3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下最近の新入社員について
1: 6/26 23:45
語りましょう。
2: 6/27 0:13
製造業だけど、この不景気の中新入社員が入社したのにビックリ!自分の職場に配属になったけど、金髪にピアスはいただけないが、まぁ仕事には関係ないから気にはしてないけど…。
今んとこ休まずに真面目にやってるから不満はないな、誉めると伸びるタイプで能率も上昇中です。
3: 6/27 0:56
いいですね!うちの新入社員はお喋りばかりで仕事やる気ありません。言われたことしかしないしこないだ試しにほっといてたらメールし始めやがった…。何かやることありませんかとか聞きにこいよって感じです。
4: 6/27 9:39
昔は、親方に生コン投げ付けられたりガッチャで叩かれたりしても頑張って仕事覚えようとしたのに、今いるヤツはすぐフケるし高いトコに上がれない。何のために鳶になったのか…仕事三分のナリ七分、格好だけはいっちょ前。
たまに作業着汚して帰れよ↓
つうか、怪我する前に辞めてくれ。
5: 6/27 10:8
昔の話しでは、
今は時代が違うからなぁ
6: 6/27 12:29
でも厳しい人に育てられた奴はいい仕事するよ。気が利くというか。逆にぬるい環境で育ってきた奴はちょっときついとすぐ逃げようとする。違うか?
7: 6/27 12:41
ぼやっとしてるし言われた事(決まった事)しかやらない。いつか大怪我しそうだ。ゆとり教育の賜物です。
8:秋田の名無 6/27 18:11
下積み嫌う新人いるな。昨日、仕事終えて職場のゴミ捨て頼んだら「金にならね仕事しでぐねっす」ときた!俺入った頃は先輩より早く職場に入って作業机の掃除して、雑用もこなしながら少しづつ仕事教えて貰ったけどな。
時代が変わったのかな?
9:秋田の名無 6/27 18:23
そうだよ。
変わったんだよ。
10:秋田の名無 6/27 19:47
今時の若いヤツは…
いつの時代も同じ。
11:秋田の名無 6/27 20:19
案外見た目がチャライほうがガッツがあって、まじめに仕事する。
12:秋田の名無 6/27 21:45
ガッツはないな
13: 6/27 22:8
挨拶しないし、自分の利益になる事以外やらない プライドだけが高くて、部署任せたら赤字決済で話にならない!ちなみにゆとり世代
14:秋田の名無 6/28 4:32
仕事で見返してやろうという気持ちが全く見えない。
15:ティルク 6/28 4:58
どの時代の新人でも
やる奴はやるし、やらない奴はやらない!
16:秋田の名無 6/28 7:15
ゆとりゆとり言うが、悪いのはゆとり教育を導入した官僚であって、たまたまその時学生だった者は悪くないし、むしろ犠牲者だからな。
17:秋田の名無 6/28 7:33
ふーん
18:秋田の名無 6/28 7:36
今思うと俺も新人のころはひどかっかたな
19:秋田の名無 6/28 7:55
俺も今でこそエラそーにしてるけど、最初の3年くらいはほとんど毎日、上司に怒鳴られてたわ。
20:秋田の名無 6/30 15:8
俺も入社したての頃は毎日、上司に怒られたなぁ。でも、そのおかげで仕事も覚えて、今仕事が楽しいよ。だから、今は新人に上司に教わった事や経験した事を鬼になって、教えてます。何れ、彼等も解る時が来ると思うよ。
21:秋田の名無 6/30 22:51
責任感無さ過ぎ。
22:秋田の名無 6/30 23:11
>>16 官僚?
