■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

秋田県南の道路を語る

1 :秋田県人 :2011/08/02(火) 22:08 KD014012063103.au-net.ne.jp
秋田県南の道路を語る

301 :秋田県人 :2014/01/19(日) 20:17 ID:???
略の意味わかってんのか在日w

302 :秋田県人 :2014/01/19(日) 20:47 ID:C957O1d.
今は冬の筈。

303 :秋田県人 :2014/01/19(日) 22:26 ID:???
>>301
あんまり虐めるなよw

304 :秋田県人 :2014/01/24(金) 07:42 ID:???
日本語先生は英語が苦手らしいw

305 :秋田県人 :2014/02/07(金) 17:28 ID:ZXxfcyns
歩道の除雪サボらないでください!特に大曲駅裏からセブンまでの道。
ちょっと行ったらちゃんとやってる箇所もあって、担当の気まぐれなのか?

306 :秋田県人 :2014/09/12(金) 09:57 ID:52/oRA3c
醍醐の道路拡張工事いつ終わるかな

307 :秋田県人 :2014/09/12(金) 11:50 ID:CtTWgByE
期間書いてる看板あるでしょ?

308 :秋田県人 :2014/09/23(火) 07:47 ID:zAnqak12
角館六郷線 11号線 大仙市斎内川橋付近 作業 規制中
とありますが、車で通行出来ないんですか?

309 :秋田県人 :2014/09/29(月) 11:11 ID:PyO1T4ys
さっき大曲西道路に乗ったらら、久々にチャリで走ってるヤツを見たな。荷物いっぱい付けて、いかにも全国旅して回ってますみたいなアホ面した兄だっけども。インターの入口に、あれだけ大きい看板があっても気付かないもんなんだべな。

310 :秋田県人 :2014/09/29(月) 20:12 ID:lWRKUZpg
>>309
俺なんか東北道でチャリの爺さん見たぞ。

311 :秋田県人 :2014/09/29(月) 20:45 ID:iL3gAIe6
>>310

ネタだろ?警察24時でしか見たことない。

312 :秋田県人 :2014/09/29(月) 21:55 ID:StDZaU.o
有料道路のどこからチャリで侵入するのか謎。

313 :秋田県人 :2014/09/29(月) 21:58 ID:ULceJxLU
ICは結構入れるんじゃねえ?

314 :秋田県人 :2014/09/30(火) 19:23 ID:UUnqxQPw
10月3日に来る人たちのために、十文字・増田の国道はずいぶんきれいになったこと。

315 :秋田県人 :2014/09/30(火) 21:39 ID:lBFm1sMk
>>314

どこみてお役所さんは仕事してんだか。

県民の為、地元の為は二の次だから過疎っていくんだろう。

316 :秋田県人 :2014/09/30(火) 22:36 ID:EvBQugoQ
皇太子様が来るのがいけないのか?

317 :秋田県人 :2014/10/01(水) 09:34 ID:mBwPJuec
>>316
まあまあ! おかげで道路も綺麗になったし段差も無くなったし増田の蔵もさらに有名になるだろうし

318 :秋田県人 :2014/10/10(金) 00:06 ID:R.Blf5dk
そういえば道を走っていればやはり
建物が新しく変わりがわり変わっていく
のが見受けられますね。
最近ではどこがなくなって何がたつのか
きになりながら道を走っています。
ここが取り壊されてかわるって
最新情報教えてください!

319 :秋田県人 :2014/10/10(金) 00:59 ID:PwXHJFNY
変わらないもの。(このスレの初期にも書きましたが)
側清水から飯詰に向かう道路からまっすぐ見える鳥海山、好きです。

320 :秋田県人 :2014/11/10(月) 07:31 ID:RAQVtlrE
路上の路面に段差ありと書いた銀色の警告シール
初めて見たけど看板が倒れていると勘違いしてハンドル切ったじゃないかあれ危険だな
(横手13号線跨線橋工事)

321 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:32 ID:7ZueMGEo
>>296???
ハイブリッドとは言っていないしハイブリッドにも4駆はあるよ?
お馬鹿さんでしょうか?

322 :秋田県人 :2015/02/22(日) 10:02 ID:p4hNhy7.
湯沢の国道13号で雪崩、通行止め 山形までの7キロ区間
21日午後11時20分ごろ、秋田県湯沢市上院内の国道13号で延長20メートル、幅8メートルにわたって雪崩が発生した。けが人はない。山形県側までの7キロ区間が通行止めとなっている。

迂回するとしたら鳴子温泉までもしくは鳥海山の海沿いまで?大変だな

323 :秋田県人 :2015/02/22(日) 10:33 ID:wT.kwlMU
去年のあの大雪でも崩れなかったのに、
融ける勢いがすごいってことだな。

324 :秋田県人 :2015/02/22(日) 13:30 ID:16q1wQXA
早く復旧しないと大変だと思います。
トラックなどの物流
大丈夫ですか?

325 :秋田県人 :2015/02/22(日) 13:39 ID:pQutG3uI
なっちょね

326 :秋田県人 :2015/02/22(日) 17:19 ID:jR8GYKCs
ほぼ平行して走る鉄道は大丈夫ですか?

327 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:28 ID:QzjhEeK.
開通したのかな?

328 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:37 ID:KssKcMYg
国道13号だけど今日中には復旧しないらしいね
明日の17時にまた記者発表があるようだ
今はまだ復旧の見通しは立ってないみたい

場所って雄勝トンネル付近で院内道路も関係ない場所っぽいね
こういう時に東北中央道があればよかったんだけど
代替路がない弱さが出たね

329 :秋田県人 :2015/02/22(日) 18:49 ID:QzjhEeK.
確かに痛いね・・・
メイン国道だからね県南には。

330 :秋田県人 :2015/02/22(日) 20:16 ID:4cfNNSh6
マジかよそんなに時間かかんの?

331 :秋田県人 :2015/02/22(日) 20:17 ID:NKI.l72A
普段は雪無くても、上り下り走り回るくせに、肝心な時はみのご抜かして
「2次災害の危険が有ります」
ってかw

332 :秋田県人 :2015/02/22(日) 21:40 ID:KDJbe8yk
↑日本語でヨロ

333 :秋田県人 :2015/02/22(日) 21:49 ID:iuFLj0ow
何を語りたいのは不明

334 :秋田県人 :2015/02/22(日) 23:58 ID:jR8GYKCs
24日12:0 0まで 通行止め

335 :秋田県人 :2015/02/23(月) 17:41 ID:Era4Oq1o
除雪は22日未明に終了したが、専門家による現地調査の結果、周辺でも雪崩が起きる可能性があるとして通行規制を続けることを決めた。

336 :秋田県人 :2015/02/23(月) 17:49 ID:mIOAShpo
物心ついて初かも?
通行止めは

337 :秋田県人 :2015/02/23(月) 17:53 ID:RKF3bu1g
>>336
何年か前に、理由は忘れたけど数時間の通行止はあった。
その時も、R47+R108で迂回誘導していた。
こんなに長いのは記憶にない。

338 :秋田県人 :2015/02/23(月) 18:03 ID:Era4Oq1o
年々安全基準が厳しくなってるからね
以前はこの程度仕方が無いと片側通行出来ても
今は安全のため全面通行止め

339 :秋田県人 :2015/02/23(月) 19:49 ID:KRi6hJQU
たまには汗かいて働くのもいいだろ?wこっぱ役人様ww

340 :秋田県人 :2015/02/23(月) 20:01 ID:H7BvHzks
役所は折り目のついた作業着きて、だた見てるだけっしょ。

作業にあたっている地元業者さん 『お疲れ様で〜す』(^^ゞ

341 :秋田県人 :2015/02/23(月) 22:09 ID:G/5df/NM
湯沢から新庄にいくとしたら今なら半日かかるなw

342 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:30 ID:yTXgkq1w
http://akitaring.net/bbs/up/?1424748542.JPG

343 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:37 ID:NW5uInUI
結構大規模になったな
これで国からガッポリ貰って対策工事が出来ると内心喜んでいるだろうな

344 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:41 ID:v3yZxFqo
えっ今日開通しないの?

