■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

秋田県南の道路を語る

1 :秋田県人 :2011/08/02(火) 22:08 KD014012063103.au-net.ne.jp
秋田県南の道路を語る

266 :秋田県人 :2013/12/16(月) 00:50 ID:XRkm4.ko
とにもかくにも…

ゆっくり走ればいいべや。うっせーな。

267 :秋田県人 :2013/12/16(月) 00:55 ID:ISu3M4wE
>>261
サスがいかれる程って言うけど、今時の車は実際いかれないって言ってるの。
人が50kで走るのがやっとな道路で70kも出して走るなら壊れるかもね。
まあそれは道路のせいではない、運転手が身の程知らずなだけだ。

268 :秋田県人 :2013/12/16(月) 00:58 ID:ISu3M4wE
>>264
どうやらそうらしい。

269 :秋田県人 :2013/12/16(月) 07:22 ID:ibHjo952
>>267
だから、誰も聞いてないし
道路の除雪が悪い事を話している訳!!
わかったか?

270 :秋田県人 :2013/12/16(月) 08:13 ID:f82jYBYs
湯沢から雄勝こまちインター通行止め

271 :秋田県人 :2013/12/16(月) 12:59 ID:wA.mw3Z.
間倉〜神宮寺間、路面状況最悪

272 :秋田県人 :2013/12/16(月) 13:28 ID:QWf5wav2
でごすこじなや。路面も人も。。

273 :秋田県人 :2013/12/16(月) 18:01 ID:ISu3M4wE
頭悪いんだろうから構わなきゃいい話

274 :秋田県人 :2013/12/17(火) 00:57 ID:rTrq2KJw
湯沢〜横手間R13の路面状況どんな感じですか?

275 :秋田県人 :2013/12/17(火) 06:00 ID:vD69fS16
歩道の雪が壁になってて
一車線埋もれてる

かろうじてすれ違い出来るが
大型車どうしのすれ違いはかなり時間かかって渋滞するから気を付けて早めに出掛けたほうがいいよ

276 :秋田県人 :2013/12/17(火) 06:30 ID:rTrq2KJw
ありがとうございます。
道路には雪ありますか?
走りにくい凸凹なんでしょうか?

277 :秋田県人 :2013/12/17(火) 06:41 ID:U5Kchdww
毎年思うんだけど、毎回大雪降った日は道が狭くなるの分かってるはずなのに、グレーダーが一度通って終わりなのは学習出来てないと思ってる。

278 :秋田県人 :2013/12/17(火) 08:17 ID:wFSnyuLE
民主党になる前はマメに除雪してくれたよね

散布は少なかったが
定期以外に緊急出動もあったし歩道除雪もあった
政権変わったのだからまた前のようにマメに除雪してくれよ

279 :秋田県人 :2013/12/25(水) 22:43 ID:K9CRGHqM
協和の登坂車線の冬季車線制限をそろそろ解除してもらいたいんだがな
あれ、もう時代に即した規制とは思えない
高速化と反面したのろのろトラックの増加で
しかもあの規制近年中を塞いで通りにくい

280 :秋田県人 :2013/12/26(木) 00:41 ID:D4.EJP/s
そうだな。遅い車にぶちキレて追い越しかけて、一人で刺さった、崖下に落ちただけならまだしも、左車線の車を巻き込んだとか対向車に突っ込んだとか、並走、対向車を道連れにした壮絶な現場は見たくないね。そのための措置でしょ。

281 :秋田県人 :2014/01/16(木) 13:05 ID:AL0STceQ
今年は大曲の道路除雪ひどくないですか?
ボッコボコ。

282 :秋田県人 :2014/01/16(木) 13:12 ID:uXRrhE7g
大曲市内の国道105は今年は酷いね。
帰宅時はグランドパレス川端から若竹町のツルハ辺りまで行くのに
25分も費やした。
道路が凸凹、両側が雪の壁で道幅は狭いし何とかしてくれ〜

