■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1588365283/176-275車好き10台目
車好き10台目
- 1 :秋田県人 :2020/05/02(土) 05:34 ID:s01giS36
- 続きお願いします。
- 176 :秋田県人 :2020/06/02(火) 10:33 ID:.d7zqJm6
- マネー!(笑)
- 177 :秋田県人 :2020/06/02(火) 11:21 ID:n7NYNB1c
- 175 ね〜よ、貧乏だからお前らの気持ちが分かる。
- 178 :秋田県人 :2020/06/02(火) 12:41 ID:AsBF8BMs
- >>161
プラグ交換は俺もやったぞ
白金プラグは高いよな
談合してるんじゃないかと思った
>>174
それいいね!
俺もやってみたいと思う
- 179 :秋田県人 :2020/06/02(火) 19:16 ID:/Yd48KuE
- 車いじれば貧乏なの?
- 180 :秋田県人 :2020/06/02(火) 21:26 ID:AsBF8BMs
- 某ディーラーの所長とダチなのだが
一般客は自分で整備しないのをいいことに
いろいろと提案して利益をあげているとか
これを聞いたら車いじりは無駄ではない
整備の知識は車乗りの知恵でもある
- 181 :秋田県人 :2020/06/02(火) 21:39 ID:v/0OyMao
- 利益に引っかかるのは自分だけか?
- 182 :秋田県人 :2020/06/02(火) 21:52 ID:???
- べつにディーラーで金とられようが、人様の事情なんだからほっとけば?
- 183 :秋田県人 :2020/06/02(火) 22:23 ID:DaxmFvVg
- タイラップ買ってきて作業開始。
ドラシャのグリース水混ざってボトボトボトだった。
- 184 :秋田県人 :2020/06/03(水) 05:36 ID:BfWAegSg
- ドラシャ?シャフトかな?そのグリスすべて取り除いて新しいものを塗り込んだほうが良いね。
- 185 :秋田県人 :2020/06/03(水) 05:41 ID:BfWAegSg
- ディーラー点検、内容説明でで三千円取られたよ。ただ、自分が思ってた懸念が
まったく違う内容だったのでよかったと思う。無理に交換や整備をすすめなかったので
先ずは良心的と思った。
- 186 :秋田県人 :2020/06/03(水) 05:59 ID:???
- 皆さん、燃費の計り方は満タン方法ですか?自分は10ℓでやってます。
残量警告が点滅したら給油で、最近思うのはスタンドによって距離の伸びが
違うことです。同じ道の行き来で多い時で10`以上違うことがありました自分の車だと
おおよそ0.8ℓに相当します。
- 187 :秋田県人 :2020/06/03(水) 06:50 ID:ZNiFzPHo
- >>179
特にいい歳した人はそうらしい
- 188 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2020/06/03(水) 07:59 ID:a0qaqT5M
- 長距離ドライブ旅行した人は分かると思うが、
延々と高速道路走っていると早いグループ140KM/H
前後と遅いグループ100KM/H前後に分かれて、
速いグループに大排気量車が多くなると160KM/Hで
流れることは珍しい事ではなく、まれに自然な形で
180KM/Hリミッター作動することがある。
あくまで一般論ですから真似しないでくださいね。
- 189 :秋田県人 :2020/06/05(金) 13:03 ID:/0A2UMy.
- >>185
説明だけで金を取る車屋
十分ブラックだよ
- 190 :秋田県人 :2020/06/05(金) 13:13 ID:/0A2UMy.
- >>186
普通は満タン法だ
そんな方法が正確とは思えんな
燃料のメーカーによって燃費が変わる
これは正解
- 191 :秋田県人 :2020/06/05(金) 13:22 ID:/0A2UMy.
- >>188
そんな馬鹿げた話しあるか!
