■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

由利本荘市No.20

1 :秋田県人 :2020/02/02(日) 13:03 ID:Tb6d0cjw
引き続きよろよろ

729 :秋田県人 :2020/08/24(月) 06:38 ID:3.Wx7E.E
八幡神社祭礼って、やるんですか?

730 :秋田県人 :2020/08/24(月) 09:47 ID:MHeUhM9.
愚問

731 :秋田県人 :2020/08/24(月) 13:50 ID:kpEj9RGU
愚答

732 :秋田県人 :2020/08/24(月) 20:32 ID:7XAGRsAE
今年はやらないよ

733 :秋田県人 :2020/08/25(火) 05:54 ID:j7uGxlLE
>>728
他を総評するより
先ずは己を振り返るべきかと

734 :秋田県人 :2020/08/26(水) 04:56 ID:/KALQQ.s
ヒャッハー火事だ火事だ
消毒だー

735 :秋田県人 :2020/08/26(水) 06:35 ID:E7.C.Ie2
ぼっちゃんお嬢ちゃんを学校まで送ってから
出勤するパパママが多いんだね

最近右折矢印信号が増えたせいで
直進車が進む時間が短くなり

元々車線数が少ないから右折したい車がしびれをきらし
堂々と右側通行してゆく
横断歩道を渡ろうとしてる小学生がいるのにね

736 :秋田県人 :2020/08/26(水) 08:38 ID:bUCpCLLU
↑単なる愚痴か

737 :秋田県人 :2020/08/26(水) 18:11 ID:E7.C.Ie2
愚痴じゃないよ 交通ルール守れよって話
自分の子を学校まで届けてその足で
横断歩道で他人の子を轢くなよ!

738 :秋田県人 :2020/08/26(水) 20:29 ID:aTIIsxaY
>>735
学校が始まると目に見えて車増えますね。後部座席に重役並みにどっかり座られたご子息様、ご令嬢様が見えますね。
保育園や幼稚園の送迎の癖が親子共に抜けないんだね。

739 :秋田県人 :2020/08/26(水) 21:17 ID:CpDq7AUY
愚答

740 :秋田県人 :2020/08/26(水) 21:56 ID:aTIIsxaY
答えじゃないよ!
愚かなる現実だよ!
甘やかされた子供達の将来楽しみだね(笑)

741 :秋田県人 :2020/08/26(水) 22:18 ID:aUpbNvWA
実は俺もそう感じてる。
季節や天候による我が子の送迎な。
子は当たり前な感覚だ。
俺は当時、起床したら既に親2人共いなかった
雨だろうが雪だろうがなんだろうが自力で出校しなけりゃいけなかった。
そんな子いまこの時代でもいるのは確か。
こんなゆるゆるな育て方でいいのか否かわからないガキ親です。すいません。

742 :秋田県人 :2020/08/26(水) 22:37 ID:AEIkjiNY
今の時代、部活で遅くなったときや冬の雪道など、田舎の電灯もない道を一人で歩くのは危険でしょ。今は根性どうのこうのではなく、不審者などの危険予防のために送り迎えしている。

743 :秋田県人 :2020/08/27(木) 01:58 ID:x0jKPuCU
>>742
そうかな?
今は防犯ブザーや携帯持ってて昔より安全だと思うけど
子供が歩きだと家を出る時間がその分早くなるから
親も早く起きなきゃいけないからじゃね?

744 :秋田県人 :2020/08/27(木) 08:51 ID:swgY4kwQ
少子化世代に関わってないとピンと来ないだろうな。

昔みたいに、甘やかしたらダメというような感覚ばかりでは
(過疎田舎ではなおさら希少な)子供達の安全を
確保しづらい現状がある

745 :秋田県人 :2020/08/27(木) 10:32 ID:QMU0ryzo
>>743
まだ小中はケータイ禁止でしょ?
家が学校の近くや人通りの多い場所にあるならいいけど、事件・事故だけじゃなく、大きな自然災害も頻繁に起こるし、昔より安全とは言えない

746 :秋田県人 :2020/08/27(木) 11:26 ID:GMehcgTw
以前より少し危ないかも、車両保有台数、車両依存、車の性能、普通に高性能な車を”誰でも”持てる環境、道路事情とかね。
子供を後席に乗せるのとか、体格の違いを考慮した安全性を考えたら当然だろ?

