■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1491342639/686-785秋田市スレ12
秋田市スレ12
- 1 :秋田県人 :2017/04/05(水) 06:50 ID:/ikyLzds
- 語る秋田市
- 686 :秋田県人 :2017/11/01(水) 03:15 ID://ujDz3c
- 売れるかなあ。あんなにテナント入っても見るだけの人多いんじゃないかなあ。
- 687 :秋田県人 :2017/11/01(水) 12:09 ID:???
- なんか活性化とか騒いでるけどファッションビルが新しくなっただけだし
客層変わんなそうテナントも客入らなきゃすぐ閉めるよね
入ってみたいのはスイパラくらい
- 688 :秋田県人 :2017/11/01(水) 17:09 ID:/3QPVX1E
- 吹き抜けのあるフォーラスって感じ。建て直しでないと
変わらないもんだね。
- 689 :秋田県人 :2017/11/02(木) 12:53 ID:d4NLUv82
- 秋田人は、見栄っ張りのえふりこき、高くても売れると思います
- 690 :秋田県人 :2017/11/02(木) 19:45 ID:uro/t7X2
- 洋服可愛かった。店がなかったから単純に嬉しい
レディースが多い上に高めの値段設定多いけど、買うのはOLと金持ち主婦くらい?
- 691 :秋田県人 :2017/11/02(木) 19:51 ID:SgeJIMTw
- 見てみたいけど、店員に話かけられるの苦手〜。
- 692 :秋田県人 :2017/11/02(木) 20:25 ID:aoN6Fkqw
- お店で試着、ネットで注文。
服は店でなんて数年買ってない事に気づかされた。
活性化?
結局み〜んな大好きイオン
- 693 :秋田県人 :2017/11/03(金) 09:56 ID:bi.8lHTU
- フレスポ土崎に建設中の建物、前に通ったときに美容院の名前書いてある気がしたけどこの前また通ったら無かった。勘違いだったかも。間違った情報だったらすいません
- 694 :秋田県人 :2017/11/03(金) 12:59 ID:njirjDfo
- >お店で試着〜
そんな時代なんだよね〜
- 695 :秋田県人 :2017/11/03(金) 20:45 ID:WnaRi/s2
- 駅前の人手多い
- 696 :秋田県人 :2017/11/05(日) 20:07 ID:P3iMyHdU
- >>649
大町町三丁目の現在の大町交番は、建物老朽化などが問題となっていた。
交番機能を強化するため大町町五丁目に移転する(旧大町交番庁舎は閉鎖)。
なお、大町町五丁目に現在建設中の新交番は、年内にも業務を開始する。
- 697 :秋田県人 :2017/11/06(月) 08:35 ID:???
- 大町町かよw
- 698 :秋田県人 :2017/11/06(月) 13:20 ID:0kVZULqI
- 696ありがとうございます。
- 699 :秋田県人 :2017/11/06(月) 14:50 ID:???
- 交番いらないだろう
近くに本署あるし
県警本部だってある
- 700 :秋田県人 :2017/11/06(月) 18:58 ID:0kVZULqI
- これから少子化で
今でも少子化で
警察官も減る。
- 701 :秋田県人 :2017/11/07(火) 21:20 ID:yCimyApU
- 楢山のサティの場所は、サティが建設される前は何があったのか思い出せないのですが・・・。覚えてますか?
- 702 :秋田県人 :2017/11/07(火) 23:26 ID:HHD/BSuE
- <<701
山岡工業(株)
- 703 :秋田県人 :2017/11/08(水) 03:33 ID:3R8QIlak
- >>701
秋田金属という結構大きい工場があった。
牛島駅から引き込み線もあって4両くらいの貨物列車が1日1本くらい走ってた。
- 704 :秋田県人 :2017/11/08(水) 15:53 ID:cHesfeRk
- 702さん、703さん、ありがとうございます。
- 705 :秋田県人 :2017/11/09(木) 08:01 ID:L3gELKF6
- 新国オートバックス跡地に何かしら飲食店が入ればイイな。
- 706 :秋田県人 :2017/11/09(木) 19:55 ID:/TmmPByg
- 川反の人だかり誰か芸能人でも来てますか?
