:24
- その頃は、羽後交通からのクレームもあったんだよ。
始発が走り出すでしょ?
- 909 :秋田県人 :2016/09/22(木) 15:28
- だろうね⤵色々と自由だったから。
羽後交通辺り〜駅通り〜町中にビッシリ
露天商あった時期分かる⁇
昭和40〜50年辺りかな。
露天商とも揉めたり面白かった(笑)
今のぐるぐるの隣り辺りには怪しい
見世物小屋あったのも幼いながらに
やたら恐かった記憶がある(笑)
- 910 :秋田県人 :2016/09/22(木) 16:15
- その頃は、ガキも露店のオッサンともめてたな…
チクチクにつば付けて、よく怒られてたwwww
あと、露店のオッサンに、「なんで、指ねーの?」なんて、平気で聞いてたな…w
- 911 :秋田県人 :2016/09/22(木) 16:25
- チクチク懐かしい〜〜(笑)
指無いと不便だべ⁇って普通に言ってた(笑)
少し大きくなったら露天商の
チャラい兄ちゃんに声かけられて
それもチョイ他の意味で恐かった(笑)
あの時代も また良かったなぁ〜♪
- 912 :秋田県人 :2016/09/22(木) 16:38
- バイクで鉄篭の中回るやつ。懐かしい。
- 913 :秋田県人 :2016/09/22(木) 17:05
- ガキのネットワークで、あっちのオッサン、指2本ねっけよ…とか、中指と薬指ねーよ…とか聞くと、走り回って見に行ってたわwwww
いま考えたら、ヘマこいた残念なオッサンが、ヒーローだったもんな…笑える
- 914 :秋田県人 :2016/09/22(木) 19:24
- 見せ物小屋、へび女あったな
懐かしい!
- 915 :秋田県人 :2016/09/22(木) 19:32
- 門付けなんて言葉使う人は嫌いだなぁ
絶対に使わないように自分は教えてる
- 916 :秋田県人 :2016/09/22(木) 19:52
- 黄金テカテカ
- 917 :秋田県人 :2016/09/22(木) 21:44
- 915
なんで?
- 918 :秋田県人 :2016/09/22(木) 22:02
- 昔の金取りみたいに
こじきみたいなことする必要ないし
いい言葉じゃないよね
- 919 :秋田県人 :2016/09/22(木) 22:34
- かど づけ [0] [4] 【門付】
( 名 ) スル
人家の門口で雑芸を演じたり,経を読んだりして金品を乞うこと。また,それをする人。万歳・厄払い・人形回し・門説経その他がある。 「家々を−して歩く」
どこがこじきなのか
- 920 :秋田県人 :2016/09/22(木) 23:12
- 黄金テカテカ→今何時っすか?
腕さ手書きの腕時計(笑)毎回3時(爆笑)
柏屋のじっちゃ(笑)
向かえ川が風呂場、駅がTV鑑賞場(笑)
田町のミンボには追っかけられて
おっかねがった〜〜(笑)
マッコなんとしてらべなぁ
- 921 :秋田県人 :2016/09/22(木) 23:21
- テッカマンっても言ってらった(笑)
名物な人達いだったなぁ(笑)
少し大人になってからは
チャリの黒サングラスが当たり屋
みたいに車さ寄って来るし
秋〜寒い時期にタンクトップ&
短パンのコレまたチャリの
気さくなんだけど不可思議な
兄さんとか(笑)
今はどの人も見かけない↓
- 922 :秋田県人 :2016/09/23(金) 08:26
- 有名人は見なくなったね…
どの世代にも、有名人は居るのに、見ないということは、保護施設の充実化なんだろか?
周り近所での、付き合い、助け合う精神は薄くなったという証明でもあるな…。
- 923 :秋田県人 :2016/09/23(金) 18:33
- 門付けでないとすると、なんと言えば良いのでしょうか?
- 924 :秋田県人 :2016/09/23(金) 19:36
- 門付けは、門付け
こじきでもなければ、物もらいでもない。
ましてや、旅芸人でもない。
- 925 :秋田県人 :2016/09/23(金) 19:37
- ややみせ
- 926 :秋田県人 :2016/09/23(金) 19:56
- 門付でいいよ
山車は所詮お祭りの余興だからな
- 927 :秋田県人 :2016/09/23(金) 20:49
- 考えは人それぞれあるやろ
そいつはそうやって教わってきたって話
- 928 :秋田県人 :2016/09/23(金) 21:48
- 各旧町内はそれぞれなんと呼んでるのでしょうか?教えてください、旧町内の曳山の方々
- 929 :秋田県人 :2016/09/23(金) 22:18
- >>924さんと同じような感じに
旦那が言ってました。家家見せとも。
- 930 :秋田県人 :2016/09/23(金) 22:41
- 新興町内と旧町内分けて、語らないとダメだと思います、つねに町内回りも
町中に居る山、外の町内回りが常に頭にある山、全然目線が違う感じがします。
- 931 :秋田県人 :2016/09/23(金) 23:53
- 茶色も旧丁内ですが、新興丁内よりも、ザマ悪いので意味ありません。
- 932 :秋田県人 :2016/09/24(土) 07:47
- >>930その書き方見れば旧町内に所属されてる方かと思いますが、今年の不思議な引き回ししてる横町も旧町内…特別に学ぶ所有りませんよ。
- 933 :秋田県人 :2016/09/24(土) 08:09
- 激突を避けヤマを曳き廻し、自丁内に帰っくるのが素晴らしいとされる時代があった。
歴史を継承しているのであれば、今もそうあるべきではありませんか?
