■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

秋田県央思い出の場所

1 :秋田県人 :2012/06/13(水) 23:29 p4153-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp
主に秋田市の思い出の場所を書き込むスレです

自分は協働社ですな
あの6階?にあったゲーセンでいっつもファミリースタジアム
やってましたわ

473 :秋田県人 :2018/12/05(水) 23:55 ID:???
家具のキノシタ
竹半スポーツ
秋田ステージ

かもやのめーがねー、・・めがねのかーもやー
ってどこにあるんだろうな。

474 :秋田県人 :2018/12/06(木) 00:21 ID:wc3JuXxs
かもやのめーがねーで検索してごらん

475 :秋田県人 :2018/12/07(金) 21:00 ID:???
通町ってとこにあるようだ。

タケダスポーツって、山王十字路の秋田銀行の近くにあったよな。
今は臨海の趣味の悪い様相の体育館のとなりか。

ABSはもう駅前に移ったのかな。
あそこには深夜タクシーの運ちゃんが集まるそばとかの自動販売機があった。
ラーメン屋もあったんだっけっか。
あと、本屋のぴあというのもあった。

476 :秋田県人 :2018/12/29(土) 18:39 ID:???
割山の免許センターでは、免許手続きに関係のない人でも
食堂で食べられるよ。
たんめんやカレー南蛮うどんがんまいっ!

477 :あんにん :2019/01/06(日) 17:11 ID:3ONpsX6A
秋田駅 伯養軒
 カレーをかけた焼きそばが美味。
新国道のブックスアルタ
 夜遅くまでやっていた本屋
新国道のスパー
 マイナーなコンビニ
土崎ジャスコのオレンジジュリアス
 友達の家が経営していたが、ほどなく閉店
石野真子が土崎ジャスコの屋上で歌を歌った
 「あなたもーおおかみにーかわりーますーかー?」
 大変美人でした。
秋田博覧会
 ぱっとしない感じでした。バンテッドなど遊園地もありました。
 秋田博レストランでバイトしてました。
旧秋田空港
日の丸たこ焼き(天王と7号線で本荘に行く途中にあったような..)
 始めは大き目のプリプリしたタコ足が入って非常においしかった。
 しかしたこが皮の切れ端のようなものになり粗末になっていった。
 ファンだったのに残念。
酒保(手形)
 秋大生御用達
やじろべい(手形)
ぱちんこボンボン(現在ビィギャル)
ぱちんこ港楽(現在いとく)
ダヤ(土崎のインベーダーゲーム屋 大昔の)パチンコ屋跡)
いわや(土崎)
かめや(土崎小学校向かい)
組合病院(現在ナイス)
らーめんみらく(土崎ローソンカド向かい)
レンタルビデオちゃっぷりん(同上)
ツギタ電気(飯島店は現在ファミマかサコースタンドの辺り、土崎店は現在ほたる屋)
 「マイコン」でプログラム作ってゲームしてました。
みくにや理髪店
くりや酒屋
金森うどん店
 そろばん屋さんもやってました。
前野商店
金座街
ぱちんこヤングガーデン(現在はニトリ、しまむら)
ぱちんこ大将軍(現在は国際)
山王ガーデン(現在P−ZONE)
ぱちんこ7号線(現在マルハン追分)
ぱちんこ百億(現在ニューヨーク×2)
ぱちんこ太陽(13号線沿い)
ぱちんこピノキオ(現在マルハン茨島)
ぱちんこルンルン(土崎マルダイ道路はさんで隣)
ぱちんこ国際(現在マックスバリュ港北)
やわらぎうどん(これも土崎マルダイ道路はさんで隣)
喫茶サボウ(千秋公園に面したゼンオン楽器店の道路挟んで隣(角のビルの2階)
ブルボンZ(有楽町で2階にあったバー?のようなところだった)
有楽町の映画館
手形山崎(居酒屋)
クーゲルホフ(土崎ニューポートビルの1階)
ビデオキングコング(同上)
秋田会館(現在駅前駐車場。緑屋の隣の並び。)
 木造のぼろぼろのパチンコ屋。
駅前ゲームセンター
電光堂(土崎店は現在葬儀屋。)
 じゃんけん大会というのがあって勝つと割と豪華な電化製品などがもらえた。
 幼い弟が100人以上いる中で優勝してラジカセをゲットした。