283 :秋田県人 :2014/01/16(木) 15:51 ID:wC49h43.
今年も大曲市内の相変わらずの道の悪さ・・・一体どうにかならないかな?無知ですいませんが何で道路があんなにデコボコなるのかな?かなりハンドルとられて怖いんですが。

284 :秋田県人 :2014/01/16(木) 18:34 ID:gPIyrU0Y
軽コンパクトくらいの細いタイヤだとハンドル取られて大変だよな…冬場くらいインチアップしたほうがいいのかしら

285 :秋田県人 :2014/01/16(木) 19:10 ID:???
塩カリ(融雪剤)を撒く率が年々高くなってきてるからじゃないの? 道のでこぼこ多いのは。

286 :秋田県人 :2014/01/16(木) 20:24 ID:Aafx.bAQ
チェーン巻いたトラックやバスが走る路線は毎年の様に凸凹道になるよ

287 :秋田県人 :2014/01/16(木) 21:33 ID:WZE7WaUQ
去年まで四駆の車に乗ってたが、二駆の車に買い替えてしまい後悔。
やっぱ雪国は四駆じゃないと駄目だよね
ディーラーの口車に乗せられてしまった。反省。

288 :秋田県人 :2014/01/16(木) 23:36 ID:5P3CJWKs
グレーダーで道路の雪を根こそぎ剥がさないからだ。
高速道路みたいに。

仙南地域は上手いですよ。

289 :秋田県人 :2014/01/17(金) 00:36 ID:8n8B7fjE
大仙市はグレーダー使ってないのですか?
仕事で大仙・仙北・美郷を廻ってますが自分の中では仙北市が国道だけでなく県道?市道?まで除雪が行き届いてて路面の状態が良く一番走りやすいです。大仙市の中心部は交通量も多く建物が密集してるので無理もないとは思いますが路面があまりにも悪くて怖いので出来れば入りたくないです…

290 :秋田県人 :2014/01/17(金) 01:01 ID:yed1hRRo
秋田県全般だけど・・・

ちゃんと道路の除雪しないと、出掛けるのが億劫で買い物に出掛ける人が少なくなるとか、観光客が減るとか・・・

物流においても運賃コストが上がって物が入り辛いとか、それに伴って仕入れ値が上がって地元企業の利益が減る事に繋がり、企業の納税が減るって事には
気付いてるのか?

それでも除雪費をケチるって・・・

不のスパイラルだと思います。

291 :秋田県人 :2014/01/17(金) 01:54 ID:RvH9u65w
無い袖は振れない。

292 :秋田県人 :2014/01/17(金) 10:00 ID:jjurB01w
県南は除雪の税を別に徴収して常に稼働率100%で丁度いいくらい。それだけ降るのだから、地球相手には勝てないよ。

293 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:43 ID:lTOISwWY
今日市内へ行く用事あるのですが除雪状況はどうですか?まだデコボコですか?
怖くて仕方ありません。

294 :秋田県人 :2014/01/17(金) 16:35 ID:WW6LFXxM
どこの市内デスカ(´・ω・`)

295 :秋田県人 :2014/01/17(金) 18:13 ID:SAjc7V3E
雄勝市内です。

296 :秋田県人 :2014/01/18(土) 20:50 ID:jKHzg0Ug
>>287

プリウスはじめハイブリッド車なんかみんな2WDのはず。俺も2WDだけど毎年雪にハマってるよ。

297 :秋田県人 :2014/01/18(土) 21:09 ID:xdgRtoYc
>>290
★ふのスパイラル
【負のスパイラル】とは。
〈意味や解説〉
*連鎖的に悪循環が生じること。

298 :秋田県人 :2014/01/18(土) 21:14 ID:MRzn6Pos
スバルのハイブリッドはAWD

299 :秋田県人 :2014/01/18(土) 22:09 ID:Uh6vOld2
>>296
「〜な筈」という憶測で物を言ってちゃ綻びが表に出るだけ。

300 :秋田県人 :2014/01/18(土) 23:15 ID:mYD4nb1Y
>>298
AWDって何だと思ったら全輪駆動(4WD)の略か
確かに前輪と全輪は日本語だと同音異義語になるな…

