3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下信号機などの改善について
40: 9/5 15:52
八郎潟一日市秋田信用金庫小柳商店前交差点
T字路2個の3サイクル定周期信号
ここは西方から小柳商店に向かう車両に対する信号を□(感応式)に
41: 9/5 20:8
大潟村
八郎潟から大潟村に通じる県道298号桜並木と菜の花ロードから
右折すると大潟村役場に至る十字路交差点
現状は従道路側の一時停止規制だが、ここは感応式信号機新設が望ましい。
冬期間は吹きさらしで視界不良の場面もある。北海道では同所と同じような交差点で多くの交通死亡事故が発生しているし、同所も然り。
42: 9/5 20:13
その先のT字路交差点(県道42号男鹿八竜線とぶつかった場所)
ここも信号機新設がいい。男鹿八竜線の方が交通量が多いので298号側の感応式でも可。
43: 9/6 16:2
>>42
ターミナルから県道へ出る方を感応式って書いてるけど。
ターミナルから出る車はずっと前から感応式だわ。
44: 9/6 16:2
アンカー間違えた。
>>39な
45: 9/7 7:59
↑興奮しすぎ(笑)
46: 9/7 9:33
>>45
別に興奮してないです。
レスする番号を読み間違えただけで何故煽られなきゃいけないのか。
47: 9/9 4:46
県内中心部は交通量も多いので早く改善して欲しいと思います。
48: 9/13 17:29
感応式の使用率高い県とそうでない県があるんだが、秋田はまだまだだな。
49: 9/15 21:31
JAビルK's電気前交差点(山王大通り)はT字路二個の交差点
ここがなぜ信号1サイクルか?答えは従道路の交通量が少ないから。
同様他所の参考になるでしょう。
上前次1-新書見写
001-051-
[戻る]