■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/south/1312290486/104-203秋田県南の道路を語る
秋田県南の道路を語る
- 1 :秋田県人 :2011/08/02(火) 22:08 KD014012063103.au-net.ne.jp
- 秋田県南の道路を語る
- 104 :秋田県人 :2011/12/21(水) 16:22 IL628f3 proxycg050.docomo.ne.jp
- 横手13号パイパス 安田交差点付近 醍醐のディリーステア付近は冬季間朝7時ころから渋滞する
- 105 :秋田県人 :2011/12/21(水) 20:09 NVQ1g3v proxycg059.docomo.ne.jp
- >>103
可能な時もあるし不可能な時もあるよ。
- 106 :秋田県人 :2011/12/22(木) 23:36 ZK147070.ppp.dion.ne.jp
- >>105
まだグリーンロードは全面開通してないの?
一部冬期閉鎖?
- 107 :秋田県人 :2011/12/23(金) 00:40 g10StyYjqmiu5gb2 w62.jp-t.ne.jp
- >>102
大曲バイパスと横手バイパス間は、全部4車線化するべきだ。
- 108 :秋田県人 :2011/12/23(金) 05:29 NVQ1g3v proxy30075.docomo.ne.jp
- >>106
南外⇔大森は開通してた。
冬場は除雪してたりしてなかったりで、避けてるんだけど通行止めにはなってないな。 携帯が繋がらない所も多いしハマったら大変なので、南外から南はおすすめ出来ない…。
- 109 :秋田県人 :2012/01/07(土) 15:46 NR427w7 proxycg067.docomo.ne.jp
- 大雪にエンカリ逆に走りにくいタォ
- 110 :秋田県人 :2012/01/07(土) 16:00 D403nRe proxy30015.docomo.ne.jp
- 凍結防止なのは解りますが、大雪+塩カル⇒砂みたいにモサモサしてて、ハンドルとられて怖いですよね…。
- 111 :秋田県人 :2012/01/08(日) 00:28 p2136-ipbf408akita.akita.ocn.ne.jp
- 狭い道は軽トラでまいていなした。なにも考えてないね。
- 112 :秋田県人 :2012/01/08(日) 01:20 NU81I39 proxycg030.docomo.ne.jp
- 排雪作業の時もあと三メートルで一区切りな場合でも現場でなく詰所を五時に合わせて四時代に退散してるけど…
やはり規則があるのだろうけどもったい
- 113 :秋田県人 :2012/01/09(月) 18:18 p1105-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
- >>112
除雪作業何年目のお方?
- 114 :秋田県人 :2012/01/10(火) 12:22 NR427w7 proxy30021.docomo.ne.jp
- 除雪センターの奴らはやる気がなさすぎる
業者の方はやる気ありすぎ
- 115 :秋田県人 :2012/01/15(日) 00:05 g2SR7dnq91pENWua w32.jp-t.ne.jp
- 最近、仕事で13号線を走らざるをえなくなったんだけど…なんで朝夕あんな渋滞してんの?
- 116 :秋田県人 :2012/01/15(日) 00:21 g2tbJMq1jcz4ZUSW w32.jp-t.ne.jp
- >>115
結論から言えば、滑走を警戒した車が低速走行している可能性が高いです。通勤・帰宅時間であることも考えられます。渋滞だと越すわけにも行きませんし、もどかしいですね。
- 117 :秋田県人 :2012/01/15(日) 01:10 i220-109-12-162.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>115?
ここにもいましたか。
13号線、すべて朝夕渋滞しているわけではないので場所がわかるように
書き込みしないと自分がわかっていても見ている人はわかりませんよ。
- 118 :秋田県人 :2012/01/15(日) 03:07 u609081.xgsfmg1.imtp.tachikawa.mopera.net
- あれくらいで渋滞とか言わないだろjk。
- 119 :秋田県人 :2012/01/19(木) 21:49 softbank221058097140.bbtec.net
- 上院内トンネル貫通! 早く院内道路でぎねがな。
- 120 :秋田県人 :2012/01/20(金) 05:38 softbank221054085145.bbtec.net
- >>119
とんでもない工事だ。
大都市院内がさびれてしまう。
Byキクチリョカン、ハギノヤ、カトウスタンドもう一個フルサト(だったかな確か)
- 121 :秋田県人 :2012/01/23(月) 21:15 ARG3n3J proxycg112.docomo.ne.jp
- 国道342号線の、旧増田・十文字境付近の温度表示計やる気がないのか、近くに行かないないと全然見えない(`´)
気合いを入れて、はっきり温度表示をしろッ!!