301 :秋田県人 :2014/01/19(日) 20:17 ID:???
略の意味わかってんのか在日w

302 :秋田県人 :2014/01/19(日) 20:47 ID:C957O1d.
今は冬の筈。

303 :秋田県人 :2014/01/19(日) 22:26 ID:???
>>301
あんまり虐めるなよw

304 :秋田県人 :2014/01/24(金) 07:42 ID:???
日本語先生は英語が苦手らしいw

305 :秋田県人 :2014/02/07(金) 17:28 ID:ZXxfcyns
歩道の除雪サボらないでください!特に大曲駅裏からセブンまでの道。
ちょっと行ったらちゃんとやってる箇所もあって、担当の気まぐれなのか?

306 :秋田県人 :2014/09/12(金) 09:57 ID:52/oRA3c
醍醐の道路拡張工事いつ終わるかな

307 :秋田県人 :2014/09/12(金) 11:50 ID:CtTWgByE
期間書いてる看板あるでしょ?

308 :秋田県人 :2014/09/23(火) 07:47 ID:zAnqak12
角館六郷線 11号線 大仙市斎内川橋付近 作業 規制中
とありますが、車で通行出来ないんですか?

309 :秋田県人 :2014/09/29(月) 11:11 ID:PyO1T4ys
さっき大曲西道路に乗ったらら、久々にチャリで走ってるヤツを見たな。荷物いっぱい付けて、いかにも全国旅して回ってますみたいなアホ面した兄だっけども。インターの入口に、あれだけ大きい看板があっても気付かないもんなんだべな。

310 :秋田県人 :2014/09/29(月) 20:12 ID:lWRKUZpg
>>309
俺なんか東北道でチャリの爺さん見たぞ。

311 :秋田県人 :2014/09/29(月) 20:45 ID:iL3gAIe6
>>310

ネタだろ?警察24時でしか見たことない。

312 :秋田県人 :2014/09/29(月) 21:55 ID:StDZaU.o
有料道路のどこからチャリで侵入するのか謎。

313 :秋田県人 :2014/09/29(月) 21:58 ID:ULceJxLU
ICは結構入れるんじゃねえ?

314 :秋田県人 :2014/09/30(火) 19:23 ID:UUnqxQPw
10月3日に来る人たちのために、十文字・増田の国道はずいぶんきれいになったこと。

315 :秋田県人 :2014/09/30(火) 21:39 ID:lBFm1sMk
>>314

どこみてお役所さんは仕事してんだか。

県民の為、地元の為は二の次だから過疎っていくんだろう。

316 :秋田県人 :2014/09/30(火) 22:36 ID:EvBQugoQ
皇太子様が来るのがいけないのか?

317 :秋田県人 :2014/10/01(水) 09:34 ID:mBwPJuec
>>316
まあまあ! おかげで道路も綺麗になったし段差も無くなったし増田の蔵もさらに有名になるだろうし

318 :秋田県人 :2014/10/10(金) 00:06 ID:R.Blf5dk
そういえば道を走っていればやはり
建物が新しく変わりがわり変わっていく
のが見受けられますね。
最近ではどこがなくなって何がたつのか
きになりながら道を走っています。
ここが取り壊されてかわるって
最新情報教えてください!

319 :秋田県人 :2014/10/10(金) 00:59 ID:PwXHJFNY
変わらないもの。(このスレの初期にも書きましたが)
側清水から飯詰に向かう道路からまっすぐ見える鳥海山、好きです。

320 :秋田県人 :2014/11/10(月) 07:31 ID:RAQVtlrE
路上の路面に段差ありと書いた銀色の警告シール
初めて見たけど看板が倒れていると勘違いしてハンドル切ったじゃないかあれ危険だな
(横手13号線跨線橋工事)

321 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:32 ID:7ZueMGEo
>>296???
ハイブリッドとは言っていないしハイブリッドにも4駆はあるよ?
お馬鹿さんでしょうか?

