3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

秋田市のパン屋さん
344: 5/20 19:41
>>333
>こだわって高い材料使ってますなんて言う人がいたが、作っている人の人柄を知ったら買いたくなくなりました。

どの販売者ですか?
345: 5/20 23:55
美味しかったら安くても少々高くても買う!添加物とか気にしない。
346: 5/21 10:57
マーガリン食いたい奴はスーパーで買えばいい
俺は無理だから寺内の某パン屋で買う
347: 5/21 14:43
寺内にパン屋あった?
男鹿って移住すると助成金とかでるの?
いい店最近男鹿にできたり移転が多くないか?
348: 5/21 15:12
やはりベーカリートラは秋田市内で一番だったと思う。いろんなパンに挑戦したし、クオリティも高かった。男鹿市に移ったのは残念だ。
349: 5/21 18:23
トラのカレーパンが好きだったな〜
今は外旭川のブレッドマンの惣菜パンがお気に入り。

コンビニなら川尻デイリーの工業団地バーガーも結構好きだよ。
350: 5/21 19:45
「スーパーやコンビニのパンなんてwww」なグルメな方がいるけど、
なんかこだわり過ぎて生きるの面倒くさいと思う
でも贔屓のパン屋とスーパーのパンの包み紙逆にしたら
スーパーのパンを「やっぱり美味い!」って言って食べそう
351: 5/21 23:50
いとくのパン屋さんの作りたてのフランスパンが大好き。一気に半分は食べれちゃう。
352: 5/21 23:54
スーパーのパンと無添加個人店を間違えるバカはいないだろw 味全然違う
353: 5/21 23:56
素材にこだわった手作りパンがうまいのはわかるけど、業務用使ってるからダメって切り捨てるのはなんだかな
手作りでも微妙なところはあるわけだし
354: 5/22 0:31
>>353
そういう人は無添加のパンが好きなんじゃなくて、
無添加のパンにこだわる自分が好きなんでしょう。
355: 5/22 1:52
あ〜添加物入ってる ってすぐ分かる神の舌なら、特殊な仕事出来そうだね。

こだわるのはいいけど、他を否定する人は実に面倒臭いね。
356: 5/22 7:20
自分の友達や家族が海原雄山や山岡士郎だったら面倒くさいだけだよね。

「このスーパーのパンは出来損ないで食べられないよ、すぐに店を出よう」
「むぅ!この添加物たっぷりのパンは何だ?店長を呼べッ!」
357: 5/24 21:57
好きな野球チームを応援するのと同じで、贔屓のパン屋以外はダメって思っちゃうのかな。

添加物を否定はしないけど、やはり入っていない方が美味しいと思うよ。
358: 5/25 23:34
すまん、添加物入ってるか分からない未熟な舌の持ち主です。
359: 5/27 23:54
パン食べて、あっ!しまった!体内に添加物入った。
って感じなのか。それか、口に入った瞬間に添加物キター!って分かるんかぁ。
360: 5/28 8:50
モヒカン「ヒャッハー 添加物を使ったパン屋は潰せー!」
361: 5/28 15:37
味わかるほど量入れんだろ
無味のも多いし
362: 5/28 16:41
ペロッ …これは添加物!
363: 5/28 21:12
某漫画の、「なんやて?」
な感じだな。
364: 5/30 16:5
パンて何??
365: 6/9 10:15
自宅でハンバーガー作りたくて、バンズを探しています。
売ってるパン屋さん教えてください。
スーパー、コンビニなどで売られてるのでも構いません。
よろしくお願いします。
366: 6/9 11:34
ローソンにLチキ挟むバンズが売ってますよ
味はまぁ…
367: 6/11 10:37
>>366
ありがとうございます。
ものは試し…ということで、まずは買ってみます。


う〜ん、これだけしか情報が集まらないということは、
バンズだけって、やっぱり売ってないのかな〜。
368: 6/11 16:26
>>365
知人は、ホームパーティーでハンバーガーを振舞う時に、
スーパーに頼んで取り寄せると話してました。
聞いてみてはいかがでしょう?
369: 6/11 21:41
思いきってホームベーカリー買った方が手っ取り早いかも
でもバンズみたいなのは作れないのかな
370: 6/12 2:24
>>367
ハンバーガー扱ってるパン屋なら事前に注文しておけば焼いてくれるんじゃない?
あとは業務スーパーにはあると思う
371: 6/12 5:1
超熟で代用できないかな?後は、店に問い合わせるかネットだな。
372: 6/12 6:5
マックで具抜きで注文できますよ。
373:365 6/13 10:54
みなさん、ありがとうございます。