- 707 :秋田県人 :2017/11/09(木) 21:01 ID:9p8jLxe.
- どうせ鬼龍院さ
- 708 :秋田県人 :2017/11/09(木) 21:16 ID:w47exyZ2
- >>705
オートバックス跡地は、オートバックスでは
ないのですか?
- 709 :秋田県人 :2017/11/10(金) 00:41 ID:frP/DYvc
- オートバックス跡地は薬王堂じゃなかったかな?
- 710 :秋田県人 :2017/11/10(金) 10:08 ID:DTzymcKo
- 秋田駅前はエビ中一色だなw
- 711 :秋田県人 :2017/11/10(金) 16:12 ID:GLlU5942
- 茶町か
- 712 :秋田県人 :2017/11/11(土) 07:49 ID:60vt5bwU
- オートバックスなくなるのか。仁井田もショボいし、本荘はコケたし、業界トップが急にどうしたんだ。
- 713 :秋田県人 :2017/11/11(土) 15:02 ID:iuGj/SeQ
- >>709
708です。ありがとうございます。
あそこで、ETC取り付けてもらったんですけど・・・
車買い換えたらどうしよう・・・
- 714 :秋田県人 :2017/11/17(金) 12:59 ID:c7DK3nqU
- 買い換えたところに頼めば良い。値段交渉の最後の最後で、無料でやってくれたら車買うって。
- 715 :秋田県人 :2017/11/17(金) 18:44 ID:9yfwYZQo
- 今新しい
新川橋が作られています。
- 716 :秋田県人 :2017/11/19(日) 11:13 ID:8PO0AvX2
- 朝起きたら・・・・・雪・・雪・・つもっでだ〜ああああああ
タイヤ交換しねばいげね・・スタンドまでいげるがな???
- 717 :秋田県人 :2017/11/19(日) 12:34 ID:bJjrQMy.
- 明日も雪です。早めに交換を!
- 718 :秋田県人 :2017/11/20(月) 12:49 ID:.CMgFJ2M
- ドン・キ-茨島まで早く4車線にして欲しいな。
今朝新屋方面に直進する車のせいでひどい渋滞だった。
秋田大橋前も朝夕かなり混むから、ほんとは茨島から先、秋田大橋渡って動物園の所まで拡幅しなきゃ間に合わないんだけどな。
- 719 :秋田県人 :2017/11/21(火) 12:17 ID:5nQSTbwE
- サッカーのスタジアム建設必要なのか?
J2ライセンス取得=本拠地スタジアムは一万人収容スタジアム建設+昇格にはハードル
ホーム戦観客数3千人必要が今期平均2300人
きつい事言うようだけど、まず最初は県人口下降気味=県市民税の減少
県外からカバーできるほどファン/観客が来るのかな
コンビニ、銀行、病院等で通年入場券購入見かけたけど
大分見かけなくなった
作れば維持管理費もかかるし、県民そんなにサッカーが好きなのかな?
- 720 :秋田県人 :2017/11/22(水) 08:03 ID:8EMhUm/.
- 秋田市役所の年金の窓口ってお昼休みは対応してもらえるか分かる方いますか?
- 721 :秋田県人 :2017/11/22(水) 08:19 ID:C.1xR4/.
- 対応すると思います。ここで聞くよりテルして聞くほうが良いでしょう。
- 722 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:48 ID:???
- >>721
お昼休みでも大丈夫でした。助かりました。ありがとうございます!
- 723 :秋田県人 :2017/11/23(木) 01:47 ID:xum74Zps
- >>719
ネガティブな統計ばかり挙げて何もしないという選択肢は地域社会の縮小を促進するという事に等しい。
- 724 :秋田県人 :2017/11/23(木) 05:16 ID:CkQbntJs
- >>723
統計からの判断にネガティブもなにもないだろ統計こそすべて
サッカースタジアムなんぞ必要なし。
- 725 :秋田県人 :2017/11/23(木) 11:45 ID:.SU0lMlc
- >>719
>>724
J2ライセンス基準の緩和、変更をしてもらうしかないんじゃないかな?