- 192 :秋田県人 :2020/06/05(金) 14:08 ID:Q5MzQr0M
- >>191
最終的に180km出ればバンでも高級車でも全て同じと思う統合失調症だから構うな。
構うだけ無駄だよ。
- 193 :秋田県人 :2020/06/05(金) 14:13 ID:Q5MzQr0M
- >>189
点検と説明って書いてあるじゃん。
車屋に限らずその分野のプロに診てもらうのは無料じゃないですよ。
もう少し世の中の経済活動を勉強して下さい。
例えば車検の見積自体は無料だけど、見積一つ取るのだって人間が時間を使っている以上はそれ相応な費用が掛かること位想像できるよね。
- 194 :秋田県人 :2020/06/05(金) 15:01 ID:pv.Njyco
- >>193
もう少し世間を勉強しよう
- 195 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2020/06/05(金) 17:49 ID:5.x.R7ck
- 井の中の蛙大海を知らず、情けなくて
返す言葉もないです、もっと外へ出よう!
- 196 :秋田県人 :2020/06/05(金) 18:05 ID:aHbsrt.g
- メガーヌを初めて間近で見たが、意外とデカいサイズなんだな。
- 197 :秋田県人 :2020/06/05(金) 19:23 ID:/0A2UMy.
- >>193
普通、決まったディーラーで車検やってれば
3000円程度の点検は無料
俺の場合は自分で点検できるので無料
もう少し頭を使ってください
- 198 :秋田県人 :2020/06/05(金) 19:26 ID:???
- あんたら、貶すばっかりだな。
- 199 :秋田県人 :2020/06/05(金) 19:32 ID:/0A2UMy.
- >>195
首都高走れないアンポンタン
論より実体験な
- 200 :秋田県人 :2020/06/05(金) 22:43 ID:ElrKH5aY
- うちのディーラーも点検で料金は取るね
定期点検でも6〜10万くらいかかる
点検しないで説明だけなら無料だが
- 201 :秋田県人 :2020/06/05(金) 23:28 ID:TbGkUqBw
- >>199
秋田ナンバーで首都高入って良いの?
駄目だって教わった
- 202 :秋田県人 :2020/06/06(土) 07:28 ID:rRmrhdAU
- >>200
いったいどんな車に乗ってるんだ?
外車か?定期点検自分でやれば?
ディーラーなんてわりといいかげんだで
何に金がかかったんだ?部品交換したか?
- 203 :秋田県人 :2020/06/06(土) 07:35 ID:rRmrhdAU
- >>201
君の場合は首都高乗り入れ禁止です
- 204 :秋田県人◆z81gXHd6h. :2020/06/06(土) 08:14 ID:otaqT902
- 前々から疑問に思っていたが、君たちもしかして
免許も車もない中高生?反応があまりにも未熟
過ぎて糠に釘状態なので、君たちは知らないだろうが
首都高は渋滞なければ100〜120で流れてて、飛ばす
車は140以上が普通、理解できたかな?
世の中、秋田県のようにゆっくり流れてませんよ。
- 205 :秋田県人 :2020/06/06(土) 11:29 ID:???
- 首都高運転しないからどうでもよい。
行った事はあるから流れはわかる。
- 206 :秋田県人 :2020/06/06(土) 11:50 ID:K/Frhs42
- いや、首都高は秋田ナンバーNGだよ。違反点数3点と2万円。
教習所で習った。
- 207 :秋田県人 :2020/06/06(土) 11:59 ID:TfTVNB2I
- >>202
日産だよ
- 208 :秋田県人 :2020/06/06(土) 12:42 ID:rRmrhdAU
- >>206
君の場合はの意味な
事故れば免許取り消し
- 209 :秋田県人 :2020/06/06(土) 12:50 ID:???
- 東京に車で行くことがないし。
スーパーこまちだぜ。
- 210 :秋田県人 :2020/06/06(土) 12:50 ID:rRmrhdAU
- >>204
都心部の制限速度50だで
都心部から遠い区間は80な
- 211 :秋田県人 :2020/06/06(土) 17:42 ID:3lqujTYY
- >>206
それ本当なの?
