3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

医療相談@
208: 5/11 12:53
>>207
あらら…マジな質問でしたか?
それは大変申し訳ない

受診されるなら泌尿器科でも小児科でも、どちらでも問題ないと思いますが…

たださんざん待たされたあげくに紹介状書いて終り…という事態もありえますから、事前に病院に電話して、相談なり予約を入れるなりすべきかと
209: 5/11 15:0
208さんありがとうございました。
210: 5/11 23:33
>>203
大変な思いをされましたね。でもこれは本当によくあることです。あってはならないことなんですが…。看護師の「待っててください」を守らず患者が動いて転んでしまった、骨折してしまったことは少なくありません。そうならないように行動する、注意する責任は看護師にはあります。しかし、特に夜は看護師一人で10〜30人を見ています。詳しい状況は分かりませんが、これが医療事故ならほとんどの看護師がクビになっちゃいます。
211: 5/12 0:7
>>209
すこし詳しく調べて見ました
どうやらお子さんのそれは
『恥垢』と呼ばれるものみたいですね
つまり単なる垢です
病気というワケではありませんので、お子さんが変に痛がるような事でなければ、過度に不安になる必要はないかと

ただ、ネットの中の言葉でのみ判断されるのは怖いので、やはり一度お医者様に診てもらって、適切なアドバイスを受けるべきです
212: 5/12 7:47
211さん色々と親切にありがとうございました。
今日一応病院に連れていきます。
213: 8/24 21:10
これってどうなんでしょう?
鍼に行った帰りに具合が悪くなり救急車で運ばれました。
診断結果、腎臓に出血あり、断定はできないが鍼の可能性は高い。

鍼によるこのような話ってたまにある気がしますが、どのように解決したら良いのでしょうか?
214: 8/24 21:19
以前、同じパターンで自然気胸(肺に穴)になった事件がありましたよ。
何を要求するでもなく、正直に話してみたら如何でしょうか?
215: 8/24 21:55
ありがとうございます!

正直、その場ですぐだったら強く言えたのですが、終わって帰る途中だったので、迷っていました。

とりあえず、実はこうなりましたと言ってみます。

でも、これで何かあったら訴訟もんですよね?
216: 8/25 0:25
>>215もし自分ならどうするか?考えてみました。
まずは病院の診断書もらってから弁護士に相談にいきます。 それで弁護士から鍼灸院に連絡してもらいます。
自分で直接って言いにくくないですか?
慰謝料の交渉もお任せしたほうが安心だと思います。
217: 8/25 1:41
>>215
何も求めないなら、黙ってた方がいいかも。「だから、どうした!」や言い掛かりと言われてもアホらしい
が、鍼から細菌などに感染したら大変だから診断書を取っておくか、治療費など請求したいなら>>216さんの方法がベストだが、弁護士費用もかかりますからね。
あと、医療ミスは立証も難しいので、考えてみてください。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]