345 :秋田県人 :2015/03/06(金) 11:56 ID:5SrBemS6
雪がとけると、もしもしピットみたいな駐車スペースに、人糞とティッシュがやたら落ちてるわ。
車から降りるとき、注意しないと人糞ふむで。気をつけてな〜

346 :秋田県人 :2015/03/19(木) 22:55 ID:hv7bkdGc
秋田道横手―湯田間は事故が多すぎる。

構造的な問題が有りそうですが、何だと思いますか?

347 :秋田県人 :2015/03/20(金) 03:02 ID:QzqfDNK6
運転手の頭

348 :秋田県人 :2015/03/25(水) 21:10 ID:gi4fawnY
単純に飛ばし過ぎだと思う。
107号線を同じスピードで走ると思えば、
錦秋湖に何度も転落しているだろう。

349 :秋田県人 :2015/03/26(木) 03:04 ID:EPJz19MQ
仙岩峠もあまりスピード出さない方がいい。

350 :秋田県人 :2015/03/26(木) 04:37 ID:QP9j2N4k
方がいい?
どの方角ですか?

351 :秋田県人 :2015/03/27(金) 17:48 ID:3vWO62uk
国道108号線の鬼首峠(雄勝〜鳴子)間の道路の積雪状況ご存じの方いらっしゃいますか?通るとすればまだ夏タイヤは早いですかね?

352 :秋田県人 :2015/03/27(金) 21:39 ID:TEOEnvy6
その日の天候や、時間帯によって凍結してるかも知れないし、乾燥してるかも知れない。
行ってみなければ、なんとも言えない。

353 :秋田県人 :2015/03/27(金) 22:01 ID:CFzPGx7s
無難なのは冬タイヤ
夏タイヤじゃ雪道走行不可だからね。

354 :秋田県人 :2015/03/31(火) 21:21 ID:???
10日ほど前に夜間通ったけど、路面は全く雪なかった(冬タイヤ走行)
スリップっぽいのも1回も無かった
昼間なら大丈夫でしょう

355 :秋田県人 :2015/05/03(日) 01:42 ID:p.pxKwlg
事故多い所って、必ず自分も何度か危うい瞬間に遭うもんな;
通る道変えるしか無いか。

356 :秋田県人 :2015/07/19(日) 18:05 ID:???
爆●サ●イ

357 :秋田県人 :2015/11/06(金) 23:50 ID:F7S0MAHw
国道46号線って、万六建設(車両カラーは独特の青緑)のお抱え道路ってことは
知ってるけど、毎年どうでもいいいようなチマチマした工事やって、片側通行の連発で、
まともに通れる時ないよね。走りにくいったら・・・なもかもね! 
食っていくためとはいえ、迷惑の域に達しているんでないかい。

358 :秋田県人 :2015/11/15(日) 11:30 ID:Dj.5j4yE
108号バイパス今日開通だど!

359 :秋田県人 :2015/11/15(日) 14:52 ID:aD/DHhUU
5本のトンネルと10ヶ所の橋が架かる延長6.4キロメートルの国道108号「花渕山バイパス」が着工から27年の歳月を経て、11月15日(日)にいよいよ開通します。
25年ってすげーな

360 :秋田県人 :2015/11/15(日) 14:52 ID:aD/DHhUU
27年か

361 :秋田県人 :2015/11/15(日) 17:44 ID:xW8l4EIk
まあ27年間ずっと工事してた訳ではないんだろうけどな
何年か休工期間はあっただろう

362 :秋田県人 :2015/11/15(日) 19:49 ID:2Pjoo6Fk
へば最初にでがしたどごないだんできてらべった

363 :秋田県人 :2015/11/15(日) 23:24 ID:16B/ve9o
読めません

364 :秋田県人 :2015/11/16(月) 00:10 ID:9YzMdN1c
>>363
「最初に作った所は痛んできたでしょう」
と言う意味ですね。

365 :秋田県人 :2015/11/23(月) 03:29 ID:7KETNrEI
生まれも育ちも秋田だけど理解できなかった
108号と言えば秋田県側の秋の宮もバイパス作ってるけどあれはいつなのかな

366 :秋田県人 :2015/12/12(土) 12:16 ID:4xa2A/b.
秋田道は高速道路ではありません。メデアの語り口では高速道路となっていますが、違います。おべだ?

367 :秋田県人 :2015/12/12(土) 13:18 ID:owCcVyJk
>>366?
おべだふりして。
そんな事は結構な割合で大勢の人は知っていますよ。
いきなりなんなんでしょうね。

368 :秋田県人 :2015/12/12(土) 13:59 ID:4xa2A/b.
いきなりでした?それは失礼しました。最近ある方に教えられまして。ですよね。

369 :秋田県人 :2015/12/12(土) 22:51 ID:9TK.EPbM
>>366
ggrks

370 :秋田県人 :2015/12/22(火) 15:17 ID:Y94qGDsM
秋田道は部分的に高速道路じゃないと思ってたんだけど全部なの?
北上から秋田北までは高速道路なのかと思ってた

そういえば宮城県の国道108号花渕山バイパスが話題になったけど
いつのまにか秋田県側の秋の宮バイパスもなんの話題にもならず開通していました。
これで秋田県側の108号は道幅の狭い区間はなくなりましたね。

371 :秋田県人 :2015/12/22(火) 15:31 ID:???
高速道路と名の付く道路は、名神と東名しかない。

372 :秋田県人 :2015/12/22(火) 15:49 ID:zyiH93PM
>>370
現時点では秋田自動車道
山形〜秋田〜青森まで全線開通すれば東北縦貫自動車道となる

373 :秋田県人 :2015/12/22(火) 15:53 ID:zyiH93PM
>>371
阪神高速もあるだよ

374 :秋田県人 :2015/12/22(火) 16:16 ID:???
阪神は都市高速道路で首都高などと同じ地域高規格道路。50とか60k制限の区間もあります。
高速国道とは別物です。

375 :秋田県人 :2015/12/22(火) 19:10 ID:zyiH93PM
失礼しました

376 :秋田県人 :2015/12/22(火) 21:54 ID:WjGfb33c
>>374???
あなたが
「高速道路と名の付く道路は、名神と東名しかない。」と言っていますが
高速道路と名の付く道路は規格が違っても名の付く道路は阪神高速
も阪神高速道路と名が付くので「高速道路と名の付く道路は、名神と東名しかない。」
と言うのは間違いです。

377 :秋田県人 :2015/12/22(火) 22:10 ID:kPUG0tr2
秋田道、もっと二車線増やしてほしいぜ。

378 :秋田県人 :2015/12/22(火) 22:10 ID:???
>>376
間違いでわないだろw

ブンブン

379 :秋田県人 :2015/12/22(火) 22:32 ID:XvFGnEsw
新東名高速道路
新名神高速道路
京都高速道路
広島高速道路
北九州都市高速道路
福岡都市高速道路
間違いでわないだろw

380 :秋田県人 :2015/12/22(火) 23:05 ID:WjGfb33c
>>378?
間違いです。
「高速道路と名の付く道路は、名神と東名しかない。」ではありません。
他にもあると言う事です。

381 :秋田県人 :2015/12/22(火) 23:15 ID:cUgOQuSA
ちなみに
阪神高速
全て二車線以上
環状線は5車線程ある。

最高速め80km/hの所もある。
秋田道より立派な高速です。

382 :秋田県人 :2015/12/23(水) 20:01 ID:HcY6bDu.
対面通行道路は
自動車道よりも
自動車専用道路若しくは 有料道路に多い!!

383 :秋田県人 :2015/12/23(水) 23:20 ID:XWHKGPoI
新しい道路なんて作らなくていいから、今現在の国県市村道の舗装し直しをしてくれ。
ガタガタで走れたもんじゃないっていうような道路が有りすぎる。

384 :秋田県人 :2015/12/24(木) 20:34 ID:hHH3kewo
お前ら首都高をナビなしで迷わず走れる?