もし嘘だったら、そういう内容の書き込みでもアウトですよ。
- 212 :秋田県人 :2020/06/06(土) 19:40 ID:???
- アウト!
通報通報!
- 213 :秋田県人 :2020/06/06(土) 22:11 ID:rRmrhdAU
- >>204
わりと知ったかぶりのアンポンタンだな(笑)
- 214 :秋田県人 :2020/06/07(日) 06:26 ID:eikHJUH6
- トヨタの2AZエンジン乗ってる方、アルベルなどはやっぱりオイル上がりの不具合多いもんですか?
- 215 :秋田県人 :2020/06/07(日) 07:55 ID:nbyzDHYg
- >>214
その型式のエンジンは欠陥のようだで
日本製と中国製があって
オイル上がり対策したエンジンもある
- 216 :秋田県人 :2020/06/07(日) 08:32 ID:92hb5hgk
- プリムス買いました!
すっげーエンジンうるさいw
- 217 :秋田県人 :2020/06/07(日) 10:31 ID:eikHJUH6
- いつまでもトヨタブランドだからって安心なんかして買えない時代ですね
- 218 :秋田県人 :2020/06/09(火) 07:33 ID:UQmmfNjQ
- プリムスすげー燃費悪いね
楽しいからいいけど
- 219 :秋田県人 :2020/06/09(火) 19:58 ID:msb4KpgA
- 今時の車
エンジンとアクセルペダルはワイヤーで繋がっていない
いわゆる電子制御スロットル
ハイブリッド車はブレーキも電子制御
つまりブレーキとブレーキペダルは
直結してないのだ
もしこれらの電子制御が故障したら
暴走やブレーキが効かない危険あり
よく調べて車に乗るべし
俺は今時の車に乗りたいとは思わない
燃費は良いかもしれないがな
- 220 :秋田県人 :2020/06/09(火) 20:43 ID:mMTJ7hR.
- いやいやそれは考え古臭すぎるし↑今時ワイヤースロットル売ってないし!
- 221 :秋田県人 :2020/06/09(火) 21:45 ID:msb4KpgA
- 車の暴走事故
電スロ車
次は君かもしれない
気をつけろ
- 222 :秋田県人 :2020/06/09(火) 22:08 ID:my01DFlU
- 今時の定義が分からんが。
電子制御スロットルなんて20年以上前から主流なんだけど。
- 223 :秋田県人 :2020/06/09(火) 22:25 ID:F6pXK1KM
- 電スロ+コネクテッド(オンライン)なんて…
暴走事故の当事者になりたいです…ってな感じ?
- 224 :秋田県人 :2020/06/10(水) 05:04 ID:LEjRyp0A
- >>221
車のアクセルは、アクセルワイヤー→マイコン→モーターなんだぞ
直接スロットルに繋がってるのなんていつの時代だって話
- 225 :秋田県人 :2020/06/10(水) 05:06 ID:ADmWV59.
- ワイヤーのほうが多いだろうが?ばかったれ
- 226 :秋田県人 :2020/06/10(水) 06:52 ID:CbTvbND2
- 電スロ車のエンジン改造した人いるか?
- 227 :秋田県人 :2020/06/10(水) 12:32 ID:m/XE3Yzw
- ガソリンデミオのシフトアップ時
ブオ--------ン・うお〜ん(N)・ブオ―――――――ン・うお〜ん
って感じで外から見てても回転落ちが遅い。
- 228 :秋田県人 :2020/06/10(水) 14:41 ID:PH2cx.es
- >>225
もうねーよバカタレ
- 229 :秋田県人 :2020/06/10(水) 14:44 ID:PH2cx.es
- 機械式が廃止されてから20年は経ったよアフォ!