- 122 :秋田県人 :2012/01/23(月) 22:56 07031041973432_va wb001proxy04.ezweb.ne.jp
- >>121
オレも通る度に同じ事思うよ。
設置したからにはちゃんと管理してほしいね。
- 123 :秋田県人 :2012/01/24(火) 00:32 7tM0q3g proxycg095.docomo.ne.jp
- 国道13号線院内〜横堀にかけての電光掲示板に線状に電気がついて見えづらい!!何とかして下さい!
- 124 :秋田県人 :2012/01/26(木) 19:55 KD182249005188.au-net.ne.jp
- >>123
前は湯沢の愛宕町と三関の間のやつも表示崩れていたな
- 125 :秋田県人 :2012/01/26(木) 20:48 G050069.ppp.dion.ne.jp
- 電光掲示板の修理 大きな物は歩行通路があるけど
修理で大渋滞に巻き込まれたことがある><
- 126 :秋田県人 :2012/03/23(金) 09:01 07032040472007_vu wb89proxy16.ezweb.ne.jp
- 秋田市在住の者です。来週、仙台まで秋田道を使って行くのですが県南付近の高速道路は夏タイヤでも大丈夫ですか?
- 127 :秋田県人 :2012/03/23(金) 09:26 5Gw2WMT proxycg106.docomo.ne.jp
- >>126
オススメできませんね
- 128 :秋田県人 :2012/03/23(金) 12:26 D3C2yZ5 proxy30046.docomo.ne.jp
- >>126
無理です!危ないです!
横手〜北上西は、トンネル内余裕で凍結してます。
- 129 :秋田県人 :2012/03/23(金) 20:10 07032040472007_vu wb89proxy03.ezweb.ne.jp
- >>127
>>128
ご親切にありがとうございました。冬タイヤのまま行きたいと思います。
- 130 :秋田県人 :2012/03/26(月) 18:29 07032450345227_gc wb82proxy12.ezweb.ne.jp
- なんじゃこの雪は!?名残雪なんてもんじゃね(x_x;)
- 131 :秋田県人 :2012/04/18(水) 23:14 NQR26B7 proxycg094.docomo.ne.jp
- 夜、雄平橋通行止め、いつまでなのだろうか?不便だ
- 132 :秋田県人 :2012/04/18(水) 23:28 FLH1Aag045.aki.mesh.ad.jp
- 規制終了日時 2012/05/31 6:00:00
- 133 :秋田県人 :2012/04/19(木) 00:00 NQR26B7 proxycg074.docomo.ne.jp
- ありがとうございます。(^-^)
- 134 :秋田県人 :2012/04/19(木) 18:33 07031450565045_af wb86proxy11.ezweb.ne.jp
- 今日の朝うちのやつがやらかしました 進行曲で上司と馬鹿が怒られた いい気になって勝手にやるからだ ざまだ
- 135 :秋田県人 :2012/04/20(金) 03:46 NQR26B7 proxycg081.docomo.ne.jp
- 134さん いったい何をその人たちはやらかしたんですか?