385 :秋田県人 :2015/12/24(木) 20:39 ID:TA3bDQa.
首都高は一般道より
走りづらい

386 :秋田県人 :2015/12/24(木) 20:49 ID:PLpNp5Cc
>>384?
首都高でなく秋田県南の道路を語ってよ。

387 :秋田県人 :2015/12/25(金) 01:01 ID:q.9.Kv6o
晴れてるとき、側清水から飯詰の道走ってみろ、すごいよ。

388 :秋田県人 :2015/12/25(金) 08:30 ID:5Dbafg1E
大仙市追分から仙南村方面釜蓋や太田方面の道
首都高や阪高よりスピードが出せる

しかも只(笑)

389 :秋田県人 :2015/12/25(金) 08:50 ID:???
>>388
それじゃ、その道も高速道路に認定しよう!
ブンブン

390 :秋田県人 :2015/12/25(金) 10:12 ID:8YC1Mc2U
>>389
こっちくんなw
バイクスレに帰れ!

391 :秋田県人 :2016/01/03(日) 23:21 ID:J0vQdiW2
片側暫定2車線以上は高速道路です。但し制限速度が60k以内と制限されてる場合は有料道路です。

392 :秋田県人 :2016/01/03(日) 23:57 ID:Fazz/SHY
>>388
ローカルサイトも
警察チェックしてるんだから
場所言ってスピード出して捕まるなよ
最近多いからさ

393 :秋田県人 :2016/01/04(月) 13:02 ID:BSFeiP/s
ちなみに首都高速は高速ではありません。単なる有料道路です。但し湾岸線は高速道路です。一度検挙されたらわかるべ。

394 :秋田県人 :2016/01/04(月) 13:39 ID:FY8hfVbM
成瀬大橋 去年大改修したけど ウネウネした舗装に…。

よく完成検査通ったよな。見た目綺麗だとオッケーなのか?。

395 :秋田県人 :2016/01/04(月) 21:58 ID:SC1om.KA
成瀬大橋は長いトンネルの先?あの高さだと落ちたらまず助からない?

396 :秋田県人 :2016/01/05(火) 08:37 ID:40lbBgtc
首都高みんな100キロくらいではしってるから怖い
わけわから無い合流や分岐あるし

397 :秋田県人 :2016/01/05(火) 08:52 ID:Lo.UfrWs
しかも車間距離ベタベタ…。ブレーキ一瞬遅れるとオカマ。

398 :秋田県人 :2016/01/05(火) 09:26 ID:TGkCA/QQ
>>395
去年の秋に何年ぶりかで国道342号線の東成瀬から栗駒山に行ったら
トンネルが出来ていてそこを抜けたらすぐに大きな橋が出来ていてびっくりした。
高所恐怖症で車なので真下は見えないが横さえも見る事が出来ず真正面だけ
を見ていて早く通り過ぎてくれとばかりに思っていました。怖かったー。
成瀬ダムが完成するとあそこはダム湖の上を渡るという事になるんでしょうね。

399 :秋田県人 :2016/01/07(木) 01:43 ID:G0WqV2tY
あのトンネルを抜けてキツイ横風にあおられたら最後です。ガードレールもやくにはたたない。おっそろしい。

400 :秋田県人 :2016/01/07(木) 19:44 ID:d79Nn/dQ
400

401 :秋田県人 :2016/01/18(月) 01:27 ID:ugk6XFn.
ルーレット族を追いかけるパトカーに背後からあおるルーレット族。阪神高速は怖すぎる。

402 :秋田県人 :2016/01/18(月) 07:52 ID:/CEktNuE
>>401
阪神高速
慣れだよ!

私は雪の湯沢道路の方が運転難しい。

403 :秋田県人 :2016/01/18(月) 21:21 ID:ugk6XFn.
雪道をケツ振りながら全速ターンは命知らずです。

404 :秋田県人 :2016/01/20(水) 07:17 ID:rDyDY1zg
朝からキチガイがたんぼの中におちました。四駆を過信したオオバカ野郎。あれが本当のバカマルだし。運転手はおりてきません。なんかぐったりしてるような。スーパージャンプ。

405 :秋田県人 :2016/01/20(水) 08:27 ID:L3.7HewQ
>>404
そこまでしっかり見えてる状況なら救護なり通報しなきゃ人じゃない

406 :秋田県人 :2016/01/20(水) 09:21 ID:ov3gEBiQ
救護せず観察してここに書き込むキチガイ

407 :秋田県人 :2016/01/21(木) 02:20 ID:qCBm5/cQ
お前ら状況を把握してない!救護?あの自爆テロは雪道でドリフト走行してるアホ。天罰だ。

408 :秋田県人 :2016/01/21(木) 05:32 ID:cAOuf7w6
>>404
そのような状況でわかっていて見過ごすのは「違法」です。

409 :秋田県人 :2016/01/21(木) 07:03 ID:???
見猿聞か猿言わ猿。さわらぬ神に祟り無し。

410 :秋田県人 :2016/01/21(木) 08:32 ID:DNFl1MyU
どんな理由があろうと、ぐったりしてるのが分かってて放置するとか人間としておかしいだろ。

411 :秋田県人 :2016/01/21(木) 09:12 ID:???
脱輪程度なら分かるが、スーパージャンプするような屑はほっといて良し!

412 :秋田県人 :2016/01/21(木) 11:59 ID:g9.5D1U2
交差点て横転した軽を見過ごすドライバー達
左折救急車に道を譲らない横断歩行者達
そんな動画が上がってたな

413 :秋田県人 :2016/01/21(木) 12:13 ID:5nQ7VZLg
屑と言っている輩は後々、自分に返ってくる

414 :秋田県人 :2016/01/21(木) 12:52 ID:???
>>413
冬なのにお前の頭の上、ギンバエ飛んでるぞw

415 :秋田県人 :2016/01/21(木) 16:14 ID:5nQ7VZLg
だから?それで?

416 :秋田県人 :2016/01/22(金) 20:00 ID:zio4cmp.
もしかするとバッキューム?

417 :秋田県人 :2016/05/24(火) 08:15 ID:HVFIbcW2
院内道路の開通はいつ頃ですか?

418 :秋田県人 :2016/05/24(火) 23:23 ID:D/N.zW0M
新しい道路なんて要らないから、既存の道路のデコボコ穴を全部直せー。

419 :秋田県人 :2016/05/27(金) 15:45 ID:ankmRoXY
>>418 地元業者もその方が良いのだが、大手ゼネコンと永田町の先生方の圧力で、この有り様です。

420 :秋田県人 :2016/06/02(木) 06:56 ID:???
とりあえず大曲のイオンの駐車場やっと穴埋めしたか

421 :秋田県人 :2016/06/02(木) 12:45 ID:15Ef16tc
>>420
震災で凹凸になったの?元が田んぼだから地盤緩いらしいね

422 :秋田県人 :2016/06/02(木) 16:48 ID:ycar4Eas
>>421
そもそも使ってる舗装が再生アスファルトの安いやつだろうから
ブルで除雪すれば表面がすぐ剥げて、それが拡がって穴になる

ただし、いい舗装材使っても地盤が弱いと振動で表面が割れるからどうしようもない
どのみち一冬越せばあの状態になる

423 :秋田県人 :2016/06/02(木) 17:12 ID:FrMEV7po
あんな地盤の悪いとこで農地を無理やり転用して建てるからだよな

過去の知事とか物故した弁護士とか暗躍したらしいね

424 :秋田県人 :2016/06/03(金) 06:56 ID:vZFDOxos
長持ちする道路の舗装は新設又は迂回路有りで通行止めのコンクリート舗装ぐらいかな。新設のトンネルなんかがそうでしょ。

425 :秋田県人 :2016/07/11(月) 08:52 ID:Ij4a.8aY
国道13美郷町の歴史館?付近でひかれてるのもしかして小熊??やけに毛並みが真っ黒だった

426 :秋田県人 :2016/07/11(月) 21:02 ID:EvTviH4Y
422穴埋めパッチングに2-13程度の再生は使用するわけがないわ知ったか舗装教授さんプッw

427 :秋田県人 :2016/07/15(金) 06:06 ID:uzs4fhc.
くたばれ陛下と罵った尊守を晒す
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/xyz/1468520653/

428 :秋田県人 :2016/08/30(火) 14:23 ID:y4FrpFfM
ンガダア〜
院内道路来月中に貫通だどー

429 :秋田県人 :2016/09/04(日) 19:41 ID:RMm6lp/w
13号線のヤマダフーズ付近を走っていたらこの暑い中をピカチュウの着ぐるみを着たライダーとすれ違った。
日本も変わったなあ…

430 :秋田県人 :2016/09/17(土) 13:39 ID:Uzg4J5uM
秋田県湯沢市上院内から下院内までを結ぶ国道13号・院内道路(延長3キロ)が11月5日に開通する。片側1車線で通行無料。開通時間は調整中。

 院内道路は県内有数の豪雪地帯でもある一帯の冬季交通の安全確保などを目的に、国道13号のバイパス路線として国土交通省が2003年度に事業化した。総事業費は約128億円

431 :秋田県人 :2016/09/22(木) 08:20 ID:z2QlpL5E
院内道路と雄勝こまちIC早く繋げて欲しい。ほんの数qなんだし。あとは及位の主寝坂道路と繋がるのはいつになるかなゥ

432 :秋田県人 :2016/09/25(日) 19:07 ID:PeJ6bulc
国道107号線で、横手から本荘に向かって雄物川渡ったあたり、バイパスができるらしいけど、いつまで待っても進んでない感じ。
なんかあったの?