- 230 :秋田県人 :2020/06/10(水) 17:47 ID:4llmeqcc
- 俺のクルマのアクセル開度は、ワイヤー式だぞインジェクターでEFIだ。
電子式とワイヤー式の違いを説明してくれないか?エンジン点検時はスロットルバルブ
開閉を手動でやるがその部分はワイヤー式になっている。アクセルペダルとワイヤーで
繋がってるんじゃないのか?
- 231 :秋田県人 :2020/06/10(水) 19:49 ID:PH2cx.es
- だからアクセルワイヤーはマイコンに繋がってそっからモーターだからスロットルには直結していない
2000年辺りから車は電子制御スロットルになっている
なぜそんな話になっているかは>>221を読めハゲ
- 232 :秋田県人 :2020/06/10(水) 19:49 ID:PH2cx.es
- >>219からだな
- 233 :秋田県人 :2020/06/10(水) 20:05 ID:3bnfYdYU
- >>219は電子制御スロットルじゃなくてバルブトロニックの事を言いたかったのかな?
- 234 :秋田県人 :2020/06/10(水) 21:12 ID:CbTvbND2
- >>233
電スロの話しだよ
BMWのではない
機械式でレスポンス良好
即加速の快感
電スロのメリットとは?
- 235 :秋田県人 :2020/06/11(木) 06:56 ID:1z4MvBsI
- >>230
俺の車も同じだ
大事に乗るぜw
- 236 :秋田県人 :2020/06/11(木) 08:14 ID:eavaFPk.
- >>234
燃費に尽きるんじゃないか?
アホらしいが最適なバルブ開度をワイヤーのみでやったらアクセルペダルがバルブの数だけ必要になるだろ。
- 237 :秋田県人 :2020/06/11(木) 20:24 ID:SS5DxO0I
- マジで言ってるのか?
多連スロットルどころか、同調の取れない多連アクセルペダル!
- 238 :秋田県人 :2020/06/11(木) 20:39 ID:1z4MvBsI
- >>236
なるほどW非常にいい回答だな!
電スロ車はスピードに乗れば、いい走りだが
スタートがもっさり加速な訳だな(燃費重視)
やはり旧車の加速がたまらんな(燃費関係無く)
- 239 :秋田県人 :2020/06/11(木) 22:46 ID:SS5DxO0I
- 大量EGRの時に、アクセルの踏み加減以上にスロットルを開いてやるための電スロだと思うけどなあ。
- 240 :秋田県人 :2020/06/12(金) 07:03 ID:lJGsD7JM
- 旧車を電スロにした人がいるなら感想を聞きたいところだな
- 241 :秋田県人 :2020/06/12(金) 20:20 ID:LoLA0FJM
- 電スロを機械式にしたらよ?
エンジンは高効率だし
いい加速するかもよ?
- 242 :秋田県人 :2020/06/13(土) 21:28 ID:/nWxcM/Y
- 電スロ車の改造してる人いるか?
- 243 :秋田県人 :2020/06/13(土) 21:59 ID:d3eeq.V6
- 2000年から電スロ車しかないだろ
- 244 :秋田県人 :2020/06/13(土) 22:09 ID:/nWxcM/Y
- >>243
旧車乗りも多々いるさ
電スロ車の何を改造してるか気になる
- 245 :秋田県人 :2020/06/14(日) 14:03 ID:yMA./ToQ
- 俺の車2002年式だけど、機械式スロットルバルブで、
SOHCだけどロッカーカバーがスチール製。
- 246 :秋田県人 :2020/06/14(日) 20:47 ID:gc.JVeAw
- CVT車なんだか知らないけど
速度55キロで走る理由は何だ?
燃費がいい速度なのか?
- 247 :秋田県人 :2020/06/15(月) 07:30 ID:BYvMzyO6
- >>246
コミュ障じゃなかったら直接聞いてみれ?
- 248 :秋田県人 :2020/06/16(火) 18:21 ID:???