- 136 :秋田県人 :2012/04/20(金) 06:09 07031450565045_af wb86proxy15.ezweb.ne.jp
- 雄平橋を6時までなのに7時まで勝手に止めやがった
- 137 :秋田県人 :2012/04/21(土) 00:29 NQR26B7 proxycg044.docomo.ne.jp
- あの工事、何の理由でなども告知なく、ただ車輌通行止めの立て看板立ててるだけだったので…(;^_^A
迂回の指示も無いままだったのでしょうがないから国道13号に向かいましたけど…今日になってやっと迂回指示板が出現。
- 138 :秋田県人 :2012/04/21(土) 00:49 D4A02Pr proxycg050.docomo.ne.jp
- 角館の道路は穴だらけ…
- 139 :秋田県人 :2012/04/21(土) 08:12 NR427w7 proxycg105.docomo.ne.jp
- >>137
工事告知で時期や時間の知らせはかなり前から看板あったよ
- 140 :秋田県人 :2012/04/21(土) 18:54 ARG3n3J proxy30039.docomo.ne.jp
- 車の免許をとって十数年、川連運送近くの一つ目信号交差点は、何度通っても怖い…。
いち早く、普通の信号機を取り付けてもらいたい。
- 141 :秋田県人 :2012/04/21(土) 19:06 bb-44-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
- >>140 あそこ曲線で事故も多いし 整備してくれないかね〜
- 142 :秋田県人 :2012/05/08(火) 23:26 7tM0q3g proxy30052.docomo.ne.jp
- 湯沢市横堀の万石橋!
市道だからって陥没補修の仕方最悪!!(怒)
通行すると段差で車がバウンドします・・・
- 143 :秋田県人 :2012/07/13(金) 15:10 07031040897070_ah wb006proxy01.ezweb.ne.jp
- 酷道341号雄和〜岩城
- 144 :秋田県人 :2012/07/13(金) 20:12 08i2xDh proxycg084.docomo.ne.jp
- 46号線の刺巻付近の橋の工事、渋滞なんとかしてほしい。とか弁
- 145 :秋田県人 :2012/07/13(金) 21:56 07031041289073_mb wb001proxy09.ezweb.ne.jp
- >>143
梗塞道路…痴呆腫瘍道…
- 146 :秋田県人 :2012/07/14(土) 18:58 i121-113-78-4.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>144
橋に穴あいちゃってるらしいから工事終わるまでは諦めるしかないかな…
日中の渋滞は酷すぎるけど
- 147 :秋田県人 :2012/07/15(日) 23:02 07031040897070_ah wb006proxy03.ezweb.ne.jp
- >>145
険道12号花巻大曲線
あたたか山から先いけねぇしww
- 148 :秋田県人 :2012/07/15(日) 23:55 i222-150-24-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>147
この道は私の先祖、畠山久左衛門が作り東北の旅行をしていた
正岡子規も明治26年にこの道を通り湯田温泉郷に行っています。
- 149 :秋田県人 :2012/07/16(月) 14:13 07031040897070_ah wb006proxy05.ezweb.ne.jp
- >>148
いつになったら花巻まで開通するんだろう?
- 150 :秋田県人 :2012/07/23(月) 20:22 5Eh1gjo proxy30053.docomo.ne.jp
- どうして13号線車線減って対面通行になったんですかね?
- 151 :秋田県人 :2012/07/23(月) 20:44 i60-36-216-87.s05.a005.ap.plala.or.jp
- >>150
橋の改修工事
- 152 :秋田県人 :2012/07/28(土) 16:51 05005013867099_fj wb94proxy03.ezweb.ne.jp
- 花火の渋滞に耐えられそうにもなかったんだろうな。
- 153 :秋田県人 :2012/08/18(土) 14:42 i222-150-23-133.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>149
工事はしていないのではないでしょうか。
- 154 :秋田県人 :2012/08/19(日) 20:18 07031040892174_ac wb74proxy08.ezweb.ne.jp
- >>149
潟尻ダムをどんどん行くと山内の大松川ダムの所に抜けることはできます。
- 155 :秋田県人 :2012/08/19(日) 20:20 07031040892174_ac wb74proxy11.ezweb.ne.jp
- 90%以上舗装道路ですよ。
- 156 :秋田県人 :2012/08/19(日) 20:38 i222-150-20-69.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>155