478 :秋田県人 :2019/01/07(月) 04:53 ID:8Am3OVPM
>>477
新国道のブックスアルタは新国道斜め向かいにびっくりドンキーを
一時期FCして同時に潰れたな
新国道のスパーは今のめん丸だっけ?映画館通りにも一軒あった気がする
秋田博覧会はずっとMSXで遊んでたような、なんで秋田だったのか謎
旧空港でしか飛行機乗った事がない、YS-11だったかプロペラ機だった
酒保はいつも勝手に料理が出てくるある種闇なべみたいだった
日の丸たこ焼きはマジカルママになっちゃったんだっけか
パチンコは判らないけど御所野への陸橋にパチンコ金の玉ってのがあったような
土崎のやわらぎうどんは多国籍居酒屋になって一回だけ行ったら更地駐車場になっちゃったね
駅前のゲーセンはタイトーの直営店があってダライアスのフルサイズができた
広小路のキャロットは店員が基盤マニアだったから変なゲーム入れるのが特徴だったかな

あとは手形のぼてふくってお好み焼きやが旨かった
パチンコはやらないから判らないけど、やけに能天気そうだ

479 :秋田県人 :2019/01/07(月) 07:03 ID:OjdPws5g
ボンボンスタジアムあったね
あの気持ち悪いウサギのマスコット懐かしい

480 :秋田県人 :2019/01/07(月) 19:19 ID:???
茨島十字路のコンピューター専門学校が、今や老人うんこ片づけ学習センターだぞ?
流されてアホみたいに働いてるんじゃねえよ、秋田の農耕民族ども。
やっぱりごはんを食べ続けると頭がバカになるというのは本当のことだったんだなー。

481 :秋田県人 :2019/01/10(木) 21:07 ID:qrJlYpd6
電巧堂な

482 :秋田県人 :2019/01/19(土) 12:54 ID:GepiiP1g
泉中の帰り道に新国道の電巧堂に寄ってパソコン弄って遊んでた。
その日はじゃんけん大会があって、友達が優勝してラジカセゲットしてたw
2階のパソコンコーナーの隣のブースのスクリーンでいつもナウシカ演ってたなあ。

483 :秋田県人 :2019/01/19(土) 13:41 ID:GepiiP1g
個人的に懐かしいゲームセンター(そこで主に遊んだゲーム)

山王ベンドリア(インベーダー、平安京エイリアン、ムーンクレスタ、インディアンバトル、侍)
土崎ジャスコ(ギャラクシアン)
協働社(旧作いろいろ、トランキライザーガンとか)
土崎の方のいわや?つるまい?のどちらか(ディグダグ)
ダイエー(沢山あったな。ドルアーガの塔、ギャプラスよくやったな。初期からダライアスくらいまで)
泉中の近くのバッティングセンター(パックランド、ドラゴンバスター、ゼビウス、影の伝説)
手形のアクセス(グラディウス、魔界村、エグゼドエグゼス、バラデューク。ヤンキー多い)
マルサンの上の階(いろいろ。特にファンタジーゾーンとか。ついでにラーメンも良く食った)
広小路のどこかの地下のキャロットハウス(なぜかパンチアウトをよくやってた)
駅前緑屋のとこのゲーセン(ダライアス、ストリートファイター、R-TYPE)

484 :秋田県人 :2019/01/24(木) 21:09 ID:???
>>483
山王ベンドリアっていうのがわからないな。
場所はどの辺にあったの?
特徴は?

485 :秋田県人 :2019/01/24(木) 21:14 ID:cRAJwizE
あと、映画館の建物の中にもゲーム場があった。
薄暗くて少し怖い雰囲気だったね。
子供たちをおもいっきりだましてるんだよなww

486 :追分 :2019/01/25(金) 20:56 ID:73S8035k
クラウンショップ

487 :秋田県人 :2019/01/26(土) 10:50 ID:A.nB/4i2
協同社ビル、その近くの川端にあったスズランビルの情景が素敵だった。

488 :あんにん :2019/01/27(日) 14:42 ID:HnMZTIRI
ベンドリア..すごく懐かしいね!
 場所は八橋運動競技場裏の通り、現在は「焼肉りいがる亭」です。
 陸上部だったのでさぼるときはそこでゲームしてたので覚えてます^^
 特徴は..ちょっと暗めの店でワルな感じがした記憶があります。