- 馬鹿いるからダメだ秋田リングは、そいつを駆除しないとダメ!管理人は分かってると思うけどな
- 249 :秋田県人 :2020/06/16(火) 20:43 ID:pv8pvIV2
- >>248
全員馬鹿だし駆除したらアキリン閉鎖だべ
- 250 :秋田県人 :2020/06/16(火) 22:29 ID:???
- >>248-249
よう!犬より馬鹿なお前さんw
- 251 :秋田県人 :2020/06/17(水) 15:03 ID:vBi5rPy.
- メーター読み60キロだと、実際のスピードは55〜6キロ。
もうスリップサインぎりぎりだからかな?、タイヤ新品に替えるか、スタッドレスから夏タイに。
- 252 :秋田県人 :2020/06/18(木) 13:02 ID:???
- スポーツ系の車、家族は反対しないの?
- 253 :秋田県人 :2020/06/18(木) 13:27 ID:EjnoJQ4I
- LS600反対されたからハイエースにしようとしたら反対された
アルファードやベルファイアにしろだと
ハイエースのほうが広いし荷物入るのになんでダメなのよ?
意味わからん
頭にきたからハイラックスにした
- 254 :秋田県人 :2020/06/18(木) 15:29 ID:???
- やっぱり奥さん口出しするよね。
- 255 :秋田県人 :2020/06/18(木) 15:32 ID:ERBV4hVQ
- ハイエースは商用車だもの(´・ω・`)
趣味や仕事で使うならまだしもさ。
- 256 :秋田県人 :2020/06/19(金) 07:57 ID:/l.6MwIM
- >>255
送迎にも使われるし一般車だろ。
ミニバンはお母様方の[くだらない]ステータスなんだよ。
あんな産廃確定なゴミのどこがいいのかサッパリんからん。
- 257 :秋田県人 :2020/06/19(金) 15:54 ID:voMyfSgc
- オラついてる輩のステータスでもあるよ
- 258 :秋田県人 :2020/06/19(金) 18:08 ID:MCIY1Opw
- >>255
だからその送迎は、介護施設やジャンボタクシー等の会社として仕事を果たす目的で主にで使っているじゃない。
一般的な家庭でハイエース所有なんて大家族かバイクや自転車を載せて海や山へ行く人位じゃないの。
家族を乗せる用途でハイエースは無いわ。
音振動も安全性能も一歩劣るしさ。
- 259 :秋田県人 :2020/06/19(金) 18:09 ID:MCIY1Opw
- アンカー間違えた。
すまない。
>>256
- 260 :秋田県人 :2020/06/19(金) 20:04 ID:kEqQWPbM
- 俺はセダン派だ
ジャンボタクシーみたいな車
どこがいいのよ?
- 261 :秋田県民 :2020/06/20(土) 19:15 ID:???
- 何気に気がついた事がある。
デカイ人に限って軽乗ってないから?
- 262 :秋田県人 :2020/06/21(日) 11:20 ID:NMD3kj9o
- >>258?
安全性能ならハイエースだろ
ほぼランクルだしな
乗り心地もグランドキャビンで問題無い
ミニバンなんて産廃と比べるまでもない
- 263 :秋田県人 :2020/06/21(日) 11:31 ID:NMD3kj9o
- ハイエースのほうがよく曲がる
ハイエースのほうが人数が乗る
パーツが豊富でキャンピングカーにもなる
トルクがある
頑丈に作られている
アルヴェルに劣るのは無駄なラグジュアリー性くらいなもんだな
それもアフターパーツで揃うんだがw
しかしミニバンはババアのステータスである
- 264 :秋田県人 :2020/06/21(日) 11:37 ID:NMD3kj9o
- それとハイブリッドラインで作られているような車は柔い
衝撃吸収しすぎて事故ったらペチャンコ
死にたくなかったらハイブリッド設定がある車種には乗らないことだ
- 265 :秋田県人 :2020/06/21(日) 12:24 ID:te0Adoy6
- >>262
そもそもハイエースはキャブオーバー。衝突安全ボディに必要なクラッシャブルゾーンは車両下部に限られている。
衝突安全ボディって単純に硬ければいいって話じゃない。吸収するところは吸収しないと逆に乗員や相手方へ被害が及ぶ。
ここ10年は各メーカー歩行者保護性も考えられて衝撃を吸収すべき所は吸収するようにハイエースも作られている。
吸収する所と生存空間を確保して硬くする所のバランスが肝だから、世界中の各メーカーが色々研究してるんだ。
あと最近の車だと側面衝突時の頭部保護性能向上の為にサイドエアバッグが標準で付いている車が増えてきたけど。
ハイエースは当然その類の物は無い。その時点で万が一の性能は一歩劣る。
あとグランドキャビンは10人乗りだぞ。普段から10人近く載せたり、仕事として送迎するならまだしも。
無用の長物だろ。貴方はそんなに大勢の人と荷物を載せるんですか?
