■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1490265831/-29湯沢市Q
湯沢市Q
- 1 :秋田県人 :2017/03/23(木) 19:43
- 規約を遵守しましょう
- 2 :秋田県人 :2017/03/23(木) 20:38
- >>1
IDないのかよ
雑な仕事だな
- 3 :秋田県人 :2017/03/23(木) 21:09
- 自演厨で盛り上がりそうw
- 4 :秋田県人 :2017/03/23(木) 21:54
- ID隠してる人に「みのごなしは発言するな」って言ってる本人がここで発言したら、そいつもみのごなし?w
- 5 :秋田県人 :2017/03/24(金) 08:02
- 免責事項
1.書き込み時には、様々なログ情報(IP/HOST/UA/個体識別子)が保存されます。
2.問題のある内容が(禁止事項に当てはまるもの等)含まれていた場合には投稿者へ連絡無く削除されます。
3.禁止事項に当てはまる書き込みをした者の、ログ情報公開/ISPや所定の機関への連絡等をする場合があります。
4.運営者は、利用者により投稿された内容については、一切の責任を負いません。
5.書き込み内容の責任は、全てその投稿者が負うものとします。
もし投稿内容を通じて他者に損害を与えた場合には、その投稿者が自らの責任において問題を解決するものとします。
以上に関しましては当サイトは一切苦情等は受け付けないものとします。ご了承ください。
- 6 :秋田県人 :2017/03/24(金) 09:03
- 未だに厨なんて使うやついるのな。
- 7 :秋田県人 :2017/03/24(金) 11:49
- ↑一言居士
- 8 :秋田県人 :2017/03/24(金) 12:58
- >>5
市長選に絡んで、候補に対して下手な誹謗中傷でも書こうものなら、逮捕もあり得るということですね。
- 9 :秋田県人 :2017/03/24(金) 14:25
- 道交法を厳守しましょう
- 10 :秋田県人 :2017/03/24(金) 16:35
- 語尾を伸ばす話し方する奴が大嫌い
しかも訛ってる
- 11 :秋田県人 :2017/03/24(金) 16:37
- お前らはメッチャ早口でカン高い声なイメージ
- 12 :秋田県人 :2017/03/24(金) 20:26
- 候補者非難〜非難〜
お馬鹿な候補〜がんばれーお馬鹿な候補がんばれー
市民に忠誠を〜職員に権力を〜市長を王に〜
マンセーマンセーマンセー
- 13 :秋田県人 :2017/03/24(金) 21:52
- 討論会で出されていた公約って、「運動公園を作る」「子育て日本一のまちにする」以外、何かめぼしいのあったっけ?
「市民との協働」とか、抽象的なPRしか出来ていない候補にはがっかりさせられたよ。
- 14 :秋田県人 :2017/03/24(金) 22:11
- もと市職員の方が「ナマポ半減させます」と言ったら面白いだろう…
- 15 :秋田県人 :2017/03/24(金) 23:01
- ナマポ0が公約だろ?かなり恨まれてるみたいだし
- 16 :秋田県人 :2017/03/24(金) 23:21
- 有人駅にするって公約はないの?
- 17 :秋田県人 :2017/03/25(土) 03:11
- >>16?
駅員は市職員ではないので配置を市長の判断で出来るの?
それはJRの問題ではないでしょうか?
- 18 :秋田県人 :2017/03/25(土) 06:20
- >>17
偉そうにワンワンしゃべって
- 19 :秋田県人 :2017/03/25(土) 06:23
- >>18???
偉くないですよ。
- 20 :秋田県人 :2017/03/25(土) 08:02
- ラジオ聞いてメモしたこと
Q 若者を増やすにはどうしたらいいか?
A候補 企業誘致で雇用改善、移住定住促進、公共施設の統廃合、市民プラザと運動公園の建設
B候補 雇用促進、住宅支援、農業振興、郷土に誇りを持ってもらう
C候補 若いリーダーを育てる
D候補 高校生に地元のお祭に参加してもらう
- 21 :秋田県人 :2017/03/25(土) 08:07
- Q 湯沢市の問題・課題はなにか
候補その1 「活発な産業とビジネス」が必要。地場産業と農業の振興。古民家再生で観光振興
候補その2 人口減少が課題。子育て日本一のまちにして若者を呼び戻す。奨学金返還補助制度
候補その3 人口減少が課題。地元企業を支援していく。
候補その4 人口減少が課題。資源利用、公共施設統廃合、農林業振興、観光戦略
- 22 :秋田県人 :2017/03/25(土) 10:34
- >>21
古民家再生って、成功例のほうがはるかに少ない。
- 23 :秋田県人 :2017/03/25(土) 11:33
- やっぱり市の発展願うなら玄関で有る駅くらいは有人駅にしないとなトホホw
- 24 :秋田県人 :2017/03/25(土) 12:46
- 湯沢駅が夜間無人化になったのは、鈴木元市長の時代だね
公約撤回して、雄勝中央病院を山田に移転させるのを容認したのも鈴木元市長
討論会で古民家云々なんていう政策を掲げたのも、鈴木元市長
- 25 :秋田県人 :2017/03/25(土) 13:43
- >>24 中央病院移転は、二坂時代からの既定路線だったから鈴木さんにはどうにもできなかったのでは?
- 26 :秋田県人 :2017/03/25(土) 14:38
- >>24?
中央病院移転は、二坂元市長の時に決定しました。
ですので「公約撤回して」?市長個人ではどうにも出来ませんでした。
- 27 :秋田県人 :2017/03/25(土) 14:44
- 私は湯沢の地理関係わからない上で質問するけどその病院って、湯沢の住宅集中地からかなり離れた不便な場所なのか?
よく耳にするけど、医者が居なくて横手市内の病院の入院患者の何割かは湯沢方面から来ているから横手の病院に負担がかかっているみたいな話よ
負担と言うのは、病院経営ではなく横手市民がまぁ〜簡単に言えば少し迷惑してるって意味な。
入院待ちとか、外来の診察待ち時間の意味でよ。
どうなのそのあたり?
- 28 :秋田県人 :2017/03/25(土) 14:57
- >>25
>>26
つまり、
最初から反故にするつもりで、当選するための方便として病院移転見直しを公約に掲げたか
移転中止可能どうかよく調べもせず、安直に病院移転見直しを公約に掲げたわけだね
- 29 :秋田県人 :2017/03/25(土) 16:38
- 車社会だから自家用車で通院できる人には余り影響なかったです。問題は公共交通機関の便が悪くなったこと。70〜80年代は高校生はバスや列車で通学。家庭での送迎はほとんどなかった。早退や遅刻時を除き、通常の登下校での送迎は条令で禁止すべき。そうすれば幾らかでもJRや羽後交通の便が良くなります。
129 KB