23:秋田の名無 6/30 23:29
試用期間でクビになったこともあったョ(>_<)仕方ないネ、能力がないからネ、遺伝なんだから運命だョ┐(´ー`)┌自分に自信がないから女性にも嫌われて彼女も一生できないと思いますョm(_ _)m
24:秋田の名無 7/2 2:18
タメ口きいてくんじゃねぇよ。困った時だけ後輩になるな。自分の失敗の証拠つきつけられるまで黙ってるのやめろ。とりあえず上司には全て報告しとこう。彼はダメだと思いますと。
25:秋田の名無 7/2 2:35
厳しくしつつも、下の失敗くらいフォローして守ってやるのが上司。
下が思っていることを聞き出せない奴は上司になる資格は無いと思え。
人材育成が出来てこそ一人前。若い芽を潰す姑息な奴は半人前ですらないと自覚しろ。
仕事中は絶対に甘やかすな。褒めて育つ奴もいるが、瀬戸際で力が出せない奴は必要無い。緊張の中で鍛えろ。
と言ってた奴がいたな。
26:秋田の名無 7/2 3:26
↑うぜ。
27:秋田の名無 7/2 3:35
↑資格無しでしたかw
28:秋田の名無 7/2 13:9
いつかは育って一人前になるだろうが見ててダメっぽい子にかかる時間と労力想像すると気が遠くなる。自分で自分に合う先輩、上司を見つけて努力して下さいって感じ。
29:秋田の名無 7/2 16:21
仕事ができる人ほど教え方うまいよな。
30:秋田の名無 7/2 21:31
↑そうでもない
31:秋田の名無 7/2 22:7
指摘されるまで動かない。質問しても調べようとしない。そのうち誰かがやってくれるだろうと急ぎもしない。これがゆとり教育の結果なんだろうか…
32:秋田の名無 7/3 4:21
うちの会社はゆとり世代の方が平均的に能力が高いかな。
30以上は口先ばかり一人前で、パソコンをまともに使えない、英会話すらできない、一般常識のスキルがまったく無い能無ししかいない。
だからこの景気なんだろうけど。
33:秋田の名無 7/3 7:6
議論のしようがないスレw
34:秋田の名無 7/3 8:8
2つ上に自惚れ馬鹿がいますなw
35:秋田の名無 7/3 8:44
>>32
>パソコンをまともに使えない、
>英会話すらできない、
>一般常識のスキル
こういうのが必要な職場がいまだに秋田にあるってことにカンド〜!
どういった業種かヒントだけでもいいから教えて。
今の秋田で20代・高スペックな人たちの受け皿がたくさんあると
いいのだけど、現状はね・・・orz
36:秋田の名無 7/3 18:53
>>32
「一般常識のスキル」という
お前の常識のスキルが心配
37:秋田の名無 7/3 19:7
>>32
アナタの歳が知りたい。
立派な事を言える程に経験を積んだ方なんでしょうね。
38:秋田の名無 7/3 20:53
10年世代が違えば感覚的にあうわけがないのは理解できる。ただ違い過ぎる事が自分の許容範囲内にあるかどうかだ。世代関係なく「常識」とか「羞恥心」ってあるだろ?許せない事ってあるだろ?最近の奴らは自分の事ばかり優先的に考えるね。
39:秋田の名無 7/4 19:40
素直で真面目に頑張ってる人もいるが中にはとんでもないやつもいるな。
新卒で正社員で入ったやつ、人の話は聞かないわ仕事はしないわ…、中途で契約で入った若いやつ(高卒)のほうが真面目頑張ってるわ。
40:秋田の名無 7/4 20:4
↑中途の自己評価でした。
41:秋田の名無 7/4 20:24
みんなキッツイなぁ〜
しない・できないはあたりまえやん?