酒保に行ったらお好み焼きを頼まなくてはならないというくらいそれがメインであった。
 怖い顔をした店長が作ってくれるが厚いお好み焼きだったなぁ。
 最後に行ったのは10年近く前だったが、なぜか程なく閉店してしまっていた。残念。
 近くの「M」という喫茶店なのだろうが(私は洋食屋さんと認識)そこは今でも昔から変わらず営業している。
 おいしいので今でもたまに行きますよ。

ぱちんこ金の玉..あったあった!(笑)
 行ったことはないけど忘れられない名前ですな。

いわやにもディグダグあったよ。
 ハリガネを丸くしてコイン投入口のところに突っ込んでクレジット上げてタダでゲームするのがはやった。
 電源を入れたり切ったりを早くしてクレジットを上げたり..
 ラムネのビンの裏でコイン投入口をたたいてクレジット上げたり..
 家庭用ガスコンロの点火レバーを取り出し、コイン投入口にカチンカチンやってクレジット上げたり..
 子供だったからやれたんだね。今はできんなぁ..捕まる^^;

手形のアクセス
 行ってましたよ!友達がバイトで管理人やっていたこともあったので。

クラウンショップ
 知ってますぞ!
 金農生が学校帰りに寄る店です。
 雀豪ナイトやプロレスのゲーム(名前は忘れた)をよくやりました。
 ラーメンが安くて200円で食べられた記憶があります。
 その近くの追分駅前には「ポニーテール」という喫茶店があります。
 学生には値段が高くてそんなにいけるような店ではありませんが、
 金農旋風のおかげかお客さんが多くなった気がします。
 カレーハウスブーとかも人が増えました。
 ブーのカレーは多すぎて一度も完食したことはないですけど^^;
 昔からとにかく盛(もり)はすごいです。

489 :秋田県人 :2019/01/27(日) 20:07 ID:Ie7SEmhU
>>485
それ東映会館のこと?
今のNKビルだけど。

490 :秋田県人 :2019/01/28(月) 09:08 ID:???
>>488
ベンドリア.の場所の記憶は誤っているな

491 :秋田県人 :2019/01/28(月) 11:57 ID:mQ0imiLQ
協働社三階に食堂三軒あった、カレーライスが美味かったね

492 :追分 :2019/01/30(水) 18:43 ID:5fCgEvkQ
次男坊(ラーメン屋です)

493 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:08 ID:An.eSQCM
新国道の現在ABCマート隣り付近に昔し屋台村ってありませんでしたか?幼い時親と一緒に行ったのが思い出です!

494 :秋田県人 :2019/01/31(木) 18:17 ID:nsOuCztg
秋田市民市場 加藤本店

495 :秋田県人 :2019/02/01(金) 06:42 ID:B62fLChQ
>>493
10数年くらい前にあったけどすぐ無くなっちゃったかな
当時は集合施設のコンセプトの飲食が流行だった
よほど当地グルメか、焼き鳥などの判りやすくて客を呼べる
そんな形態なら流行ったかもね

でも幼い頃の親といった記憶は忘れないでほしい

496 :秋田県人 :2019/02/03(日) 10:07 ID:Qn/tqmws
ラーメン屋の天下一番を思い出します。
最盛期は秋田市に6店舗を構えていましたが、
追分=廃業
大町商店街=廃業
茨島=廃業
手形=廃業
桜=廃業

現在は保戸野総本店しか営業されてないそうです。
僕は個人的には茜色と黄色のツートーンカラーの看板が印象的だった、
茨島店が大好きだったのに、閉店・更地となってしまったんですね。
https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5004532/

497 :秋田県人 :2019/02/03(日) 10:57 ID:nAOGjIOY
保戸野住民だけど、大町商店街にラーメン屋の天下一番あったの?
大分前から人口減で廃業多くなったね ばあちゃんの話では広小路人多すぎて歩くのも大変だったとか。

