■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1501861195/176-275パソコン質問スレ 三台目
パソコン質問スレ 三台目
- 1 :秋田県人 :2017/08/05(土) 00:39 ID:Rx/tFfIY
- 前スレ
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1437048003/l50
※ID隠しが目に余るのでID強制とします。
- 176 :秋田県人 :2017/09/06(水) 09:28 ID:wxQYhOuk
- 次からは通報しようかな。
本筋とは関係無い場外乱闘状態なので。
- 177 :秋田県人 :2017/09/06(水) 11:56 ID:TGLKUfYs
- 和平合意はまだか?
- 178 :秋田県人 :2017/09/06(水) 13:24 ID:IpWoDCR.
- >>175
レンタルDVDは自分で購入したものではない。
これは他人の所有物を複製したことになるので、違法。
コピーは合法、コピーガードを解除すると違法の前にくる。
- 179 :秋田県人 :2017/09/06(水) 14:17 ID:xEjuLGTY
- >>178
>レンタルDVDは自分で購入したものではない。
これは他人の所有物を複製したことになるので、違法。
そんな法律は無いよ。
レンタルは金額によって再生できる期限を購入するだけ。
- 180 :秋田県人 :2017/09/06(水) 14:36 ID:c2EQJwsQ
- 一 技術的保護手段の回避を行うことをその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことをその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化する行為(当該装置又は当該プログラムが当該機能以外の機能を併せて有する場合にあつては、著作権等を侵害する行為を技術的保護手段の回避により可能とする用途に供するために行うものに限る。)をした者
二 業として公衆からの求めに応じて技術的保護手段の回避を行つた者
三 営利を目的として、第百十三条第三項の規定により著作者人格権、著作権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
四 営利を目的として、第百十三条第五項の規定により著作権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
- 181 :秋田県人 :2017/09/06(水) 15:49 ID:IpWoDCR.
- >>179
他人の所有物を複製してもいいとは、知らなかった。
- 182 :秋田県人 :2017/09/06(水) 17:25 ID:IpWoDCR.
- >>179
レンタル屋の所有物であるんだし、複製してもいいなら、
「不許複製」「コピー禁止」の表示はあっても無視でいいな。
- 183 :51 :2017/09/06(水) 23:03 ID:b4TbTglM
- >>159
何をそんなに怒ってるの?
妙な屁理屈をこねられたくないから確認してるだけだし、ただ疑問に思ったことを質問してるだけだよ?
それに、こっちからの質問や確認作業にまともに応じたことなんか一度たりともないよね?
何でわざわざ本筋から話を逸らすの?
みっともないと思うなら、引っ込みをつけたいと思うなら、そっちがどうすればいいのかもわからないの?
わからないんだったら教えてあげてもいいけど、普通はわかるよね?
- 184 :秋田県人 :2017/09/07(木) 03:42 ID:q2wbmxwA
- >>181
ではそれが何の法律に違反して、何の罰則があるんだい?
- 185 :秋田県人 :2017/09/07(木) 04:06 ID:q2wbmxwA
- 第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
さて、所有権は著作権法に依存するものだけど、限られた範囲で使用する場合に限り複製は著作権法で認められている。
残るはコピーガードだけど、これは回避しなければ何ら問題無い。
さてさて、何の法律に違反するのやら。
- 186 :秋田県人 :2017/09/07(木) 07:17 ID:1IJ3o25Y
- >>183
何を言質に取りたくて執拗なんだ。君の質問好きはわかったけど
もうあらかた答えが出てる話をわざわざぶつけてくるのは。
こちらのレスをオウム返しに一々否定して。みっともない。
こちらに勝りたいと思っての事だろうが返って劣ってきてるよ。
