■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

コンサート会場 2

113 :秋田県人 :2018/06/23(土) 17:04 ID:VL7jDpb2
>>108さん

アナタのような真のスポーツファンの意見は非常に貴重です。
今までの経緯も肌で感じているんでしょうね。

>傘コピペに頼らず自分の目で見て、感じてから発言しろよ

まったくその通りです。
たまたま先日サッカーの試合を観戦した程度ですからね。
結局コピペだけで判断し、妄想だけが膨らんで、自分に都合のいいようにしか考えられなくなるんですよね。
我々からみたらトンチンカンな事を繰り返してるのに自分には自覚が無い。

八橋陸上競技場のJ2仕様に10憶、更に新スタジアムを建設となれば100憶、合計110憶もBBの為に使われて、維持費も未来永劫負担していかなければならない。
しかもBBのホームゲームは年間わずか十数試合、それに同友会という輩が年25回程度のイベント。
この程度で地域経済に貢献できるのか、はなはだ疑問だ。

昨日のニュースで秋田県は1月〜5月で8000人以上の人口が減っている。
いよいよ人口減少率が加速してきた。
今までは拡大する方に税金を使ってきた。
これからは縮小する方に税金を使わなければいけない。
約25年後には秋田県の人口は2/3程度になるが、県土の面積は変わらないのだから。

>>108さん
ハピネッツは県内巡業スタイルの方がいいと思うのですがどうでしょうか?
昨シーズンは大館で2試合、能代で2試合、県立体育館2試合したようですが、今年は由利本荘アリーナが出来ますし、県内の他の都市での開催を増やした方がいいと思うのですが。
もちろんメインホームアリーナはCNAアリーナです。
興行の効率的には秋田市開催がいいのですが、もっと県民の一体感、そして秋田市民が県内都市に行った方が地域経済が活発するのでは?
なんでもかんでも秋田市だけに集中させるのはいかがなものか?
人口が減るなかでも県内の都市はある程度維持しなければいけません。

366 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00