■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1567817634/769-868大曲の花火E
大曲の花火E
- 1 :秋田県人 :2019/09/07(土) 09:53 ID:qrBZ0awY
-  オリンピックイヤー花火楽しみですね。 
 
 
- 769 :秋田県人 :2020/08/30(日) 23:34 ID:9G/bjy7I
-  昨日の花火、たった30分の打ち上げでも、あんなに人集まったらコロナ対策においては意味ないね。 
 大曲の花火中止にするならゼロにしなきゃ。
 皆さんを元気づける?医療従事者にエールを送る?いやいや根本の趣旨を履き違えているでしょ?
 このようにダラダラ花火揚げてコロナと花火は無関係的を暗に示したいのかな?
 
 
- 770 :秋田県人 :2020/08/31(月) 06:29 ID:UMJp4lAk
-  まったくだな。 
 
 
- 771 :秋田県人 :2020/09/02(水) 16:46 ID:wmzhgMeQ
-  100年も前からやってる花火だおな、いいかげんあど止めればええねな。車は混むし人ばり集まって立ちションされるし、ええ迷惑だな。 
 
 
- 772 :秋田県人 :2020/09/03(木) 02:01 ID:jBlY5e5c
-  ぶっちゃけ花火大会って神岡南外レベルで丁度いいんだけどねw  
 
 
- 773 :秋田県人 :2020/09/03(木) 06:25 ID:V97n86cQ
-  んだな。 
 
 
- 774 :秋田県人 :2020/09/03(木) 22:42 ID:LC1Day26
-  秋の章 10/10予定通り開催だど 
 
 
- 775 :秋田県人 :2020/09/04(金) 06:11 ID:???
-  花火やめればヤー公やヤー公絡みのお偉いさんの減収になるからやめられね 
 大曲のお偉いさんは全員ヤー公絡みだからな
 
 
- 776 :秋田県人 :2020/09/04(金) 07:59 ID:r5g2pRy2
-  秋の章やればいいんでない? 
 コロナほっといてウヤムヤに花火を始める為のエール花火、小規模大曲の花火だったんだからさ。
 花火業者の思惑通り。
 今現在誰も自粛なんてしてないべ?
 コロナに罹っても自己責任。誰も批判しないよ。
 
 
- 777 :秋田県人 :2020/09/05(土) 00:05 ID:tIU6jyy6
-  ところであれだ、一昨日の19時から40分間位だったと思うが、なんやらファミリースキー場の方角から花火上がってなかったか? 
 
 
- 778 :秋田県人 :2020/09/05(土) 10:28 ID:lQhHMG4.
-  秋の章のチケット、一人何枚まで買えるんですかね? 
 
 
- 779 :秋田県人 :2020/09/05(土) 15:08 ID:tIU6jyy6
-  ↑↑ 
 自己解決済。西中のエール花火だった模様。
 
 
- 780 :秋田県人 :2020/09/05(土) 18:32 ID:tIU6jyy6
-  今夜花火ウイーク? 
 
 
- 781 :秋田県人 :2020/09/06(日) 19:18 ID:dP02hzsA
-  また今夜も上げてるの? 
 なんか聞こえて来るよ@神宮寺
 
 
- 782 :秋田県人 :2020/09/08(火) 08:07 ID:dMjaz6GI
-  秋の章チケット代金5000円… 
 今年は行かないかな。
 入場抑制する為だろうけど、高すぎだよなー。花火業者の収入落ち込みで、ボッタくりたいのかな?
 
 
- 783 :秋田県人 :2020/09/08(火) 11:00 ID:EF7PvaPM
-  >>782 
 日本一の花火をその値段で見られるんだから格安だと思うがね。
 
 
- 784 :秋田県人 :2020/09/08(火) 11:47 ID:KG8XuySY
-  金出してまで見たいと思わない。 
 
 
- 785 :秋田県人 :2020/09/08(火) 12:10 ID:dMjaz6GI
-  783さん 
 秋の章は8000発程度だし、個人的には5000円の価値はないな。
 夏の大曲の花火やるならそちらに期待。
 