大松川ダムの所に抜けることは知っていますが
90%以上舗装道路という事は花巻まで車で
行けるようになったのでしょうね。
知りませんでした。
- 157 :秋田県人 :2012/08/19(日) 21:01 07031040892174_ac wb74proxy14.ezweb.ne.jp
- >>156
155です。大松川ダムまでの道が90%以上舗装道路です。
勘違いさせてごめんなさい(‐人‐)
- 158 :秋田県人 :2012/08/19(日) 21:05 07031040892174_ac wb74proxy10.ezweb.ne.jp
- 黒森山を越えて直接花巻にはまだ行けないと思います。
- 159 :秋田県人 :2012/08/19(日) 21:13 i222-150-20-69.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>157
そういう事ですか、こっちこそ花巻(花巻とは書き込みしましたが問題は山の中の道ですが)
までお金を掛けて車を通れる道路は作らないと思っていました。
- 160 :秋田県人 :2012/08/20(月) 16:50 s1111161.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 大曲富士見町から玉川の橋にかけて混みまくり(--;)
途中から一車線なるから右車線ずっと渋滞。
左車線を走って合流手前で無理矢理車線はいってくるから進まない。花火だともっとひどくなるだろうね。
- 161 :秋田県人 :2012/08/31(金) 00:56 g2fSrX4hxyOisZGt nptty302.jp-t.ne.jp
- 舗装面から水道弁きょうまで段差がありすぎて車に振動強く足周り壊れる…
国道でも凸凹で舗装面断差ありすぎて車壊れる…
国が自動車税払えって言うなら道路整備くらいちゃんとやってくれ…
- 162 :秋田県人 :2012/08/31(金) 01:27 K107071.ppp.dion.ne.jp
- 夏はまだいい 冬になるとそこだけ溶けてて 悲惨なことに
- 163 :秋田県人 :2012/08/31(金) 02:33 i219-165-173-131.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>161
なんぼ昔の車さ乗ってらのげ?w
- 164 :秋田県人 :2012/09/08(土) 22:33 KD182249240085.au-net.ne.jp
- 湯沢も最近工事障害ひどいなあ。
前森とか岩崎の橋とか。
- 165 :秋田県人 :2012/09/09(日) 20:30 softbank221054085145.bbtec.net
- 50年前の砂利道に戻して車のスピードを下し、、老人街の事故防止にするそうです。
- 166 :秋田県人 :2012/09/10(月) 08:03 s1104107.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>165
砂利道だと老人たちが歩きにくいし、車椅子や手押し車、電動三輪車も
走りにくし、ハマったり転倒したりで逆に大変かも
クルマのスピード下げるなら、幹線道路のバイパス化をもっと進めてほしい
湯沢や横手の13号線は商店街や住宅地を急カーブで入ることあるから
横断する人みるとビックリする
- 167 :秋田県人 :2012/09/10(月) 23:19 KD182249242009.au-net.ne.jp
- 下げるなら工事じゃなく制限速度を下げたりして心理的にやれば?
90年代まで横手のスフィーダから仙南のおはよう納豆まで40キロ制限だったんだし。
もしくは歩道橋を作るとか。
あの圧迫感は…
- 168 :秋田県人 :2012/09/11(火) 23:54 7tM0q3g proxy30020.docomo.ne.jp
- 広域農道は
アウトバーンたぜ!
ワイルドだろ〜?
- 169 :秋田県人 :2012/09/12(水) 00:25 g10StyYjqmiu5gb2 nptty405.jp-t.ne.jp
- 13号線横手バイパス〜大曲バイパスも全線4車線にならないかな。
- 170 :秋田県人 :2012/09/12(水) 00:39 ATq2xfH proxy30042.docomo.ne.jp
- 通勤ラッシュ時の仙南の渋滞はイラつくからな。バイパスを六郷警察署から金沢の終わり付近まで作ればいいと思うな。まあ作る気配はないみたいたが。
- 171 :秋田県人 :2012/09/12(水) 07:54 g10StyYjqmiu5gb2 nptty305.jp-t.ne.jp
- 13号線、大曲以北ばかり拡幅工事やバイパス工事してるけど、政治的な何かあるの?
東京方面からは高速使うだろうし、盛岡方面からは46号線使うだろうから、協和で46号線と13号線が合流する交差点以北を工事すればいいのに、そっちはまったくだし。
- 172 :秋田県人 :2012/09/17(月) 09:29 KD182249240071.au-net.ne.jp
- 拡幅拡幅言うが東北だと事情はお寒いからな。
本来なら刈和野や神宮寺はバイパスなんかなく、簡易な農免あたりが関の山。
県庁ある福島以上の郡山をつなぐ福島県を例外として、他の県は宮城を含めた国道は県庁所在地周辺以外はみんな悲惨な2車線。
R4とか福島から先は仙台盛岡周辺以外はひどいよ?
