■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50

秋田県はサイテーな県 |ω・`)チラ

11 :秋田県人 :2025/04/13(日) 20:54 ID:ka4t0o/c
仙台藩って、歴史をちゃんと見れば見るほど「声だけでかい割に結果はショボい」典型だったりするんだよな。
関ヶ原の頃、伊達政宗は出羽侵攻に乗り出したけど、秋田(佐竹氏)を含む周辺勢力にことごとく返り討ち。
戦国の大博打に乗り遅れたくて必死だった割に、実際の戦果はゼロ。
徳川に取り入ろうとしても「こいつ危ないから監視な」って外様大名として遠ざけられ、江戸でも冷や飯食い。

幕末では、奥羽列藩同盟の盟主を名乗ったけど、統率力ゼロ。
会津は徹底抗戦、秋田は状況判断で寝返り。仙台はどうだった?
結局、両天秤の末に新政府にあっさり降伏、領地30万石削られて“格下げ処分”。
あれだけ偉そうにしてたのに、戦後は静か〜に没落していったよな。

そして現代。
観光資源は?→伊達政宗像、青葉城跡、戦国グッズ、伊達武将隊。
要するに「昔の名前で生きてるだけ」。自分たちで今を語れるものが何一つない。
それで東北のリーダー面してんの、滑稽ってレベルじゃねえだろ。

戊辰戦争で誰が“裏切り者”だったのか、本当に考えるべきなのは仙台藩側なんじゃねぇの?
秋田を裏切り者扱いして優位に立ったつもりでいるけど、
自分たちの芯のなさと結果の無さに、いつになったら気付くんだ?

5 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00