 
- 786 :秋田県人 :2020/09/08(火) 13:30 ID:ekQ9VSs2
-  なぜこんなコロナ禍でさえ花火を上げないと死活問題だと騒ぐのかと思ってたら・・・ 
 一昨年あたりから資金不足、担い手不足などの理由で全国の花火大会が約50件以上も消滅してきてるらしい。
 コロナで死活問題ではなく上げる機会が減少してるってことなんだな。
 
 
- 787 :秋田県人 :2020/09/08(火) 14:12 ID:g0d90pL2
-  だから言ってるだろ?風呂敷を広げ過ぎなんだって。 
 
 
- 788 :秋田県人 :2020/09/08(火) 14:14 ID:EF7PvaPM
-  >>784 
 お前には価値はないだろうが、有料観覧者のみなさんには価値のあるイヴェントなんですよ。
 
 
- 789 :秋田県人 :2020/09/08(火) 14:35 ID:dMjaz6GI
-  秋の章、ボッタ価格でも客が来るのかどうか。 
 当日迎えればわかることだな。
 
 
- 790 :秋田県人 :2020/09/08(火) 15:07 ID:BNxs8bXU
-  >>786 
 そういう時代になってきてるのなら
 合併するなりして生き残っていったらいいと思うんだけど
 なんやかんや理由つけて税金投入してまで支援とかいらない
 
 
- 791 :秋田県人 :2020/09/08(火) 18:07 ID:7WfAddLQ
-  今年の秋の章、立ち見席エリア設けないそうだね。 
 
 >>788
 イヴェントとか洒落込むのは兎も角として、アンカ間違えんなよw
 
 
- 792 :秋田県人 :2020/09/08(火) 18:17 ID:R67vG8vM
-  8000万円以上も税金貰っといてガメツイな花火屋は 
 
 
- 793 :秋田県人 :2020/09/08(火) 18:43 ID:x/rsMpiA
-  おまえらだって税金からの10万円給付金もらっただろ! 
 
 
- 794 :秋田県人 :2020/09/08(火) 19:02 ID:???
-  バーカ、払った税金を還元してもらっただけだ。 
 
 
- 795 :秋田県人 :2020/09/08(火) 19:37 ID:???
-  ↑バ〜カ、お前の払った税金なんて微々たるもんだろ(笑) 
 給付金役12兆円は国の借金であって、税金じゃねーよ、ハ〜ゲ(笑)
 
 
- 796 :秋田県人 :2020/09/08(火) 19:38 ID:???
-  あ、約が間違ってた(笑) 
 
 
- 797 :秋田県人 :2020/09/08(火) 20:42 ID:???
-  >>795 
 とんだ勘違いをしてるなコイツ。
 
 
- 798 :秋田県人 :2020/09/10(木) 17:26 ID:J2cnoV0I
-  幸せな人だな 
 
 
- 799 :秋田県人 :2020/09/10(木) 23:50 ID:mIxLBFCo
-  マジで10月花火やんの?ワクチンもまだだし、今日なんか東京で200人超え…責任とれんのかなぁ〜 
 
 
- 800 :秋田県人 :2020/09/11(金) 00:05 ID:IsECpTsw
-  予定通りやりますよ。 
 上限5000人、アルコール消毒、検温によりコロナ対策は万全です。
 入場料も5000円にしましたので人数も値段に比例して抑制されるでしょう。
 東京相変わらず多いですね。
 責任は責任者が取ると思いますよ。
 その為の責任者ですw
 秋の章楽しみですね♪
 
 
- 801 :秋田県人 :2020/09/11(金) 06:44 ID:gZfBKiEc
-  アルコール消毒や検温してても自覚症状が無い感染者には意味無い。 
 わざわざ感染リスクの種を蒔く花火大会を開催する必要があるのか疑問だわ。
 
 東京の感染者が多いのは当たり前。人口と密集度が秋田県とは違うだろ。
 
 
- 802 :秋田県人 :2020/09/11(金) 07:17 ID:???
-  オレもそう思う。 
 
 
- 803 :秋田県人 :2020/09/11(金) 07:59 ID:IsECpTsw
-  801さん 
 自覚症状のない人はそこらへんのお店やあなたの生活圏にもそれなりにいるのではないのでしょうか。
 なにせ自覚症状もなくPCR検査も受けて無く、誰が感染しているのか分かりようが無いのですから。
 コロナの感染リスクは至る所にありますよ。あなたは今現在も自粛生活をして引きこもっている訳ではないでしょ。花火に限らず玄関を一歩出たら感染リスクだらけです。
 あなたの言う通り、東京と違って人口や密集度は秋田は断然低いので屋外の花火大会程度では大丈夫なのかもしれませんね。
 