秋田は恵まれてる。
- 173 :秋田県人 :2012/09/17(月) 13:49 i219-164-109-29.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>172
うーん。
「秋田は恵まれてる。」だろうか。
県南の雄勝峠を過ぎると全線ではありませんが山形は山の中に
自動車専用道路、4車線等が山形市まであり、すごく道がいい
と感じます。秋田は東北では一番恵まれていないと思いますが
どうでしょう。
- 174 :秋田県人 :2012/09/17(月) 14:36 p8233-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- >>171
「みのりかわ」
- 175 :秋田県人 :2012/09/17(月) 15:13 g10StyYjqmiu5gb2 nptty103.jp-t.ne.jp
- 宮城県北の4号線はヒドイよ。
山形県は、山形から尾花沢あたりまで、13号線は全線4車線ですごく道路はいい。
金山から雄勝までの高規格道路は、将来的に東北中央道になる高速道路。
- 176 :秋田県人 :2012/09/17(月) 18:28 KD182249240094.au-net.ne.jp
- 山形だって山形から南、庄内はひどい。
栗子とか上山とか。
47、48号は仙台行きの街道かよと。
112、113は冬とかやばいが秋田の105、108あたりは冬タイヤ穿けば走れるだけは走れるじゃん。
- 177 :秋田県人 :2012/09/17(月) 19:36 i222-150-28-82.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>176
それって道路の整備の問題ではなく山奥とか周囲の環境の問題ですね。
- 178 :秋田県人 :2012/10/12(金) 21:53 g25KfxWMQYRk40LN nptty203.jp-t.ne.jp
- ゆうへい(←漢字がわからん)橋の工事、いつ終わりますか?
- 179 :秋田県人 :2012/10/12(金) 22:18 i58-89-33-94.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 確か10月末って書いてた。っていうかマジで迷惑な工事!!!
- 180 :秋田県人 :2012/10/13(土) 13:29 p22221-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 山形〜天童の県道は雪の芸術かってくらいデゴデゴじぃ〜よ
金山辺りは、どんなに凍るとも夜間は融雪剤撒かないから滑り放題
新庄辺りは、黄色いセンターラインが左側ギリギリに出てたりの道幅
上見たらキリがねーよ
山形なんてケチで除雪な力いれてねーからよ。
ゆうへい橋は鉄板向き出しホゲ放題
旗振りは夜中道の真ん中で寝でるし
雄和のダイショウジ橋も同じ工事やってるが見習ってほしいよ全く
- 181 :秋田県人 :2012/10/28(日) 15:25 7t22xDP proxy30028.docomo.ne.jp
- 道路の拡張工事に巻き込まれた道沿いの集落が、国だの県だのの金で全部タダで新築の家を建てたそうだ。すげえぞ
- 182 :秋田県人 :2012/10/28(日) 18:07 i220-99-243-128.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>181?
そんな集落あるの?
何割かの割合というのがあるが「全部タダ」なんて本当?
どこ。
- 183 :秋田県人 :2012/10/28(日) 21:19 7t22xDP proxy30061.docomo.ne.jp
- 杉沢のあたり。あの道沿い全部新築だろ?あれだよ
- 184 :秋田県人 :2012/10/28(日) 21:24 7t22xDP proxycg052.docomo.ne.jp
- ま、あくまでも噂だがな。タダはありえない
本気にすんなよ
- 185 :秋田県人 :2012/10/28(日) 21:32 a2cH0GhU9xrqcnLJ nptty306.jp-t.ne.jp
- 全部タダではありません。何割か負担ありです。
- 186 :秋田県人 :2012/10/29(月) 00:36 07032040815592_vh wb003proxy04.ezweb.ne.jp
- 大曲バイパスの花館(?)付近の陸橋の工事はいつ終わるかわかりますか?まさかあれで終わりじゃないよね?