グランドキャビンは車両重量が2.5トンもあって、2.7Lガソリン車のトルクが24kg。
この重量とこの数値でトルク感があると思える感覚が羨ましいよ。
ハイエースは実用車・商用車としては勿論最高だよ。俺も仕事でグランドキャビンとバンを乗った事があるし。
ハイエース救急車にも採用されてるエアサスならまだしも。一般的な乗用車と比べた場合当然NVH性能は劣るって。
快適性よりも耐荷性能が求められるバン用タイヤを履いている時点でタイヤから来る騒音レベルは、一般的な乗用車用ラジアルタイヤよりも厳しい。
ハイエースが好きなら好きでいいじゃない。あくまでも一般論を書いただけの話で何を発狂して連投してるの。
別に嫌いとか言ってねえじゃん。
- 266 :秋田県人 :2020/06/21(日) 13:03 ID:te0Adoy6
- >>262
付け足しで申し訳ないが。走る時に必要な操縦性や快適性に関わる剛性と衝突安全性能(強度)は別。
「剛性」が高いと言われるアウディでも衝突時の「強度」が足りなかったのかスモールオーバーラップが始まった初期はピラーがグニャリと曲がっている。
https://youtu.be/Ob7BhzpPvNY
そもそも論としてミニバンもハイエースも開口部が広い。衝突安全性能的にはセダンやハッチバックと比べて不利。
その衝突安全性能が不利な中でもハイエースは、キャブオーバーでクラッシャブルゾーンが狭くて一般論として条件的に不利。
衝突などに対する瞬間的な壊れにくさは「強度」であって剛性とは全く別の意味。
ランドクルーザーは剛性も強度も優れているが。ボディの開口部や形状からして全くの別物。
ランドクルーザーに失礼だろ。
- 267 :秋田県人 :2020/06/21(日) 15:41 ID:aYTwcNIc
- ハイエースは以外とUターン楽だよね
てか必死な方々ばかりで気持ち悪い
仲良くしたら?
- 268 :秋田県人 :2020/06/21(日) 22:08 ID:UiKU8TPk
- 総括するよ。
乗用としての快適性と安全性はボンネットがある方が有利。
アルベルでも、ハイエースでも過度のインチアップは耐荷重性能が残念なことになる。
(ハイエースのタイヤ、ホイールは15インチでもとてもヘビーデューティーである。)
荷物積んで仕事に使うハイエースで見栄張ってインチアップすると、ビードが落ちて文字通り往生する。
アウディの2012年あたりもがスモールオフセットが惨憺たるありさまだったのは、
強度が足りないというか、車体の外側にホースメントが入って無かったからだと思う。
- 269 :秋田県人 :2020/06/22(月) 06:27 ID:x7TDzxv2
- >>265
ハイエースのトルクは31だべ?