 
- 804 :秋田県人 :2020/09/11(金) 08:46 ID:iS6L0dUc
-  さぁ軽くジャブで返されたぞ! 
 >>801 fight❗
 
 
- 805 :秋田県人 :2020/09/11(金) 22:09 ID:gZfBKiEc
-  自覚症状の無い感染者が貴方の言う様に“それなり”に居たら能代以外でも既にクラスターになってるだろうに。 
 百歩譲って5000人が秋田県在住者ならまだしも、県外からも来るだろうし、感染リスクが増す事に変わりはないと思う。
 
 それと、低次元な煽りは無駄ですし、議論板ではないのでこれで失礼しますね。
 
 
- 806 :秋田県人 :2020/09/11(金) 22:14 ID:n8JYyucE
-  余計な一行なければ説得力あったのに。不慣れな人は入れるんだよな。 
 
 
- 807 :秋田県人 :2020/09/11(金) 22:31 ID:HRG/dZVU
-  大曲市民の税金を、花火屋のみに使われるのが嫌だな。花火関係者の方が、俺はいっぱい税金納めてるから、恩恵受けて当然って態度もなんか嫌。匿名だからって強気にでてる花火関係者が、かわいそうになってきた。 
 
 
- 808 :秋田県人 :2020/09/11(金) 22:56 ID:G/4KHe6g
-  なにかというと、花火関係者w 
 花火嫌いひきこもりがかわいそうになってきた。
 
 
- 809 :秋田県人 :2020/09/11(金) 22:59 ID:ArxuPcQ2
-  805さん 
 クラスターになる条件を満たさなかった、という事でしょうね。東京に比べるまでもなく秋田は過疎ですらね。
 感染リスクが増すのは、どの地域でも玄関を一歩出たら、ということは全国共通なのではないでしょうか。
 
 
- 810 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:01 ID:vIbOJSr.
-  なんで花火嫌いが引きこもりに相当するのか意味がわかりません。花火好きがオタと揶揄されるのに対抗してるの? 
 
 
- 811 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:04 ID:G/4KHe6g
-  >>810 
 花火なんて大っ嫌いだぁぁぁぁ!! という人を見たことがないからです。
 
 
- 812 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:06 ID:???
-  俺の周りは花火大っ嫌いだらけだけどな。 
 
 
- 813 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:09 ID:G/4KHe6g
-  >>812 
 それはすごい。その集合を教えていただきたい。
 
 
- 814 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:11 ID:ArxuPcQ2
-  807さん 
 大曲市民の税金は花火業者のみならず、さまざまな事に使われておりますよ。良くお調べになって下さいね。
 納税額は所得に比例して収めておりますので、納税額の大小における恩恵は皆さんと一緒ですよ。
 秋の章に関しても勝手に開催しているのではなく、有識者の定めたルールに則って大仙市に申請し、正式な許可のもと開催することになりましたので、よろしくお願い致します。
 
 
- 815 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:17 ID:CFGMsTAU
-  自分にこない金はみんな誰かが独り占めしてる、税金もったいないと考えるヤツはよくいるから無視無視! 
 
 
- 816 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:19 ID:???
-  >>813 そこら辺にウジャウジャいるぞっ! 
 
 
- 817 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:22 ID:HRG/dZVU
-  コロナで転職余儀なくされてます。なんで花火屋だけ、擁護されてるんだ。花火で腹一杯にはならない。心がいっぱいになるとか言われても、こっちは生活できない。花火、上がる度々になんで俺は大曲に金取られてるんだと思う。 
 
 
- 818 :秋田県人 :2020/09/11(金) 23:26 ID:G/4KHe6g
-  >>816 
 どの辺ですか?おらほにはいません。
 
 
- 819 :秋田県人 :2020/09/12(土) 01:25 ID:???
-  だろうな。花火厨の前で「花火なんか嫌いだ」なんて本音を言ったらナニされるかわかったモンじゃねぇ。 
 