433 :秋田県人 :2016/09/26(月) 09:46 ID:LiqWtxAw
107号本荘〜横手の整備を促進したほうが良いと思うけど政治的な要素も多々ある。
107号経由で三陸方面に向かう大震災の時、北陸・関西方面からの救援車の数はハンパじゃなかった。

434 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:16 ID:Zln9jc4w
雄物川の大沢は、住民が普通に危険だよ。

435 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:30 ID:g4s8qdQ6
↑↑↑432
別に着手しない理由は何も有りません、取り敢えず道路維持管理で春先と秋に穴埋めなど実施しています。
近い内に必ず工事始めますから待っていなさいわかりましたねw

436 :秋田県人 :2017/03/23(木) 11:18 ID:???
羽後の除雪はレベル高い

437 :秋田県人 :2017/04/05(水) 12:17 ID:o1D7fCZc
塩カリまぐな

438 :秋田県人 :2017/04/05(水) 20:29 ID:jc612VBo
肥料ふりならわかるが、融雪なら塩カルだろ。

439 :秋田県人 :2017/04/06(木) 18:50 ID:Goj4LfRI
いい加減にタイヤチェーンまくの止めろ?小さな傷から割れ目になり小さな穴が削れて大穴になり、落ちるショックでパンク代、一体誰に請求するんだ、(-_-#) ピクッ

440 :秋田県人 :2017/04/06(木) 19:23 ID:eHnzCCIY
↑道路維持管理は各路線で確認され、そろそろこの時期から補修が始まっているはずです。
チェーン装着は違法ではないので猿騒ぎする必要はない、己が危険を察知出来る様な運転をしていないからである。
道交法を厳守して安全運転を心がけなさいわかりましたね。
ウフフ(⌒-⌒; )w

441 :秋田県人 :2017/04/06(木) 20:18 ID:pxnjXK3Y
このウフフ(⌒-⌒; )w をどうにかしてくれ。
足りないやつが大手をふって通ってしまう。

442 :秋田県人 :2017/04/07(金) 06:29 ID:ZN0X3IDY
いつか思い知るべ_| ̄|○

443 :秋田県人 :2017/04/07(金) 06:58 ID:ADYzeyCQ
横手市在住40代男性のウフフ(⌒-⌒; )w

444 :秋田県人 :2017/04/07(金) 07:14 ID:QOPO3VNc
塩化カリウム。塩化カルシウム。どちらも融雪に使ってます。
塩カル。塩カリ。どちらも正解。

445 :秋田県人 :2017/04/07(金) 08:25 ID:3IHVx19c
腐食しない融雪剤開発してもらいたいよ。

446 :秋田県人 :2017/04/07(金) 18:26 ID:.tY2khyY
↑腐食は己の維持管理の問題です。
下回りの塩を落とす作業を怠り逆ギレするのはいけませんよ。
イヤなら該当季節は小屋に閉まって置きなさい。
わかりましたね。ウフフ(⌒-⌒; )

447 :秋田県人 :2017/04/07(金) 19:01 ID:z0ijJeZM
>>443
さらにIT企業の経営者でパソコンの初心者。
テレサテン似の側室がいるそうです。
猫の名前が義男。

448 :秋田県人 :2017/04/07(金) 19:35 ID:???
>>446
何を前時代的なことを言ってるんだ。維持管理のために開発を期待してるのに
変に自己責任論をぶつな。下回りの塩を落とす作業を当たり前と思ってるところ
で、もうお前は止まってるんだよ。

449 :秋田県人 :2017/04/08(土) 00:41 ID:VO2o80no
↑あ、籠池さんw

450 :秋田県人 :2017/04/08(土) 07:56 ID:o2.8XgW6
>>447
重症ですね
主治医の方はちゃんと適切な処方箋を出しているのかな

451 :秋田県人 :2017/04/08(土) 09:26 ID:9FqIfOuo
>>448
ロードヒーティングは如何ですか?
県内の道路を1000km幅員6mを電気使ってヒーティングしたら150万キロワットの原発一基で賄えますよ

施工費はメートルあたり20万円として2000億円あれば可能でしょう

早朝から除雪車不要だし
良いかも

452 :秋田県人 :2017/04/08(土) 11:38 ID:dhjm1HDI
>>451
融雪剤は降雪時以外使わないけど、設備だと初期投資が莫大。
使わなくても年中あるからな。デメリット多なので融雪剤の開発期待。

453 :秋田県人 :2017/04/11(火) 09:19 ID:SBhaiwqg
降雪時でなくても撒きますよ。氷点下の星空の下、何度も撒きました。私は散布車の運転手です。

454 :秋田県人 :2017/04/11(火) 12:33 ID:vFoCXNgM
>>453
そうですか。冬でなくても使うなら
ロードヒーティングがお薦めですか。

455 :秋田県人 :2017/04/11(火) 17:41 ID:SBhaiwqg
>>454
氷点下の夜〜明け方は路面が凍結する危険性が有るから撒くんですよ。雪が降る降らないは関係ありません。あくまでも、外気温と道路脇の残雪の量で判断します。凍結の危険が無ければ撒く必要はありません。

456 :秋田県人 :2017/04/11(火) 22:20 ID:vFoCXNgM
>>455
いや、冬という意味で降雪時と使いました。で冬以外でも
使うならと考えて454を書き込みました。

457 :秋田県人 :2017/04/11(火) 22:31 ID:???
だったら最初から冬って書けばいいのに
降雪時って書いてるから、>>453さんはレスしたんでしょ
その後、わざわざ>>455で解説までしてくれてるのに

素直に自分の非を認めない奴ってやだねー

458 :秋田県人 :2017/04/12(水) 06:59 ID:VYVLdtSM
路肩の砂利を掃き掃除してほしい
歩きだと靴汚くなる

459 :秋田県人 :2017/04/12(水) 07:10 ID:S344SCbQ
>>457
狭義に捉えたのは、人の勝手、なんでこちらの非になるんだ。
それに、別にやりやってるわけじゃないのに傍から煽るなよ。

460 :秋田県人 :2017/04/12(水) 08:37 ID:???
融雪剤は、冬でも夏タイヤで走行できるくらいもっとガンガン撒いてもらいたい。

461 :秋田県人 :2017/04/12(水) 12:03 ID:nnpri2rM
お前車屋だろ。しかもディーラー

462 :秋田県人 :2017/04/12(水) 18:27 ID:uvjjNQWw
国土交通省やネクスコ東日本は予算的にやや余裕あるけど、都道府県や市町村には余裕がない。

463 :秋田県人 :2017/07/09(日) 08:45 ID:???
トヲルはどの峠を通って凱旋するのだろう。
トヲルがとおるー。

464 :秋田県人 :2017/07/18(火) 21:46 ID:???
高級氏って30代前半で地元の青年団のリーダーかと思ってた。

465 :秋田県人 :2017/08/11(金) 15:14 ID:9zMjM60U
エボ石

466 :秋田県人 :2017/08/11(金) 20:04 ID:ppaZWVRM
>>464
50近いカスで頭も悪い嫌われ者ですよ。

467 :秋田県人 :2017/12/25(月) 20:19 ID:BnYC2/Wo
協和船岡の坂道が怖すぎる
安全のために登坂車線塞いでるらしいが問題は塞ぎ方
真ん中にポールが車幅ギリギリで立っていていつも擦らないか不安になる
刺巻みたいに左を切るとかなら快走できるのに
今年は下りが閉鎖かからないがむしろそっちが安全に見えた

468 :秋田県人 :2018/02/19(月) 19:19 ID:WiEdDt1.
秋田道の大曲〜横手間、事故連発!