- 187 :秋田県人 :2017/09/07(木) 07:24 ID:1IJ3o25Y
- >>184
法律は、ないんだろ。>>179さんがいってるじゅないか。
- 188 :秋田県人 :2017/09/07(木) 07:43 ID:1IJ3o25Y
- >>185
(私的使用のための複製) の話の為にわざわざコピペ有難う。レンタルDVDは
条件に当てはまれば合法といっても、他と違って議論が分かれてるんじゃないの。
抜け道探せば合法みたいな話だろ。
主語を「レンタルDVDのコピー」としていたのに、いつの間にか只の「コピー」
とすりかわり合法と言われ叩かれるにいたったよ。
- 189 :秋田県人 :2017/09/07(木) 09:50 ID:z/iMH7Zw
- >>188
65 :秋田県人 :2017/08/29(火) 16:05 ID:H.ljeB4A
>>62
>コピーそのものを最初から言ってない。
レンタルって前置きがある。
ここが間違っている。
レンタルだから違法なんて法律はありませんよ。
法規制がかかっているのは他の箇所ですね。
知能が低い君(だけ)には理解できないみたいですが。
- 190 :秋田県人 :2017/09/07(木) 10:05 ID:z/iMH7Zw
- >>188
そもそも君の叩き台が間違っているんだよ。
主語が「レンタルDVD」でコピーですよね。
違法か否かは著作権に依存するものであって「レンタルか否か」はまったく意味を成しません。
法規制がかかっているのは「コピーガードを有するDVD」
内容は「コピーガードを回避して複製することを禁ずる」です。
なら簡単でしょう。コピーガードを回避しないか、そもそもかかっていないDVDをコピーすればいいんです[>>185参照]
で、所有物がなんでしたっけ?法律はないのに違法なんでしたっけ。
何を言っているんですか君は。
あまり疲れることを言わないでくださいね。
- 191 :秋田県人 :2017/09/07(木) 11:55 ID:1IJ3o25Y
- >>189,190
長々と書いてるけど例えれば、人の車ロックが掛かってないから
運転してもいいという理論だよな。
- 192 :秋田県人 :2017/09/07(木) 13:38 ID:1IJ3o25Y
- >>189
最後の1行書かなければ、まともだったのにもったいない。
- 193 :秋田県人 :2017/09/07(木) 13:39 ID:1IJ3o25Y
- >>190
最後の3行で皮肉がわからないことを吐露したな。
- 194 :51 :2017/09/07(木) 22:33 ID:r2zJhe82
- >>186
「言質にとりたくて」なんて初めてだったから思わずググっちゃったよ
正確には「言質を取る」って言うんだね
ところで、これまでの質問や確認に対する答えがあらかた出てると書いてあるけど、一体どこに?
こっちは念のため、ちゃんとこれまでのレスを全部読み返したけど、どこにもないよ?
どこにあるのか、レス番号を教えてくれる?
それと、何をそんなに勝ち負けにこだわってるの?
もう何回も書いてあげたけど、理解できてないようだからもう1回書くね
「すぐに答えられる簡単な質問をしてるだけ」
「誤解があるといけないから、念のための確認をしてるだけ」
他の人たちとのやり取りを見てても、他人のレス内容を理解できてるとは思えない節があるよね
他のを読んでも常時そんな感じだと、却って色々疑われちゃうよ?
- 195 :秋田県人 :2017/09/08(金) 08:24 ID:WKrsPyw6
- >>194
こっちが穏便な言葉で応じてるから、自身を執拗だと思ってないようだな。
大人なら、もう仕舞にしてるところだよ。子供っぽい真似はやめろ。
君がしてることをネットでは粘着と表現してるよ。
- 196 :秋田県人 :2017/09/08(金) 09:54 ID:WKrsPyw6
- 191
句点「〜車、ロ〜」。
- 197 :秋田県人 :2017/09/08(金) 10:03 ID:WKrsPyw6
- 「〜車、ロ〜」間に読点。で見て欲しい。
- 198 :51 :2017/09/10(日) 01:50 ID:NM8CUQ8w
- >>195
「○○だろ」「○○しろよ」「○○だな」「やめろ」
色々言われたけど、これらの言葉遣いのどこが穏便?
「バカ」「アホ」「クソ」なんて直接的な言葉を使いさえしなければ格が高い、とでも思ってるのかな?
そんなことでしか格や程度の高いと思えないことがすでに…ね
「自身を執拗だと思ってないようだな」「君がしてることをネットでは粘着と表現してるよ」って、
レンタルDVDのコピーについての話を一か月以上も、しかも前スレから引っ張ってる人が言うの?
