■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1465228036/839-842教育問題について!語ろう 3
教育問題について!語ろう 3
- 1 :秋田県人 :2016/06/07(火) 00:47 ID:eAk.N9DA
- 教育行政は子供達のためにできた機関。
子供のためにならないことは教育とはいわず、思想、言葉の暴力という。
さまざまな教育の問題を議論しましょう。
私からの問題提起は、いじめ問題解決しない。人数減らない。また、学力が向上しない。
教員の目標設定、評価、昇給、採用、出世また教育委員会関係すべてが教員自身でやってるのが問題だと思います。
子供のための教育になることを願う。
- 839 :秋田県人 :2016/06/23(木) 19:07 ID:ytW4i932
- 子供たちのがんばってる時間、休んでまで労働運動。
イコール
お客さんの仕事、ブン投げて労働運動。
子供たちの成長のレベル設定、イコールお客様の納期金額仕上がりニーズ。
子供たちの成長の評価
イコール
納品しての評価
評価者教員「内部の人間」
評価者お客様「外部の人間」
子供は強制的に学校、いなくならない。
お客様は悪い仕事だといなくなる。
- 840 :秋田県人 :2016/06/23(木) 19:10 ID:ytW4i932
- お金
税により無理矢理徴収
お客様の評価により払っていただけない場合もある。
教職員は高収入でよい。
だが競争がない世界。
身分保障の世界
弊害はすべて国民にくる
- 841 :秋田県人 :2016/06/23(木) 19:17 ID:ytW4i932
- すくなくても、労働運動してる教職員はクズ。
そんな暇あるなら仕事しろ。
民間で会社休んでまで労働運動なんてほぼいない。
ってか俺はみたことない。
それがまかり通る世界。
学校の設備は組合活動に使わないこと。
- 842 :秋田県人 :2016/06/23(木) 19:19 ID:ytW4i932
- パソコン、回線、コピー機、ファックス、電話。
組合活動に使った奴は背任行為。
首でいい。
プライベートでやれ
205 KB