■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/xyz/1745617669世田谷一家殺人事件の犯人は韓国人
世田谷一家殺人事件の犯人は韓国人
- 1 :韓国人死ね!! :2025/04/26(土) 06:47 ID:???
- 世田谷一家殺人事件は、韓国マフィアの暗殺者が関与しているという説が一部で指摘されています。事件現場には、韓国限定の靴や軍隊用品などの証拠が残されており、警察も外国人犯行説を視野に入れて捜査を進めてきました。
世田谷一家殺人事件の概要:
2000年12月31日、世田谷区上祖師谷の宮澤家4人が殺害された事件です.
犯人は未だ捕まっておらず、捜査は続行中です.
現場には凶器や指紋、足跡など多くの証拠が残されています.
韓国との関連性に関する説:
現場に残された靴が韓国限定モデルだったという説があります.
現場に軍隊用品が遺留されていたこと、犯人のジャンパーに韓国の土砂が付着していたことなどが指摘されています.
一橋文哉氏によるノンフィクション「世田谷一家殺人事件 韓国マフィアの暗殺者」では、犯人を韓国マフィアの暗殺者とする説が展開されています.
警察も、外国人犯行説を視野に入れて捜査を進め、韓国に捜査員を派遣したこともありました.
その他:
犯行動機としては、宮澤家の財産を狙った説、または金田氏(主犯とされている人物)が、事業の失敗などで金に困っていたという説があります.
金田氏が、韓国人の李仁恩(当時10代)という若者に宮澤一家の殺害を命じたとする説も流れています.
結論:
世田谷一家殺人事件は、未解決のままとなっており、韓国との関連性に関する説も一部で指摘されていますが、明確な証拠はまだ得られていません.
- 2 :金(こん)氏朝鮮 :2025/04/26(土) 07:13 ID:???
- 金田=在日韓国人で桶?
- 3 :グリコ森永事件犯人⇒韓国人か :2025/04/26(土) 07:34 ID:???
- 世田谷区一家殺害 犯人特定か
東京都世田谷区の一家4人が00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が合致したとの記事を掲載する。犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
男性は、同誌が事件に関与しているとみて追い続けてきた人物。韓国内で入手されたこの男性の指紋と、世田谷の指紋とを警察の鑑識OBに照合してもらった結果、「同一の可能性が高いと言って差し支えない」と判断されたという。男性は、事件の10日前に来日し、事件翌日に台湾に出国している。同誌によると、実行犯が現場に残したヒップバッグから検出された特殊な化学物質が使用されていた工場で働いていた経験があるなど、実行犯と数々の共通点がある。
01年11月に韓国国内で同誌のインタビューを受けた後、男性は姿を消したという。02年秋に台北市内で地元経済人や宗教関係者、政治家と会っていたとの目撃情報があるが、行方は分かっていない。
- 4 :李 敬久 容疑者 :2025/04/26(土) 07:38 ID:???
- グリコ森永事件の『キツネ目の男』も韓国人が犯人の可能性がある。
なぜなら、韓国企業『ロッテ』の菓子には毒を入れなかったから。
そして『キツネ目』は、韓国・朝鮮人に多い。
- 5 :金田という苗字は在日ですか? :2025/04/26(土) 08:02 ID:???
- 金田正一氏は在日韓国人2世です。
1933年に愛知県で生まれ、プロ野球選手として活躍しました。Wikipediaによると、彼の韓国名は金慶弘です。
選手生活を安定させるため、日本国籍を取得していますが、韓国の精神を受け継いでいるとも言われています。
詳細:
出身:愛知県稲沢市
在日韓国人2世:1933年に在日韓国人として生まれました。
野球選手:プロ野球選手として活躍し、通算400勝、4490奪三振を記録しました。
日本国籍:選手生活を安定させるため、帰化し日本国籍を取得しました。
韓国の精神:韓国の熱い精神、闘志、不屈の精神を受け継いでいると言われています。
韓国名:金慶弘
- 6 :竹○、○竹は在日名字? :2025/04/26(土) 08:15 ID:???