全国のチームがある自治体も苦慮してると思う。
今のあきぎんスタジアムの改修で対応してもらうように。
秋田でワードカップの試合を誘致するわけじゃないだろうし。
それにそれほど集客のあるイベントは常に出来るわけじゃないしね。
新たな巨大なスタジアムは必要ないと思う。
- 726 :秋田県人 :2017/11/23(木) 12:04 ID:xum74Zps
- >>724
だったら部屋に引きこもってハァハァしてろ(´ヘ`;)
>>725
業界関係者は否定的だが、陸上兼用競技場もホームスタジアムとして使用されている事例を考えれば、八橋陸上競技場か雄和の県立陸上競技場・もしくは球技場の改修が現実的だと思う。
八橋は交通の便は良いが住宅地に近く、駐車場の確保が難しい事、雄和は公共交通の便以外は駐車場や周辺環境に問題はない。
- 727 :秋田県人 :2017/11/23(木) 16:40 ID:???
- 一度も観戦した事が無い者だけど、スタジアムは新設じゃなくて改修が落としどころだろうと思う。
とりあえず、休日に道路が混む様な事があったら困るから、そこを考慮して欲しいね。
- 728 :秋田県人 :2017/11/23(木) 20:43 ID:9dWcA3wo
- チケット高いわ
- 729 :秋田県人 :2017/11/23(木) 23:45 ID:CkQbntJs
- おいらはサッカーなんてどうでもいい派、改修費も好きな人だけから徴収
してね、大事な税金なんだしね。
- 730 :秋田県人 :2017/11/24(金) 02:38 ID:???
- >>729
そう言われると、確かにそうなんだよなー。医療福祉みたいに生きていく上で必要なの?って聞かれると、そうでもないし。
それ以前に、個人的にサッカーは見ないし。いや、好きな人は盛り上がって結構だけど、勝手に盛り上がっててね〜って感じだ。
- 731 :秋田県人 :2017/11/24(金) 06:52 ID:Pt8pG3RM
- >>729>>730
自己中
- 732 :秋田県人 :2017/11/24(金) 08:44 ID:???
- >>731
どこがどう自己中なの?俺は興味ないけど、好きな人は勝手に盛り上がってれば良いってのが自己中?
自分が好きな事に対して、他人が興味を持ってくれないと自己中、とか抜かす>>731の方が自己中じゃん。
- 733 :秋田県人 :2017/11/24(金) 11:50 ID:ophpy7Gk
- 、陸上兼用競技場案も出てきたけれど、なんてったって
秋田人口じゃ無理っぽい それに半年の冬期間はだ〜れもいかないと思う
- 734 :秋田県人 :2017/11/24(金) 12:52 ID:mtp8aHNU
- 秋田のような人口希薄地域だからむしろ兼用にした方が財政負担も少なくて済む。
それに雪の事を言ってしまえば雪国では屋外競技場を造れない。
山形をご覧なさい。
天童にモンテディオ山形のホームとなる立派な競技場がある。
山形県は秋田より人口は少し多いが、山形市の人口25万、天童でも6万、山形都市圏だけで考えれば秋田
都市圏よりは多いが、内陸部は秋田市以上の豪雪地帯。
この差は何だろう?
- 735 :秋田県人 :2017/11/24(金) 19:00 ID:ElGV919U
- 屋内フットサル場を作るべき。
2つ。
- 736 :秋田県人 :2017/11/24(金) 21:29 ID:Pt8pG3RM
- 雄和の陸上競技場は航空法の関係で除外
・八橋陸上競技場改修
・あきぎんスタジアム改修
・雄和球技場改修
・スタジアム新規建設(八橋第二G)
の4案となったらしい。
個人的には雄和を支持したい。
あそこは大分老朽化してきているし、同じ構造の盛岡南公園球技場と比べても陳腐過ぎる。
更に空港にも近く、駐車場も沢山確保できる。
- 737 :秋田県人 :2017/11/25(土) 02:21 ID:jz3CHoCU
- 雄和?
