■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

心の病スレ

1 :コージー :2009/05/04(月) 10:36 g2Lg4FcL5lowYEAf w21.jp-t.ne.jp
なかなか言えない心の悩み等吐き出して楽に行きましょう。

2 :コージー :2009/05/04(月) 10:39 g2Lg4FcL5lowYEAf w22.jp-t.ne.jp
ちなみに僕はストレス障害です。

3 :名無 :2009/05/04(月) 11:28 Kwi00lq proxy3104.docomo.ne.jp
死ぬ死ぬ詐欺の構ってボダ子が出ていってから
平穏な毎日なのは確定的に明らか
今は自分の幸せの為にのんびりリハビリに励みます
今タゲの方に合掌(-人-)アメーン

4 :コージー :2009/05/07(木) 15:38 g2Lg4FcL5lowYEAf w32.jp-t.ne.jp
>>3
平穏な日々の再来おめでとうございます。
僕も見習って回復に向けて治療して行きたいと思いました。ありがとうございます。

5 :名無 :2009/05/26(火) 08:57 KpI27Bu proxyc125.docomo.ne.jp
相談です。彼女うつの手前です、去年の10月に仕事をやめました、職場に行けない、やる気がでない、その他もろもろありまして退職しました。そして4月に職場復帰しました。仕事を辞める直前は情緒不安定で薬飲んでたけど、辞めたあとは薬が必要なくなったって言ってました。4月から働き初めて昨日で、ずる休み6回しています。理由は体調不良で。俺はもう少しゆっくり休んで休養してほしかったんだけど彼女の両親が早く仕事をしないと自分に自信がつかないといつも言われ続け頑張れとずっと言われていたみたい、今朝は職場まで親が送っていくみたいな話を彼女がしていました。彼女は行きたいのに、いざ朝になると体が動かなくなると話します。親が無理矢理職場まで送っていって、強制的に仕事をさせ、憂鬱なまま一日を過ごさせることは今後の彼女にとってプラスになるんでしょうか?自分には彼女の親の考えがわかりません、今以上に悪くなるような気がして…俺の考えが甘いような気もしますが、専門的な知識もないし自分が苦しいです。

6 :名無 :2009/05/26(火) 13:53 07032040320916_mh wb14proxy02.ezweb.ne.jp
体調不良なのに何故ずる休みしなきゃならんのですか?病院にかかってたのであれば蔑ろにしないで、もう一度きちんと治療すれば良いのでは?治療もしないで調子悪いから仕事行かない何て言ってるから親も理解出来ないのでは?理解者である貴方が先に立って治療を勧めるべきですよ。

7 :名無 :2009/05/26(火) 14:20 07032040037952_gk wb55proxy12.ezweb.ne.jp
>>5 私はうつ病と診断されてからもうすぐ二年が経ちます。私も体調不良で時々休むものの、頑張って職場に行ってましたがついに毎日休むようになりました。親や旦那が主治医が話し合い、会社を辞め、様々な事から体を休め、充電期間を作ることにしました。
そして今は傷病手当金をもらいながら生活しています。体調に波はありますが、以前よりずいぶん楽になりました。
まだ働ける状態ではありませんが、回復傾向にあります。あなたの彼女も充電期間が必要なのではないでしょうか。また、うつ病は体調が良くなったからと言ってすぐに薬をやめるのは良くないとうつ病の本に書いてありました。きちんと主治医と話し合う必要があると思います。そして、自分や家族もうつ病についての知識を得る必要があります。うつ病は一人では治せません。周囲の理解と協力が必要です。また、本人も病気だときちんと自覚し向き合うべきだと思います。
アドバイスにならないかもしれませんが、一つでもあなたの役に立てたら幸いです。お互い、完治出来るよう、少しずつでも前向きになれるようになれたらいいですね。
長文ですいませんでした。

8 :名無 :2009/05/26(火) 15:01 KpI27Bu proxy3159.docomo.ne.jp
>>5です。朝は会社に行きたくても行けないため、会社に体調不良と伝えてるみたいです。赤裸々に書くと去年の9月から心療内科に通っていまして主治医から仕事の事を忘れるためにも仕事から離れて充電したほうがいいと伝えられ退職したんです。働いていない期間は本当に病かなって位、普通でした。それで本人も彼女の親も仕事に早く復帰しなきゃと言う流れになったらしく4月から再就職したんです。でもいざ働いてみると去年の9月と何一つ変わっていないみたいな…昨日も違う職種の仕事をしたら会社に行けるようになるかなと泣きながら話してました…俺は春から働くこはまだ早すぎたと思ってます。なぜ彼女の両親は心療内科に通って頓服飲んでるのを知っているのに会社に行けと言うのか理解できません。こういう感じで仕事に行って元に戻るってケースはあるんでしょうか?俺がゆっくり心療内科に通ったらと話すと、医者の先生からは病名がきちんと言われてるのに、私は病気じゃないと言い張るんで、それ以上話すことはできなくなります…朝だけ憂鬱みたいで夕方になるとびっくりするくらい普通に戻っています。こういう症状は鬱病には多いんでしょうか?