- 『竹』が名字に付く人も、在日が多い気がします。
竹内、竹下、佐竹、竹中、竹島、竹山、竹原、竹田など。
プロボクサーの竹原も在日ですよね。
また、悪名高い竹○平蔵も在日だと言われてますね!
- 7 :『健太』という名前は在日? :2025/04/26(土) 08:21 ID:???
- 李 健太(り ごんて、1996年3月9日 - )は、大阪府東大阪市出身のプロボクサー。 第46代日本スーパーライト級王者。 帝拳ボクシングジム所属。 在日朝鮮人4世。
- 8 :日清食品の安藤百福も在日? :2025/04/26(土) 08:25 ID:???
- 大阪出身者って、何であんなに在日が多いんですか?
おおさかんこく、ふくおかんこく
あきたちょうせん、
おかやまんせー
やはりな、、、という感じです。
- 9 :[悲報]日清食品は在日企業だった :2025/04/26(土) 08:28 ID:???
- なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか
プロフィール
日清食品創業者の安藤百福(1910−2007)と、その妻・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説「まんぷく」が好調だ。視聴率は放送開始1ヶ月以上を経ても、20%超をキープする。インスタントラーメンという国民食への視聴者の関心の高さを感じさせるが、物語には、一切触れられていないことがある。
それは安藤百福が台湾出身者であるという来歴である。なぜ台湾というルーツが消されたのか。安藤とはいかなる人物だったのか。『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』著者の野嶋剛氏が台湾の故郷への現地取材を行うと意外な事実が次々と明らかになった。
- 10 :安倍晋三も在日コリアンか? :2025/04/26(土) 08:34 ID:???
- >>9
やはり、
安藤、安倍、安東、秋田という名字は、在日名字だったんですね!
秋田藩主の『安東実季』、『安東愛季』
のちの福島県三春藩主『秋田一族』は、やはり在日朝鮮人だったんですね!
- 11 :佐竹は余所者、安東氏こそ秋田藩主 :2025/04/26(土) 08:40 ID:???
- 【安東 愛季】
安東 愛季(あんどう ちかすえ)は、出羽国の戦国大名。安東近季とも。檜山系安東氏の第八代当主。安東舜季の子。
長く分裂していた檜山系と湊系の安東氏を統一し、安東氏の戦国大名化を成し遂げた智勇に優れた人物であったと言われている。統一経緯には諸説があり不詳であるが、婚姻関係と養子縁組とにより檜山系が湊家を事実上吸収したものと推測されている(そもそも愛季の父母はそれぞれ檜山、湊出身である)。更に半ば独立勢力であった国人の浅利則祐を討って、その弟の浅利勝頼を傘下に置いて勢力を拡大した。1564年(永禄7年)から南部領に侵攻し鹿角郡獲得を目論むが、これは1569年(永禄12年)に南部晴政に阻まれた。
領土経営に関しては、従来、湊家が低率の津料を支払うことを条件に認めてきた雄物川上流域の大名、国人による湊における交易を統制することにより、旧来の蝦夷地貿易などの外海交易に加え河川交易への統制強化(江戸時代においても、庄内藩が最上川流域・秋田藩が雄物川流域に対し津料制を柱とする河川交易統制を敷き、内陸諸藩の主要問題となっていた)を断行しつつ、土崎港を改修して北日本最大の港湾都市に育て上げた。また、近隣国人衆への支配も強化しようとした。
このため1570年(元亀元年)には、豊島玄蕃らによる湊騒動が起こり、豊島氏に同調した大宝寺氏も由利郡へ進軍してきた。この一連の紛争は、大宝寺義氏の自壊にも助けられて安東家の優勢に終わり、由利郡の大半は安東愛季の勢力下となった。このとき安東家の軍勢は、三崎山を越えて酒田まで侵攻したと云われる。
また、1573年(天正元年)から1582年(天正10年)まで織田信長に毎年の貢物を贈ることで誼を通じ、信長の死後は羽柴秀吉と誼を通じるなど、中央権力とも連絡を密にしており、1577年8月6日(天正5年7月22日)には従五位下に、1580年9月21日(天正8年8月13日)には従五位上侍従となるなど、安東氏の最盛期を築き上げたとも伝えられている。また、晩年には名字を安東から秋田へと改めている。
更に比内地方の浅利則祐の弟勝頼を、蠣崎慶広を使い謀殺。出羽北部の沿岸部をほぼ統一し、内陸部に進出し雄物川流域の支配権を巡り戸沢氏との戦いに向かったが、1587年(天正15年)、角館城主戸沢盛安と戦った際、仙北淀川の陣中で病死した。
ルイス・フロイスの1565年(永禄8年)2月28日付け書簡には、「日本の極北にて、都より約三百リーグを隔つる所に一大国あり、野獣の皮を着、全身多毛、髪髭頗る長き蛮人之に住す。(中略)蝦夷に近きゲスエン地方に秋田という大市あり。彼等は多数此市に来りて貿易し、秋田人も亦時々蝦夷に赴く」とあり、代々蝦夷との交易を管理してきた檜山系安東氏として、湊系との統一後も北方交易を行っていることが分かる。
文武に秀で、秋田郡・檜山郡・由利郡などを版図に収めて羽後(出羽北半)最大の大名となった彼は、「斗星(北斗七星)の北天に在るにさも似たり」と評された。
- 12 :佐竹は無能、安東氏は有能 :2025/04/26(土) 09:00 ID:???