致命的なのが人口減、つまり他人の目が少なくなった。
ネットとナビのおかげで、犯罪者自身に土地勘が無くても困らない嫌な時代。
そのかわりにNシステムや防犯カメラが増えているが、被害者になってからじゃねぇ〜。

今時なら暑さにコロナだな、これは対策してもヤバイレベルだからね。

でも、都合のいい運転手は嫌。

747 :秋田県人 :2020/08/27(木) 14:26 ID:???
子供たちの安全を確保しにくいって感じるのは情報量の違いだろう。
昔から変質者は普通に居たがネットワークが貧弱だったので騒ぎが小さかった。
むしろ子供が携帯持つ事で巻き込まれるトラブルが多い。

748 :秋田県人 :2020/08/27(木) 14:45 ID:swgY4kwQ
安全ってのは別に変質者相手ばかりじゃなく、
交通事故やらコロナ感染リスクやらあれこれ有るだろうけど

いずれ子供持たないうちからでも不安な状況だな。

749 :秋田県人 :2020/08/27(木) 18:50 ID:x0jKPuCU
子供の都合より親の都合というのがよくわかった
どうせ高校卒業すれば半分以上はこの土地を離れ
本荘より刑事事件の発生率が高い場所に移り住むのにね

750 :秋田県人 :2020/08/27(木) 19:45 ID:tuhXHQ6w
そうだ!
だからこそ...幼少期から危機管理意識を身に付けなきゃ!

751 :秋田県人 :2020/08/27(木) 20:02 ID:x0jKPuCU
でも親の過保護というオリの中だと?
そうかアパートや寮から一歩も出れない引きこもりの誕生かw

752 :秋田県人 :2020/08/27(木) 20:06 ID:x0jKPuCU
そんでどうにもならずに田舎に帰ってきたけど親の面倒も見れず放置
亡くなって8か月後に発見されるパターンになるのか?

753 :秋田県人 :2020/08/27(木) 20:28 ID:.fWQY0Ps
>>749
全然分かってねーじゃんw まだ過保護ってほざいてるw 
中学生を部活後の7時8時に一人で帰宅させるか?
何より、国や県、市町村、学校が徒歩通学奨励しているか?
昔はこうだったって自慢する頑固な年寄りにはなりたくないもんだ

754 :秋田県人 :2020/08/27(木) 20:56 ID:A5CvaQxw
過保護とは思わないな
昔が異常だっただけ

755 :秋田県人 :2020/08/27(木) 21:17 ID:GMehcgTw
>>749
自分も、以前は似たような考え方だった。
子供が出来て、考えが少し変わった。

息子/娘達の又三郎リスクも減らさないとね。
https://youtu.be/aqfQPfySuVc

756 :秋田県人 :2020/08/27(木) 21:37 ID:CxTk3OtQ
雪車の兄弟逮捕!

757 :秋田県人 :2020/08/27(木) 23:30 ID:Ay.ALeRE
>>741
自分も同感です

758 :秋田県人 :2020/08/28(金) 03:06 ID:7xWLS6WE
障子ボロボロ、生活感のないお化けな家
航空写真でみると田んぼ

759 :秋田県人 :2020/08/28(金) 08:59 ID:ZFs.H/w6
石脇のジェイマルエーが、
営業してない理由は何故でしょう?

760 :秋田県人 :2020/08/28(金) 09:44 ID:???
早速閉店かね?

