3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
医療相談@
8: 5/11 23:1 UVK6EohwO >>2 肝臓によくないこと…アルコールの処理能力を超える量の飲酒(個人差があります) と休肝日の非設定(週二日)。 睡眠不足(夜中の2〜3時頃が一番活発に肝臓が働く時間帯のため)。 過度のストレス。 長期の医薬品の服用(代謝・解毒作用) 食べ過ぎと運動不足等々。 ちなみにタウリンは肝臓の働きを活発にする(ムチを入れる)するための成分なので、取りすぎは逆効果です。 肝臓に良いのは…
9: 5/12 19:26 FWkh9/XoO 2です。みなさんありがとう。タコとイカを食べて運動とお酒の量を減らしてみます。>>8 めちゃ気になる…
10:はち 5/12 23:11 1ZtEe/TIO 8 です。 肝臓に良いのは高タンパク低脂肪の食事ですが、その前に肝臓に溜まっている悪いモノを体外に排出してやる必要があります。 それには高品質のウコンが最適です。 ちなみに「ウコンの○」などは「焼け石に水」です。
11: 5/17 22:31 J68iQa2gO こんだけ電子化の進んだ社会なんだからさ、そろそろ病院のカード統一してくれないかな? 病院逝くのにカード探しから始まるのは大変すぎる。
12: 5/18 20:43 slpcPE.wO インフル福島まできたらしいですね。 マスクの予防効果ってあるんだろうか
13: 5/18 23:43 eFAGuCwMO マスクにもよるょ、昔ながらのマスクは効果低いらしいし。
14: 5/19 3:29 sBYFt1XUO 話しの流れを変えてすみませんが、マジレスさせて下さいm(__)m 今30代後半なんですが、10年位前にはっきり自覚できる不整脈がありました。ただ、それからは特別気になるような事はなかったんですが、ここ最近突然息苦しくなり呼吸が整ってから脈拍測定すると「トットットッ……トトッ…トットッ」 なんてリズムになったりします。これってやばい状態なのか知識ある方、または胸部外科や心臓外科などのお医者さん見ていたらレスお願いします。
15: 5/19 7:50 S.HlHdIcO >>14 前置きですが医師じゃありませんm(_ _)m 会社の検診とかで何か指摘されてませんか?(もし異常所見あれば精査対象になる筈ですが…) 以前から自覚あり、最近また症状が出てきて不安なら、循環器外来受診して24Hホルター心電図の検査をおすすめ致しますm(_ _)m 自律神経失調や過換気などのパニック障害との鑑別にもなるので。お大事に。
16: 5/20 21:28 t0mDf3w60 豚インフルやばいね。 東京も感染確認か。 修学旅行シーズンだから、全国にウイルスを持って帰るんだろうな。。。。
17: 5/20 23:51 bI3clGEYO お土産に豚インフルを持って来られるのはイヤや。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
[戻る]