■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

秋田県釣り禁止条例の制定について

216 :秋田県人 :2017/05/21(日) 22:41 ID:AD2h2x3I
>>215
とりあえず>>193
「一般人を隠れ蓑に」とある。
犯罪者を検挙するには、釣り禁止にすると警察もパトロール時にすぐ検挙できる。ということ。

あと、漁師=漁業組合員は漁業権を購入している。これは相撲部屋の年寄株みたいな特殊なモノで、簡単には手に入らないし
それ相当の金も払っている。全てでは無いけど、国に金を払って権利を買っている訳ね。
その他、漁場の場所権利を入札で買い取り、そのシーズンの権利も買っているし、ハタハタに関しては関係者全員で金払って稚魚の放流や
研究費、漁場環境の整備etc
漁師は漁業全体の資源や問題に常に頭を悩ませている。全員が全員じゃないけどね。

前出の漁師さんは言葉足らずだから支援レスするけど、よく考えてレスしたらどうなのさ?

自分の職業に関することを、趣味程度の理由で犠牲になったとしたら、アンタ等どう思う?
俺、漁師じゃないけど、自分の仕事に多大な影響(食っていけない)が生じた場合、俺なら全力で排除するよ。

125 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00