498 :秋田県人 :2019/02/03(日) 13:40 ID:Qn/tqmws
>>496
川反通にあったんですが、2010年に閉店したとのことです。

499 :秋田県人 :2019/02/04(月) 02:52 ID:6dASBTd.
秋田では天一といえば天下一番

500 :秋田県人 :2019/02/04(月) 05:10 ID:He92caos
今の新国道のラーメン潤も昔天下一番だったよね
ラーメンが安くて晩飯によく食ってた
その後ゴルフ屋やAV屋になって、その手前の一角はほか弁から
中華やの華月になってこの店もよくお世話になったな

501 :秋田県人 :2019/02/04(月) 05:17 ID:He92caos
それと、早期に秋田で台湾ラーメンの形を提供してたのは
天下一番のスタミナラーメンだと思う
どちらが先か後かはおいておいて

502 :秋田市民 :2019/02/04(月) 06:48 ID:S2am6iMU
488
りーがる亭の所に、マルダイがあり、その向かい側にベンドリアが有りました!

503 :秋田県人 :2019/02/05(火) 08:09 ID:G23k4Xvo
加藤本店

504 :秋田県人 :2019/02/05(火) 18:16 ID:???
茨島の天下一番、いつごろ閉店したんだろう。
あの道はいつも通っているから最近なのかな。

505 :秋田県人 :2019/02/07(木) 20:59 ID:83q1CplA
産業会館前の歩道橋、撤去されたんだね
あそこから協働社に入れたよね

ベンドリアは中学時代毎日行ってた・・・
パイプ吸ってる店長が怖そうでね
あの頃は24時間営業だった

506 :秋田県人 :2019/02/16(土) 18:04 ID:???
AKTの塩田耕一アナウンサー。
これは、秋田に海水(塩)の津波を起こす、と読めるんだよな。
「耕」は、たがやすなどの他に生計を立てるという意味があるんだけど、
日本海中部地震の実行掲示板名として用意されていた人としか思えない。

塩田耕一 秋田に津波を起こす地震の金の貯蓄を始めている。

けっこう大きい地震というのは、かなり前から計画されていることが感じられる。

507 :秋田県人 :2019/04/14(日) 08:45 ID:4P7ootcI
歩道橋は安全かどうかは別として、街の景観がつまらなくなって行くな

508 :秋田県人 :2019/04/14(日) 13:09 ID:nlrRAIp.
協働社のカレーライスは美味かった、木内屋上メリーゴーランド等々あった何で二階以上閉鎖したんだろう。

509 :秋田県人 :2019/04/14(日) 13:35 ID:ZX6wGv8E
マルサンの海老重がなつかしい(40数年前)

510 :秋田県人 :2019/04/14(日) 15:22 ID:d27fdL7I
今から20数年前の秋田駅が懐かしいです。
まだ駅員さんが切符切りをされていて、秋田駅舎もずっと仮設、仮設の工事中でした。
今となってはその頃がとっても懐かしくて、1日だけでもあの日に返ってみたいなと思います。
トピコもオーパも今は綺麗になって素敵ですが、フォーラス上階でプリクラを撮ったり、映画を見たり、雑貨を買ったりしていた女子高生時代。
現在の高校生さん達も、今がきっと良い思い出になるからね、悩みがあっても大丈夫だよ〜。
1年前の悩みも意外と思い出せないものだし、今辛いことがあっても大丈夫だよ〜。

511 :秋田県人 :2019/04/14(日) 16:30 ID:7xt/MbCE
バカじゃねえか?

512 :秋田県人 :2019/04/18(木) 16:15 ID:???
木内のお惣菜で、串に3個ささった肉団子?つくね?が懐かしい。
かあさんがよく買ってきた。

513 :秋田県人 :2019/04/20(土) 10:06 ID:???
協働社のラーメン定食は画期的だった。
ラーメンとチャーハンが500円
カレーもよかったが、釜飯もなかなかの
もんだった。

514 :秋田県人 :2019/04/23(火) 01:48 ID:OY1L9w3A
鎌田会館の広東麺

515 :秋田県人 :2019/04/26(金) 18:10 ID:tU15Wa/s
やっぱり自動販売機のハンバーガー食べたい。

516 :秋田県人 :2019/04/26(金) 19:26 ID:4YwRnyZY
雪洞の春巻きが食べたい

517 :秋田県人 :2019/04/27(土) 00:03 ID:LnwVW/zg
雪洞・・・たんたん麺も頼む

518 :秋田県人 :2019/04/27(土) 01:49 ID:vluZVFY6
有じの味噌ラーメン
操車場前あたりの自転車道路沿いの小屋に無造作に
看板が捨てられてて悲しくなった