9 :名無 :2009/05/26(火) 15:23 07032040037952_gk wb55proxy04.ezweb.ne.jp
>>7です。私も初めは自分は病気じゃないと思っていました。しかし、主治医に「病院に受診しに来ているだけであなたは十分病気ですよ」と言われました。
私も朝、頭が重かったり、痛かったり、動悸したりで動けません。旦那の朝食を準備してあげることも出来ないことがほとんどです。しかし、夕方にかけて徐々に動けるようになります。(一日中ダメな日もりますが)
そのような症状はうつ病の症状の一つです。よくある話です。あなたも彼女もうつ病についてもっと勉強した方が、彼女の為にも良いと思います。

10 :名無 :2009/05/26(火) 15:42 KpI27Bu proxy3110.docomo.ne.jp
>>9さん、アドバイスありがとうございます。勉強どころか彼女看護婦だから一般の人よりは病気の事わかっているとは思うんですが…休んだあとの口ぐせが、回りの同僚はずる休みって気付いているかなとか師長に病気の事話したほうがいいのかなとか、わたしだけ仕事が遅い、失敗ばかりといつも同じ事ばかり話してます。あと俺と会った次の日休むことが多いんです。彼女の両親の為にも俺が彼女の前から消えることによって元の彼女に戻るなら消えてもいいと思ってます。俺と知り合ってから鬱気味になったし。去年の9月彼女ずっと仕事休んでたんです。親に病気の事話すと楽になるんじゃないと促したのは俺です。いざ話したらかなり気持ちが楽になったと言っていたんです。両親も病気の事は知っているはずなんですが、今は車にのせて無理にでも連れていく感じです。俺は休んでほしいと言っても気持ちはまったく伝わりません。俺が相手の親に違うだろって言ってやるべきなんでしょうか?別れて元に戻るなら彼女の今後の人生のためにも別れてもいいと今は思ってます。俺も苦しいです…長文すいません。

11 :名無 :2009/05/26(火) 17:15 07032040037952_gk wb55proxy04.ezweb.ne.jp
>>9です。私も一応看護師ですよ。でも改めて様々な面からうつ病について勉強し直しました。
そしたら、自分は病気なんだと受け入れる気持ちになれました。そして、主治医と納得がいくまで定期的に診察し、話し合ってます。
あなたの彼女の寄りどころはあなたと家族ではないですか?私もうつ病になったのは旦那とお付き合いしていた頃でした。しかし、私の支えになってくれているのは家族と旦那です。私を否定せず、どんな状態でも旦那は受け止めてくれます。旦那もうつ病の事を勉強してくれました。旦那も苦しいはずです。別れてしまえば、あなたは楽になる。でも、彼女はどうでしょうか。私に置き換えると、今旦那に別れを告げられたら生きていける自信がありません。ストレスやショックが、症状の引き金になります。ストレスの原因はあなたではなく、職場ですよね?彼女の事を本当に好いていて彼女の事を何とかしてあげたいと思っているなら、そばにいて支えてあげてください。別れをきっかけに症状が悪化することも考えられます。私は私の病気の事で旦那が苦しんでいることを考えると離婚した方がいいと何度も考え話し合いました。でも、旦那はうつ病は必ず治るから、目先のことを考えずに長い目で人生を考えろとアドバイスしてくれました。
彼女はまだ若いんでしょ?これから何十年、人生歩むと思いますか?今苦しんでいるのは、この先何十年もある人生のほんの一握りの苦しみです。先を急いでも病気は良くなりません。ゆっくり時間をかけて、治せたらと私は思います。そして、何十年か後にこんな苦しみもあったなと旦那と笑って話せる日が来たらいいなと考えています。
また、彼女の両親についてですが、彼氏の身分で両親に意見するのは言いにくいものですよね。何でも言い合える仲なら話は別ですが、一番いいのは両親に彼女の受診の時に一緒に診察を受け、先生からアドバイスをいただくことだと思います。
私はまだ20代で、偉そうな事を言える立場ではないのですが、彼女の両親に一緒に受診してうつ病と向き合ってもらえるようお願いしてみてはいかがでしょうか。

12 :名無 :2009/05/26(火) 19:02 KpI27Bu proxy3174.docomo.ne.jp
>>11さん親身な回答ありがとうございます。彼女の母親は病院までは行くみたいですが主治医の話は聞いたことがないって言ってました。俺営業職なんで帰りも遅いし出張も多いんで近くにいたくてもなかなか会うことが出来ない状態です。でも彼女のシフトは大体把握してるんで今日は行けない日だなとかはわかっているつもりです。病気に関しては俺もサイトなど覗いて少しは勉強もしました、相手には話していませんが。やっぱり俺はもう一年位はゆっくりと休息を取ってほしいと思ってます。半年休息取っても何一つ変わっていませんし…>>11さんと同じ彼女も20代です。今も大事かも知れないが長い人生、あの時はって笑えたら幸せなんですがね(笑)彼女のお母さんがよく彼女に話す「一日でも休むと自信もなくすよ」って言葉が彼女を追い込んでいるような気がしてなりません。俺も半年以上彼女の病気には付き合ってきましたが、正直辛いのも事実です。彼女の今後の幸せの為にも相手の親に俺の気持ちをぶつけたいって日々気持ちが積もっています、現実は厳しいし出来ませんが…(笑)ゆっくり休んでも看護師と言う資格は残るんだし、また患者さんや同僚とじっくり向き合えるときに看護の仕事をしたほうが今まで以上の看護が出来るんでしょうがね。

13 :名無 :2009/05/26(火) 20:33 07032040037952_gk wb55proxy19.ezweb.ne.jp
>>12 資格は一生ものです。そして一度きりの人生です。焦らず、自分の体を大事にしてください。体調が治ったらまた頑張ればいいじゃないですか。私はそう思って生活し、充電中です。大変でしょうけど、お互い頑張りましょうね。

14 :名無 :2009/05/26(火) 21:01 KpI27Bu proxy3144.docomo.ne.jp
>>13さん、少し質問です。準夜や深夜の時は普通に病院には行けましたか?彼女は薬は飲むらしいんですが日勤の時よりは普通に行ってるような気がします。電話越しですが声だって朝の声と夜は本当に別人ですよ。

227 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00