■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50

秋田は住む場所じゃない(´・ω・)

1 :県外人 :2025/04/12(土) 03:54 ID:???
一人頭 最低1,000万円を引っ越し費用として事前払いしてくれたら、秋田に住んでやってもいいよw

あと、高級タワーマンション、10年分の生活費、レクサスをセットで頼むよw

11 :高層ビル林立=仙台市 :2025/04/13(日) 17:36 ID:???
タワマンがたったの1棟(しかもかなり昔に建てられた廃墟寸前)しかない秋田市。
新しいタワマンが林立する大都会仙台市とは、雲泥の差。

大阪人に、仙台市並みの街並みを秋田市に作れるかな?

12 :秋田県人 :2025/04/13(日) 21:00 ID:ka4t0o/c
仙台が大都会?全国規模で見たら、ただの地方の中堅以下だってまだ気づいてないのか。
タワマンが数棟建っただけで「高層ビル林立!」って…東京・大阪・名古屋のビル群見てから言えよ。
あっちは数十階建てが並ぶのが“前提”で、商業・オフィス・住宅が全部詰まってる。
仙台は? 駅前から2ブロック離れたらもう住宅街と郊外店、“都会のコスプレ”止まりだろ。

人口で見たら全国11位。でも政令指定都市の中じゃ中位、経済圏としては福岡にも遥かに劣る。
GDPも企業の本社数も、文化発信も観光集客力も、全国レベルじゃ影薄すぎて地図の隅。
それで「秋田に勝った」とか言ってイキってんの、
全国から見れば“アリがミジンコに勝ち誇ってる”ようなもんでしかない。

そもそも「仙台スゴイ」って声、仙台以外からは一切聞こえてこないのが現実。
東京から見たら“新幹線で通り過ぎる駅”、
大阪から見たら“どこにあるのか曖昧な都市”、
福岡から見たら“対抗意識持たれないランク違い”。
全国規模で比べて、“仙台って何?”って話になるだけ。

東北の中でしかマウント取れないくせに、都市ランキングで自分の立ち位置も知らずに
「俺たちは大都会だ!」って…
それ、地方都市特有の“自意識バブル”ってやつな。

3 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00