519 :秋田県人 :2019/04/27(土) 07:25 ID:J37.4Gg.
>>515、レトロな自動販売機のハンバーガーなら、どこかで見たよ。思い出したら、また書き込みします。

520 :秋田県人 :2019/04/30(火) 18:08 ID:mqh/MQYY
秋田駅前のネオンサイン

521 :秋田県人 :2019/05/01(水) 04:22 ID:2mb.exC6
TOWAやキングコング
レンタルビデオ屋さんいっぱいあったなぁ

522 :秋田県人 :2019/05/01(水) 21:33 ID:vcLU.VpY
ハンバーガー自販機土崎にあるよ。昔は県立武道館の食堂にもあって、大会がある時は必ず食べていた、懐かしい。

523 :秋田県人 :2019/05/02(木) 11:18 ID:15Koq6yg
カラオケゆー坊に、高校生の頃行ってたのを思い出しました。帰る前に寄り道してたなぁと。それから、バスに乗って帰ると。今のどの辺なのかなぁ。

524 :秋田県人 :2019/05/06(月) 03:50 ID:G7r9DTZY
ゆー坊ってなんか記憶にはあるけどどの辺りにあったんだっけ

>>522
県立スポーツ会館にも昔あったね
今は県立スケート場にはあったかな

スポーツ会館に通ってたときは毎晩食べてた
あのガサついたパンとモニュっとしたハンバーグとケチくさいケチャップと
思い出のパーツひとつひとつですね

525 :秋田県人 :2019/05/09(木) 20:55 ID:7hAQLSik
泉に卓球会館があったよな。
保戸野だったっけっか。

あと、泉の小江戸と市役所裏の大江戸って、同じ内容のラーメンなんだよね?

526 :元・秋田県人 :2019/05/12(日) 02:34 ID:cZB/yv6E
プレイシティキャロット→ベンクーガー→ダイエーのフードコート

527 :秋田県人 :2019/05/12(日) 19:04 ID:3mlqKloc
広面の暖やの前の名前はなんだっけ?

528 :秋田県人 :2019/05/14(火) 02:07 ID:xRkHwbBQ
酒保って入ったことあったけど忘れてしまった、勝手に料理出てくるって書き込みあったけどどんなだったか教えて下さい。

フォーラスがジャスコだった頃?たしか大判焼き屋があったような・・・
フォーラスの3か、4階にうどん屋みたいのがあって、そこの唐揚げセットが大好きだった。良く1人で食べたな。
アルスの下の杵屋(まだある?)も美味かった。
マルサンの中にロデオマシーンあったよね。
早朝にコーラの瓶回収してた記憶がある・・・
小さい頃だったからうろ覚え。
フォーラスの裏あたりから手形に続く道に中古レコード屋があった。リボン会館の斜め前あたりにあった全音?でXとかフリーウィルのCD予約して買ったなー

ヨーカドーの一階に105?があって、今じゃ有り得ないけどガラスケースにLUSHとか売られてた。\2000円くらいだったかな。

地下にあった具のないホワイトソースがかかったちょっとオレンジ色のご飯(コロッケ付きとかあったような)、小学生の時ははっぴーでぃでよくファンシー雑貨買った。
あの時の包装紙がガチャガチャでポーチとして復活しててガチャしたらテントウムシ柄だったよ。

最近10年ぶりに秋田行ったけど駅裏めちゃくちゃ変わったね。
ラブホあったけどあれもなくなったの?
金子書店だったか、そこのそばの細い道に美味い蕎麦屋と中古ゲーム屋があったのも無くなって・・・
人口少ないのになんでこんなに道路整備してるの?