ミスを怖がらない、探求心溢れる人になって欲しいね。
42:秋田の名無 7/4 22:37
>>40
俺、中途じゃないよ。一応今のところ入って7年目だし。
43:秋田の名無 7/4 22:45
態度や常識の問題は、世代間で違う訳でもゆとり教育のせいでもない。
親の躾の差だよ。
ダメな奴は年齢に関わらずダメだし、出来る奴もそう。
躾の差、育ちの差だよ。
44:秋田の名無 7/5 3:26
まさしくその通りだ。人としての基礎は家庭から!当たり前の事が解らない奴は育ちを疑う。
45:秋田の名無 7/5 9:11
育ちが悪いとか、親の躾って・・・20すぎてもまだそういうことの
せいにするの?仕事の世界にそういうこともちこんで「あいつ仕事
できね〜のは育ちが悪いから」ってorz
今の日本の企業や官僚、政治家見回すと「育ちの悪い」「適正な躾
が施されていないであろう」人でもトップになってるけど。日本の
トップ企業のトップで、フィンガーボールの水飲んだ人いるし。
同じ目的、理念、利潤を求めるための集まり(=職場)なら、そういう
ことなんてどうでもいい。ちゃんと持ち場の仕事をこなしてくれれば。
某集まりで現役中学英語教師が辞書で一生懸命ある単語を調べてて、
何がわかんないんだろうな〜ってチラ見したら中学校で既出のもの。
「これを知らなくても先生やってられるし〜」って開き直りかたも
略15
46:秋田の名無 7/5 9:20
>>1
テスト
47:秋田の名無 7/5 9:29
>>1←青くなる方法を教えてくださいュ
48:秋田の名無 7/5 11:25
>>47
49:秋田の名無 7/5 14:1
>>47←転用?青くする方法は?m(u_u)m
50:秋田の名無 7/5 15:27
>>49 ←全て半角
51:秋田の名無 7/5 16:9
>>50ありがとうございましたm(_ _)m
52:秋田の名無 7/6 9:48
>>32
そうか、この不景気はお前の会社せいか。
早く30過ぎのおっさんに英会話とパソコン、一般常識のスキルを
教えて景気回復してくれ!!
まじ、頼むっす
53:秋田の名無 7/6 17:34
先週から新入社員の青年が出勤してこないョ(?_?)個人的リフレッシュ休暇?ゆっくり静養して気が向いたたら出勤してくださいm(_ _)m
青年よ大志を抱け(^-^)/
54:秋田の名無 7/6 20:2
>>53
ん〜と、お前クビな(笑)
55:秋田の名無 7/7 1:45
新入社員だったら まずはやる気から! できる、できないはその次。
56:秋田の名無 7/7 18:41
今年の新入社員は大変だな。何かにつけて「何だ?文句あるなら辞めなよ。代わりはいくらでもいるし、困るのはそっちだよ。」と言われている。泣いている新入社員に教えてあげたいよ…言ってるそいつは、貴方よりもっと使えない!
57:秋田の名無 7/7 19:16
>>56
「何だ?文句あるなら辞めなよ。代わりはいくらでもいるし、困るのはそっちだよ。」
と言ってるそいつが使えないて事ですか?
58:秋田の名無 7/7 21:44
>>56
残念ながら、そういう時代なのです。
きちんと社風に適応できるか、いやでやめるか。
ここで適応できないようでは、どこでも使えないかも。
新人のときから会社に貢献できる業績などあげられないことは上司・先輩はわかっています。
近い将来、貢献できるようがんばってもらいたいと、ハッパをかけてくれていると理解し、がんばれ!
と言いたい。
59:秋田の名無 7/8 23:17
>>57
そうです。
>>58
奴は単に八つ当たりです。奴より上の役職から文句言われた後には、必ず文句言いに来ます。奴の失敗を、新入社員の彼に責任をなすりつけです。
その仕事、彼ではなく貴方がやってましたよと、言いたくなる。
60:秋田の名無 7/20 12:37
やる気はないが事務の女の子と話す時はテンション高い。一回会話を邪魔してやったら舌打ちしやがった。だからこれからもちょっかい出してやるよ。
61:秋田の名無 7/22 17:51
>>59
黙って見ているだけですか?