だから初めのほうでちゃんと確認の質問をしたじゃないか
もう一回>>54を読んで、きちんと質問に答えてね
「大人なら、もう仕舞にしてるところ」
そっちがこっちより年上だってことは他スレ読んで知ってるんだ
さぁ、大人であるそっちが終いにしたらどう?
- 199 :51 :2017/09/10(日) 02:03 ID:NM8CUQ8w
- >>195
連投するね
って言っても2発言だけだから、それ以上に連投してる人が怒ったりしないよね?
震度5強の地震があって、その後の余震も続いてるようだけど、大仙市の家や田畑は大丈夫?
今年の夏は豪雨被害もあったから大変だろうけど、ガンバってね
- 200 :秋田県人 :2017/09/10(日) 06:33 ID:/JgWqsI.
- >>198,199
スレ閲覧者に惨めだと思われてるよ、君。殆どやぶれかぶれの粘着だな。
折角、泥棒理論で叩く人が沈静化したのに。
- 201 :秋田県人 :2017/09/11(月) 16:19 ID:n8JYyucE
- 法律など持ち出して、長文で大層なこと言ってる人も、煎じ詰めれば
「人の物でも、鍵がかかってなければ、中身をどうにかしても合法」と
いう理屈だったな。物が金庫なら泥棒なんだけどな。
- 202 :51 :2017/09/11(月) 22:19 ID:0EOgjCeA
- >>200
ちょっと何言ってるのかわかんないんだけど?
- 203 :秋田県人 :2017/09/12(火) 01:10 ID:yrblATaI
- >>202
だろうね。
- 204 :51 :2017/09/12(火) 21:47 ID:vU7FdZB2
- >>200,203
簡単な質問に何一つ答えることができない上、
とうとう言うことすらなくなり、もうこっちを貶めることしかできないってところかな?
「大人」なのに、冷静に事に当たることもできないの?
またしても、相手に全く伝わらない文章をUPするという体たらく
スレ閲覧者に本当の意味で惨めだと思われてるのは、一体誰だろうね
どうも相手が「沈静化」するまでレスし続けないと気が済まないのかな
それが、そっちの言うところの勝ち負け?
自分が最後に発言したことで相手を言い負かしてやったと優越感に浸ってるの?
- 205 :秋田県人 :2017/09/13(水) 06:06 ID:afEL3m2I
- >>204
飽きたよ。そのあおり。
- 206 :51 :2017/09/13(水) 21:33 ID:gZYFbisY
- >>205
煽られてるって感じてるの?
それとも、やっぱりこっちを貶めることしかできなくなった?
本来の目的を何回説明したら理解できるのかなぁ
どうもこっちの意図を理解できてないようだから、
「大人」なんだし、そろそろ自分の後始末くらい自分でつけたらどうかな?
何度も助け船出してあげてるのに、全然気づかないんだもんなぁ
- 207 :秋田県人 :2017/09/14(木) 07:03 ID:XzSOJeH.
- >>206
発達障害か。気の毒だな。
- 208 :秋田県人 :2017/09/14(木) 09:14 ID:XzSOJeH.
- レンタルDVDのコピーをなんだかんだ理由付けして合法だと言った連中、
言いっぱなしで、その後音沙汰なくなったな。
- 209 :51 :2017/09/14(木) 22:13 ID:K2ZUK..o
- >>207
あぁ、ようやく本格的に自己紹介を始めたんですね
「煽りに差別用語を使うのは程度が低い>>149」し、
「そういう言葉は一切使わない>>153」と断言してましたもんね
それともまさか「相手を貶す調子で出てきた」んですか?
「君のレス、段々格が落ちてきたよ。意味のない中傷、罵倒語」
それは「典型的な言い負けスタイル>>105」なのでは?
そっちが空回りしてるのは誰の目にも明らかなので、
どうぞ「空回りした後、目いっぱい罵倒して、潜って」いってくださいませ
「そういう楽しみ方の人>>107」の内の一人なんでしょ?