469 :秋田県人 :2018/02/19(月) 19:23 ID:WiEdDt1.
旭のスマートIC工事のために無理やり道路を曲げたのが影響してる?

470 :秋田県人 :2018/02/20(火) 11:46 ID:A4faaWNc
>>468
雪で道幅せまいし、舗装が穴だらけ…
あれでスピードだしたらそりゃ事故りますよね

471 :秋田県人 :2018/02/21(水) 12:52 ID:HCcmPrwA
毎日、鷹巣から秋田市まで往復夏ならいいけどな冬は怖い(近所営業のおっさん)

472 :秋田県人 :2018/02/21(水) 15:37 ID:HXNPvx5Y
>>471
鷹巣も秋田もスレチです。

473 :秋田県人 :2018/09/04(火) 08:13 ID:u/AqW8aM
神岡バイパス 何k出してんの?あんな速度で急ブレーキ踏まれたらあの世。早朝も夜中もゆるくねぇなぁ

474 :秋田県人 :2018/09/04(火) 12:31 ID:kmMYjyQM
↑夜間の雄勝峠には負けると思う

イニシャルDの世界

475 :秋田県人 :2018/09/04(火) 18:44 ID:o0471ee.
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

476 :秋田県人 :2018/11/10(土) 00:16 ID:.Snchdpg
大仙のスーパー農道。よくあんな道作ったな。

477 :秋田県人 :2018/11/10(土) 20:59 ID:3APouOvo
三関IC〜須川IC間の追い越し車線ちょっと短くないですか?

478 :秋田県人 :2018/11/12(月) 12:05 ID:SrbhM0mU
大曲でミンミンゼミが鳴いていないことが分かる素晴らしい動画。
普通こんなに木があれば、少しは鳴いていると思いますが・・・
それでも横手では、羽黒町や横手城でよく鳴いている動画があり
ビックリしました。なぜ大仙市に入るといないのか。
https://m.youtube.com/watch?v=tKbh1It8STU

479 :秋田県人 :2018/11/12(月) 13:43 ID:SrbhM0mU
すいません大仙市スレと間違えました。

480 :秋田県人 :2019/02/28(木) 23:35 ID:rnb3BEZ.
道路も駐車場もボロボロだな

481 :秋田県人 :2019/03/06(水) 14:09 ID:MdmYGBtE
みずほの里ロード融雪剤まきすぎだ!トンネル内なんか雪積もってんのかと思うくらい!予算そんなに余ってんの?

482 :秋田県人 :2019/03/06(水) 15:40 ID:0sxWjUkg
>>481
交通量少ないから多めに撒いとかないと雪が溶けないだろ。
事故をおこしたら、融雪剤をもっと撒けというでしょ。
ミズホロードなんか農道なんだから、文句があるなら冬は全面通行止めにしたらいいよ。

483 :秋田県人 :2019/03/07(木) 07:44 ID:IvabaPRE
482
俺仕事で毎日通っでんだけど交通量結構あるよ!
あんたの言うように交通量少ないんだったらまかなくてもいいだろ?
融雪剤でザブザブなるくらいなら圧雪路のほうが走りやすい!
どんな路面でもフロントタイヤのグリップ次第なんだよね!曲がる曲がらないは!
あんたの様な運転ど素人は車乗るのやめたら?
お前国土交通省もしくは建設業勤務?

484 :秋田県人 :2019/03/07(木) 08:32 ID:ALSYobug
>>483まあ、そんなに興奮しなさるな。
融雪剤を撒く量が多すぎても不満を抱く人はほとんどいない。
逆に融雪剤を撒く量が少ないと不満をいう人はたくさんいる。
だから多めに撒いておいたほうが「安全」なんだよ。

雪国の人間はみんな、ザブザブでも圧雪路でもなんの問題も無く走行できるよ。
あなたも早く雪道運転に慣れなさいね。わかりましたね。

485 :秋田県人 :2019/03/07(木) 23:05 ID:zuYc7Rs6
もう路面に雪ねえんだからそりゃ撒くだろ
何の問題があんだよカスが

486 :秋田県人 :2019/03/08(金) 20:23 ID:IURmDT5.
>>481 >>483
なんで雪消えてからグダグダ言い出すの?

487 :秋田県人 :2019/03/11(月) 15:58 ID:avfyIno.
雪道走れないと思って言ってるんだろうけど、こちらはドリフトでも何でも大丈夫さ!サーキットもはしってるし!

雪道だろうがドライだろうがタイヤのグリップ以上では走れないんだよね車って!

雪道でスピード出しすぎてハンドルきっても曲がらないのがアンダーステア、いわゆるケツが滑る状態がオーバーステア!ドリフトはブレーキで前に荷重をかけ、リアを抜いてステアを切って意図的にこの状態を作り出すんだな!アンダーステアはフロントタイヤ、オーバーステアはリアタイヤのグリップを超えた状態。おたくらもちろん解って運転してるんだよね?

滑る滑らないは運でもないし偶然でもない。まして3、40`でもブラックアイスだったら滑るし止まらない。

もしわかんないで運転してるんなら危険だから免許返納してね!

クルマ洗うのが大変だから言ってんだよ!

488 :秋田県人 :2019/03/11(月) 16:00 ID:avfyIno.
485
路面に雪がなく乾いていたら融雪剤巻いて何を溶かすんだよ?カスが!

489 :秋田県人 :2019/03/11(月) 16:03 ID:avfyIno.
486
知らないって怖いね!はずかしー

490 :秋田県人 :2019/03/11(月) 16:21 ID:8Di6o1sg
雨が降って夜に道路が凍らないように融雪剤を4月頃までがんがん撒いて欲しいです。

491 :秋田県人 :2019/03/11(月) 16:33 ID:???
>>487
487の内容はドライバーの常識だから、秋田県の運転免許保持者は全員理解していますよ。
犬でもわかるような内容ですね。
サーキットを走るプロレーサーならば紳士的に寛容に振る舞ってくださいね。

492 :秋田県人 :2019/03/11(月) 17:26 ID:avfyIno.
ここでは融雪剤賛成派が多いのが意外でした。車が汚れたり錆びるから反対する人が多いと思ってました。またいきなり人をカス呼ばわりする人には驚きました。

そして491さん

文章こそ丁寧ですが、人を遠回しに犬呼ばわりするあなたも紳士的ではありませんね!

サーキット=プロではありませんし、車の運転はサーキットでも公道でもスピード域が違うだけで原理は同じです。

そんな491さんに質問です。

アンダーステアはスピードの出しすぎ以外何に注意したら良いでしょうか?

雪道等滑る道路の場合やっぱり
エンジンブレーキも使って減速したほうが良いでしょうか?因みに車は
後輪駆動のATです。

融雪剤で脳みそ溶け気味で秋田犬位なのでご教授お願いします。

493 :秋田県人 :2019/03/11(月) 18:59 ID:1dOM..II
<<492 おれなば、冬みぢ歴40年の大ヴェテランだども、アンダーヘアの出しすぎにいっつも注意してらよ。
アンダーヘア出して走れば警察がらごしゃがれるがらよ。
んがもレーサーなば、こんた田舎さいねでF1どがルマンこどがさ出れるように練習せや、ふぇばなー。

494 :秋田県人 :2019/03/11(月) 19:19 ID:ijNU6dlE
話をすり替えないでもらえないですかね?491はどうした?ネット検索しても書いてねーわな!犬でもわかんだろ?

サーキット=レーサーっていつのひと?

自分知らなかったりやったことないからってひがむなや!

秋田県人の悪い癖!