残念ながら、そういう丁内はありません。
結局は、いまヤマについている人間の判断で物事が行われています。
旧丁内だろうが、新興丁内だろうが、今の責任者の能力次第ですよ。
- 934 :秋田県人 :2016/09/24(土) 12:51
- みんな今年のお祭りのDVD見でらっすか?
- 935 :秋田県人 :2016/09/24(土) 15:13
- アイと三浦企画観ましたぁ
- 936 :秋田県人 :2016/09/24(土) 19:49
- 内容どうすか?
- 937 :秋田県人 :2016/09/25(日) 01:39
- アイはまぁまぁかな…
三浦企画の方は見やすいし
あらゆる方面、角度から撮ってて
良い感じかな。
ただ共通点で揉めてる場面は遠目
もしくはカットでしたね(笑)
後はココ‼って言う良い場面が
抜けてるかなぁ↓
- 938 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:19
- 小松って書いてるDVDは観ました。
2枚組でした
- 939 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:58
- 小松ってきいたことないなぁ
そんなのもあるんすね
- 940 :秋田県人 :2016/09/26(月) 15:31
- 小松
ブックインで買いましたよ
- 941 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:07
- 菅沢の人が菅沢に東部の人がついてたったTwitterあげたらしいけど残念だなぁ
そおゆうしちゃうのが
- 942 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:57
- ↑あり得ないべ。
菅沢は東部大嫌いだから。
- 943 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:36
- 菅沢も人重体にしたりとかいろいろやってるのに
- 944 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:37
- 去年の最終日に一早く正装して全丁内に謝罪して回って菅沢には罵声、罵倒1番浴びせられたって聞いた。未だに本町からの謝罪は無いけどね。
- 945 :秋田県人 :2016/09/28(水) 08:13
- 茶色はまたなんかやるだろうな。
- 946 :秋田県人 :2016/09/28(水) 08:32
- もし自分達が同じ立場になったら菅沢はお返しされるだろう
本町は来年だすべ
- 947 :秋田県人 :2016/09/28(水) 11:02
- まだ本町は被害者意識しか無い。
曳山燃やしたし新曳山で来年出すってさ。
参拝だけにして貰いたいもんだ。
対山なるのは絶対に避けたいね。
- 948 :秋田県人 :2016/09/28(水) 12:19
- いち早くは謝罪きてないよ
10日だったよ
- 949 :秋田県人 :2016/09/28(水) 12:27
- いやまず事故起きたの10日だし
- 950 :秋田県人 :2016/09/28(水) 13:42
- 8日〜9日にかけての真夜中1時〜2時辺りだろ。中日の真夜中になる。
だから最終日に数人で謝罪に歩いてたよ。
- 951 :秋田県人 :2016/09/28(水) 15:31
- 本町は、もう曳山出さないで欲しい!子ども達は可哀想だけどね。
- 952 :秋田県人 :2016/09/28(水) 16:42
- 事故はどこの丁内でも起こりうる事だと思うんだけど、その後の態度だよね。当事者のくせに被害者の立場で謝罪も反省もないのはちょっと違う気がする。
- 953 :秋田県人 :2016/09/28(水) 16:49
- >>952
会議の場で何回か謝罪しているみたいですよ。
- 954 :秋田県人 :2016/09/28(水) 17:03
- 会議の場でも他丁内に対しての謝罪は一切無いって聞いたよ。
- 955 :秋田県人 :2016/09/28(水) 17:09
- >>954
じゃあ自分が聞いた話と食い違いますね。真相はどうなんでしょうか・・。
- 956 :秋田県人 :2016/09/28(水) 17:33
- 東部は何度か謝罪してるけど本町は一切無し!