- 佐竹一族は歴史的に見ても無能な一族ですが、安東(秋田)一族は、織田信長時代から、かなり有能な武将だったようで、安東氏が秋田をずっと治めていれば、今のような日本一のサイテーの県にはなっていなかったはずです。
- 13 :戦国無双 :2025/04/26(土) 09:08 ID:???
- 『信長の野望』というゲームソフトでも、安東舜季、安東実季、安東愛季は、かなり優秀な武将に仕立てられている。
一方、佐竹一族はあっという間に、伊達氏などに制圧され、滅亡していくのが面白いw
- 14 :佐竹氏は無能かつヘタレ :2025/04/26(土) 09:46 ID:???
- 大河ドラマの主人公にも抜擢されない佐竹氏は無能。
大河ドラマの主人公に抜擢された、
伊達氏、上杉氏、徳川氏、真田氏、武田氏、前田氏、織田氏、豊臣氏、毛利氏、山内氏、黒田氏、島津氏などは、
文武ともに有能だと評価されています。
- 15 :小河ドラマ :2025/04/26(土) 12:20 ID:???
- 佐竹って、大河ドラマの主人公どころか、脇役ですら出て来ないよな。
いかに、佐竹一族が日本人から嫌われているのかが一目瞭然ですね!
- 16 :犯人は佐竹 :2025/04/26(土) 13:00 ID:???
- 佐竹一族は、なぜ、仙台藩士11名を斬殺した殺人罪および晒し首にした死体遺棄罪で逮捕されないのですか?
- 17 :お沙汰 :2025/04/26(土) 19:18 ID:???
- 佐竹一族は、無念にも秋田で散った仙台藩士11名に対する、死体損壊罪、共謀罪、殺人罪、死体遺棄罪で、極刑(死刑)にすべきですよね!
- 18 :佐竹は武士の風上にも置けない :2025/04/26(土) 19:33 ID:???
- 佐竹の殿様の同意無しに、勝手に秋田藩士が、他藩の使者を全員斬殺するなど有り得ません。
やはり、佐竹の殿様の命令で、秋田藩士に斬殺するように命じたのでしょう。
- 19 :二本松藩 :2025/04/27(日) 01:11 ID:???
- 佐竹一族は、人○しですか?
なぜ、何の罪も無い他藩の使者を殺害したのに、お咎めが無いんですか?
- 20 :楢山佐渡(盛岡藩大老) :2025/04/27(日) 02:39 ID:???
- 佐竹一族は、何の罪も無い仙台藩の使者11名を殺害した悪の首謀者(殺人犯)で、本来なら○刑にして、全財産を没収するべき一族ですか?
- 21 :八つ墓村の角館 :2025/04/27(日) 07:48 ID:???
- 佐竹一族は、人殺しの末裔ですか?
そんな人達と、よく付き合えますね!
奴等には『呪縛霊』、『死神』、『亡霊』がついてるので、呪われますよli (OдO`) il
- 22 :瑞巌寺 :2025/04/27(日) 08:16 ID:???