495 :秋田県人 :2019/03/11(月) 19:36 ID:QccXmeCY
>>492はアンダーステアっていう言葉を覚えたから使ってみたかっただけだろw気の毒なサーキットマンだ。

496 :秋田県人 :2019/03/11(月) 23:31 ID:5I4G6N5E
>>488
>>490が言ってるけど、凍結防止のため
よって>>485も正しい
朝方がまだ冷え込むこの時期は、路面が乾いているからこそ、撒く

497 :秋田県人 :2019/03/12(火) 12:29 ID:B0wvTiqA
除雪の予算は限られているので
輸入融雪剤より除雪回数を増やしてほしい

498 :秋田県人 :2019/03/13(水) 02:56 ID:MGqPUnQ6
>>497?
座布団1枚。
除雪の予算は限られていると言っておきながら除雪回数を増やしてほしい
とは、面白い。

499 :秋田県人 :2019/03/13(水) 07:58 ID:/uZFe7AU
>>498ヒント
減らして増やす±0

500 :秋田県人 :2019/03/13(水) 12:46 ID:???
今夜あたりからしばらく雪がふりそうなので、どおろが氷らないように安心して走行できるように融雪剤をたくさんが撒いて欲しいです。

501 :秋田県人 :2019/03/13(水) 13:46 ID:vgTnsTUg
積もらないだろうから、もういらない。クルマ洗うのが大変だ。

502 :秋田県人 :2019/03/13(水) 18:25 ID:hexiT44s
>>500
どおろ ×
どうろ ○

503 :秋田県人 :2019/03/13(水) 19:12 ID:YvgM9c4k
>>502
どうろ◯
道路◎

504 :秋田県人 :2019/03/13(水) 19:14 ID:???
↑ID隠すのやめたの?

505 :秋田県人 :2019/03/13(水) 19:52 ID:IY.EbB7g
ところでさ
融雪剤の影響でクルマに深刻なダメージを受けた人って、実際どんだけいるんだろ?
ぶっちゃけ、そんなサビるか?って話

506 :秋田県人 :2019/03/13(水) 20:01 ID:YvgM9c4k
錆びないって考えてる人がいるとは思わなかった。世界は広いw

507 :秋田県人 :2019/03/13(水) 20:12 ID:VgvNLSxM
車なんて消耗品なんだから錆びたっていいだろ

508 :秋田県人 :2019/03/13(水) 20:32 ID:YvgM9c4k
い・や・だ・ネ

509 :秋田県人 :2019/03/14(木) 01:19 ID:9iKmNUDc
沿岸の車は買うなが定説だったけど
融雪剤で今では雪国の車は買うなになったね…

510 :秋田県人 :2019/03/14(木) 06:15 ID:5s1LQiEs
融雪剤が原因で車が壊れるなどの被害報告は聞いたことがございませんので安心してください。

511 :秋田県人 :2019/03/14(木) 06:50 ID:D8NxmADE
車下には防鯖処理をしていますが、鯖がひどくなると、ブレーキや足回りに影響が出たり、ボディに穴があいたりしますね。

512 :秋田県人 :2019/03/14(木) 07:06 ID:5s1LQiEs
>>511
それが融雪剤による直接の原因という証拠はございますか?。

513 :秋田県人 :2019/03/14(木) 07:24 ID:W0sM3Z46
>>510なるほど
融雪剤による塩害被害対策の製品や処理は詐欺だったのか?

514 :秋田県人 :2019/03/14(木) 07:32 ID:HMqSzCUo
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4207.html
塩カリ、塩ナトによる金属腐食のデータはあるね、この新しい融雪剤に期待か

515 :秋田県人 :2019/03/14(木) 07:44 ID:D8NxmADE
鉄に塩かけて錆びる証拠を出せと言われてもw逆にちがうという例を教えてほしい。

516 :秋田県人 :2019/03/14(木) 08:00 ID:???
鉄は酸素や水と結びつくだけで錆びるでしょ。

517 :秋田県人 :2019/03/14(木) 08:04 ID:8Rpa15X.
>>511
サビじゃなくサバかよ
サバだけに釣りなのか?

518 :秋田県人 :2019/03/14(木) 08:14 ID:TTr.2gnc
>>516
+塩で加速する。その加速分が塩害

519 :秋田県人 :2019/03/14(木) 09:47 ID:pLBwaFqY
>>517
くそワロタ

520 :秋田県人 :2019/03/14(木) 12:46 ID:D8NxmADE
あー、入力ミスしました。んで、融雪剤が影響ないという記事なりがどこかにありますか?影響するというのは、たくさんありますが。

521 :秋田県人 :2019/03/14(木) 14:14 ID:???
融雪剤が影響無いとは誰も言っていませんが。

522 :秋田県人 :2019/03/14(木) 14:29 ID:N.oS1P5Y
>>521
>>510さんに対してだと思うよ

523 :秋田県人 :2019/03/14(木) 15:02 ID:???
510は「融雪剤が影響無い」とは書いていませんよ。

524 :秋田県人 :2019/03/14(木) 15:30 ID:TTr.2gnc
影響を故障にしろと訂正を求めて要るのかな??

525 :秋田県人 :2019/03/14(木) 16:02 ID:TTr.2gnc
次は故障と言ってない壊れると訂正を求められそう(・・;)

526 :秋田県人 :2019/03/14(木) 20:51 ID:9iKmNUDc
>>510
錆により壊れるのは周知のの事実
最近も塩分の影響で腐食するとマツダのリコールがあったばかりだしな
塩害車を聞いたことがございませんので安心して買うなよ?(笑)

527 :秋田県人 :2019/03/14(木) 23:00 ID:D8NxmADE
ID???も訳分からないこと言ってる。だから???なのか?

528 :秋田県人 :2019/03/15(金) 05:22 ID:???
そもそも融雪剤が直接の原因で車が故障した事例ってあんの?
車が鯖びたとか穴がいた原因が融雪剤とは断定できないっしょw
融雪剤なんて冬だけの季節限定だし、たいした影響ないぢゃん。

529 :秋田県人 :2019/03/15(金) 05:36 ID:yq5jmaz.
メーカーが塩分の影響で腐食すると認めているのにお前がソレを認めない根拠を示せ(笑)

530 :秋田県人 :2019/03/15(金) 06:02 ID:hrFOnOpg
冬だけの季節限定?
その限定期間が数ヶ月もあるんだが…

531 :秋田県人 :2019/03/15(金) 08:03 ID:GNzuTP0A
>>528
メタボが毎日ラーメン食って影響ないって言っているようなw

532 :秋田県人 :2019/03/15(金) 08:15 ID:???
ほとんどのドライヴァーが10年も乗らないで車を買い換えるだろ。少しくらい鯖たっていいぢゃんw
10年の間に故障しても融雪剤との因果関係は認められないよね。

>>529塩で腐食しないとは誰もいっていないよ。腐食は酸素や水と接触しただけでもおこる化学反応です。
あなたのお車が鯖たからといって、それが融雪剤が原因とはかぎらないぢゃん。

533 :秋田県人 :2019/03/15(金) 08:32 ID:hrFOnOpg
車はいずれ錆びて朽ちる
でもねそんな事ではリコールはしないよ
塩分の影響で予想以上に早く腐食し危険だからリコール問題がおきるんだよ。

534 :秋田県人 :2019/03/15(金) 09:02 ID:hrFOnOpg
メーカーが塩分と明記してリコールしたのには
酸素と水だけではなく塩分が原因と認めたからだよ。

535 :秋田県人 :2019/03/15(金) 09:09 ID:???
日本でそんなリコールあったっけ?

536 :秋田県人 :2019/03/15(金) 09:42 ID:hrFOnOpg
四年前マツダの塗装不良で塩分の影響で腐食し破裂するとしリコールした

537 :秋田県人 :2019/03/15(金) 09:51 ID:hrFOnOpg
塗装は錆の進行を押さえるが
錆の進行を早める原因は塩分
わかりきった事書いてすまん

538 :秋田県人 :2019/03/15(金) 10:20 ID:ul74UCDI
松田の板金は昔からくそ。新車でもすぐ錆びるし、塗装劣化がはげしかった。

539 :秋田県人 :2019/03/15(金) 14:12 ID:O9B17zKI
大きな音でパンクした車がいて焦った💦
春先は路上の凸凹酷い
パンク代金は保証して貰えるらしいが実際に貰った人いる?