たとえば日曜のお昼に家族で「手作りのハンバーガー食べよっか!」と思い付いた時に、
すぐ買ってこられてすぐ作れる…というのが理想だったので、
わざわざ作ったりお取り寄せっていう頭はなかったです 略1
374:秋田県人 6/15 23:19
昔はバンズスーパーに売ってたけど言われてみれば今ないな
375:削除済み 0/0 0:0
削除済み
376: 6/21 20:33
たけやの「つぶあんパン」
いままでなかったのが不思議。
マーガリンがイヤなんで粒あんグッディは避けてました。
377:削除済み 0/0 0:0
削除済み
378:削除済み 0/0 0:0
削除済み
379: 6/23 15:13
ナイスのパン屋によく行くけど安くてボリュームあるね。
380: 7/9 14:2
デイリーの工業団地バーガー、バンズが駄目だな。
いつまでもモソモソと口に残る。
381: 7/31 17:40
秋田市で、おいしいパン屋さんを教えて下さい。
382: 8/1 18:16
>>381
貴方の美味しいの基準が判らないので何とも…
383: 8/1 20:49
>>381
外旭川のブレッドマン、旭川のマルタベーカリーが、個人的には好きです
384: 8/22 15:5
始めて書き込みします。
もしご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
秋田にオープンする(した?)食パン専門店は
どこにできるのでしょうか?
店名とか公表されてますでしょうか?
知人から噂を聞いたので…
よろしくお願い致します☆
385: 9/28 23:47
下浜のパン屋さんがイチオシです。
ふかふかのコッペパンが美味しい!
386: 10/11 13:44
町のパン屋さん、無添加、腕自慢、味自慢、でも値段が高い
、、
すーぱーの2〜3倍

おなかに入れば同じなのにね−−−
387: 10/11 15:9
1個ずつ手作りで作ってるのと、工場で機械が作ってコンベアーで流れ作業でどんどん出来るパンは値段も違うよね。どっちのパンも好き。
388: 10/11 16:6
>>386 お腹に入れば同じって少し違う気がする。意味は説明しなくてもたいていの人は分かると思うけど。でも自分はどちらも食べます。町のベーカリー、スーパーのパン屋さん、たまにたけやの菓子パンも食べます。
389: 10/11 21:15
美味いナポリタンサンドが食べたい
390: 10/13 12:42
だけど、売れ残ったパン、どうするの?  

おいら前に高柳いんベーカリーで前日のパン安売りで助かってたけど。
391: 10/13 20:58
パン屋もそうだけど、ケーキ屋のケーキも売れ残ったらどうするんだろう。
翌日また売るの?
392: 10/13 21:11
コージーコーナーは翌日に売るよ!午前早く買いに行くと前日のケーキを 買う事になる。
393: 10/14 11:45
いつも思うんだけど、ケーキ屋のケーキ作った日/製造日どうやって判断?
394: 10/14 23:41
そんな話したら、自分が作ったもの以外何も信用出来ないでしょ。
395: 10/15 2:14
たけやは秋田市のパン屋ちゃうわ
あれはヤマザキや
396: 10/21 11:17
>>ケーキ作った日/製造日

お金払うんだから、私も気になります
397:秋田県人 10/21 13:7
ケーキ屋の話は他でやれ
398: 10/21 15:46
賞味期限内に食べたら、製造日は気にならない。
399: 10/21 17:2
>>396
お金払うんだから真正面から訊いても良いでしょ。
何で訊かないの?
400: 10/22 2:24
某フリーペーパーに常に求人を出している、人もまともに雇えない様な自分が一番と思っている勘違いパン屋は、いくら良い材料を使っていても味なんかたかがしれてる。今迄の自分の行い、周りの人にどれだけ酷い事をしてきたか胸に手を当てて良く思い出してみれ。ヨー◯ル◯酵母‼パン男
401:秋田県人 10/22 12:43
どこのパン屋?
今からパン買いに行くんだけど皆の市内一おすすめのパン屋おせーて
402: 10/22 13:14
>>385
ググってみたけど、プティ・フールって店ですか?
下浜にこんな場所あったのか的な分譲地にあるようだが…
403: 10/22 13:24
>>350-351
いとくのパン屋はうまいよね。
イオンは、石窯のころは好きだったけど
いつの間にか居抜きでフジパン系列のフランチャイズに鞍替えしてダメになっちゃってた。
404: 10/22 19:15
いとくはハード系パンが好きでけっこう買うけど、菓子パン系はあまり買わない。
405: 10/23 9:56
>>402
そうです、プティ・フールです。
ひっそりとした場所ですが、お昼過ぎに行くと売り切れてる場合もあるみたいです。
岩手の某パン屋みたいなシステムです。
406: 10/23 10:33
好きなトッピングをコッペパンに。今度行ってみよう。
407: 10/23 11:44
いとく、オニオンブレットが美味しい

ケーキ屋さんで、いつできたかなんて真正面から聞ないと思うけど!
408: 10/23 12:23
オニオンブレッド今度買ってみようかな。

製造日を聞くって、お店の人からしてみたらいい気分しないと思う。
409: 10/24 21:56
>>400
そこで働いてたの?
クビにでもなったの?
仕事できない君の逆恨み?
みっともねぇなぁ。
410: 12/17 3:8
>>327
いとくのパンは自分も好きでよく買うけど
だからって八橋のパン屋を高い「だけ」とは思わないけどね
あそこは高いだけあって具がぎっしり詰まっててボリュームあるし味もいいからむしろ最近のこだわり系の個人店の中だとコスパいい方だと思う
411: 12/17 7:23
確かに町のパン屋さんは高い 個人営業じゃコストも掛り増しだろうけど
無添加本食一斤300〜400円ではね!