秋田行き飛行機の輸送力でスタジアム直通する人数なんてたかが知れてる。
電車もバスも頼りにならず、マイカーと駐車場頼み。
イオンモール(3200台)同等以上の駐車場が必要になる。
空港含む周辺が渋滞して邪魔すぎ。
郊外がアクセスいいなんて幻想捨ててほしい。
- 738 :秋田県人 :2017/11/25(土) 11:39 ID:kS0rI0Fo
- >>737
雄和に造るとしたら、駐車場の増設や道路整備、秋田駅や空港発の臨時バスの設定もオプションには載るでしょ。
- 739 :秋田県人 :2017/11/25(土) 12:28 ID:1GHPZhRI
- BB仮にJ2に昇格して、どれくらい観客数が入ると思いますか?
スタジアム建設? 疑問・・・
- 740 :秋田県人 :2017/11/25(土) 14:22 ID:K4dZ73og
- 現在の固定ファンがほとんど、興味のない人は次から来ない
- 741 :秋田県人 :2017/11/25(土) 14:32 ID:kS0rI0Fo
- BB秋田の目的は県民に夢を与える事でスポーツ振興を図り秋田を活性化させる事。
秋田NHも同様と思われる。
無為無策だった秋田においてこれらの取り組みは今までなかった画期的なものですが、反対派の方々には何か対案があるのでしょうか。
- 742 :秋田県人 :2017/11/25(土) 15:15 ID:CkQbntJs
- もっと地味だけど大事な金の使い方があるんじゃないの?
対案は浮かばんが秋田の財政に余裕があるとは思えんしなぁ
- 743 :秋田県人 :2017/11/25(土) 18:51 ID:kS0rI0Fo
- >>742
福祉ですか?
- 744 :秋田県人 :2017/11/25(土) 19:09 ID:EholZm4o
- >>741
スタジアム作ったところで活性化するほど費用対効果があるとは思えない。スポーツ振興図る前に維持費が膨らんで財政が圧迫されるだけじゃないの。
- 745 :秋田県人 :2017/11/25(土) 19:37 ID:bBuiTXks
- >>743
じゃあ、貴方の対案は?
- 746 :秋田県人 :2017/11/25(土) 20:18 ID:EholZm4o
- BBは株式会社なのに、何故血税を投入しなければならないのか。今、景気の良いBBの前身である、TDKに戻って来て欲しい。
- 747 :秋田県人 :2017/11/25(土) 20:32 ID:llcyqvFk
- Jリーグの施設基準では(J1は15,000人、J2は10,000人)を上回るスタジアムで、観客席の3分の1以上(B等級)または観客席すべて(C等級)を覆う屋根を備えることとなっているようですね。
J1昇格まで見込んで、15,000人収容のスタジアムを用意しないといけないの?
こんな巨大なスタジアムを新たに造っても持て余すだけだと思う。
>>741
まぁ、一時的に土建屋(主に中央のゼネコン)が儲かり、その後の管理する役人の生活は活性化はするね。
今や各都道府県に1チーム以上あるから、全国に巨大なスタジアムが必要になる事になりますね。
陸上競技場と併用してるチームがけっこうあるようです。
私はBBは興味はありませんが、頑張って欲しいと思っています。
現実的には今ある施設の改修で出来るようにJ2ライセンスの方を変えてもらうしかないと思います。
- 748 :秋田県人 :2017/11/26(日) 00:08 ID:di3xELSw
- >>738
オプションって?
ただでさえ雄和のスポーツエリアは秋田市中心部からだとイオンと空港とアクセスルートが被ってんのに。
まさか横山以北から全く別の接続道を造るとでも?
そんなんスタジアムより高くつくわ。
試合ない日はクソの役にも立たねえ長大な道路造られてたまるかよ。
10000人や15000人規模のスタジアムに対して
主たる交通手段がマイカーと臨時バスなんて非現実的。
人集めのための施設を山の中に押し込めて
わざわざ交通手段を限定してどうする。
- 749 :秋田県人 :2017/11/26(日) 00:33 ID:???