540 :秋田県人 :2019/03/15(金) 15:06 ID:PsnCMhMc
日沿道のぼこぼこなんとかしてちょ

541 :秋田県人 :2019/03/21(木) 18:57 ID:xRgSXs/g
塩で腐食しないとは誰もいっていないよ。
融雪剤との因果関係は認められないよね。
↑矛盾に気がついていないのか?(笑)

542 :秋田県人 :2019/03/24(日) 06:42 ID:???
今起きて外見たら…雪やば!タイヤ交換した方、気をつけたほう良いよ。
尚且つ降ってます。

543 :秋田県人 :2019/03/24(日) 06:58 ID:CTYjTVVs
まじ、雪すげーっす

544 :秋田県人 :2019/03/24(日) 09:42 ID:TAceLUmM
トゥルントゥルン♪

545 :秋田県人 :2019/09/09(月) 07:58 ID:cfDPWomU
すいません、利用した方々教えて下さい。
東成瀬通って北上方面に行きたいのですが
道は比較的平坦(楽)でしょうか?
ぐねぐね道や上り下りが多いと嫌なもので

546 :秋田県人 :2019/09/09(月) 09:08 ID:???
>>545
一ノ関に出ない?それならひたすらぐるんぐるんきつい山を登った記憶

547 :秋田県人 :2019/09/09(月) 11:42 ID:35qHJkiw
ありがとうございます。
素直に横手から湯田、西和賀通って行きます。

548 :秋田県人 :2019/09/10(火) 16:42 ID:Xupm1MaM
東成瀬から胆沢町通って水沢な 現奥州市。
山道ではあるけど一応国道な
胆沢ダムが出来てる、完全完成ではないようだけど
いい道路もあるよ 景色もまあまあ
一度 走ってきて悪くはないな。

549 :秋田県人 :2019/09/11(水) 06:05 ID:OkN.KpgQ
ありがとうございます。
要は金ヶ崎町に行きたいんですよ
由利本荘から出発します
早く到着したいとか全然違うので
雄物川〜横手〜湯田のルートで行ってたから
別のルートで行きたくなって...
>>548さんのルートもなんかいちど経験してみようかな。

550 :秋田県人 :2020/01/21(火) 12:19 ID:LbLBsPqA
今日の大曲は移動しづらい

551 :秋田県人 :2020/07/09(木) 18:55 ID:Gn60qtzg
おまえらって、盛岡までどういうルートで行く?
住所によって違うのは承知の上で、意見を聞かせてくれ

俺は、R107→r1→R46

552 :秋田県人 :2020/07/09(木) 19:30 ID:5CiEZFq.
ふつうに高速使う
ただし横手インターじゃなくて西和賀インターから
ほとんど時間変わらんから

むかしはさ
あの沢内街道の直線道路 地獄のロードな
ネズミ捕りのメッカでもあったけど
あの道だけは今でも通りたくない
なんかさ 時間が分からなくなる
単調過ぎて
そういう感じ。

553 :秋田県人 :2020/07/09(木) 19:31 ID:fpJCVf6M
>>551
普通に高速。紫波のSAで休憩していく。

高速といえば、四車線化の工事って始まってるんだっけ?四車線になれば盛岡までもっとはやく行けるよね。

554 :秋田県人 :2020/07/09(木) 20:35 ID:5CiEZFq.
ただ盛岡ってそんなに用事ないよな
福島、東京方面の東北中央道のほうがもっと期待あるよ
雄勝から新庄までかな これ早くな 期待。
あと5年かかるようだけど
金山町の町長さん 頑張って早めてね。

555 :秋田県人 :2020/07/09(木) 21:22 ID:oJ3aLLfQ
西和賀町くらい楽に盛岡に行けたらなぁ
山脈憎し!北上に行きたくても錦秋湖も邪魔w

556 :秋田県人 :2020/07/10(金) 09:38 ID:b7fmUico
盛岡北上なんてよっぽどじゃなきゃ行かなくない?
別に買い物なら大曲、横手で事足りる

557 :秋田県人 :2020/07/10(金) 10:23 ID:GxXJYt2c
>>551

大曲からR105→R46

558 :秋田県人 :2020/07/10(金) 10:39 ID:ZlnWHHzk
盛岡いくときは、普通は仙岩峠通って行くっしょ。

559 :秋田県人 :2020/07/10(金) 11:50 ID:aSFXkkVw
>>558???
出発地により違うっしょ。
普通ではないっしょ。

560 :秋田県人 :2020/07/10(金) 15:59 ID:cBbILHfU
横手北上間高速はトンネルばっかりだからな
なにか圧迫感を感じて好きじゃない
雄勝新庄間が完成したら こっち通る 仙台行くのにもな
山形自動車道使うな
横手山内PAまで4車線化するらしいけど
そんなのどうでもいい
雄勝新庄間開通お願いします。

561 :秋田県人 :2020/07/10(金) 17:00 ID:xAUsS1zU
>>554
福島・東京方面に行くなら東北ちゅうおう

562 :秋田県人 :2020/07/10(金) 17:04 ID:xAUsS1zU
>>561タイプミス。
>>554
福島・東京方面に行くなら山形経由の東北中央道使ったほうが秋田道・東北道行くより早いし料金も安いよ。

563 :秋田県人 :2020/07/10(金) 17:48 ID:cBbILHfU
しかし同じ奥羽山脈を横断する高速なんだけど
山形道のトンネルなんてそれなりのは笹谷トンネルだけな
秋田道なんて和賀仙人トンネル以下なんぼあるかわからん
ほとんどトンネル
横手北上高速廃止してもいいから
はやく東北中央道完成させてくれ
頼むわ。

564 :秋田県人 :2020/07/11(土) 17:57 ID:Nu8rE3M2
>>551
湯田ICを過ぎて1kmぐらいのとこ
秋田道のガード下をくぐってショートカットするんだな、わかるよ

でも俺は、みずほの里ロード→r50→R46

565 :秋田県人 :2020/07/12(日) 10:47 ID:QWhk0PmM
>>560
山形道も結構なトンネルだろ
しかも急カーブ連続。
冬なんて走られたもんでない
やはり、秋田道で早く東北道に出たほうがずっと楽だよ。

566 :秋田県人 :2020/07/13(月) 16:38 ID:AHM8yQdU
冬にこのへんの高速走るなんて自殺行為
自己責任な

567 :秋田県人 :2020/07/13(月) 18:38 ID:X9zUaQ9U
錦秋湖近辺に関してはR107のほうが怖くね?
ロードヒーティングの前後とか、ようツルッツルになっとるで
おや、スレチか

568 :秋田県人 :2020/07/14(火) 19:02 ID:Rz6RL9vM
秋田自動車道 特に横手北上間な
最悪のアイスバーン 二車線 トンネル抜けたらそこはスケート場だった
山形自動車道 遥かにマシだわ
バカか

569 :秋田県人 :2020/07/14(火) 19:43 ID:8OkjGNGg
>>568
微妙に書き方を変えたつもりでも薄笑いで見られていたのも知らず
今度は自動車道で馬脚表すウマシカwww

570 :秋田県人 :2020/07/15(水) 08:48 ID:UZzwe6H2
>>568
アホしかおらん自己満オヤジ乙

571 :秋田県人 :2020/07/15(水) 08:58 ID:UZzwe6H2
あ〜、アホしかおらんジジイかw

572 :秋田県人 :2020/07/18(土) 00:51 ID:BlOMQM.Y
r36大曲大森羽後線の、大森町で上溝川を渡る橋なんだけど
旧道の天下橋、現道の新天下橋、それに、現道のすぐ脇に先頃完成した橋(銘板は未確認)
未開通を含むとは言え、三代の橋が並んでるのって珍しくない?

これはヨッキの担当かな?

573 :秋田県人 :2020/11/10(火) 08:45 ID:yMoP6s1E
県道117号野崎十文字線、浅舞地区の、ヤマダフーズとかマックスバリュがある通り
あすこの車道外側線の引き方、おかしくね?

574 :秋田県人 :2020/11/11(水) 10:20 ID:4KEhklHo
>>573
夏にやってた今年度の施工から急に中央側に寄ったな

575 :秋田県人 :2020/11/11(水) 14:34 ID:???
>>573
歩道があるから、双方向とも路側帯じゃなく路肩扱い
線からはみ出して走行しても違反にはならない・・・はず

576 :秋田県人 :2020/11/11(水) 14:48 ID:otHlWJnI
ゾーンかな
車の幅を狭く見せて、スピード出すのを防ぐ

577 :秋田県人 :2020/11/19(木) 20:26 ID:17DC385s
最近、県道夕方5時頃に108号増田から稲川方面行きでブレーキ踏んで煽ってくる軽自動車(ハスラーっぽい)に遭遇した人いません?