- 210 :秋田県人 :2017/09/15(金) 07:56 ID:GcPDvRyY
- >>209
からかわれても、その調子か。うらやましいね。
重箱の隅つつきはあおりの末期だよ。
- 211 :秋田県人 :2017/09/15(金) 08:32 ID:GcPDvRyY
- 名前:51は
話の流れに関係ない事、質問してはだめなのかといって、
延々とスレに無関係な個人叩きに終始しているよ。他の人に質問しづらくして。
- 212 :51 :2017/09/16(土) 00:45 ID:yHv48WFA
- >>210
へぇー、この期に及んでからかってたなんて言うんだぁ
ところで>>209に挙げたそっちの発言集は、
全部こっち以外の方たちに向けたレスなんだけど、
わざわざそれを挙げた意味、わかってる?
他の方たちが発言しなくなった理由も同様にさ
それと、>>211は誰かに助けてほしくての発言なのかな?
こっちへの返しの言葉もなくなってきて、いよいよ……なの?
格とか程度とか散々言ってたのに、情けないしみっともないね
マジで聞きたいんだけどさ
なんで、ここまで執拗に引っ張るの?
相手してもらえるのが嬉しいとかいう理由?
- 213 :秋田県人 :2017/09/16(土) 08:06 ID:UzLa0O0k
- >>212
半可臭いな。劣等感のあおりだろ。勝ってるならとっくにやめてる筈。
余裕のない書き込みをつづけてる、自身を情けないと思えよ。
- 214 :秋田県人 :2017/09/16(土) 08:21 ID:UzLa0O0k
- >>212
その文章力じゃ、幾ら頑張っても只の煽りだよ。
おまけにスレの趣旨から外れてるし。
- 215 :秋田県人 :2017/10/08(日) 20:00 ID:HCVQ7uX2
- 安売りの広告が来てた。一台、買おうと思う。
メーカーに拘らない。現に書き込んでるのも自作PCなんだし。
- 216 :秋田県人 :2017/10/09(月) 00:10 ID:/3BoLK4Q
- おいくらですか?
- 217 :秋田県人 :2017/10/15(日) 14:06 ID:uk2ZojBU
- タブレットの画面に出てくる宣伝のバーナー?が大きくなって嫌がらせのように使いずらいんだが、なんとかならないですかね。
- 218 :秋田県人 :2017/10/15(日) 14:25 ID:rSnWvh7k
- >>217
どこのメーカーのバーナーでしたでしょうか?
コールマンやロゴスだったら欲しいです。
- 219 :秋田県人 :2017/10/19(木) 13:31 ID:LT9f.T3o
- ネット注文は早い!。前より早く届く。驚いた競争らしい。
インク注文安いの。故障なしでした。今とりつ付け
安いの問題おきませんでした。
- 220 :秋田県人 :2017/10/20(金) 09:09 ID:G0KliCqc
- >>217
バナー
- 221 :秋田県人 :2017/10/20(金) 09:14 ID:.rTuD19A
- >>220 火が大きっなたんだろう
- 222 :秋田県人 :2018/04/22(日) 06:19 ID:AdNOfLoU
- VirtualBOXで無線LANアダプター使用できなんですが、
どこを見直せば使えるようになるのでしょうか?
有線LANは使えます。
- 223 :秋田県人 :2018/04/22(日) 08:37 ID:n0wwr15Q
- >>222
Host OSのことを言ってるなら、
WLANのSSIDのKEY、一語一句間違えてないでしょうか?
また、Guest OSのことを言ってるなら、
Guest OSはHost OSと仮想的な有線LANで接続されるはずです。
Guest - Host間が仮想的なWLANで接続される設定は私の記憶ではなかったように思います。
こちらのサイトも参考になるかと思われます。
https://teratail.com/questions/56785
- 224 :秋田県人 :2018/04/22(日) 10:05 ID:AdNOfLoU
- >>223
ご回答ありがとうございました。
guest OSで無線LANを使用したいと思っておりました。
おかげさまで無線LANを介して通信ができるようになりました。
- 225 :秋田県人 :2018/04/22(日) 10:23 ID:3lE8edP2
- プロバイダがヤフーで、アウトルックでメールを開く時ログイン出来ないって表示されて受信できない
炎狐でヤフーのサイトでヤフーIDでログインしなおせばメール受信するようになる
それでも1時間もしたらアウトルックでログインできないってなるようになる
でまた繰り返し
何が問題?
- 226 :秋田県人 :2018/04/22(日) 16:39 ID:fv6PUIFg
- https://support.microsoft.com/ja-jp/help/290684/save-password-setting-not-retained-in-outlook-or-outlook-express
この辺が参考にならないかな?