- 秋田民は郊外意識を捨てな。クルマ社会の弊害だなコレ。
今の場所が一番良い。
例えば野球でもこまちスタジアムよりは八橋球場を望む楽天球団立花社長の意向がある。
それはやはり公共交通機関の利便性が第一ということ。
よって雄和など論外。
- 750 :秋田県人 :2017/11/26(日) 00:42 ID:QtZJ6k.Q
- >>747
行政レベルでも改修案は検討されているので八橋陸上競技場の改修で対応出来るならそれでも良いと思います。
陸上競技場は屋根付スタンドも少なく電光掲示板すら無いので、そもそも更なる改修の必要性アリ。
サッカーだけでなくラグビーのトップリーグの試合にも対応出来るようにしたら良いです。
ただ、お殿様が駄々をこねて川淵を怒らせて恥を晒したような事態にはならないようにしていただきたいものです。
>>748
じゃあ雄和に造った場合、アクセス面には一切手をかけず行き帰り大人しく大渋滞に巻き込まれろというのか?
それでも良いというなら構わないけど、それでゴチャゴチャ文句言わない方が良いと思うよ。
交通量の増加が懸念されるなら、元々4車線規格で設計された空港道路や、途中までしか4車線化されていない県道61号線を御所野ニュータウンまで拡幅する必要はアリだと思うよ。
ただでさえ先人(小畑勇二郎・佐々木喜久治)の無為無策の為に他県と比較して道路交通網の整備が遅れて混雑している秋田なのだから。
- 751 :秋田県人 :2017/11/26(日) 01:06 ID:QtZJ6k.Q
- >>749
そもそも公共交通が不便な秋田では大半が車で移動する事を考えれば、駐車場を沢山確保できる郊外の方が良いんだよ。
仙台は仙石線宮城野原駅からkoboパークまで歩いてすぐだから良いが、八橋は駐車場は少ない上に公共交通機関といってもバスぐらいしかない。
試合の日に秋田駅や郊外に設置する臨時駐車場からシャトルバスを沢山走らすような事を考えないと、八橋の方が却って不便。
- 752 :秋田県人 :2017/11/26(日) 03:16 ID:di3xELSw
- >>750
>>751
公共交通が不便な秋田では大半が車で移動する事を考えれば、駐車場を沢山確保できる郊外の方が良いんだよ。
車に骨髄まで蝕まれてますねぇ。
じゃあ例えば竿燈まつりに置き換えて想像してみようか。
駐車場確保しやすいから、今度から雄和でやるとする。
で、今までより人が集まると思うか?わざわざ車やシャトルバスで行くか?
地元民が会場の熱気や雰囲気を身近に感じて「行ってみようか」と思うか?
楽しみにしてる子どもたちが、自力で行けるか?
なんで車と公共交通機関しか考えられないんだ。
歩けよ。
街なかなら車や交通機関と徒歩、自転車、タクシーでも組み合わせて使えるだろ。歩ける距離まで誰かに送ってもらうのでもいいし。
多様なアクセス方法が選べる。
雄和なら何もかも選択肢が狭まる。手段も、ルートも。その上さらに、空港とイオンモールと動線がまる被りなんだよ。
雄和にしか造れないなら造るべきじゃないと思う。
雄和拠点のJクラブが存続できるとも思えない。
- 753 :秋田県人 :2017/11/26(日) 06:24 ID:aaJjH5F2
- >>752
>歩けよ。
嫌だ。
- 754 :秋田県人 :2017/11/26(日) 07:27 ID:???
- >>752 矛盾だらけ
熱くなって勢いで語っているのは分かるが
矛盾だらけだし、文章長いし
竿燈を例に出すところが笑ってしまう
- 755 :秋田県人 :2017/11/26(日) 09:01 ID:QtZJ6k.Q
- >>752
何を語ったのかと思ったら「歩け」かよ。
秋田の交通事情と雄和の地理的概要を何も知らない者の意見。
都会と同じ感覚で語られても困る。
Jリーグのスタジアムが置かれている都市では駐車場か鉄道駅、シャトルバスなど必ず何かしら交通手段が確保されている。
「歩け」などと無責任な台詞が通じるのは東京大阪名古屋ぐらいだろう。
- 756 :秋田県人 :2017/11/26(日) 09:22 ID:erPjK2mA
- 議論板でやれよサカ豚
- 757 :秋田県人 :2017/11/26(日) 10:18 ID:A6HS9vdw
- 実際にプロチームが有って、利用率も高いサッカースタジアムの建設に反対はするけど、年に数回しか使われないこまちスタジアムは無駄じゃないんだね。
- 758 :秋田県人 :2017/11/26(日) 10:38 ID:QtZJ6k.Q
- 『俺はやらないお前もやるな』
何でも反対足引っ張りな秋田県民。
- 759 :秋田県人 :2017/11/26(日) 11:05 ID:???