 
- 820 :秋田県人 :2020/09/12(土) 04:19 ID:x4XiIWMo
-  >>819 
 って、人前出ないだろがw
 
 
- 821 :秋田県人 :2020/09/12(土) 17:42 ID:Z.l2Se3A
-  >>817 
 まったくだ。花火はきれいだけど限度ってもんがあると思うよ。
 花火の感動ポルノもいい加減にしてくれと思うし、花火について何か言ったらその場にいられない町の空気も異常だと思う
 いつの間にか花火利権が腕を振って年中のし歩くようになってしまった
 
 
- 822 :秋田県人 :2020/09/12(土) 18:13 ID:xdPSYIw.
-  税金ガー税金ガー言ってる人達って可哀想ですね。個人的な感情は萱の外としても、ここに便所の落書きする事で幾らか気が晴れるんでしょうね 
 
 
- 823 :秋田県人 :2020/09/12(土) 18:22 ID:???
-  感動に税金投入。これ如何に。 
 
 
- 824 :秋田県人 :2020/09/12(土) 19:37 ID:xdPSYIw.
-  さっきのも花火ウイーク? 
 
 
- 825 :秋田県人 :2020/09/12(土) 21:29 ID:UNyCapFo
-  ここに、一匹常駐する、花火狂の花火を生業にしてる粘着気狂いの方のおかげでこのスレ盛り上がってたんですけど、あまりに自分の収入のために花火、花火って騒ぎすてて、かわいそうになってきた。今年は、自粛で来年盛り上げるは、経営的に無理なんですか? 
 
 
- 826 :秋田県人 :2020/09/12(土) 21:56 ID:h1x/zjLA
-  >>825 
 ケチが一人で「もったいないもったいない」って喚いているだけのように見えるけど?
 
 
- 827 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:14 ID:efFEEgAs
-  825さん 
 ではアナタも一年間自粛して、来年からお金稼ぐ行動して下さい。
 アナタの家庭で経営的に無理なんですか?
 …自分が出来ない事を他人に言うべきではないですよ…
 
 
- 828 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:23 ID:M6dfwbTs
-  そっか。花火上げなきゃ、生活できないんですよね、生業ですもんね、サラリーマンの自分と同じ金の為ですね。なんか、ホッとしました。世界の花火ではなく、生活の為の花火なんですね。納得でき、すっきりしました。芸術性押し付けてたから、なんか嫌だったんですけど、生活の為の花火って言われたんで共感できました。 
 
 
- 829 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:29 ID:???
-  あららら… 
 
 
- 830 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:36 ID:j01HCxw6
-  なんでそんなに嫌うかな、花火。 
 
 
- 831 :秋田県人 :2020/09/12(土) 22:39 ID:nECyHcyc
-  >>825 
 >今年は、自粛で来年盛り上げるは、経営的に無理なんですか?
 について。
 私は一般人ですが、花火業者はほぼ夏しか収入がないと思う。
 今年の夏だめだったら、来年の夏以降しか収入がないとすれば、
 従業員の暮らしもあるし、ほとんどの業者は厳しいんじゃないの?
 
 あなたの家で、家族を食わせながら
 今年子供が進学して仕送りしなきゃいけないのに、
 コロナのせいで今年4月から来年8月までは収入ゼロが確定しても
 余裕で対応できる備えをしている人であれば、
 花火業者の状況は理解できないでしょうね。
 
 
- 832 :秋田県人 :2020/09/12(土) 23:02 ID:h1x/zjLA
-  >>825は、無理やり当事者に仕立てて反感を買わせるようにした、よくあるせこい手を使いますねw 
 
 
- 833 :秋田県人 :2020/09/12(土) 23:07 ID:efFEEgAs
-  ↑ここにいる嫌花火の方々は元からセコいですよw 
 自分は叩かれたくない。
 目立つ所は叩きたい。
 そんな輩は多いように感じますね。
 
 
- 834 :秋田県人 :2020/09/12(土) 23:26 ID:Ea5Wzgto
-  秋田根性丸出し!はずっ 
 
 
- 835 :秋田県人 :2020/09/13(日) 00:21 ID:JNCAggf2
-  すげ、同一人物が他人のふりして連投書き込みしてる。 
 
 
- 836 :秋田県人 :2020/09/13(日) 00:37 ID:FUKeero.
-  ここまで叩かれたら、もうそれしか返せないよね!でも連投じゃないでーす!はずっ 
 