- 佐竹一族には、佐竹家によって殺された仙台藩士11名の亡霊がついていまして、成仏できずに、佐竹家に呪縛霊として夢に出て来ます。
- 23 :裏切り者の佐竹一族を処罰せよ! :2025/04/27(日) 09:49 ID:???
- 慶応4年7月4日(新暦1868年8月21日)に久保田藩士は仙台藩士が宿泊している旅館を襲撃、仙台藩士を斬殺し、その首を五丁目橋のたもとにさらした。この事件により秋田戦争は始まった。事件を受けて、生保内口から仙台藩兵600名が報復として攻め込むという噂が流れた。このため、7月13日(新暦8月30日)に角館佐竹北家の兵士20名が国見峠付近の源治郎台に派遣されて警戒にあたった。久保田軍は見渡しの嶮付近500mに渡り大木を切り倒し通行を遮断した。
その後、盛岡藩は久保田藩領の北部に攻め込んでいる。久保田藩南部には庄内藩や仙台藩が攻め込んでおり、盛岡藩はさらに久保田藩中部の生保内に攻め込み久保田藩兵を挟み撃ちにしようと、庄内藩と連絡を取り合っていた。
盛岡藩は7月22日(新暦9月8日)に生保内攻撃を決定、8月21日(新暦10月6日)に橋場村に兵力を集結し、生保内口攻撃を決行した。ただ、北部戦線での久保田藩の抵抗のため、200名程度の兵士が北部戦線に引き抜かれ、大葛鉱山への攻撃に転用されていた。これが生保内口の戦いに影響を及ぼした。
生保内御番所関守の高階囚獄はひそかに盛岡藩の情勢を探り、雫石付近に大勢の兵士が集結していることを知った。このため高階は久保田藩に増援を要求、8月16日に角館佐竹北家の兵士25名と足軽5名が生保内に到着した。久保田藩は長百姓の子息で構成された新組足軽20名を組織、生保内から約4km峠に入った葭谷地(よしやち)という場所に陣地を構築した。さらに、足軽1名を見張り番として新組足軽4名を加え、葭谷地から源治郎台の陣地に交代で警備にあたった。8月20日、久保田藩は80名の応援部隊を角館から生保内に派遣した。
8月21日、源治郎台の足軽兵は盛岡兵の攻撃を受けて、防ぎきれず番屋に火をつけて葭谷地に撤退した。源治郎台が占領されたため、久保田藩は柳台に台場を作り兵士15名を配置した。8月24日、柳台に盛岡兵の攻撃があったが久保田側はこれを撃退した。8月27日に盛岡藩の家老野々村真澄が橋場村に到着した。野々村は兵力500名余を二手に分け、一隊を野々村が指揮をとり国見峠から間道を進み、他の一隊はお目付役の毛馬内柞太郎が指揮をして本街道を進み生保内を挟撃しようとした。作戦決行は8月28日であった。両部隊は8月28日午前4時、国見峠のヒヤ潟の陣屋を出発した。
本道を進んだ一隊は、大木が切り倒されていて、道を横切ることができず、いたずらに柳台の台場を威嚇射撃するにとどまった。間道を進んだ一隊は、午後4時に生保内を眼下に見下ろす雨滝峠に到着、一気に下って柳沢に本陣を構築、直ちに攻撃を開始した。7〜8名の斥候の一隊は八幡堂林を占拠した。生保内陣地はこの八幡堂林の西わずか300mの高階囚獄宅にあった。生保内本陣には約150名の兵士がいて、発砲を聞き急いで出陣した。このとき、八幡堂林付近にいた盛岡藩の斥候2名が狙撃され戦死している。久保田兵は3方から反撃し八幡堂林を奪還、その後一進一退の交戦が続くが、日暮れとなり盛岡兵は柳沢に兵を引いた。久保田藩は夜襲を警戒し、武蔵野に陣営を張り警戒に当たった。翌29日の午前5時に戦闘が再び始まった。久保田側は盛岡兵を武蔵野に引き寄せ3方から攻撃しようとする作戦である。午前10時ごろ、横堰林を進んだ渋江隊は50mほどの近距離から銃撃を受け後退を始めた。それを受けて盛岡兵は松林の中を進撃してきた。このとき、3方に布陣していた久保田兵は一斉射撃を開始、不意に3方から攻撃を受けた盛岡兵は混乱に陥り後退を始めた。
- 24 :佐竹家に戊辰の恨みを晴らそう! :2025/04/27(日) 10:02 ID:???