- サッカースタジアムが欲しいと言っている人たちは
出資金を出して共同オーナーになればいいんじゃねぇ〜の
利益が出れば還元されるし、自分が出資しているとなれば愛着もわく
実際にサッカースタジアムの署名に何十万人も署名しているんだから
簡単に金が集まるだろう
- 760 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:22 ID:s1/se2/w
- >>759
その意見には賛成だけど金は集まらないよ。
サカ豚は金出さない。
- 761 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:35 ID:Xf4oOzfM
- 雄和にスタジアム出来れば渋滞なると言ってるけど、そもそも人が来ないんだから渋滞も起きないよ
- 762 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:46 ID:KMuTrxGA
- >>758
秋田県民で悪かったな。
賛成してやるから議論板に行けよ。ほいど。
- 763 :秋田県人 :2017/11/26(日) 13:14 ID:8b0n/gjA
- サッカーやってるヤツとブラックバス釣ってるヤツはマナーが悪いイメージ。
あくまでも個人的な感想です。
- 764 :秋田県人 :2017/11/26(日) 19:12 ID:T976ISek
- >>757
この話が出る前に、すでにこまちスタジアムは出来ていた。
更に新たに巨額を投じて造ろうとしてるから問題にしているんですよ。
新たな土地を購入し造成し、建設する。
それよりは既存の施設を改修した方がいいんじゃない?
それの方が速いしね。
それに、じゃぁ、今のあきぎんスタジアムはどうすればいいの?
特にこの事は対案を聞きたいものです。
あっちこっちに造って無駄じゃね?
確かに八橋球場とこまちスタジアムは被っているから、統合した方がいいと自分は思っている。
それこそこまちスタジアムは西武ドームのように屋根をかぶせれば通年使えるから冬季もいいと思う。
やはりまだまだ秋田県民は野球が好きなんですよ。
高校野球でもかなりの観客で埋まるし。
試合が終われば、周辺道路はかなりの渋滞になる。
BBの試合で周辺が渋滞になったのを見たことが無いよ。
集客にかなり努力をしてるのは分かるが、J2に昇格しても対戦相手のサポーターはなかなか秋田まで来れないと思う。
秋田は距離以上に遠い所のイメージですからね。
もしJ1まで昇格しても、浦和戦くらいじゃない?スタンドが埋まるのは?
- 765 :秋田県人 :2017/11/26(日) 20:16 ID:QtZJ6k.Q
- >>764
あきぎんスタジアム改修も検討対象とされているが、現行でも収容人数が5000人だし、用地の関係でこれ以上の拡張は難しいと思う。
ただ、こちらはラグビーの試合でも多く使われており、今後も使用されるだろうから必要な競技場。
よって八橋陸上競技場の改修が現実的に有利という話が出てきている訳だ。
- 766 :秋田県人 :2017/11/26(日) 21:12 ID:T976ISek
- >>765
そもそもJ2ライセンスの全国一律の定義が間違っていると思う。
他のチームも苦慮してるんじゃない!?
現状3,000人も来てないんでしょ?
相手サポーターの割合は?