761 :秋田県人 :2020/08/28(金) 12:12 ID:zRUStAFc
食料品買うために大橋はまず渡らない。

762 :秋田県人 :2020/08/28(金) 12:22 ID:04Q/TEEs
>>759 店内改装と出てました。来週には再開のようです。

763 :秋田県人 :2020/08/28(金) 12:35 ID:???
石脇はスーパー乱立しすぎでしょ。
よく潰れる店 出ないな。

764 :秋田県人 :2020/08/28(金) 19:43 ID:BeoLMWTE
あの店内は、ダメだな コンビニかと思った。あの照明 内装じゃ買いたいと思わない。

765 :秋田県人 :2020/08/28(金) 20:33 ID:7xWLS6WE
見た目が車や部品販売の事務所
元パチ屋でタバコ、便所が臭そう
二階がジジイの住居
汚い、入ろうとも思わない

766 :秋田県人 :2020/08/29(土) 08:25 ID:BvUgcYOo
チラシを見たためしがないから、そもそも徒歩圏以外には浸透してないんだろうな。

767 :秋田県人 :2020/08/29(土) 11:29 ID:fgvyYEvY
>>766
ジェイマルエーはチラシを出さない会社だよ。

768 :秋田県人 :2020/08/29(土) 11:31 ID:fgvyYEvY
1つ目は、「現状否定から考える」を基本にしています。
その一例として、業界では通常行われている新聞折込みの特売チラシを出していません。
「毎日が特売日」を目指し、折込みチラシの実施に伴う経費を削減しています。
https://www.maruei-uchiya.com/company/

769 :秋田県人 :2020/08/29(土) 12:16 ID:.Uv/4eOY
だから何
閑古鳥が想定内なら、それも勝手。

770 :秋田県人 :2020/08/29(土) 12:40 ID:fgvyYEvY
>>769
チラシを見た試しが無いと言うから、そもそもジェイマルは秋田市内も含めてチラシは出してないと言う事を書いただけ。
それ以上でもそれ以下でもないです。
あとよ。喧嘩腰に物を言うなよ。こっちは普通に書いてるのにさ。
だから何も事実を書いただけで喧嘩腰に言われる筋合いは無いから。
お前こそ一体何なんだよ。

771 :秋田県人 :2020/08/29(土) 13:42 ID:JEa5kG4c
何にでも難癖付ける馬鹿ウザイよな

772 :秋田県人 :2020/08/29(土) 16:14 ID:myAMEpEU
>>766
この間までチラシは入っていたよ(徒歩圏外在住)
今週末はチラシが入ってこないと家の嫁が行っていたので今後は無いのか

773 :秋田県人 :2020/08/29(土) 21:26 ID:N6w3kH/g
チラシは市内でも今まで普通に入って来てたけど、近頃はないね

印象を語るのは構わないが、閉店や撤退でもしないうちに
あまりにもあれこれ批難するのは良くないと思うわ

774 :秋田県人 :2020/08/29(土) 22:46 ID:9ewZbgXA
重宝してるがな。

775 :秋田県人 :2020/08/30(日) 05:10 ID:fxA7T9mc
チラシといえば永谷園
サブちゃん元気してるかなあ?

776 :秋田県人 :2020/09/03(木) 03:59 ID:e1uPWMQA
台風9号まで1000キロ以上離れてても
山岳みたいな障害物ないから
変な勢いのある風が海に向かってる吹いてるね
そのせいか今日の最高気温は35℃

皆様 ご自愛くださいませ

777 :秋田県人 :2020/09/03(木) 14:49 ID:DngcERuw
あっちー
やんべなこれ

778 :秋田県人 :2020/09/08(火) 07:57 ID:sYlVswpQ
24時間ジムできるってウワサ聞いたけどマジか?

779 :秋田県人 :2020/09/08(火) 08:54 ID:E5NVrhpA
深夜にジムに行きたくないなあ

780 :秋田県人 :2020/09/08(火) 15:11 ID:ZaV/msWY
>>778
今頃?