62:秋田の名無 7/22 22:54
常に机上シミュレーションするが、自分では絶対手を汚さない。
63:秋田の名無 7/24 11:18
新入社員と言っても既婚者の30代後半の方ですが、一年ほど仕事を教えていますが、まったく話しかけてこないですね。萌え系のアニメが好きだというので話題を振ってみても反応無しです。
64:秋田の名無 7/26 13:11
後輩が萌え系アニメ好きだっていうからカードキャプターさくらってアニメを見ましたョ(^-^)/
老若男女向きのアニメだネ(*^o^*)
65:秋田の名無 7/27 1:24
パートのじいさんがつかえない テレビ見てないで仕事してっていったら「お前がやればいい」だってさ 同軸ケーブル切っといたからもうみれないよ?
66:秋田の名無 7/28 20:39
パソコンが出来るから重宝がられて遅刻するパソコン女。早く移動しろ!
67:秋田の名無 7/30 14:21
>>66
女性というだけでも価値があるョ。
僕の勤務先なんて、女性はいないし、上司は年下、新入社員は30代の男で超オタクで暗い人です。
68:ァィ 8/2 19:17
私は家電量販店の携帯コーナーで働いてるんだけど、私の下に入ってきた子がありえなかった。
私が同じことしたら確実にクビになるだろうと思われるくらいの大きなミスを犯して、その一週間後にまた同じミス…
結局後処理を私が必死にやってる隣でメールしだすし、頭きて帰れって言ったら、帰らないけどやることないんでお昼休憩いってきます。とか言うし。
頭に来たから裏に連れてって胸ぐら掴んで
仕事なめてんのか、アタシなめてんのかどっち?
略16
69:秋田の名無 8/2 19:19
>>68
大変だな…
しかし自分を貫いて素晴らしい。
70:ァィ 8/3 7:26
おかげでアタシ新人さんの間で悪者ですよ。
あの人はミスするとすぐキレる。的な…
でも、アタシはミスしたコトに怒ったんじゃなく、その後の態度に怒ったんだけど。
何にも出来ないピヨコちゃんが何人集まって何言おうと平気だけど、怒った意味理解してないんだなーってちょっと歯痒くなったね。
ハァ〜あいつやめないかな。って毎日思います。
71:秋田の名無 8/3 16:10
会社に居るだけで仕事になるヤツって羨ましいよ
72:秋田の名無 8/3 17:50
>>70
そういう子は叱る人間を「ただのキレやすいお局」で片付ける傾向あるよな。なんで叱られたか、建設的に考えれない人が増えてる気がする。
その子が何かうまく出来た時にちょっと褒めてみて、若干聞き分けいいモードになった時に、日頃何がいけないのかをじっくり話してみてはどう?空気とタイミング難しいけどね。
73:ァィ 8/3 21:21
>>72サン
聞き分けいいモードがないです。
今日もクレームが起きて、毎回確認をちゃんとしないから起きるクレームとかミスとかなので、
とにかく確認して
って口をすっぱくして言ってるのにそれをしないでミスする。
月2ペースで同じ様なミスがあるから、
略28
74:秋田の名無 8/3 21:41
>>73
救いようがないな…。
まぁ上司が解ってくれてるだけマシだとしても、上司にそのメール、何なん?呆れる。
いずれ彼女は自滅の道を辿るな。いや、もう辿ってるはずだ。
75:秋田の名無 8/3 22:49
コジマのドコモに阿保な女いるよねw
数年前から…
今年もいたからよく使うなあって思った。
76:秋田の名無 8/3 23:7
>>75それ「新入社員」じゃないよ
77:ァィ 8/4 0:25
>>74サン
ホントに救い様ないです(x_x;)
常識もないし。
単純かもしれないけどレス頂いてちょっと気持ちが晴れました(^_^;)
明日からまた戦い頑張ります!気が重いけど。
略27
78:秋田の名無 8/5 22:48
週1ペースで遅刻してくる新人います(>_<)
79:秋田の名無 8/6 15:35
本人が悪いと思わない限り、多分直らないね
注意されても、文句を言われてるとしか思わないから一向に直らないと思います
80:秋田の名無 8/7 2:34
ちょっと言われたくらいでよそよそしくならないで!これでも優しく接してるんだから!あぁ新人さんって難しい…
81:秋田の名無 8/7 2:42
みなさんも最初は新人だったんだから!