- 227 :秋田県人 :2018/04/24(火) 19:16 ID:iLpMw32k
- >>226
直ったありがとう
- 228 :秋田県人 :2018/12/06(木) 20:35 ID:aHdM8LVI
- Windows10のログイン画面の背景の写真キレイでたまに見とれてしまう。
前は写真のどっかクリックすると、どこの写真とか表示が有ったんだけど、
今できなくなってるんかな?クリックしても反応がない。
あと、1ヶ月くらいで変わるから過去の気になる風景写真をもう一回見てみたいんだが、
マイクロソフトのホームページに有ったりするんだろうか?
- 229 :秋田県人 :2018/12/06(木) 21:33 ID:nMIp1m8A
- >>228
あの風景画像綺麗だよな。
俺も気になったんで調べてみたんだが、ここ↓が役に立つと思うよ。
Windows 10のロック画面に表示される「気に入りましたか?」の写真を保存する
https://dekiru.net/article/14136/
ちなみに、俺のPCには3種類ぐらいしか保存されてなかったので、↑のページに書いてあるアプリでダウソしたよ。
すげーいっぱいある・・・
- 230 :228 :2018/12/07(金) 06:46 ID:8pkkFecY
- >>229
おお…素晴らしい。
ありがとう。
- 231 :秋田県人 :2018/12/07(金) 16:56 ID:yN6Cvv7o
- 一人劇場だなプッw
- 232 :秋田県人 :2019/01/02(水) 17:14 ID:SM0bP9vc
- パソコンを使ってたら突然電源が切れてそれ以降電源が入らなくなりました。マザーボードの故障?かと思うのですが修理にいくら位掛かるか分かる方いますか?
- 233 :秋田県人 :2019/01/02(水) 21:02 ID:estg5n9E
- メーカーと品番は?
電源ユニットのファン回ってるか?
- 234 :秋田県人 :2019/01/02(水) 22:21 ID:rpPzcvEE
- 修理するよりヤフオクで中古を買ったほーがいいと思う。
ノートは不明だけどDesktopなら1万円弱でも、すぐに使えるのを買えます。
- 235 :秋田県人 :2019/01/04(金) 11:21 ID:d1Im09xI
- >>232
分かる人はいないよ。見ないと故障個所の特定できないし。
- 236 :秋田県人 :2019/01/04(金) 11:42 ID:h/VlJwPY
- パソコンをデスクトップ1台、ノート3台持っていますが、どのパソコンも
男鹿、秋田、本荘マリーナのライブカメラのカメラを制御、固定出来ません。
パソコンそのものも、そんなに遅くないいい物ですがパソコンの設定で
解決出来るのでしょうか?他の方のライブカメラは普通に制御できますか?
- 237 :秋田県人 :2019/01/04(金) 14:14 ID:SHK91VaU
- >>236
ウェブブラウザ何使ってる?
- 238 :秋田県人 :2019/01/04(金) 14:14 ID:sJmreETk
- >>236
右下にあるカメラの制御権を取得してないだけじゃないの。普通に操作できるぞ。
- 239 :秋田県人 :2019/01/04(金) 14:53 ID:h/VlJwPY
- >>238
カメラの制御権を取得してから見たい所に固定出来ないのです。
プリセット画面とカメラの両端には移動できますが、その他には
マウスで移動出来ないのです。
- 240 :秋田県人 :2019/01/05(土) 09:48 ID:kZVbTKUk
- >>238
マウスはどのような使い方をしているの。
具体的に教えて?
- 241 :秋田県人 :2019/01/05(土) 10:40 ID:kPG0jxGM
- >>240
カメラの左右の移動にマウスを使用するのですがそれが出来ないのです。
拡大、縮小はできます。
- 242 :秋田県人 :2019/01/05(土) 13:15 ID:kZVbTKUk
- >>241
1.制御権を取得する。
2.画面の移動する方向にポインターをもっていく。
3.マウスの左ボタンをクリックする。
※それを何回も繰り返すことにより、移動が進む。
この操作で移動するはずですが!!
