■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

教育問題について!語ろう 4

1 :秋田県人 :2016/06/25(土) 13:46 ID:G5qxqkvg
教育行政は子供達のためにできた機関。

子供のためにならないことは教育とはいわず、思想、言葉の暴力という。

さまざまな教育の問題を議論しましょう。

私からの問題提起は、いじめ問題解決しない。人数減らない。また、学力が向上しない。

教員の目標設定、評価、昇給、採用、出世また教育委員会関係すべてが教員自身でやってるのが問題だと思います。

子供のための教育になることを願う。

荒らし禁止 スレタイ尊守

201 :秋田県人 :2016/07/02(土) 12:32 ID:lYM0iKsc
マナーや秩序を優先し能力犠牲か?

マナーや秩序で飯食えんのか?

マナーや秩序で仕事はかいくのか?

マナーや秩序?当たり前の教育。

年齢に応じて社会に出てからの心や能力教育が重要。

202 :秋田県人 :2016/07/02(土) 12:34 ID:lYM0iKsc
むしろハッカーの17才は社会からニーズあるだろうよ。

俺ならほしい。

203 :秋田県人 :2016/07/02(土) 12:39 ID:lYM0iKsc
だいたいにして教育者の理論は矛盾だらけ。

教育格差を無くするために、基礎教育を共産的にいってるわりには、子供達の能力に応じて伸ばすいってるし。

いってる割に全然伸びず、伸びてるのは親に心の教育を受け、自分の将来を考えてる子供達のみ。

上記論理が正しければ親の質に関わらず子供達は興味を抱き伸びるはず。

全く伸びない子が多い現状。

285 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00