781 :秋田県人 :2020/09/08(火) 20:06 ID:FG0srqRg
>>779
深夜だけ営業している訳じゃないし、行きたい奴だけが行けばいいねが。

782 :秋田県人 :2020/09/08(火) 22:37 ID:SEz.1Pfg
爆破予告したヤツなんなん?マジ迷惑。都会だけの風物詩かと
思ってたらこんな田舎にもクソ野郎が居るんだな
キチ○イなら措置入院。愉快犯なら厳罰を
数年前、市内保育園を一斉に閉園させたヤツと同一犯じゃねーの?
警察頑張れ

783 :秋田県人 :2020/09/10(木) 01:44 ID:xKjRbZis
>>782

それ、何でニュースにならないのかね

784 :秋田県人 :2020/09/10(木) 06:36 ID:qfaEwgg.
犯人を喜ばせるだけだからな。

785 :秋田県人 :2020/09/11(金) 07:22 ID:Emr6d7Lc
ビビリすぎだな
やれもしないのに
警備員配置して普通に授業するべき
じゃないとまたヤラれるで

786 :秋田県人 :2020/09/11(金) 16:16 ID:C5awUubY
え、休みになってんの?

787 :秋田県人 :2020/09/13(日) 20:07 ID:hLeiD7aA
石脇の緑町から新町の間にスーパー作ってくれ。
大きくなくていいから。ジジババの需要あると思うけどな。

788 :秋田県人 :2020/09/13(日) 20:43 ID:r2pZfShg

自治体、行政で困っている買い物難民対策を取るべし。

789 :秋田県人 :2020/09/13(日) 20:58 ID:UY0sMo5o
石脇の電柱街道何とかした方が良いんでね?

790 :秋田県人 :2020/09/13(日) 22:35 ID:???
何とかしたほがいべだも何ともならねべな...あれだげ両側さ家あれば。

791 :秋田県人 :2020/09/13(日) 22:37 ID:JlLLprjU
新山さトンネル掘って、R105とR7を繋ごう!

792 :秋田県人 :2020/09/14(月) 07:47 ID:vne9..oo
今さら何を頼んでも無理
予算無さすぎ
カダーレ、アリーナの維持費だけですごい金額

子吉川の堤防沿いに国道に抜ける道作ろうともしたんだが、近隣住民の反対で挫折
きっとI薬品だろな

793 :秋田県人 :2020/09/14(月) 07:50 ID:5p/9mOzg
ああいう場所は個人商店以外無理じゃないの?
乗り合いタクシーなどを出して、他へ買い物に行くとしても
停車で交通の妨げになるしなぁ

794 :秋田県人 :2020/09/14(月) 18:07 ID:Ud5j0WSU
由利橋の石脇側の土手
幅を広くして土手の上の道路整備すれば良いのに
尾花沢から川口まで、大分通行しやすくなるぞ

795 :秋田県人 :2020/09/14(月) 21:51 ID:ytdZihas
電柱が怖くて、左に寄れない車が多い。ダンプは連なって来るから、ずっと待たされる。

796 :秋田県人 :2020/09/14(月) 22:46 ID:kAS4FB06
電柱が歩行者を守ってる側面もある
立ち退きさせて区画整理するしかないよ

予算がないから放置して人口減による交通量の
低下を待つのが本荘スタイル

797 :秋田県人 :2020/09/15(火) 04:53 ID:ti8JnIY6
市内の区画整備は川を挟んで極端な差があるね
石脇は昭和中期のまま取り残された感じ
センターラインの引けない主要道路はちょっと情けないね

798 :秋田県人 :2020/09/15(火) 07:41 ID:Q45UDazQ
>>794
川が近くて道路作れないそうだ
秋田市内や県外へ行くとあるのにな

799 :秋田県人 :2020/09/15(火) 08:02 ID:jurFWEps
新屋の雄物川の南側なんて堤防道路になってるのにな
あの辺の住民が道路から家の中が見られるから嫌だと反対したって話もある。

800 :秋田県人 :2020/09/15(火) 18:26 ID:9rwacLkQ
人の噂話は好きなのに家の中見られるとかw
そんなに近くに道路出来んだろ

801 :秋田県人 :2020/09/16(水) 01:24 ID:z/NKpefY
出入口から”徒歩一歩”が道路で奥に長い建物
怖い窮屈と感じるけど済めば都なのかな?