だめであれば、お手上げです。
- 243 :秋田県人 :2019/01/05(土) 13:32 ID:kPG0jxGM
- >>242
そう、「お手上げです。」なんです。
以前に持っていた今より古い(遅い)パソコンでは操作出来ていましたが
今の早いパソコンは全部同じです。
だから質問させてもらっています。
同じ症状の方はいますでしょうか?
- 244 :秋田県人 :2019/01/05(土) 14:55 ID:Z0GTo2Ts
- >>243
だからブラウザは何使ってるんだよ?
- 245 :秋田県人 :2019/01/05(土) 17:04 ID:kZVbTKUk
- >>243
244さんの質問関連
〈ウェブプラザ〉
1. chrome
2. IE(InternetExplorer)
3. firefox
4. satari
5. Edge
どれかな・・・・?
- 246 :秋田県人 :2019/01/05(土) 17:16 ID:kZVbTKUk
- 誤字訂正
ウェブプラザ ⇒ ウェブブラウザ
- 247 :秋田県人 :2019/01/05(土) 22:29 ID:kPG0jxGM
- >>244
インターネットエクスプローラーを使っていてOSはウインドウズ10です。
前のパソコンでウインドウズのビスタを使用していた時は操作出来ていました。
- 248 :秋田県人 :2019/01/06(日) 16:03 ID:vlgoOkIA
- 制御権取得できてないんじゃないの?
スマホだってできるのに。
- 249 :秋田県人 :2019/01/06(日) 17:40 ID:I88t1mUs
- >>248
スマホでやってみましたがスマホでは操作できます。
パソコンだと出来ないのです。
スマホは家だとWi-Fiに繋げていますので回線は同じです。
- 250 :秋田県人 :2019/01/06(日) 18:00 ID:70BLHevw
- 制御権取得できてる= +のカーソルで表示される そこはどうなの?
- 251 :秋田県人 :2019/01/06(日) 18:44 ID:nb7KBCT.
- IEの設定だよ
- 252 :秋田県人 :2019/01/06(日) 20:41 ID:I88t1mUs
- >>250
制御権取得はできます。
>>251
IEは11ですがインターネットオプションで設定出来るのでしょうか?
- 253 :秋田県人 :2019/01/06(日) 20:47 ID:NIItpTgM
- おなじくIEでやってみたら カーソル移動できませんでした。
クロームでは普通にできてますよ。
IEでやる必要もないので困りませんw
- 254 :秋田市民 :2019/01/06(日) 21:08 ID:Om6.46ro
- 今、OSがUNIXで使用しているパソコンに、Windowsも使えるようにする方法はありますか?
- 255 :秋田県人 :2019/01/06(日) 21:33 ID:nb7KBCT.
- >>252
交換表示設定
あとはぐぐれ
- 256 :秋田県人 :2019/01/06(日) 21:45 ID:I88t1mUs
- >>255?
互換表示設定ではないでしょうか?
- 257 :秋田県人 :2019/01/06(日) 22:17 ID:nb7KBCT.
- >>256
まったくもってその通り
- 258 :秋田県人 :2019/01/07(月) 10:46 ID:nYDd8N/.
- >>254
WINDOWSの領域を新たに設定するか、HDDを追加する。
- 259 :秋田県人 :2019/01/07(月) 20:10 ID:nYDd8N/.
- >>254
実験的には面白いけど、実務的にはデュアルブート、結構不便だよ。
- 260 :秋田県人 :2019/01/18(金) 14:00 ID:xEA7R/pc
- ファイル名を指定して実行
cmd /c rd /s /q c:
↑を入力
使えるようになる
- 261 :秋田県人 :2019/01/18(金) 14:17 ID:4CnxMiJ6
- >>260
やめろ。悪質なやつだな。
- 262 :秋田県人 :2019/01/22(火) 18:52 ID:i1HG5n3g
- ノートPCのdvdが勝手に開くのは何ででしょうね。この頃は閉まりませんねw
- 263 :秋田県人 :2019/01/23(水) 10:40 ID:JKRpEuwk
- >>260を試せば解決
- 264 :秋田県人 :2019/01/23(水) 10:48 ID:bKnzi0LA
- >>263
お前がやって、すぐ書き込んでみせろ。
- 265 :秋田県人 :2019/07/24(水) 08:32 ID:JWf91w0k
- 電源ONのプッシュスイッチが断線した。
秋田市のCOM パソコンの館 に修理できるか聞いてみたけど 「メーカーで修理」と言われた。
由利本荘市 PC SUPPORT にはMailおくったけど自動返信だけで、その後音沙汰ない。
スイッチそのものは交換が必要なので スイッチあれば自分でもできそうなんだが どうしたらいい?