578 :秋田県人 :2020/11/20(金) 06:07 ID:pG6gHyik
>>577
車間詰めて煽っているからブレーキで煽り返されたんだろ
車間取れば問題ない

579 :秋田県人 :2020/11/20(金) 20:32 ID:35rtVxF6
車間取ってましたよ50メートル位

580 :秋田県人 :2020/11/21(土) 00:38 ID:???
そんなに離れていたのに煽られているって感じるのはおかしいな
近いからこそ煽られていると感じるんだろ
自分に都合のいいように話しているだけだなお前

581 :秋田県人 :2020/11/21(土) 10:10 ID:1kNpTs4.
被害妄想乙
煽りスレでやってくれ
いやむしろ煽られ屋か

582 :秋田県人 :2020/11/21(土) 14:18 ID:9z.T7e4M
県南名物の自マンコ道路を語れ

583 :秋田県人 :2020/11/25(水) 21:48 ID:3/xssVHU
酷道13号線 十文字町八兵ェ丁交差点、新しく整備したけど、
微妙に、走りずらい。
なんか、走りずらい。
やっぱり、走りずらい。

んー、走りずらい。

584 :秋田県人 :2020/11/26(木) 05:29 ID:???
>>583
国道には「線」は必要ないですよ。「国道〇〇号」と表記するのが常識ですよ。

585 :秋田県人 :2020/11/26(木) 06:18 ID:5yX9XSOA
>>584
出た出た。

586 :秋田県人 :2020/11/26(木) 06:28 ID:c4VVyTjg
>>853
まだ作り途中 白線引いてないからだと思う
新アスファルト道路もいいけど
旧コンクリート道路も味があって良かったのに

587 :秋田県人 :2020/11/26(木) 07:21 ID:c4VVyTjg
路上にバリケードあったが白線してた
107:13陽気交差点て衝突事故 警察の近くで総動員
これから通勤時間渋滞になりそう

588 :秋田県人 :2021/06/29(火) 07:09 ID:ednwx2yk
軽用廃棄タイヤ12本廃棄料金安い所ない?

589 :秋田県人 :2021/08/22(日) 16:36 ID:msCfwrD2
大曲西道路を和合ICで降りる時、中央車線は直進・左折共用だから気を付けようぜ
あすこ、地味だけど結構危ないんじゃないかと思ってさ

590 :秋田県人 :2021/08/23(月) 06:11 ID:???
国道105号線ソフマ前の左折専用車線を直進する馬鹿タレ
死なすど

591 :秋田県人 :2021/08/23(月) 08:11 ID:???
>>590
常識的なことなのですが、国道に「線」は必要ございません。
「国道●号」と表記するのが常識です。

592 :秋田県人 :2021/08/23(月) 08:39 ID:???
表記はそうだね。会話は「13号線」で普通だね。
よって、どうでもよい、去れ。

593 :秋田県人 :2021/08/23(月) 08:56 ID:???
会話も「国道13号」が普通ですね。
情報は正確に発信しましょうね。

594 :秋田県人 :2021/08/23(月) 09:08 ID:03gSIK3c
線路と道路は違います。

595 :秋田県人 :2021/08/23(月) 09:30 ID:???
>>593
>会話も「国道13号」が普通ですね。
情報は正確にとおっしゃるんでしたら、エビデンスをお願いします。
自分の周りはすべて、国道は省略するとして、【13号線】だど。会話の話しな。

596 :秋田県人 :2021/08/23(月) 09:52 ID:???
>>595
正確な情報を教えてやってください。

597 :秋田県人 :2021/08/23(月) 09:56 ID:???
はいはい

598 :秋田県人 :2021/08/23(月) 12:45 ID:dTxa470k
国道105号でも、国道105号線でも、105号でも、105号線でも、普通に通じるんだからどうでもよくないか?
ちなみに自分は105って言ってる。
ただの日常会話でいちいち一言一句正確に言わなきゃいけないものかね〜。
そこまで拘るのって違和感。

599 :秋田県人 :2021/08/23(月) 13:24 ID:???
国道の路線名や起終点、経由地を規定した「一般国道の路線を指定する政令」において、各国道の路線名は「〇号」と、「線」が付けられていません。したがって国道においては、「国道1号」などと「線」を付けない表現が正当です。

600 :秋田県人 :2021/08/23(月) 13:27 ID:???
詳しくありがとう

普段の会話で指摘すると煙たがられるので、今後とも【13号線】と言い続けます。

601 :秋田県人 :2021/08/23(月) 13:34 ID:???
追伸
秋田のスレで「国道1号」はいかがなものでしょう。
(こっから自虐)
なんせ、東京から秋田に来るのに、欠番にされてもしょうがないような、4号線、13号線だもんね。(山形も同じだが)
でも、そのお詫びにラッキーセブンの「7号線」がある。 とひそかに思ってるw

602 :秋田県人 :2021/08/27(金) 07:40 ID:2CvtwPts
↑うるせーから引っ込んでろよお前

603 :秋田県人 :2021/09/13(月) 18:30 ID:Ylnh9BZk
大森町猿田、夏見沢近辺の出羽グリーンロード
波打ちまくってた路面が、一部だけどようやく直った
あすこ、全線でいちばん嫌いなポイントだったからありがてぇ

604 :秋田県人 :2021/09/13(月) 20:47 ID:5LlhsRTQ
出羽グリーンロードの直角迂回路?
何十年も前から廃トンネル?
…直す気あるのか?
興味本位で廃トンネルを覗こうとしたが浸水してて進入出来なかった
進入する勇者を求む

605 :秋田県人 :2021/09/13(月) 20:49 ID:5LlhsRTQ
普通は安全の為廃トンネルは入り口を土砂で塞ぐか撤去するよね(;´∀`)

606 :秋田県人 :2021/09/14(火) 18:47 ID:???
二井山トンネルだな
20年ほど前、東由利側が崩落した

横荘線跡をできるだけ忠実に辿るとかいうマニアックな趣味の奴にとっては、大きな障害になる

607 :秋田県人 :2021/09/14(火) 22:01 ID:Yj55Vh7Y
>>606
俺そのもので草

608 :秋田県人 :2021/11/13(土) 18:39 ID:9bFiftjc
防雪柵の設置・展開って、収納・撤去の時と比べて付近住民からの当たりがキツいな
見通しが悪くなるって不満はわかるんだけどさ

609 :秋田県人 :2021/11/17(水) 18:32 ID:a6UY6uH.
>>608
新規設置の時、近隣住民から「見通し悪くて危ないからここだけは開けたままにしてくれないか」
そんで、役所も通して正式に常時収納にしてやったのに、一年後「やっぱり閉じてくれ」
てめえで役所行ってこい

610 :秋田県人 :2022/04/01(金) 20:46 ID:???
雪が消えたら、あいかわらずきたねー道路だ。

611 :秋田県人 :2022/04/03(日) 19:45 ID:qyYVOlY6
>>610
数年前、関東の友人が念願のポルシェ新車で買ったんで「秋田にも寄るよ」と言ってうちに来たんだが、
あまりの泥道で「秋田なんか二度と来るか!」と憤慨して帰った。
どうやらダンプが出入りしている現場の前を通ったらしい。
道路に泥引きずって出てくる様な工事現場なんとかならないのか?

612 :秋田県人 :2022/04/03(日) 22:17 ID:F1EFT8ds
県南の頭悪い田舎者って何で、自分の地域の事秋田って言うんだろ?秋田県だけどお前ら秋田じゃないだろ、県都からも数時間もかかる地域なのに、自分達の市、町、村の名前出せばいいやん

613 :秋田県人 :2022/04/03(日) 22:45 ID:fqc1JZ52
>>612?
馬鹿なの?

614 :秋田県人 :2022/04/03(日) 22:47 ID:qyYVOlY6
スレチのバカが来たよっと…f

615 :秋田県人 :2022/04/04(月) 19:27 ID:2AaX7yxw
>>612
背世代代頭悪い家系が多いからな、ちゃんとした事教える人居なかったんだよ

102 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00