- 現在の秋田県にあった久保田藩と仙台藩の間で、戊辰戦争時に起こった出来事が火種になり、現代でも遺恨が残っているとしています。
そのいきさつは次の通りです。
両藩とも列藩同盟に加入していたのですが、久保田藩領内に薩摩・長州などの軍隊が入り込み、使者を使って新政府側に寝返るように圧力を掛けてきます。
首根っこを押さえられて、久保田藩の藩論はグラグラ揺れます。
これに対して、列藩同盟の盟主であった仙台藩は、10人余りの藩士を久保田藩に派遣し、こちらも武力をチラつかせて寝返らないように圧力を掛けてくるんですね。
両軍の板挟みになり、藩内で緊急会議が開かれるのですが、最終的には領内に新政府軍が入り込んでいた事が決め手となり、列藩同盟を離脱する事になります。
この後に事件が起きるのですが、薩摩藩の参謀、大山格之介が久保田藩の若い藩士達をそそのかします。
「仙台藩の使者は、実は刺客である」と吹き込み、彼らはそれを信じて仙台藩の使者達を斬り殺し、首を城下に晒してしまうんです。
これに猛烈に怒った仙台藩は、久保田藩に兵を送り、列藩同盟は瓦解の道を辿る訳です。
この時から現代に到るまで、まだ両者のわだかまりが残っているのだそうです。
10年位前に、秋田県角館市で「戊辰戦争百三十年in角館」というイベントがあったそうなのですが、座談会で各市の市長が集まる事になり、その席上で当時の白石市長が「戊辰戦争に破れたのは秋田の裏切のせいであり、それが無ければ我々同盟軍が勝利していた」というような事を発言されたそうです。
これに対して、当時の秋田市長は「我々は間違っていない。正しい選択をした」と反論されて、会場が騒然としたそうです。
両市長ともに現職ではない事をお断りしておきます。
さて、この件に関して山形県出身の父と、佐賀県出身の母を持ち、神奈川で生まれ埼玉で育った私に、コメントする資格があるかどうかという問題もありますが、同じ日本人として考えた事を少し述べます。
両市共に、故郷の歴史に対して強い誇りを持っておられ、そう言った姿勢については非常に尊敬しています。
白石市の立場からすれば、秋田の裏切りのせいで敗北が決定的になり、朝敵藩として辛酸を舐めさせられてきた、という想いがあると思います。
仮に裏切りがなかったとしても結果は変らなかったかも知れませんが、秋田の裏切があった事は歴史上紛れも無い事実です。
ですから、これを忘れるのではなく、どうやって受け入れるのかという問題なのだと思います。
少なくとも、戊辰戦争で命を落して行った人達は、今は仇討ちを望んではいないと思います。
もし、死んだ人には意思はない、というスタンスから見るのであっても、現代の日本で、両市がいがみ合う事にマイナスの要素はあっても、プラスの要素はないと思います。
久保田藩の立場としては、当初は会津の救済措置が目的であったのが、仙台藩士による新政府軍の参謀・世良修蔵殺害により平和的解決の道が閉ざされてしまった訳ですし、戊辰戦争の開戦当初から各藩の立場も考え方も違っていたのですから、そういった裏切りが起きてしまったのも仕方ないと思います。
- 25 :打倒!裏切り者の佐竹 :2025/04/27(日) 11:07 ID:???
- 仙台、宮城、会津、福島、岩手、盛岡と、秋田県の仲が悪くなったのは、佐竹一族のせいである。
- 26 :引っ越しオバサン :2025/04/27(日) 14:09 ID:???
- 佐竹家は、東北の癌。
今すぐ故郷、茨城に引っ越せ!
- 27 :庄内藩本間家 :2025/04/27(日) 17:11 ID:???