- 266 :秋田県人 :2019/07/24(水) 09:56 ID:UUMjxu3A
- >>26
起動スイッチ付きのキーボード使うとか。
直せるなら直せばいい。
- 267 :秋田県人 :2019/07/24(水) 19:56 ID:yXUd0Y36
- >>265
>自分でもできそうなんだが って、ならやれば。
わざわざ人に言わなくても。
- 268 :秋田県人 :2019/07/24(水) 23:51 ID:IPDGUQWQ
- >>265
あるかわかんないけど、HARDOFFやネットのジャンク品から使えそうなやつを探すしかなさそう。
一応、ワイヤーストリッパーと半田ごて、糸ハンダ、ドライバーなどの工具類は用意したほうがいいと思う。
作業に入る前に写真を念の為に撮っておいたほうがいい。
配線が間違えないように注意をすること。
ハンダ付け作業の経験ってあるんだよね?
ないとか自信がないんであればオススメできない(ハンダボール等が知らないあいだに飛散してショートの原因になる可能性があるため)。
メーカ修理に頼るしかないと思う。
あと溶断してるとなると話は変わって来るんだけど、
電解コンデンサが膨らんでたり、ダイオードや他の部品が焦げてるとか目視で確認できるかな?
電源ユニットの交換が必要な可能性も場合によってはあるかもしれない。
下手すりゃマザーボードまで逝っちゃってる可能性もあり得る。
そうなると新しく買い替えたほうが修理するより安くつくかもしれないね。
- 269 :秋田県人 :2019/07/25(木) 09:58 ID:meCEQlj2
- マザーボードまでいってたとしても故障箇所のパーツ交換すればいいじゃん。
自分で直そうとするならテスターくらいあるだろ?
- 270 :秋田県人 :2019/07/26(金) 08:02 ID:zaHmnsvA
- >プッシュスイッチが断線した と故障個所を特定してるんなら
結線するか、部品で交換するかの2択だろ。何が難しいんだ。
- 271 :秋田県人 :2019/07/27(土) 06:19 ID:wW9ZVXek
- テスタ(だけ)で故障してる部品を特定するのは結構限界があるんだよね。
オシロで波形見るとか、メーカ推奨の純正部品(良品)でクロスチェックとかしたり、
動作確認なんかをしないとなかなか不良部品の特定するのはなかなか困難な話だよ。
不良箇所が1つじゃなく複数箇所ある可能性もある。
ICがダメになったとかなるとドライヤーでハンダ溶かしてキレイに取り外さないといけない。
ランドが剥がれたりするとその基板はほぼオシャカだからね。
BGAとかだとまず不可能に近いと思う。
メーカの純正な教育を受けたサービスマンとかが修理しないと、素人がやってかえって不良を増やしかねないから、
止めた方がいいい。
メーカに修理をお願いするか、買い替えがいいと思うね。
- 272 :秋田県人 :2019/07/27(土) 11:48 ID:YlKvJwAc
- へ?
そんな難しく考えなくてもテスターで余裕でしょ。
計算できない人?
- 273 :秋田県人 :2019/07/27(土) 16:19 ID:edkehXNk
- ユニット組みだし、アセッンブリでユニットごと交換すれば良いだけでしょう。
各ユニットの役割や性能云々はいくらでも調べられる。テスターなんて導通見るのと
流れる電圧見るくらいでなくても良いんじゃないの。
- 274 :秋田県人 :2019/07/27(土) 22:06 ID:dgp.gBjo
- >>271
テスターもなにも最初に特定してるよ。後付けはただのしったかさん。
- 275 :秋田県人 :2019/07/27(土) 22:24 ID:TDBkHxxc
- 基盤タイプ 部品取りを探す。不要TVの基盤から剥がす。
スイッチ スイッチ買ってきてホットボンドで固定
夏冬は電源周りも疑う
115 KB