 
- 837 :秋田県人 :2020/09/13(日) 04:28 ID:egUKI2as
-  花火の街大仙市と言われてても花火が嫌いな人も居るし迷惑に思ってる人が居る事も事実。 
 ここでお互いの意見を理解させようとしても無駄だけど、どうせお互いにああ言えばこう言うの応酬で結論は出ないのだし、日頃の鬱憤を晴らす意味でならアリなのかなと思った。
 
 
- 838 :秋田県人 :2020/09/13(日) 08:39 ID:eSEhldzc
-  花火で食えないなら他の仕事すればいい。 
 コロナで食えなくなって転職なんかいっぱいいるし。べつに花火屋だけ特別じゃない。
 1つの職業ってだけ。
 
 
- 839 :秋田県人 :2020/09/13(日) 10:07 ID:???
-  よく言うた。 
 
 
- 840 :秋田県人 :2020/09/13(日) 11:52 ID:???
-  伝統文化が廃れるのは良くないよ 
 
 
- 841 :秋田県人 :2020/09/13(日) 14:52 ID:eSEhldzc
-  花火が伝統? 
 
 
- 842 :秋田県人 :2020/09/13(日) 15:15 ID:YT1De4.E
-  >>838 
 全く同感。
 >>840
 花火程度が伝統って…
 
 
- 843 :秋田県人 :2020/09/13(日) 18:36 ID:7OQXuA4k
-  花火は好きではないが、大仙市の花火は秋田県指定の伝統的工芸品ですよ。 
 まあ、樺細工や川連漆器の保存活動には騒音がありませんからね。
 
 
- 844 :秋田県人 :2020/09/13(日) 19:45 ID:ceLCQ/ls
-  論破、頑張って。 
 
 
- 845 :秋田県人 :2020/09/13(日) 19:56 ID:VsTVLrik
-  花火が伝統かどうかから議論スタートするのかw 
 
 
- 846 :秋田県人 :2020/09/13(日) 20:09 ID:Jw0o3aBU
-  ご希望なら、 
 明治43年(1910)大曲の花火競技大会開始
 から、打ち上げ開始しますが、いかがでしょうか。
 
 
- 847 :秋田県人 :2020/09/13(日) 20:32 ID:ceLCQ/ls
-  現実見れない、花火屋。コロナに対応して頂けると助かります。大曲に、コロナ拡散する、一つの要因に密集あるのは事実。 
 
 
- 848 :秋田県人 :2020/09/13(日) 21:30 ID:is6rRTng
-  ウィルスキャリアが 
 いなければ
 密集密着
 
 
- 849 :秋田県人 :2020/09/13(日) 21:31 ID:is6rRTng
-  しようが構いません 
 
 
- 850 :秋田県人 :2020/09/13(日) 21:43 ID:ik4jl9m6
-  大仙市大曲地区にある諏訪神社祭典の余興花火として1910年(明治43年)に「第一回奥羽六県煙火共進会」が開催(仙北新報(現・秋田民報)主催)されたのが始まりとされ、1915年(大正4年)によりレベルの高いものを目指し全国花火競技大会と名前を変え規模を全国に広げた。 
 
 
- 851 :秋田県人 :2020/09/13(日) 21:51 ID:ik4jl9m6
-  全国花火競技大会(ぜんこくはなびきょうぎたいかい)は、秋田県大仙市大曲地区(2005年まで大曲市)の雄物川河川敷運動公園において、例年8月最終土曜日に開催される花火大会であり、一般に「大曲の花火」として知られている。「日本三大花火大会」、かつ、「日本三大競技花火大会」の1つとされる。 
 
 
- 852 :秋田県人 :2020/09/13(日) 21:53 ID:ik4jl9m6
-  日本煙火協会が後援し、かつ内閣総理大臣賞が与えられる花火大会は全国で当大会(2000年(平成12年)〜)と土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市、2000年(平成12年)〜)の2大会のみであり、当大会が日本国内では最も権威のある競技大会である。 
 
 
- 853 :秋田県人 :2020/09/13(日) 22:02 ID:HWn8rD7M
-  そして「街起こしイベント」として行政が花火を利用しだしたあたりからオレは花火が嫌いになった。 
 