- 東北随一の情けない弱小藩主が、秋田藩主:佐竹。
庄内藩にも久保田城(秋田城)一歩手前まで追い込まれ、薩長の援軍が来なければ、あと一歩で佐竹家は、一族全員自害するところまで追い込まれた。
同盟軍による沙汰は、恐らく、市中引き回しの上、打首獄門。
秋田市の旭川に晒し首にされ、角館にある佐竹北家も、お家お取り潰しの上、一族全員切腹。
亡骸は、田沢湖に沈められ、佐竹北家がある角館の武家屋敷は全て焼き討ち。
- 28 :葵徳川三代 :2025/04/27(日) 17:43 ID:???
- 佐竹一族は、生かしておくべきではなかったと、徳川家康は後悔しただろう。
まさか、奥羽越列藩同盟(幕府軍)を裏切り、薩長に付くとは。
平清盛も、源頼朝や源義経を生かしておいたばかりに、やがて平家は源氏に滅ぼされてしまう。
やはり、佐竹家は一族皆、市中引き廻しの上、磔獄門、打首獄門、切腹をさせておけば良かったと、徳川家康は後悔したに違いない。
- 29 :処刑ライダー :2025/04/28(月) 00:18 ID:???
- そうだな、佐竹家は二度と徳川に逆らえぬよう、完全に一族の息の根を止めるべきでしたね!
- 30 :佐竹一族は“絶対悪” :2025/04/28(月) 01:03 ID:???
- 福島の会津と、山口の長州は、今でも互いを恨み、特に会津民は、長州への恨みが今でも強いと言われている。
それと同じ構図が、仙台藩伊達家と秋田藩佐竹家の関係だ。
勿論、悪いのは卑怯卑劣な裏切り者の秋田藩の佐竹家であり、全国的に見ても、秋田藩佐竹家は悪、仙台藩伊達家は被害者だという見立て方が強い。
- 31 :佐竹一族はゴミ :2025/04/28(月) 04:20 ID:???
- 初代秋田藩主:佐竹義宣は、親友の石田三成を関ヶ原の合戦で助けに行かず、常陸の国(茨城)で日和見をしていた情けない愚将だ。
もし、佐竹義宣が切れ者であれば、東北の関ヶ原と呼ばれた上杉軍(上杉景勝&直江兼続隊)に加勢し、伊達本陣を急襲する事も可能だったはず。
もしくは、徳川家康が関ヶ原に向かい、江戸を留守にしている隙に、江戸攻めを行う事は可能だったはずであり、意気地無しの佐竹義宣は何もせず、結果、徳川家康にも嫌われ、辺境の地『出羽の国・秋田』に減転封されたのである。
- 32 :柳生十兵衛 :2025/04/28(月) 11:35 ID:???
- 東北一の無能クズ大名が、秋田藩主である佐竹氏。
だから、永遠に大河ドラマの主人公にはなれません。
NHK受信料支払率が全国1位の秋田県にとって、これは一大事であり、NHKの裏切りともとれます。
いずれにせよ、何の武勇伝も武功も無い佐竹一族など、NHKの大河ドラマの脇役にも抜擢されないのです。
- 33 :秋田県人 :2025/04/28(月) 13:03 ID:BLVN4OyY
- >>31
転封された恨みがあるから幕府側から寝返ったんだろ?
- 34 :秋田県人 :2025/04/28(月) 13:06 ID:BLVN4OyY
- てかお前、スレ立てするのは構わんが中身がスレと違いすぎないか?
- 35 :売国奴・佐竹氏 :2025/04/28(月) 13:32 ID:???
- >>34
いや、
佐竹は、韓国ドラマの秋田県のロケ地の提供のため、約1億円も税金で支払っていたという噂あり。
また佐竹は、秋田空港の韓国便(ソウル便)を死守しようとしていた。
世田谷一家4人殺人事件の犯人は、韓国人である事が浮上している。
そんな韓国に、佐竹氏は貢いで来たのだ。
- 36 :秋田県人 :2025/04/28(月) 20:15 ID:ZLPPUlhM
- 自称宮城は韓国人パチンコオナに、多重債務になるぐらい貢いで来たのだ。
19 KB