■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1603185859/992-1091どうなのよ、秋田県農業D
どうなのよ、秋田県農業D
- 1 :秋田県人 :2020/10/20(火) 18:24 ID:/dTDsU/k
- 自〇党に騙されんなよw
- 992 :秋田県人 :2021/10/24(日) 12:27 ID:???
- >>991
酸味料を使っていないパックご飯が沢山ある中、なぜ大潟村のパックご飯は使っているのか?
これが元々の疑問。
理由を教えて欲しい。
- 993 :秋田県人 :2021/10/24(日) 13:35 ID:???
- だっさ男・・・オマエ・・離農したか・・農業頓挫したか・・負債の形に取られたかは知らないが
オマエも農業に従事してた事があるなら営農や消費者卑しめる言葉使いするもんじゃないぞ・・
- 994 :秋田県人 :2021/10/24(日) 14:54 ID:???
- >>993
だから、それ誰に言ってる? 対象のはっきりしない便乗の煽り・叩きはいらん。
- 995 :秋田県人 :2021/10/25(月) 12:41 ID:raByHNUE
- 「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれ出来るまで
88回もの手間暇難儀必要という意味、百姓が米は臭い 酸っぱいとは何て言い草田の神罰が当たる
- 996 :秋田県人 :2021/10/25(月) 13:21 ID:???
- >>995
勝手な謂れを付けるなよ。米という字をくずせば「八十八」に見えるという事の
後付けの教訓だろ。それに合理性が叫ばれている現代農業で、障りになる
精神論だな。言い草はどうでも知ったかの神罰持ち出すセンスがすごいな。
- 997 :秋田県人 :2021/10/25(月) 14:06 ID:???
- >>995
それだけ手間暇かけた折角の米を
パックご飯にする時
大潟村は何故酸味料を入れるのか?
- 998 :秋田県人 :2021/10/25(月) 18:05 ID:76KlULV2
- >>995
米と言う字の成り立ちなんて誰も聞いてねえだろ。
聞いてもない話をベラベラ話すな。うるせえから。
- 999 :秋田県人 :2021/10/26(火) 06:57 ID:0MtoPGCg
- 最後埋めて次セレ頼む。
- 1000 :秋田県人 :2021/10/26(火) 12:51 ID:???
- >>997
何故答えないのか?
答えられない理由があるのか?
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
192 KB