3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
心の病スレ2
71: 6/23 8:11 W7aGXj5U ↑お前いったい何時に寝てるの?
24時間まんべんなく出てるよなw
羨ましいご身分ですね社長さんですか?w
72: 6/25 0:32 DWNZgX2M >>70
雑魚は雑魚らしく、黙って高級蛸壺に嵌まってなさい分りましたねプッw
73: 6/25 6:12 IF24tlLg 長時間労働やパワハラなどが原因で、うつ病などの精神疾患を発症したとして労災を請求した人は、昨年度、1515人と、1983年の調査開始以来、過去最多だったことが厚生労働省のまとめで分かりました。
また、労災が認められた人も472人と過去3番目の多さで、このうち自殺は、未遂を含め93人と過去2番目の多さでした。
厚労省は、「長時間労働を防ぐなどメンタルヘルス対策を強化するよう企業を指導していきたい」としています。(24日15:36)
74: 6/25 19:39 DWNZgX2M まあ最終的に行き着く先はメンタル面の話だからね。この手の病気は
75: 6/26 0:4 IQei7Nhs 精神障害(せいしんしょうがい、英語: Mental disorder)は、精神や行動における特定の症状を呈することによって、機能的な障害を伴っている状態である。世界保健機関は、症状と苦痛とを組み合わせた機能不全とし[1]、アメリカ精神医学会によれば著しい苦痛や社会的な機能の低下を伴っているものであり、死別など喪失によるありうる反応や、文化的に許容できる反応は精神障害ではない[2]。精神疾患(mental disease)の語が用いられるが[1]、厳密に正しい用語は「精神障害(mental disorder)」である[1][3]。従来のイメージである不可逆的なものとは異なるため、診断名に「症」の字を当てはめる動きについては議論がある[4]。発達上の問題や統合失調症、うつ病や双極性障害といった気分障害や、パニック障害といった不安障害、性機能障害、また薬物依存症といった物質関連障害など様々な症状を呈する状態がある。診断された者は精神障害者と呼ばれる。
罹患者は世界では4500万人と推定され、4人に1人は生涯に1回以上の精神障害を経験する[5]。任意の時点で、成人人口の10人に1人は精神疾患を罹患しており[6]、また18歳以下の児童青年では8人に1人は罹患し、これは障害児においては5人に1人となる[6]。神経精神疾患は世界の障害調整生命年(DALY)の13%を占め、2015年には15%に増加するとWHOは推定している[5]。精神障害関連のコストは、米国では1470億ドルに上り、これはがん、呼吸器疾患、AIDSらを上回る[6]。
症状を呈する原因としては、先に甲状腺機能の異常や栄養欠乏、また脳損傷(英語版)など医学的に生じているとか、医薬品や向精神薬によって薬理学的に生じているといった状態を除外して、それ以外の固有の症状であると仮定される。つまり精神の障害は、髄膜炎、内分泌疾患などの身体疾患によって引き起こされる場合もあるし、単にアルコールやカフェイン、また精神科の薬によって薬物の作用で生じている場合もある。それ以外にストレスによって生じたり、脳の機能的な変調によって生じている可能性もある。決定的な原因は判明しておらず、様々な仮説が検討されている状態である[5]。
従って、精神障害を診断するための合意された生物学的指標(検査)は存在しない[7]。つまりいまだ、診断のための理解という部分から十分に高度というわけではなく、その基礎となる脳の研究の進展を要請している段階である[7]。軽い日常的な出来事が医療化されることに弱く、製薬会社による病気喧伝も加わって患者の数が激増している。金融危機より先に先進国各国で患者数が増加し、薬物治療は人々を復帰させていない[8]。治療法も決定的なものは存在しない。自然に軽快することもある。
精神障害は精神医学によって扱われる。日本では、担当は主に精神科医(精神科)であるが、患者の症状や状況によっては内科(心療内科が多い)など、他の科で診察、治療が行われている場合もある。
76: 6/26 7:22 SiO04s4. ↑↑メンタル面、結局甘えも要因って事ですなぁw
77: 6/26 7:40 IQei7Nhs 脳の機能的な障害や器質的な問題によって生じる疾患の総称。遺伝子要因とストレス・身体疾患などの環境要因が複雑に関与して発症すると考えられ、生涯を通じて5人に1人がかかるといわれる。心の病。心の病気。
[補説]統合失調症、双極性障害(躁うつ病)などの気分障害、適応障害、パニック障害・PTSD・強迫性障害などの不安障害、解離性障害、摂食障害、睡眠障害、パーソナリティー障害、性同一性障害、発達障害、アルコール・薬物依存症など、さまざまな疾患が含まれる。
78: 6/27 15:28 1MkNLKbg でも、結局甘えだよね?