802 :秋田県人 :2020/09/16(水) 03:12 ID:PzNxC5C2
石脇の道も狭めども、
R105の右折車線スペースちゃんと作れで!
あっても中途半端な幅だし!
以上、由利本荘市に行って感じた事。

803 :秋田県人 :2020/09/16(水) 05:47 ID:z/NKpefY
>>802
右折待ち車の走行時と同じくらいの車間距離のせいで
台数の割りに場所をとり直進車が進めない状況にも遭遇しましたか?

804 :秋田県人 :2020/09/16(水) 06:21 ID:MSNHU40c
水林が混むから悪い。
イオンに左折する車がいちいち減速して本線をふさがないよう、ちゃんと左折レーンでさばかなきゃ。

805 :秋田県人 :2020/09/16(水) 07:48 ID:/WmORy0s
薬師堂の踏切と本荘タク石脇車庫のとこの信号

806 :秋田県人 :2020/09/16(水) 11:37 ID:MUYJH64g
いしわぎのちびキヨ。また事務員にぶちぎれてたらしいな。やっぱりお前は会社に必要ない。精神異常者。じじいの癖にラジコンイジクッテいっつもうるせんだよ。マリーナに蹴飛ばしてやるぜー

807 :秋田県人 :2020/09/17(木) 06:22 ID:MlfJ/4wo
本荘は7,105,107,108,341と国道がいっぱい集まってるわりに
昔の区画を継承してて使いにくいんだよな

「いままでこうしてきた」の意識が強くて
次代へ負の財産ばっかり残す感じだよな

808 :秋田県人 :2020/09/17(木) 07:24 ID:2gdG9q.k
>>807
市外の者がら見ると由利本荘市は、複数の国道が放射状にあって羨ましいかぎりの街ですが、それらを繋ぐ「現代版の規格、設計」の環状線があれば便利なのになぁ〜って、行く度に思う。(一部は、連結道有りますがね・・・)

809 :秋田県人 :2020/09/17(木) 09:29 ID:MUPK1ojY
今朝、水林の←西目にかほ/岩城秋田→のT字路で岩城秋田方面の車線に右折寸前で西目車線から入ってきたNワゴン。
割込みにびっくりしたおじさんが執拗にNワゴンあおってたw
あれはあおられてもしかたないわw

810 :秋田県人 :2020/09/17(木) 11:06 ID:ieLZnEEg
もちろん、煽り運転はいけませんが
煽られてもしょうがないだろという運転の仕方
確かにありますね

811 :秋田県人 :2020/09/17(木) 18:11 ID:4tJ2gFI2
>>807
今年70ちょい過ぎの元本荘市役所職員さんが言うには
「御門町の道広げる話なんて俺が入庁したときから話しが出てたw」
だからなぁ

812 :秋田県人 :2020/09/17(木) 20:01 ID:41hEjdIw
今ごろ本町通りを拡幅してるからな。頭弱すぎ。
昔の方がファンキーな街づくりしてたよ。由利中央線ぶっ込んだり、飛鳥大橋を4車線で通したり。佐藤憲一が1番冴えてた頃だけど。

813 :秋田県人 :2020/09/17(木) 20:32 ID:976nXG5g
すべてが間違ってるな
尾崎小学校があの位置、30年もかけて区画整理してる中心部、カダーレの20年後は秋田市のアリーナ並みにみすぼらしくなる外壁、阿呆みたいにでかいアリーナ