秋田だけのサポーターじゃ、これ以上の上乗せは厳しいと思う。
やはり、あきぎんスタジアムか八橋陸上競技場しかないと思います。
ただ、例のイージス・アショアの配備の抱き合わせでスタジアムもありえるようですね。
でも、もうそんなバラマキみたいなのはいい加減やめてもらいたい。
- 767 :秋田県人 :2017/11/26(日) 21:39 ID:QtZJ6k.Q
- >>766
>そもそもJ2ライセンスの全国一律の定義が間違っていると思う。
それはもう秋田だけの問題じゃないので仕方がない。
ただ、NHのときも知事が同様の批判をして波紋を呼んだ事があったので、その教訓も踏まえないといけない。
3000人も来ていない状態でどうやって上乗せするのか…それは岩瀬社長に聞いてみないと分からない。
その辺りを素人に突かれて何の回答も持ち合わせていないなんていう事はないとは思うのだが。
- 768 :秋田県人 :2017/11/27(月) 21:24 ID:vp7EmvW6
- イージス来ると、かなり有害な電波出すんだろ。
要らねえよ。青森配備でお願いしたい。
- 769 :秋田県人 :2017/11/27(月) 23:30 ID:2vNnB12k
- J2ライセンスを取得すれば平均観客動員3000人代はいくよ。
最下位争いにでもならない限りね。
社長はよくやってるよ
盛岡や福島は秋田なんかよりだいぶ苦労している
- 770 :秋田県人 :2017/11/28(火) 04:24 ID:VDsQvi/c
- >>769
3,000人台はいったとしても、10,000人以上のスタジアムは必要?
あと約7,000人分は?
これは個人的な妄想だが、JFAのスポンサーにゼネコンがあり、スタジアムを造らせる為にこんなライセンスを決めているような気がする。
例の東京アリーナ建設の推進でいろいろマスコミに出ていた川渕チェアマンも怪しい。
- 771 :秋田県人 :2017/11/28(火) 06:58 ID:7ATSPfdc
- >>770
秋田がゴチャゴチャ言うならJ2ライセンスを出さないまでの事。
- 772 :秋田県人 :2017/11/28(火) 12:39 ID:GTM3mCiM
- あきぎんスタジアムやSDPフィールドへの設置は困難・・・当然だな。
やはりまだ改修の余地がある陸上競技場が望ましい。
駐車場の問題は文化会館解体後の敷地や多目的Gを活用したら良い。
- 773 :秋田県人 :2017/11/28(火) 15:22 ID:VDsQvi/c
- >>771
なにもBBのJ2昇格がダメと言ってるわけでもなく、できるならJ1まで行って欲しいと思ってはいる。
J2ライセンスの基準が現実的ではなく、各自治体にとても大きな負担になるって事。
あなたは常に何も考えず、おかしい事はおかしいと思わないのかい?
何でもハイハイ言う事を聞き、ポンポンお金など簡単に出すのかい?
面倒くさければ、すぐ投げやりな態度をするの?
こう言われると切れるの?
>>772
関係者は陸上競技場を考えているようですが、どうやらボンボン市長は新設に向かいそうですね。
私も陸上競技場案には賛成です。
陸上競技場を改修するのはそんなに難しい事なのですかね?
すでに他県のチームでは兼用してるところがけっこうあるようですねどね。
駐車場に関しては、J2に昇格しても急に観客が増えるとは思えないので、現状で大丈夫だとは思います。
- 774 :秋田県人 :2017/11/28(火) 17:20 ID:vVSl7ubI
- >>773
横から見ていて思うけど。少し落ち着きなよ。
はてなマークを4回も使わなくてもいいし、「こう言われると切れるの」は余計。
切れるのと言っている時点で、相手を怒らせるかなって自覚があるんでしょ。
人を怒らせるような人と誰が話をしたくなるのさ。貴方こそ少し考えな。
- 775 :秋田県人 :2017/11/28(火) 17:24 ID:GTM3mCiM
- >>773
新設困難・陸上改修を検討を市長の意向と今日のさきがけの記事ですよ。
陸上競技場はまだまだ改修の余地はありますが周辺住民への騒音問題と駐車場、あと陸上競技への影響の問題が残っています。
駐車場大丈夫だろうと思われがちですが、意外とそうでもないのです。
10/29にあきぎんスタジアムで行われた高校ラグビー決勝の時は停める場所がありませんでした。
- 776 :秋田県人 :2017/11/28(火) 17:36 ID:???