- 957 :秋田県人 :2016/09/28(水) 19:10
- 祭りの後に謝罪要求とかになるような下らない祭りなら廃止したらいいだろ。
- 958 :秋田県人 :2016/09/28(水) 19:39
- 日本語になってないです。バカはすぐ廃止って言うね。
- 959 :秋田県人 :2016/09/28(水) 19:51
- 要求とかそういう事じゃないよ。普通は謝罪するのが当たり前だろって話だよ。反省もなにもなしは当事者としておかしいと思ってる人がたくさんいるって事だよ。
- 960 :秋田県人 :2016/09/29(木) 00:23
- 他丁内にアノ事故の後に多大なる影響、
迷惑、風評被害を与えても謝罪無し。
被害者意識しか無いんだよ。
そこが違うだろ⁇って事だよ。
自丁内の人間を守れなかった事も解らない。
歴史のある旧丁内の中の1つなら前々からの
度重なる奇行から何やら直してから出直せ‼って事だよ‼
教える大御所も存在して無いって事だろ‼
反省のハの字も無く新曳山出されても
また同じことの繰り返しだ‼
迷惑極まりない‼
- 961 :角館人 :2016/09/29(木) 00:31
- “旧町内”って飛び交ってるけど、“九町内”だからね‼
- 962 :秋田県人 :2016/09/29(木) 00:53
- 酔っぱらって自らつっこんでいった人をどうやって守れというのか。
- 963 :秋田県人 :2016/09/29(木) 01:20
- だべ⁇自ら突っ込む様な人だった‼
普段はTVで見る通り穏やか。
酒が入れば人格が変わる
要注意人物だったんだ‼
張り番閉めて張り番の半纏脱いで
自丁内の曳山に泥酔したまま行く
父親を娘が心配して探しに
行って見つけた時には運悪く
一部始終を目の当たりにした。
曳山の周りに来てるのを見逃す自丁内の
人間も悪い‼くせぐれ分かってただろうに‼
昔は八尾長だろうが転んだら
アチコチから手が出て来て引っ張られて
助けられだもんだ‼
暗い方から入って行っただろうと
安全委員は曳山の周りに
目を光らせていなきゃならなかったんだ‼
- 964 :秋田県人 :2016/09/29(木) 01:52
- >>959
何の会議だったか忘れたけど、謝罪の言葉あったよ。◯藤さんから。
- 965 :秋田県人 :2016/09/29(木) 06:18
- 去年の事故直後の新聞に、お偉いさんが、直前まで一緒にいた…みたいなコメントしてたよね?
あの人、同じ丁内じゃないの?
- 966 :秋田県人 :2016/09/29(木) 07:10
- >>963
事実とは異なる部分がありますよ。聞いた話しだったり、推測ならそう分かるように書いて欲しいです。
- 967 :秋田県人 :2016/09/29(木) 08:09
- >>961 九丁内の旧丁内
- 968 :秋田県人 :2016/09/29(木) 09:33
- 張り番の中でもM杉と酔って口喧嘩してたらしいじゃん
- 969 :秋田県人 :2016/09/29(木) 12:32
- 九町内とはどこですか?
- 970 :秋田県人 :2016/09/29(木) 22:36
- 旧丁内であって九町内ではない。
上新町・岩瀬町・下新町・下岩瀬町
中町・下中町・横町・七日町・西勝楽町
あとは新参。
- 971 :秋田県人 :2016/10/01(土) 17:08
- 本番中輪留め係が電柱と山車に挟まれそうになった あぶねがったとかそういう話をたまに聴く。
ハインリッヒの法則(ヒヤリハット)からいうと昨年の事故は起こるべくして起こった事故。
しょうがないとかいう意味ではなく、かといって危険な祭だから辞めろと主張する訳でもないのだが、別の形でまた事故が起こるのはあり得なくはない。
他人事と思ってる丁内もいるかと思うが来年は自分の丁内で起こるかもしれない。
本町、東部の件をいい意味、悪い意味でしっかり学んで危機管理意識を高めて後手後手の最悪な対応にならないようにしなければいけないと考える。
それと仙北市長は部外者だからしょうがないが、それなりには頑張ってると思うのだが、祭の仕組みを勉強し祭参加者の心情のケアの面でもうちょっとあとちょっとひと押しが必要だと感じるのは俺だけ?
- 972 :秋田県人 :2016/10/01(土) 18:02
- 人形一番は?
- 973 :秋田県人 :2016/10/01(土) 18:09
- 今年は、カレンダーとか出るの?