322 :秋田県人 :2015/02/22(日) 10:02 ID:p4hNhy7.
湯沢の国道13号で雪崩、通行止め 山形までの7キロ区間
21日午後11時20分ごろ、秋田県湯沢市上院内の国道13号で延長20メートル、幅8メートルにわたって雪崩が発生した。けが人はない。山形県側までの7キロ区間が通行止めとなっている。

迂回するとしたら鳴子温泉までもしくは鳥海山の海沿いまで?大変だな

323 :秋田県人 :2015/02/22(日) 10:33 ID:wT.kwlMU
去年のあの大雪でも崩れなかったのに、
融ける勢いがすごいってことだな。

324 :秋田県人 :2015/02/22(日) 13:30 ID:16q1wQXA
早く復旧しないと大変だと思います。
トラックなどの物流
大丈夫ですか?

325 :秋田県人 :2015/02/22(日) 13:39 ID:pQutG3uI
なっちょね

326 :秋田県人 :2015/02/22(日) 17:19 ID:jR8GYKCs
ほぼ平行して走る鉄道は大丈夫ですか?

327 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:28 ID:QzjhEeK.
開通したのかな?

328 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:37 ID:KssKcMYg
国道13号だけど今日中には復旧しないらしいね
明日の17時にまた記者発表があるようだ
今はまだ復旧の見通しは立ってないみたい

場所って雄勝トンネル付近で院内道路も関係ない場所っぽいね
こういう時に東北中央道があればよかったんだけど
代替路がない弱さが出たね

329 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:49 ID:QzjhEeK.
確かに痛いね・・・
メイン国道だからね県南には。

330 :秋田県人 :2015/02/22(日) 20:16 ID:4cfNNSh6
マジかよそんなに時間かかんの?

331 :秋田県人 :2015/02/22(日) 20:17 ID:NKI.l72A
普段は雪無くても、上り下り走り回るくせに、肝心な時はみのご抜かして
「2次災害の危険が有ります」
ってかw

332 :秋田県人 :2015/02/22(日) 21:40 ID:KDJbe8yk
↑日本語でヨロ

333 :秋田県人 :2015/02/22(日) 21:49 ID:iuFLj0ow
何を語りたいのは不明

334 :秋田県人 :2015/02/22(日) 23:58 ID:jR8GYKCs
24日12:0 0まで 通行止め

335 :秋田県人 :2015/02/23(月) 17:41 ID:Era4Oq1o
除雪は22日未明に終了したが、専門家による現地調査の結果、周辺でも雪崩が起きる可能性があるとして通行規制を続けることを決めた。

336 :秋田県人 :2015/02/23(月) 17:49 ID:mIOAShpo
物心ついて初かも?
通行止めは

337 :秋田県人 :2015/02/23(月) 17:53 ID:RKF3bu1g
>>336
何年か前に、理由は忘れたけど数時間の通行止はあった。
その時も、R47+R108で迂回誘導していた。
こんなに長いのは記憶にない。

338 :秋田県人 :2015/02/23(月) 18:03 ID:Era4Oq1o
年々安全基準が厳しくなってるからね
以前はこの程度仕方が無いと片側通行出来ても
今は安全のため全面通行止め

339 :秋田県人 :2015/02/23(月) 19:49 ID:KRi6hJQU
たまには汗かいて働くのもいいだろ?wこっぱ役人様ww

340 :秋田県人 :2015/02/23(月) 20:01 ID:H7BvHzks
役所は折り目のついた作業着きて、だた見てるだけっしょ。

作業にあたっている地元業者さん 『お疲れ様で〜す』(^^ゞ

341 :秋田県人 :2015/02/23(月) 22:09 ID:G/5df/NM
湯沢から新庄にいくとしたら今なら半日かかるなw

342 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:30 ID:yTXgkq1w
http://akitaring.net/bbs/up/?1424748542.JPG

343 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:37 ID:NW5uInUI
結構大規模になったな
これで国からガッポリ貰って対策工事が出来ると内心喜んでいるだろうな

344 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:41 ID:v3yZxFqo
えっ今日開通しないの?