パン屋さんごめんね パンはおいしんですよ 週明け買にいきます
412: 12/17 9:46
石窯のパン、手軽に買えないかな
イオンが石窯やめちゃったから、前みたいに買えないんだ。
413:秋田県人 12/17 19:34
>>416
同感
ドイツパンだから小さくても腹持ちいいのと噛むから満腹感ある
最近できたこだわりのパン屋はどこも小さいが高くて貧乏な我が家には高級品
414: 2/22 13:11
個人のパン屋さんが多少高いのはそれだけこだわって作っててコストかかってるからしょうがない
同じくるみパン1つとっても、個人店とスーパーのパン屋じゃくるみの量や質が全然違うし
いとくみたいなスーパーのパンも嫌いじゃ無いしよく買うが、当たり外れが大きくむしろ質の割に値段が高いと感じるものも結構ある
415: 4/24 13:51
>>414
同感です
特にチーズやナッツ系のパンなんかはむしろスーパー併設店の方が中身入ってない割に値段高いと思う
416: 5/11 21:53
アイラブ工団パン
417:秋田県人 5/5 13:33
生食パンの店どうなんだろう
418: 8/7 18:51
生食パンどうですか?
419: 8/8 5:37
広面のパン屋さんの事だよね
そこだったら美味しいよ
私は好きです
420: 8/8 7:58
家にホームベーカリー持ってる人ならそんなに驚かないレベル。
晴パン。
421: 8/10 21:18
他に美味しい食パンの店あるし、
わざわざ高いお金出してまで買う必要無いかな。
422: 8/11 11:22
ブームだけにすぐ客はいなくなるよ生食パンなんて。
1回食べたら充分。定番のパンが美味しい所が結局残る。
423:秋田県人 8/12 11:54
その他の美味しい食パンの店が知りたい
424: 8/17 21:57
外旭川ブレッドマンのフランク長いサイコー!
425: 8/18 8:56
日の丸パンって佐々木屋グループ?
426: 2/14 10:28
キャッスルホテルのパンで十分です。ドンクでもまあ良いけど。
427: 2/14 23:51
乃が美どこにできるんだろう?
428: 4/29 23:57
最近いとくどうよ?川尻は間違いないけど。
429: 5/9 23:57
最近スーパーのパン屋コロナのせいで個別包装になってるから買いやすい
今まではどうも買う気になれなかったんだよね
430: 5/10 9:6
個包装になってよかった
431:秋田県人 5/17 16:50
亀の町ベーカリー
パンはまあまあおいしいけど取り置きばかりで買えないことが多い
あと毎回レシート出さないから不信感w
432: 5/26 21:55
追分の新しいパン屋に行ってみた。
駐車場に入るのも出るのも厄介。
なんであの場所にしたかなー。
見た目はかわいいっぽいパンが多いけど味は・・・。
店内キレイでディスプレイもかわいいけど味は・・・。
433: 5/27 0:42
のがみオープンまでもう少し。人すごそうだな
434: 5/27 13:59
晴れパン山王店と近いけど、どうなることやら。
435: 5/27 19:50
い○くは店員が親切だけど忙しそうで疲れた顔してるときあるね。
436: 6/1 19:4
今日オープンの乃が美…どれだけ並んだのか
437: 6/12 20:49
乃が美は悪くないよ
ただ駐車待ちの連中左ウィンカー点けろよな
先頭はウィンカー点けてても二台目点けないと
延々と縦列しててエラい迷惑だよ
警備員つけてもこれじゃあダメだろ
438:秋田県人 7/11 15:41
乃が美何時頃行けば帰るの?
土日は諦めるが
439:新参者 7/26 17:25
土日の朝早くにやってるパン屋さんってあるかな
440:秋田県人 8/1 15:52
日曜は分からないけど土曜はマルタによく行く
秋田市内は日曜休みのパン屋多いね
441: 11/13 22:51
いとくのかぼちゃちゃんが美味しい。
プレッツェルのパンも美味しかったけど今は見かけない
442: 11/16 11:31
明日オープンのパンやがあるね
443:秋田県人 1/10 13:12
>>431
自営の人がそういう店は○税してると思えと言ってた
ここってもしかして前日の残りのパン定価で売ってる?
開店直後でも焼きたてじゃないだろってパンに当たる率が高いんだが
一度や二度じゃないし、何種類もだ
気温差で調整してないとかだといいんだが正直最近はスーパーのパン屋と大して変わらない気がしてる
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-

[戻る]