814 :秋田県人 :2020/09/17(木) 22:20 ID:LE4JmoOY
カダーレは図書館しか機能してない。売店に地元のみやげを置いても、観光客がそう来る場所じゃないし、地元の人間が地元のみやげをいつ買うんだろう?コーヒーも安いだけでまずい。ゴミが捨てにくくてイライラする。何も改善する気が見られない。

815 :秋田県人 :2020/09/18(金) 05:32 ID:NBgqwpW2
>>812
冴えてた?
アノ人は小畑知事が農業農業と偏った県政したみたいに
文化文化と偏った市政した印象しかないなあ
哲学で市民は生きて行けないしね

高校の早い時期に
自分の生きてゆく場所を決めた方がいいぞ
いろんな職業が選択できるエリアでね

816 :秋田県人 :2020/09/18(金) 12:04 ID:4hGRVzQw
市長、市民の声を聞いてくれ

817 :秋田県人 :2020/09/18(金) 14:36 ID:3ZTgx.zc
>>814
前に夜イベントで利用して、終わってから近くの飲み屋で飲むために、車置いてたら、そのまま封鎖されたなー
まあ、置いといた俺がわるいけど、
市役所の駐車場封鎖しないのに、
カダーレはきっちり時間で封鎖
更には早朝貼り紙だしな。

代行使えず、タクシーで帰った苦い思い出。
まあ、自業自得だけどな(笑)

そういや、旧消防署跡地の駐車場。
カダーレのイベントの時だけでなく、普通に開放してほいよな。
市役所も混雑してると、車停められなくて不便なんだよな。
ATM前は路駐車と客待ちタクシーでアブねーし

818 :秋田県人 :2020/09/18(金) 17:46 ID:1nDwd5Rc
70歳オーバーの老人の投稿ですね

819 :秋田県人 :2020/09/18(金) 18:29 ID:NBgqwpW2
>>818
年齢制限でもあんの?

1950年以前に生まれてなくても
どれも書き込める内容に思えるが

笑って見下してもいいですか?

820 :秋田県人 :2020/09/18(金) 19:37 ID:LKROhtLg
70すぎが、ここに投稿するか?

821 :秋田県人 :2020/09/18(金) 19:55 ID:1nDwd5Rc
何処にも投稿してははいけないと書いてませんよ。
過敏に老人が釣られてる

822 :秋田県人 :2020/09/19(土) 02:42 ID:BmBeVcV.
>>821
もしかして
毎日、ボ〜っと生きてますか?

他人が書き込んでる内容が理解できないなら
調べてみようって気にならないのは
もう立派な老人細胞を持ち合わせてるように見えるが


笑って見下していいですか?

823 :秋田県人 :2020/09/19(土) 07:54 ID:ztC2EC6E
笑って見下していいですか?
で決めたのだろうが、イマイチ。

824 :秋田県人 :2020/09/19(土) 09:21 ID:L3AdYh9Y
うまくいかないから、文句つけて勝った気になりたいんだろ。それしか自分を肯定できない。

825 :秋田県人 :2020/09/19(土) 11:33 ID:???
本荘郵便局の駐車場ってポストの右側だけ?
狭いけど出入も頻繁にするし入るのに道路塞ぐから不便だといつも思う

826 :秋田県人 :2020/09/19(土) 11:44 ID:T1KR3GnY
後ろにもあるよ

827 :秋田県人 :2020/09/19(土) 13:45 ID:cT7m8lEQ
後ろも前もぜんぶあべわり駐車場だよ

828 :秋田県人 :2020/09/19(土) 16:20 ID:n69F9Ycs
>>825
郵便局は、利便性の面から安易に郊外にもっていけないだろうから、
市街地の近距離にある小学校の存続が今のご時世でそのままとは思えないし、統合のタイミングで、廃止校跡地に広い駐車場付きの郵便局舎を建てればいいよ。
ただし...いつのことになるやら、土地収用が上手くいくか分かりませんがね・・・

149 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00