345 :秋田県人 :2015/03/06(金) 11:56 ID:5SrBemS6
雪がとけると、もしもしピットみたいな駐車スペースに、人糞とティッシュがやたら落ちてるわ。
車から降りるとき、注意しないと人糞ふむで。気をつけてな〜

346 :秋田県人 :2015/03/19(木) 22:55 ID:hv7bkdGc
秋田道横手―湯田間は事故が多すぎる。

構造的な問題が有りそうですが、何だと思いますか?

347 :秋田県人 :2015/03/20(金) 03:02 ID:QzqfDNK6
運転手の頭

348 :秋田県人 :2015/03/25(水) 21:10 ID:gi4fawnY
単純に飛ばし過ぎだと思う。
107号線を同じスピードで走ると思えば、
錦秋湖に何度も転落しているだろう。

349 :秋田県人 :2015/03/26(木) 03:04 ID:EPJz19MQ
仙岩峠もあまりスピード出さない方がいい。

350 :秋田県人 :2015/03/26(木) 04:37 ID:QP9j2N4k
方がいい?
どの方角ですか?

351 :秋田県人 :2015/03/27(金) 17:48 ID:3vWO62uk
国道108号線の鬼首峠(雄勝〜鳴子)間の道路の積雪状況ご存じの方いらっしゃいますか?通るとすればまだ夏タイヤは早いですかね?

352 :秋田県人 :2015/03/27(金) 21:39 ID:TEOEnvy6
その日の天候や、時間帯によって凍結してるかも知れないし、乾燥してるかも知れない。
行ってみなければ、なんとも言えない。

353 :秋田県人 :2015/03/27(金) 22:01 ID:CFzPGx7s
無難なのは冬タイヤ
夏タイヤじゃ雪道走行不可だからね。

354 :秋田県人 :2015/03/31(火) 21:21 ID:???
10日ほど前に夜間通ったけど、路面は全く雪なかった(冬タイヤ走行)
スリップっぽいのも1回も無かった
昼間なら大丈夫でしょう

355 :秋田県人 :2015/05/03(日) 01:42 ID:p.pxKwlg
事故多い所って、必ず自分も何度か危うい瞬間に遭うもんな;
通る道変えるしか無いか。

356 :秋田県人 :2015/07/19(日) 18:05 ID:???
爆●サ●イ

357 :秋田県人 :2015/11/06(金) 23:50 ID:F7S0MAHw
国道46号線って、万六建設(車両カラーは独特の青緑)のお抱え道路ってことは
知ってるけど、毎年どうでもいいいようなチマチマした工事やって、片側通行の連発で、
まともに通れる時ないよね。走りにくいったら・・・なもかもね! 
食っていくためとはいえ、迷惑の域に達しているんでないかい。

358 :秋田県人 :2015/11/15(日) 11:30 ID:Dj.5j4yE
108号バイパス今日開通だど!

359 :秋田県人 :2015/11/15(日) 14:52 ID:aD/DHhUU
5本のトンネルと10ヶ所の橋が架かる延長6.4キロメートルの国道108号「花渕山バイパス」が着工から27年の歳月を経て、11月15日(日)にいよいよ開通します。
25年ってすげーな

360 :秋田県人 :2015/11/15(日) 14:52 ID:aD/DHhUU
27年か

361 :秋田県人 :2015/11/15(日) 17:44 ID:xW8l4EIk
まあ27年間ずっと工事してた訳ではないんだろうけどな
何年か休工期間はあっただろう

362 :秋田県人 :2015/11/15(日) 19:49 ID:2Pjoo6Fk
へば最初にでがしたどごないだんできてらべった

363 :秋田県人 :2015/11/15(日) 23:24 ID:16B/ve9o
読めません

364 :秋田県人 :2015/11/16(月) 00:10 ID:9YzMdN1c
>>363
「最初に作った所は痛んできたでしょう」
と言う意味ですね。

365 :秋田県人 :2015/11/23(月) 03:29 ID:7KETNrEI
生まれも育ちも秋田だけど理解できなかった
108号と言えば秋田県側の秋の宮もバイパス作ってるけどあれはいつなのかな

102 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00