24なアルファードだな
36のハイブリッドは2wdだべし話にならねな
- 270 :秋田県人 :2020/06/22(月) 09:27 ID:laO4E7Hc
- >>269
それってバンに設定があるクリーンディーゼルのエンジン出力かと。
グランドキャビンにはディーゼル仕様は無いよ。
https://toyota.jp/hiacevan/performance/engine/
ハイエースの2.7Lガソリンエンジンの2TRは、以下の通り。
ガソリン車なグランドキャビンはこの数値で間違いない。
https://toyota.jp/hiacewagon/performance/engine/
24なアルファードと36のハイブリッドってのがよく分からないけど。
ハイブリッドではないガソリン車のトルクとハイブリッド車のトルクの事を言ってる?
確かにガソリン車のトルクはそうだけど。ハイブリッド車の数値は違う。
因みにハイブリッドは4WD(E-Four)も用意されてる。
https://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_009/pdf/spec/alphard_spec_201912.pdf
- 271 :秋田県人 :2020/06/22(月) 09:36 ID:laO4E7Hc
- 4WDも用意されていると言うか、アルヴェルのハイブリッドは全車E-Fourだったわ。
間違えてすまない。
- 272 :秋田県人 :2020/06/22(月) 10:30 ID:szjKQhIE
- 目くそ鼻くその戦い
でも価値があるのはハイエースだな
世界中で認められている
- 273 :秋田県人 :2020/06/23(火) 07:35 ID:P1ROVnUY
- くだらんw
- 274 :秋田県人 :2020/06/23(火) 15:20 ID:dFTlVWGI
- クラッシャブルゾーンって言葉に騙されている奴がいるな
戦車が電柱にぶつかって運転手が死ぬか?
軽と戦車がぶつかったら?
硬さは命を守る1番の防御なんだよ
相手側?知るかよ偽善者w
- 275 :秋田県人 :2020/06/23(火) 18:02 ID:rGoZXqAw
- >>274
車と戦車は求められる用途も重量も違うのに。戦車を引き合いに出すなんてアホくさw
戦車も単に装甲を厚くするんじゃなくて、空間装甲やスラット装甲を入れて現在主流なAPFSDS弾のエネルギーを吸収している。
単に装甲を厚くすれば重量増で機動力にも関わってくるからエネルギーを吸収する装甲も使ってるんだよ。
戦車も車も単に硬い素材だけで出来ている訳では無い。
世界中の自動車メーカーが硬い素材と柔らかい素材を使い分けて衝突安全性能を日々研究しているのは、ユーザーに嘘をついているとでも?
例えば世界で初めてガソリンで動く自動車を作ったメルセデス・ベンツは、1951年に衝撃吸収を特許取得し59年から衝突試験をしてるんだが。
メルセデスはその頃から長年世界中に「嘘をついて」莫大な時間と金を費やして研究し商売してんのか。
メーカー側からすればそんな嘘をついて金と時間を費やし、衝突安全を研究した所で何一つメリットは無いのに。
君の論理はぶっ飛びすぎて逆に感心するわ。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/brand/corporate/technology/safety.pi.html/brand/corporate/technology/safety/philosophy/detail
ホンダやスバルも衝撃を吸収してって明記してあるんだけど。
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_passive.html
https://www.honda.co.jp/safety/technology/passive/security-design-body/
君の論理だと世界中の自動車メーカーがメーカー側からすれば何一つメリットがない嘘をついて衝突安全ボディを作ってるって事ね。
何処の馬の骨かも分からず戦車と乗用車を同列視する精神病の話なんて誰が聞くわけ。
居酒屋に居る与太話以下なあんたの話よりも、莫大な金と時間を使って研究し社会的課題を解決する自動車メーカーの方が百倍説得力がある。
戦車と乗用車を同列視して単純に硬いだけでいいと思いたいならそう思ってればいい。
変な奴と会話してるとこっちが頭狂っちまうわ。
構造も目的も重量も全く違う戦車と車を同じにするキチガイはもうレスしてこなくていいから。
お腹一杯。
184 KB