79: 6/27 16:52 5M.j1zzo T.医師から診断を受けている
うつ病という診断は、医師が診断しないと付きません。患者さんが勝手に「私うつ病なの」と言っているだけであれば、そのうつ病が本当かどうかは分かりませんが、医師がうつ病と診断しているのであれば、専門家である医師が「この方は甘えではなく、うつ病である」と保証している事と同じなのです。
そして、うつ病は「疾患」である、という事は精神科領域のみならず、もはや世界で共通する常識です。世界的な常識をひっくり返すような「うつ病が甘えである」という明確な根拠をあなたは何か持っているのでしょうか?それもないのに「うつ病は甘え」だという事は、もはや患者さんに対する暴力です。
病気の診断というのは、簡単に出来ることではありません。診断書は大きな効力を発揮するものですので、私たちは患者さんの症状や経過を入念に診察した上で診断を下します。
万が一「うつ病は甘えだ」という暴言を受けたとしても、患者さんにはこの事を忘れないで欲しいと思います。私たち医師がしっかりと「診断」しているのです。甘えや怠けに対して私たちは診断をしません。
実際に稀ではありますが、うつ病ではないような方が「自分はうつ病だと思う」と訴えて精神科を受診し、休職や障害年金などを要望される事もあります。しかし私たちはプロですので、そのような方は診察をすればすぐに見抜けます。何百人、何千人とうつ病の患者さんと向き合ってくれば、本物と偽物の区別は出来てしまうのです。
うつ病の人に「甘え」「怠け」だと言う事は、その患者さんを診断した医師を否定しているという事と同義になります。私たちは6年間大学で医学を学び、臨床現場でも日々多くの患者さんを診させて頂く中で診断スキルを磨いています。その専門家に対して、「お前は誤診している」と言っているという事です。
80: 6/27 17:21 5M.j1zzo V.脳の異常が確認されている
うつ病の原因はいまだ明確に解明されておらず、原因についていくつかの「仮説」は提唱されているものの、それらは未だ仮説の域を出ていません。
しかし長年の研究及び多くの精神科医の臨床経験から、これらの仮説はうつ病の全てではないものの、少なくとも一因である可能性は限りなく高いと考えられています。
うつ病の原因の仮説としては、
神経可塑性仮説
HPA仮説
などがありますが、これらはいずれも脳に異常が生じていることを示唆しています。これらは単なる机上の仮説ではなく、実験においてある程度の根拠を有しています。
例えば神経可塑性仮説では、脳のBDNF(脳由来神経栄養因子)という物質が減ることがうつ病発症につながると考えていますが、実際にラットにおいてストレス負荷と脳のBDNFの低下の関連が確認されていますし、人においてもうつ病患者さんのBDNFは健常者と比べて低下しているとも報告されています。
甘えであれば、このような検査値の変動は起こらないはずですよね。
また、近年「光トポグラフィー(NIRS)」という検査がうつ病の鑑別診断に使用されるようになってきました。この検査の精度は6割程度と高くはないのですが、補助的に使える検査の1つです。
光トポグラフィーは、簡単に言うと脳の血流を見ています。つまり健常者とうつ病の方では脳の血流に違いが出るという事になります。脳の血流を自分でコントロールできる人などいませんから、これもうつ病が甘えでないという1つの根拠になります。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]