 
- 854 :秋田県人 :2020/09/13(日) 22:17 ID:is6rRTng
-  CO2信者が 
 何故か反対しない不思議
 何故か反対しない不思議
 スポンサーとして毎年毎年ね
 不要不急の
 要らない
 娯楽?産業
 
 
- 855 :秋田県人 :2020/09/13(日) 22:25 ID:???
-  湯沢のきじげじんじまで参入してきちゃったよヤレヤレ👎 
 
 
- 856 :秋田県人 :2020/09/13(日) 23:18 ID:FUKeero.
-  >>853 
 いやいや
 お気に入りが人気出て有名になると気分が悪いっていう、ただのケツの穴の小さい田舎者でしょ?
 
 
- 857 :秋田県人 :2020/09/13(日) 23:50 ID:is6rRTng
-  たしか>>399は 
 オラだった気がする
 3ヶ月も前の書き込か
 確かに新参扱いだべなあ
 3ヶ月も前だものなあ
 ヤレヤレ(藁
 
 
- 858 :秋田県人 :2020/09/14(月) 01:26 ID:I4zXpH4Q
-  まぁなんだ… 
 花火は税金投入してまで開催、存続させたい事業。
 転職を余儀なくされたあなた方の事業は、緊急事態時における職業としては社会に必要とされなかったという事。
 それだけのハナシ。
 ここで花火業者を叩くのではなく、補助金も持ってこれない、事業転換も出来ないあなた方の経営者に文句を言うべきでは…
 
 
- 859 :秋田県人 :2020/09/14(月) 01:55 ID:???
-  自演乙 
 
 
- 860 :秋田県人 :2020/09/14(月) 06:53 ID:???
-  >>856 
 それって自己紹介?
 
 
- 861 :秋田県人 :2020/09/14(月) 07:09 ID:1JYN7YjI
-  >>858元々、小さな地域行事に行政がスケベ根性で大風呂敷を広げたってだけのこと。 
 
 
- 862 :秋田県人 :2020/09/14(月) 07:40 ID:Ywd4g8eY
-  補助金だって、いつ打ち切られるか解んないのにねぇ。 
 
 
- 863 :秋田県人 :2020/09/14(月) 11:38 ID:JnU4TqF2
-  菅総理大臣誕生のお祝いに上げたらいいじゃん 
 
 
- 864 :秋田県人 :2020/09/14(月) 14:40 ID:2qvnywqA
-  金農の甲子園準優勝の記念花火は分かるとしても、菅さんはもはや横浜の人だし意味ないと思う。 
 つーか、何でも花火上げりゃ良いのか? 昨日神宮寺で花火上がってた様だけどいきなりで迷惑だと言ってる人もいる。
 万人が花火大好きなわけでもない上にコロナが収束したわけでもないし、なぜリスクを冒すのだろ?
 
 
- 865 :秋田県人 :2020/09/14(月) 15:14 ID:I4zXpH4Q
-  夏や晩夏は花火のシーズンですからねぇ。そりゃ揚がるでしょ。 
 花火嫌いな人は見なけりゃいいし、見たい人は見れば良い。
 それだけのハナシ。
 リスクを語るなら、キミがスーパーやモールでの買い物、飲み屋でバカ騒ぎも花火観賞とどう違うのか説明して欲しい。
 コロナが収束したわけではないのにキミもお出かけしてるでしょ?
 
 
- 866 :秋田県人 :2020/09/14(月) 15:40 ID:2qvnywqA
-  ↑必要最低限の買い物はしてますが、飲み屋でのバカ騒ぎはしません。バカ騒ぎの場に居たのですかね?居たからそう言えるのかな(笑)て、いうか、飲み会と花火鑑賞の違いを説明してあげないと分からない程のレベルなのですか? 
 それと、花火嫌いな人に嫌いなら見なければ良いで済むんですかねぇ?
 花火嫌いな人は音も含めて嫌いだと思うし、人混みや渋滞、ゴミの問題等もあると思いますが···。
 
 
- 867 :秋田県人 :2020/09/14(月) 16:04 ID:Ywd4g8eY
-  >>865 
 ミソもクソも一緒にして逆張りしたいだけでしょ?
 
 
- 868 :秋田県人 :2020/09/14(月) 16:21 ID:.qcFwlG2
-  毎週末の花火はもういらない。 
 
 
147 KB