■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/talk/1538477057/-7NHK受信料
NHK受信料
- 1 :秋田県人 :2018/10/02(火) 19:44 ID:OlgiJFHo
- あなたはNHK受信料を払ってますか?
実は払う義務はないんです。
払っているあなたはアホですヨ。
- 2 :秋田県人 :2018/10/02(火) 22:05 ID:c9jxxisY
- 放送法第64条
- 3 :秋田県人 :2018/10/02(火) 23:32 ID:gH/jZDlM
- 勝手に電波発射しといて、たかりに来るわけだ。
WOWOWみたいにモザイクでもかければいい。
- 4 :秋田県人 :2018/10/03(水) 00:35 ID:b6jwOUXA
- 俺んち集金来たことないよ?玄関の脇にパラボラアンテナも設置してるんだが…。
普段テレビなんて見ねえから俺の部屋にはテレビねえんだけど、災害時だけはネットで無料配信するのでNHK見てる。
災害関連ニュース以外はしっかり配信止めやがるけどw
- 5 :秋田県人 :2018/10/03(水) 00:53 ID:SvtzHXGM
- >>3
よく調べもしないで思うところ書かせてもらいます。不要な方は読み飛ばしてください。
私もスクランブル賛成派です。
どうしても観たいプログラムがあったら甘んじて支払うでしょうがそこまでには至っていません。
有事や災害時の情報として必要みたいな説もありますが、民放が何も発信しないとも思えませんし。
何が問題かというと中途半端、不公平なんだと私は思います。
税金のように生活困窮者や一部を除き(当然要審査)一律徴収…するでもなく取れるとこだけ取る現状。
納得いかないなりにも知らないうちに強制徴収されてる携帯のユニバーサルサービス料金の方がまだあきらめがつく。
両方に共通しているのは自分は関係ないと思っても、広く社会的には全く無くすわけにはいかないジレンマのような気もする?
あと最後に、TVを設置して受信できる状態でなかったら支払う必要はないとよく耳にしますが
民放を受信観れる権利みたいなのは阻害しないんですかね?だからスクランブル。
運営には当然お金が必要でしょう、税金化(そもそも国営放送じゃない?)
あとはスポンサーシステムを導入とか難しいんですかね?
- 6 :秋田県人 :2018/10/03(水) 06:24 ID:Py1kdMRo
- 従量制賛成 見ただけ支払い賛成 勝手に電波飛ばして金払えは押し込み詐欺!!!!
- 7 :秋田県人 :2018/10/03(水) 06:48 ID:rQb5vQJU
- 払う義務
より先に
契約の義務が放送法で定められている
10 KB