- 「コンパクトシティー」を掲げている穂積市長の下では
雄和地区を含む「郊外」への建設は無理だろう
現状の施設を改修するにも
騒音、駐車場、渋滞対策などクリアしなければならない課題があるから
簡単には進まないな
- 777 :秋田県人 :2017/11/28(火) 18:02 ID:7ATSPfdc
- >>773
NHのアリーナ問題の時にも知事がそれを言って恥をかかされた事を忘れてはならない。
- 778 :秋田県人 :2017/11/28(火) 21:26 ID:VDsQvi/c
- >>775
>新設困難・陸上改修を検討を市長の意向と今日のさきがけの記事ですよ。
昨日のニュースを観て私が勝手に解釈したようですね。
「八橋運動公園への新設は難しいとの認識を示した。」このように言ったようですね。
これだと他の場所だったら新設出来るとも解釈出来ます。
私も八橋運動公園の近くに住んでいますが、試合の時は応援の音が聞こえます。
現状どのくらい苦情があるのですかね?
騒音問題はどこに行っても必ずあることなので、新たな問題が起きるより今の場所に近い方がいいんじゃないでしょうか。
試合やイベントなどは予め分かるのだから、主催者と県、市などが協議し周辺の公共の駐車場をフル活用する方向と、周辺には有料駐車場もあるのですから。
誘導の警備は主催者負担で。
年間スケジュールは決まっているのだから、陸上競技との連携で被らないようにすればいいのでは?
まぁ、そんなに簡単じゃないでしょうし、縦割りだからそれが一番難しいと思いますが。
>>777
知事が要らないことまで言い過ぎたし、知見が足りなかった。
ただ、行政の長としては言いたい事は分からないわけではない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/murakamiashishi/20170705-00072941/
かつてJ1だったチームでも10,000人以上の集客が出来てない。
まぁ、何も新設スタジアムはBBだけのものじゃないが、それでも10,000人以上のスタジアムは必要なのか?
- 779 :秋田県人 :2017/11/28(火) 22:21 ID:???
- 陸上競技場を改修して将来的に新設する方向性で決まっているよ。
- 780 :秋田県人 :2017/11/28(火) 23:32 ID:???
- 現状で観客数は3000人切ってるんだよねえ。俺自身興味無いけど、俺の周囲もBBの話をしてる人居ないもんなあ。
それでも以前、ちょっとした切欠でサポーターの何人かと話した事があるけど、彼等ってサッカーは嫌いって人はおろか、サッカーは興味ないって人にまで攻撃的なんだよね。
これじゃあ普通の人は中々近寄れないよね。そんなだから、県民の大多数が興味ないのに税金使うってどういうこと?みたいな話が出るのは、まあ当然だと思う。
ただチームは現にあるわけで、馬鹿なサポーターは別としてBB自体は努力してる話もチラホラ聞いてるから、改修ぐらいなら良いんじゃないの?って感じはするね。
けれど、試合日の渋滞とかは勘弁してね。
- 781 :秋田県人 :2017/11/28(火) 23:58 ID:7ATSPfdc
- 秋田は運動施設整備でも全国的に遅れている。
- 782 :秋田県人 :2017/11/29(水) 00:32 ID:z2iE7gnM
- >>781
例の根拠君じゃないが、ソースは?
根拠君みたいに数値で納得させてくれ!!
- 783 :秋田県人 :2017/11/29(水) 07:28 ID:HYJ00xhM
- 秋田は閉鎖的で何かやろうとすればすぐ足引っ張りをする。
だから発展せず、何もかも遅れている。
進んでいるのは人口減少、高齢化率と自殺率、がん死亡率だけ。
- 784 :秋田県人 :2017/11/29(水) 09:39 ID:GS2rSpoI
- いつからだろう、俺が邦画(実写)を観なくなったのは……。
なんか〜最近の邦画って、「コスプレ大会」に見えるんですけど〜。
なんでもかんでも人気漫画を実写化すればいいってもんじゃないらしいな。
- 785 :秋田県人 :2017/11/29(水) 14:54 ID:???
- 人気漫画は沢山の信者がいるのである程度の観客動員が見込める
168 KB