■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/south/1381642998/-10稲庭うどん
稲庭うどん
- 1 :秋田県人 :2013/10/13(日) 14:43 ID:1IzKRjnw
- 全国的にも歴史のあるうどんです
- 2 :秋田県人 :2013/10/13(日) 17:24 ID:avF/yEFg
- 稲庭うどんって評判は良いよね
- 3 :秋田県人 :2013/10/13(日) 19:17 ID:oXs..JAQ
- 端っこの寄せ集めが安いくせにやっぱ美味くて好き。
- 4 :秋田県人 :2013/10/20(日) 08:51 ID:i5jNNWOA
- たまに食えばやっぱり美味しい!上品!
- 5 :秋田県人 :2013/10/22(火) 21:59 ID:cOq80BiQ
- どん兵衛みたいな麺だよね。
- 6 :秋田県人 :2013/10/24(木) 15:57 ID:1.8RcOOA
- 稲庭吉左ェ門のうどんって予約して買えるまで一年かかったって話だね
- 7 :秋田県人 :2013/10/25(金) 23:08 ID:sr6t9AiA
- うどん御殿、漆器御殿
竜巻遭えばいいのに。
- 8 :秋田県人 :2013/11/06(水) 12:32 ID:0MoUuIG2
- 久々食べたが、案外うめな
- 9 :秋田県人 :2013/11/06(水) 23:09 ID:/cK8QS2Y
- 県外産を「稲庭うどん」 高島屋が虚偽表示
高島屋は5日、百貨店5店舗とショッピングセンター1施設で、秋田県外産のうどんを「稲庭うどん」とするなど表示と異なる材料を使った食品計62品目を提供していたと発表した。
販売期間は最長9年半で商品数は18万点を超え、販売額の合計は約3億円に達した。
この問題で、県稲庭うどん協同組合(湯沢市稲庭町、佐藤正明理事長)は、ブランドイメージの低下につながると危機感をあらわにした。佐藤理事長(44)は「不適切な表示は残念だ。組合として一層の品質向上と商標登録を目指し、類似品との差別化を図っていく」と話した。
(2013/11/06 08:02 更新)
- 10 :秋田県人 :2013/11/06(水) 23:16 ID:/cK8QS2Y
- 5日、高島屋は店内のレストランや惣菜屋などで
車エビ → ブラックタイガー
芝エビ → ホワイトシーキング、ホワイトエビ、バナエイエビ
ヒレ肉 → ブロック肉の尾の部分を繋げた加工肉
霜降り牛ステーキ → 牛脂を注入した加工肉
和牛メンチカツ → 和牛と豚肉50%ずつの混ぜ肉
秋田県の稲庭うどん → 県外産の稲庭風うどん
国内産ズワイガニ → アラスカ産ズワイガニ
メニュー表示・商品名と異なった食材を使用していたことに関するお詫びとお知らせ
お客様各位
平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申しあげます。
この度、高島屋グループが運営する百貨店やショッピングセンターにおいてメニュー表示・商品名で、表示と異なった食材を使用してお客様に料理を提供、商品を販売していた事実が判明いたしました。
この件につきましては、消費者庁へ報告いたしました。現在、当該のメニュー・商品は、販売中止もしくは適正な表示に切り替えて提供・販売をしております。
このような事態を発生させ、お客様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、お心あたりのお客様は、誠に恐れ入りますが、下記のお問合せ窓口までお申し出くださいますようお願い申しあげます。
今後は、お取引先も含め、管理体制の再徹底に努め、再発防止に取り組むとともに、信頼の回復に誠心誠意努めてまいる所存でございます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申しあげます。
2013年11月5日
株式会社 高島屋
20 KB