わかるはず。
82:秋田の名無 8/10 13:32
今の奴らよりはましだったはず
83:秋田の名無 8/26 9:51
一年ほど仕事を教えてる30代後半の新入社員がいるけど、参ったね。話しかけても、ほとんど反応無し、結婚して子供も二人いるんだけど、趣味が萌え系のアニメなんだって、完璧なオタクだね。
84:秋田の名無 8/26 11:58
>>83その人と仲良くなれそうな気がする
秋葉最高〜
萌え系最高〜
85:秋田の名無 8/26 13:0
>>84
君、そんなにオタクは甘いもんじゃないよ。私も実は萌え系アニメには詳しいんで、話題を振っても、ホウ〜と馬鹿にしたように言うか、返事無しかどちらかですね。話が成立しません。
86:秋田の名無 8/26 13:4
>>84
君となら話が合いそうだね。
87:秋田の名無 8/26 21:38
>>85
もっと、も――ーっと、い―――――っぱい話しかけて、あげないと、心を開いてくれかいから駄目ですのっ!!
88:秋田の名無 8/26 21:48
そんな事より仕事しな
89:秋田の名無 8/27 0:8
>>87
絶対に話しかけてこないんで、私だけが話してます。確かに子供が二人いて給料が手取り13万円くらいなんで、かなり不満があるようですね。注意すれば反発するし、まあ立場が同じ平社員なんで注意なんてほとんどしませんが。
90:秋田の名無 8/27 0:39
>>89
その人は、会社にいる時は、きっと…
現実の不満>アニメ
だと思うから、仕事での愚痴などを聞いて、同感してあげる事から始めてみたら?
91:秋田の名無 8/27 9:14
背も低いし、容姿も悪く、金も無く、性格も駄目で、良く結婚できたと関心するよ。私など背は高く、容姿も標準以上で性格も優しく、金もあって気前が良いのに独身なのにね。
92:秋田の名無 8/27 12:42
>>91
背も低く、容姿も性格も悪い、ヲタな俺が言うのも何だが…あなたのような人ほど婚期遅れるよ。完璧過ぎる人ほど、理想が高い可能性もあるし…
93:秋田の名無 9/4 0:21
先輩が挨拶しなきゃ、お前は挨拶出来んのかぁ?
・・・と、半ギレしましたら、新人くんは悲しいことに辞めました。
繊細ですな、今の新人くん・・・
94:秋田の名無 9/4 0:45
今のって、一括りにすんなよオッサン
そうやって決めつけられんのウザイんだよ。
そもそも人によるだろ。
95:秋田の名無 9/4 0:51
いつの時代も同じ会話がされている。
年をとると自分は特別だって思いたくなるもんだ。
子供時代はみんな鼻タレだったんだよ。
それを忘れないように。
96:秋田の名無 9/4 1:6
スタート地点は同じでも過程の違いで随分差が出ると思うけど。
97:秋田の名無 9/4 3:24
社会に出てからの一般的な常識の価値観に違いがある事を疑問に思う。年齢は関係ないと思うんだが。
98:秋田の名無 9/4 19:18
うちの課長最低。朝は挨拶しろとか、電話の保留が長いと客に失礼とか。
それがなんで常識なんだよ。
あんたと俺の常識は違うんだよ!
ジジイうざい。
仕事で成果さぇ出せば何やってもいいはず。
俺たちは会社に挨拶しにきてんじゃねー!仕事しにきてんだよ。
99:秋田の名無 9/4 19:26
>>98
釣りだよな?
100:秋田の名無 9/4 19:54
>>99 多分本音だろ、俺の常識とか言ってる時点でな…
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]