529 :秋田県人 :2019/05/14(火) 04:54 ID:JqHXLJwk
>>528
酒保はいつも大学生で食べ放題2500円だっけかな
注文しなくても料理のなくなったテーブルに焼きものとか
出てくる
逆に好みの注文はよほど空いてないと出来なかった

駅前でCD買うのはゼンオンかカワイだったなー

手形陸橋の下にあった蕎麦かとうなら中通に移転して
岩田写真の向かい側でやってるよ

530 :秋田県人 :2019/05/19(日) 06:57 ID:iN9kUnT.
三㐂

531 :秋田県人 :2019/05/19(日) 19:09 ID:Anbsd6vc
追分セブンドールのでっかいおもちゃの看板が塗りつぶされてた

532 :秋田県人 :2019/06/08(土) 19:01 ID:riEXHx/s
酒保、というのは、戦時中の雑貨屋と食堂が合わさったようなところを、そう呼んでいたんだってな。
のらくろによく出てきていた。

533 :秋田県人 :2019/07/10(水) 13:46 ID:F5slXsls
秋銀本店の噴水ってもう無いと思うけど
いつまであったんだろう。

534 :秋田県人 :2019/07/13(土) 20:59 ID:ehYpggjA
五城目の本屋、6月いっぱいで閉店か…

535 :秋田県人 :2019/07/14(日) 01:39 ID:???
山王のゼウス。お高めだけども美味しかった。もう無いのねえ。
ブックスぴあも良かったなあ。あそこと長崎屋の加賀屋書店が無くなってとても不便に感じていた思い出。

536 :秋田県人 :2019/07/14(日) 17:14 ID:3k3nwCQ2
ゼウス、あったな

537 :秋田県人 :2019/07/14(日) 23:21 ID:Jd39rME6
駅前の三浦書店と加賀屋書店。
加賀屋書店は今のワタミのところ。現店舗は駅裏にある。

三浦書店は広小路、近くにはやなぎやスポーツやケンタッキーがあった。
その後、三浦書店はアトリオンの中、広面のいとくの近く、今の広面の吉野家の横に移った。
今は吉野家の上に看板が残るのみ。

538 :秋田県人 :2019/07/15(月) 00:13 ID:n5uaxIR2
そんなこんなで銀座ライオンがなくなったね
隠し部屋みたいな場所が懐かしい

539 :秋田県人 :2019/07/15(月) 08:22 ID:yrSgzFUg
昔、たまに下校途中で広面にあった風車や天下一番ってラーメン屋に立ち寄ってたな。
いとく辺りにあった本屋にもよく立ち寄ってた。
手形にマニアックなレコードを扱ってた店があったんだけど、今となってはいい思い出。

540 :秋田県人 :2019/07/15(月) 08:28 ID:h1HAQsOI
JUNKMANCHIES

541 :秋田県人 :2019/07/31(水) 06:42 ID:u23Xg3A.
高桑紳士服

542 :秋田県人 :2019/08/03(土) 08:12 ID:OqzSDfY2
新国道の今の秋田北インターへと通づる交差点のところにあった「テレス」…
上着をモチーフにした銅像(?)が建物の上に掲げられてた。
なんか紳士服とかの工場だったのかな?
気になって一度中の様子をチラッと覗いたことがあった。
90年代ぐらいまではあった気がするんだけど、いつぐらいまであったんだろうな。
今はアパートなんかが跡地に建てられてるけどね。

543 :秋田県人 :2019/08/06(火) 16:21 ID:11IdGwUg
半田薬局、おばちゃん元気かなぁ

544 :秋田県人 :2019/08/06(火) 23:38 ID:11IdGwUg
>>

545 :秋田県人 :2019/08/08(木) 08:00 ID:NukV81As
金萬ボウリング

546 :秋田県人 :2019/08/19(月) 21:40 ID:QvE6CQlI
>>528
vanishing vision発売の辺りの話ですか?その時代に生まれたかった
フォーラスにライブハウスあったみたいだし

547 :秋田県人 :2019/08/20(火) 00:36 ID:qY3yg68k
>>546
1990年くらいまではあったハズだから、多分そのあたりの時代かな

548 :秋田県人 :2019/08/20(火) 16:37 ID:gZhP41J6
有じのらーめんは市内で一番だった

549 :秋田県人 :2019/08/20(火) 17:26 ID:UdGmK42M
フォーラス、モーニングスタジオにはXも来てました。
私はジュンスカに何度か。
順番争いが凄かった!

550 :秋田県人 :2019/08/20(火) 17:30 ID:UdGmK42M
失礼!モーニングムーンスタジオでした!