- 974 :秋田県人 :2016/10/01(土) 23:57
- 972
おひさんの置山 鶴岡八幡宮 静の舞
- 975 :秋田県人 :2016/10/03(月) 19:48
- >>971
過去ログ見て分かるだろうけど、ここで注意喚起しても
スルーされるか部外者の僻み認定されて終わりだよ
「自分たちは頑張ってるんだ」「内情知らないくせに文句言うな」だけで
他者の意見に耳傾けて真摯に受け止め自丁内に提案するって考えは無い
仙北市に直接投書するほうがまだ意見を拾ってくれるよ
- 976 :秋田県人 :2016/10/03(月) 23:24
- 匿名掲示板で注意喚起^^;
何を求めてるんだか。。。不思議でしょうがない。
- 977 :秋田県人 :2016/10/04(火) 00:13
- また祭りに否定的な奴を批判する流れか?全く困った祭りだよw
- 978 :秋田県人 :2016/10/04(火) 01:20
- あれだけ何回も責任者会議なんかでも全曳山が決まりごとを守って協力しようと決めたのにも関わらず、上覧の時に上りヤマを楯に、まっすぐ通って抜けれルよう配慮しろと言って上覧の決まりごとを無視。張番の言うことも聞かないで邪魔したヤマに対して、責任者会議はもとより実行委員会も何も制裁を課さないって呆れた。
16項目の何とかは、結局は絵にかいた餅ってやつで終わりですか❗
見廻り隊とやらも、いる人たちはいっつも同じ人達5人くらいだった。20人くらいいるはずだったが、何やってたの?
- 979 :秋田県人 :2016/10/04(火) 07:02
- 怪我人も事故も起きなかった。
安全対策は万全だった。
終わった事を いつ迄も…面倒な奴だな。
市長にでも立候補して完全に自分の思うようにしたら⁇
まぁ市長にもなれず反感食らって終了だろうが。
- 980 :秋田県人 :2016/10/04(火) 07:32
- 「なんもねがったがらいいべ!」
結局これwwww
- 981 :秋田県人 :2016/10/04(火) 09:19
- 課題に関してはまだまだ調整の余地ありだな。
そうした調整に対して真摯に向きうならいいが、耳を傾けない丁内が一つでもあるようなら、なんらかのペナルティを課すくらい本気で取り合ってもらいたい。
- 982 :秋田県人 :2016/10/04(火) 15:51
- >>895みたいな祭りにちょっとしか来たことのない連中がネットで騒いでるんだろうなぁとしか思えない。
- 983 :秋田県人 :2016/10/04(火) 16:57
- やっこ紫帆やまに挟まれて死亡。こいつマジいらつく。
- 984 :秋田県人 :2016/10/05(水) 06:45
- ↑こいつの貧乏僻みすげーよ。母親のど自慢さ出て狂ったように山本リンダの、「狙いうち」歌ったりして。異常気性だで。
- 985 :秋田県人 :2016/10/06(木) 01:20
- 982さんの言う通り。
979 、980みたいなヤツラ笑
- 986 :秋田県人 :2016/10/06(木) 08:57
- 本町半纏変えんのかなぁ
- 987 :秋田県人 :2016/10/06(木) 10:08
- 本町は味噌色のままでいて欲しい
- 988 :秋田県人 :2016/10/06(木) 11:42
- 被害者ヅラしかしない丁内だで?
変えるわげねーなw
- 989 :秋田県人 :2016/10/06(木) 18:40
- 本町曳山出しても、全丁内相手しなけりゃいいんだよ!お囃子止めて、曳山寄せるとか。
- 990 :秋田県人 :2016/10/06(木) 20:15
- 提灯の灯りも消す
- 991 :秋田県人 :2016/10/06(木) 20:47
- それ死山ね。そこでお祭り終わっちゃうけど…
- 992 :秋田県人 :2016/10/06(木) 20:52
- 本町に対して山という認識ないんだったら死に山もクソもないだろ
- 993 :秋田県人 :2016/10/06(木) 21:21
- どこに対してとか関係ないでしょ。その町内が灯を消して、囃子止めたらその時点で死山になっちゃうでしょう。
- 994 :秋田県人 :2016/10/06(木) 23:21
- >>992
こういう何もわかってないやつがたまにいるよな。
エアプ乙。
- 995 :秋田県人 :2016/10/07(金) 04:57
- 本町も祭り事をするのは まだ早過ぎると思う。4〜5年は大人しくして欲しい。
- 996 :秋田県人 :2016/10/07(金) 07:46
- 反省しないんだったら何年経ってもダメだよ。どう考えても茶色にも非があるんだから、しっかり見直すべき!
- 997 :秋田県人 :2016/10/07(金) 07:57
- 本町の とある人が余りにも他の丁内に嫌われてる、情け無い事ばかりしてて嫌になる、他の丁内に行って楽しく お祭りしたいって言ってた。
- 998 :秋田県人 :2016/10/07(金) 11:22
- 本町が出すなら、東部も出せ。
東部が出さないなら、本町も出すな。
- 999 :秋田県人 :2016/10/07(金) 11:33
- ↑激しく同意
- 1000 :秋田県人 :2016/10/07(金) 11:34
- 本町‼分かったか‼終了‼
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
153 KB