工事する前より段差あるし最悪。交通量多い所なんだからさっさとやってほしい。
- 187 :秋田県人 :2012/10/29(月) 04:21 i121-115-206-80.s05.a005.ap.plala.or.jp
- いらないよ道路なんていまどき。
- 188 :秋田県人 :2012/10/29(月) 21:10 i222-150-21-83.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>181
嘘はいけませんね。
「全部タダ」なんて誰から聞いたの?
妄想?
- 189 :秋田県人 :2012/10/29(月) 22:51 07031041879939_md wb80proxy12.ezweb.ne.jp
- 道路拡張、県や国からお金が出ても、それで全額賄えるかは別問題ですよね。足りなくて借金背負うハメになったお宅もあるって聞きました。
- 190 :秋田県人 :2012/10/31(水) 21:45 l249026.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- 欲が出て以前より大きな家を建てると借金になります。
小さくこじんまりと建てれば補償内でできる
- 191 :秋田県人 :2012/11/28(水) 02:37 g24XppL2DOJnkgJV nptty305.jp-t.ne.jp
- 今除雪車が家の前通った。今季初かもしれない。バイ十文字。
- 192 :秋田県人 :2012/12/03(月) 21:14 KD182249240086.au-net.ne.jp
- 雄勝、山谷、仙岩、鬼首…
県南のトンネル大丈夫か?
沼館から山越えるr48は完全に崩れたトンネルあるみたいだが。
- 193 :秋田県人 :2012/12/03(月) 21:53 07031041879939_md wb80proxy06.ezweb.ne.jp
- 仙岩トンネルは今回事故が起きたトンネルと同じ構造だそう。何年か前に天井板の一部に不具合が見つかってその部分は修理したらしいですが、今回の事故を受けて改めて緊急点検するみたいです。県内の国道&県道には、仙岩トンネル以外はその構造のトンネルはないみたいです。
- 194 :秋田県人 :2013/01/27(日) 10:46 FLH1Aag081.aki.mesh.ad.jp
- 時間降雪量 185cm/H
生き埋めなってますか?
http://megalodon.jp/2013-0127-1043-24/pda-road.thr.mlit.go.jp/j/yuki/akitam_710216001.html
- 195 :秋田県人 :2013/01/27(日) 11:08 20.125.214.202.vmobile.jp
- まあまあ降ったな
- 196 :秋田県人 :2013/01/27(日) 18:00 i219-167-141-29.s02.a005.ap.plala.or.jp
- 1時間降雪量185cmwww んな訳ねえw 北海道だって有り得ねえw
- 197 :秋田県人 :2013/01/27(日) 20:31 softbank126006228190.bbtec.net
- ギネス級だな
いやそれ以上かもな
- 198 :秋田県人 :2013/01/27(日) 20:36 ZQ049147.ppp.dion.ne.jp
- 魚拓GJ(笑)
- 199 :秋田県人 :2013/01/28(月) 21:46 i220-221-171-82.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>194
データの間違いですね。
- 200 :秋田県人 :2013/02/14(木) 20:51 KD182249240089.au-net.ne.jp
- 船岡と峰吉川の登坂車線封鎖、中央分離帯みたいな切り方していて走りにくい!
昔は登坂の方を封鎖していたがなんで追越車線を塞ぐ方式にしたのか…
つか除雪の手抜きなんだろうが通年2車線にせいや国交省
- 201 :秋田県人 :2013/02/14(木) 21:15 i121-115-206-80.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 去年釣りをしてたら傍に釣りに来た老人さんが言っていたな
”どうなるか わがらねど”先は全然見えないそうです...
誠同士じゃ
- 202 :秋田県人 :2013/02/18(月) 11:55 g10StyYjqmiu5gb2 nptty404.jp-t.ne.jp
- 名前が誠で同じ?
- 203 :秋田県人 :2013/03/12(火) 12:17 07031040219034_ad wb002proxy08.ezweb.ne.jp
- 今日、通勤ゴールデンタイム(7:00代)に秋田市方面から横手方面に向かっていたのですが、大曲の神岡バイパス途中でエラい渋滞で何事と思ってましたが、玉川橋の所を右折する人が橋一本分ふさいじゃってる状況だったんですが、毎日あんな感じですか?
おかけで神岡バイパス〜玉川抜けるまで30分もかかっちまって毎日あのザマなら通勤路変えようかと。
102 KB