551 :秋田県人 :2019/08/20(火) 23:08 ID:qDsINj1Y
子供の頃日曜になるとブロブローという音がして「ノッポにチビ、太っちょにやせっぽでおなじみの〜」って高桑紳士服の宣伝飛行機が飛んでたな。今になって田舎の紳士服屋が飛行機飛ばす金あるってすごいなって思う。

552 :秋田県人 :2019/08/21(水) 05:26 ID:0NokyLrk
>>551
懐かしいな

45歳@秋田市

553 :秋田県人 :2019/08/23(金) 12:41 ID:E80aTfwk
きた高桑紳士服
よっ!いよっ、

ポンポン
ポポポポポポポポポ

554 :秋田県人 :2019/08/25(日) 10:19 ID:Ysa4SLtA
クリーニング ママ号ってまだ走ってる?

555 :秋田県人 :2019/08/25(日) 16:31 ID:iaqVDFeI
>>554
ぼくの家の近くには来ない。

556 :秋田県人 :2019/09/01(日) 02:39 ID:OETERffc
>>554
こんちわーダッダッダー、まいどありーダッダッダー。俺馬鹿ガキだったからママ号来ると追いかけてって運転手さんに嫌がられてたわ。

557 :秋田県人 :2019/09/02(月) 23:11 ID:3f0kdEPM
今はもう無い山王のファミレスの名前なんだったかなー
多分場所はカンパーナとかそこら辺だったような。

558 :秋田県人 :2019/09/03(火) 16:52 ID:qcWieNkU
文化会館の脇のことならエルザイン

559 :秋田県人 :2019/09/07(土) 20:57 ID:tLjoSNr2
マジカルママ、この店かしや

560 :秋田県人 :2019/09/13(金) 08:28 ID:omPYZCyc
>>548
有じ もうないんですか…。
学生時代よく行ってました。
てっきり駅前にまだあると思ってました泣。
美味しかった!!

561 :秋田県人 :2019/09/16(月) 07:37 ID:N01/zOAY
ぼてふく、美味しかったなぁ

562 :秋田県人 :2019/09/16(月) 21:28 ID:axRGLWIA
ヘアステージ フランス

563 :秋田県人 :2019/10/09(水) 11:47 ID:K1/ntM1w
萬亭楼

564 :秋田県人 :2019/10/10(木) 07:11 ID:LobzQBMo
杉のやと杉のや会館。
なんでなくなっちゃったんだろう…

565 :秋田市民 :2019/10/10(木) 14:30 ID:o7abpssg
557
今のカンパーナの所に、トルベールがありました!

566 :秋田県人 :2019/10/11(金) 06:25 ID:Q4eMyFQw
三㐂

567 :秋田県人 :2019/10/11(金) 20:44 ID:7epIqrAw
>>564
秋田空港に杉のや空港店あるよ。

568 :秋田県人 :2019/10/15(火) 00:09 ID:???
天王の県道56号沿いの今は何も入ってない前北鎌倉だったとこ。
あそこ、たこ焼き屋だったっけな

569 :秋田県人 :2020/01/17(金) 20:22 ID:EolQtxsQ
ステーションデパートのエスカレーターを登るとチンパンジーのシンバル、わんこのお出迎えですごく賑やかでしまね。

570 :秋田県人 :2020/01/18(土) 21:45 ID:E9Wve/kw
洋服の青山秋田土崎店(現在某ステーキハウスになっている場所)
アオキ秋田新国道店(現在某リサイクルショップになっている場所)
シダックス秋田店(現在快活クラブとフィットネスクラブが出店)
東京まんぷくラーメン秋田店(現在韓国料理店になっている場所)

秋田市の新国道沿いは昨年、思い出の場所が相次いで姿を消した。
俺の行きつけのシダックスがなくなったのはとても残念だ。

571 :秋田県人 :2020/01/21(火) 00:34 ID:sNJqwD7o
緑屋の中にもレコード屋あったよな?
駅方面から入るとタイトーのゲーセンに通じてるところ。
あと緑屋の3階あたりにパソコンゲーム遊べる所が穴場だった。
90年頃な。

572 :秋田県人 :2020/01/21(火) 08:01 ID:F6x68pU.
こんなスレあったんだな知らなかった。
読んでるうち泣けてきた。
あの頃に戻りたいとは思わないが
現代があまりにも人に余裕がないというか
殺伐としてて生きにくい。

123 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00